私は断然賃貸派です。マンション購入しちゃえば後は一生
ローンを支払って、子供の学費を払ってって考えると、
ハッキリ言って、分譲マンションって意味無しって感じです。
私と同じ意見をもっている人お待ちしております〜。
前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6422/
[スレ作成日時]2004-12-17 04:41:00
断然賃貸派同盟 第2セクト
422:
匿名さん
[2005-05-05 05:19:00]
|
423:
匿名さん
[2005-05-05 08:00:00]
419
賃貸業界というのは、リタイヤ組には冷たいのが現状です。 良い賃貸を借りられるのは、定年前の55歳くらいまででしょう。 そして賃貸住宅の取り壊しというのは20年くらいですから、 80歳前には引越しを強いられます。 建て替えで戻って来れればいいですが、保証は全くありません。 それに賃貸住宅は時代のニーズに対応するため、年々取り壊しが 早くなっています。 また大家の次の代になれば方針も変わりますし、賃貸業が継続 されるとは限りません。 即ち賃貸の場合、こういうリスクをどんなに気を付けて小さく したとしても、ゼロにはならないのです。 |
424:
匿名さん
[2005-05-05 13:20:00]
引越しを強いられるって・・・そんなの大家が勝手に決められると思ってんの?
居座ればいいだけでしょ。 |
425:
匿名さん
[2005-05-05 15:12:00]
建築後20年を経過し躯体の安全性に問題がある為建て直すというちゃんとした
理由があれば出て行ってもらうことも可能と思いますが |
426:
匿名さん
[2005-05-05 17:29:00]
高齢者の賃貸市場は厳しいのではないかという懸念もあるけれど、
一説によればこれから人口減少、住宅過剰で借り手市場になるので 大家も高齢者だからといって嫌がってもいられなくなるのでは ないかと。 もちろん木造アパートなんかは取り壊して他に運用することも できるけど、分譲マンションの場合は所有者の4/5の賛成で可決する というなら事実上、取り壊しや建て直しが実行されるケースは とても少ないのではないかと思う。 それで将来、賃貸の家賃が大幅に下がるとか高齢者が借り易く なるのなら賃貸で行こうと思うのだが、こればかりは どうなるかわからない。 現状で考えた場合には分譲の方が得だと思うので自分は 購入にしました。 |
427:
匿名さん
[2005-05-05 17:48:00]
423
正当な理由があるので、大家は契約更新を断ることができます。 逆を言えば、契約期間いっぱいまでは居座ることができますが。 賢い大家は初めから、定期借家契約にしているでしょうし、 こうなれば出ていくしかありません。 それに、80歳で揉めるは辛いでしょう。。。 |
428:
匿名さん
[2005-05-05 17:59:00]
分譲マンションの賃貸契約は、定期借家契約が多い。
期限までに出て行かなければならない。 貸主が同意すれば更新ができ、同意しなければ出ていくしかない。 即ち、死ぬまで住めない。 |
429:
匿名さん
[2005-05-05 18:04:00]
427は424さん宛てでした。
失礼しました。 |
430:
匿名さん
[2005-05-05 18:09:00]
定期借家契約でなければ居座れる。
即ち、死ぬまで住める。 |
431:
匿名さん
[2005-05-05 18:20:00]
ダメですよ、ご老体で不法占拠しちゃ。
それに賃貸も供給過多。 ある日突然、大家が倒産ってことも。 賃貸の泣き所ですね、しょうがないよ。 |
|
432:
匿名さん
[2005-05-05 21:12:00]
現役時代は賃貸。定年で築浅中古マンションを購入し住み潰す、というプランはどうでしょうか?
|
433:
匿名さん
[2005-05-05 22:07:00]
>>432
現役時代に安い賃貸でいられるなら貯金も貯まるけど 18万もの家賃払ってるとなかなかマンション購入資金は 貯められないなあ、うちはね。 それに定年後に築浅を買うのは無駄だと思う。 築20年以上の価格が下がりきった物件の方が お得だし、生きてる間に建替えということもない。 新耐震基準もクリアしてるしね。 |
434:
インコの千ル
[2005-05-05 22:11:00]
結局のところ賃貸=お金に余裕なし
|
435:
432
[2005-05-05 23:34:00]
|
436:
匿名さん
[2005-05-06 01:37:00]
で、現役時代に新築で購入した人はいくつまで生きるつもりなの?
|
437:
匿名さん
[2005-05-06 01:55:00]
>>435
80歳で築40年、充分じゃないですか。 マンションの寿命は30〜40年と言われてたのは ちょっと前の話。建築技術は日進月歩で、少なくとも 新耐震基準以降の建物の耐久年数は40年やそこらでは ないですよ。 |
438:
匿名さん
[2005-05-06 13:03:00]
建物の寿命は建築技術よりも管理です
配水管洗浄、屋上防水他、メンテしなければ、あっという間に寿命がきます 賃貸物件は管理組合の組織運営上、管理がいいかげんになりがちで 一般的な建築寿命は短いです |
439:
匿名さん
[2005-05-06 13:33:00]
>>434
お金のない人を揶揄して、あなたは心が豊かになりますか? |
440:
匿名さん
[2005-05-06 13:39:00]
|
441:
匿名さん
[2005-05-06 14:16:00]
|
まったく賛同しない部分があるなら教えて欲しい。