私は断然賃貸派です。マンション購入しちゃえば後は一生
ローンを支払って、子供の学費を払ってって考えると、
ハッキリ言って、分譲マンションって意味無しって感じです。
私と同じ意見をもっている人お待ちしております〜。
前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6422/
[スレ作成日時]2004-12-17 04:41:00
断然賃貸派同盟 第2セクト
402:
匿名さん
[2005-05-04 19:13:00]
|
403:
“
[2005-05-04 19:14:00]
確かに東京市部の賃貸料が高止まりしている地域は
分譲より賃貸が割高だが、千葉県、埼玉、横浜を除く神奈川での 分譲価格から比べて、賃貸は安い。東京の賃貸市場が異常なだけ。 |
404:
匿名さん
[2005-05-04 19:18:00]
若いうちに郊外の安い賃貸生活で、金を貯めて都心に分譲を買うのが勝ち組。
若いうちに都心で高い家賃で金がたまらず、価格の安さに引かれて、郊外に分譲買うのが***み |
405:
匿名さん
[2005-05-04 19:29:00]
スレ主のようなずっと賃貸派は。。。
集まってきた賃貸派の皆さんも、将来買うんでしょ? |
406:
匿名さん
[2005-05-04 20:00:00]
買う?
そんな馬鹿なことするわけないでしょ。 |
407:
匿名さん
[2005-05-04 20:14:00]
引越しを続けるのですか?(年をとってからも?)
引越しすればいいというのは、元気で働けるうちだけですよね? |
408:
匿名さん
[2005-05-04 22:07:00]
年をとってからは、年寄りの集まる長屋暮らしですね。 年配者は、なかなか良い物件を貸してもらえないですからね。 |
409:
匿名さん
[2005-05-04 22:23:00]
購入者は死ぬまでずっと同じとこで暮らすって言ってんだから
賃貸でずっと同じところでもいいんじゃないの? |
410:
匿名さん
[2005-05-04 22:28:00]
賃貸は大家都合で、追い出されるリスクがありますから。
定年後そうなったら、長屋暮らしです。 |
411:
匿名さん
[2005-05-04 22:43:00]
追い出される大家都合ってなんですか?
普通は居住者優先ですよね。 |
|
412:
397
[2005-05-04 22:44:00]
>>400
>あんたの言論など信用しない。私には経験がある。 実際、築30年で管理費が2.5万で修繕費1.5万スタートなのに 一時金が100万徴収された物件をいくつも見たのですね? 修繕履歴や修繕費の推移なども全部見た上で「いくつもあった」と おっしゃるのですね? それと同等の物件が賃貸だと10万以下で借りられるというのですね? 東京では見ませんね、私は。 >大家や不動産屋は本当に多いが、家賃の中に、これらの設備の 修繕費が含まれるというのが基本であり、借主が故意、不注意で 設備を破壊したのでなければ、自然消耗や経年変化による設備の劣化 消耗はオーナー負担である。 私は>>397で「家主負担」とまったく同じことを書いてます。 きちんと読んでから書き込みしてください。 |
413:
匿名さん
[2005-05-04 22:49:00]
|
414:
匿名さん
[2005-05-04 22:55:00]
>>411
古くなったからとり壊す。 |
415:
匿名さん
[2005-05-04 23:05:00]
>>414
じゃあそれを見越してそれなりに新しいところに住めばいいだけでは? |
416:
匿名さん
[2005-05-04 23:30:00]
一般的な話、分譲は20年程度住めば元が取れるんだよ。
当然ローンの組み方や物件の価値にもよるけども、平均的な話でね。 その後は売るなり貸すなり住み続けるなりどの選択をしても賃貸より得なんだよ。 |
417:
匿名さん
[2005-05-04 23:32:00]
|
418:
匿名さん
[2005-05-04 23:53:00]
>415
定年60歳に新築賃貸に入ったとしても、10〜20年後は そう言われるのだら、70や80歳にとっては辛いよ。 大家と仲良くしてたって、息子の時代になっているかもね? そうなれば、配慮なんかないかもね? |
419:
匿名さん
[2005-05-05 00:42:00]
でも老朽化の危険さえなければ取り壊すから出て行けってのは大家は言えないよね。
10〜20年で老朽化するわけないし、賃貸でもいいと思う。 |
420:
397
[2005-05-05 00:52:00]
>>401
>1家族が30年住むと、家が傷まなくて、6家族が5年ごとに30年住むと家が急に痛むとでも いうのか?そんなことはない。平均すれば同じだけ痛むし、修理コストも同じだけかかる。 ふすまやフローリングの修繕やクリーニング、畳の表替えなどは借主が変わる度に しなければならない。自分が住んでる場合はそんなに頻繁にしないのだ。 家の痛み具合は同じでも、賃貸の場合は出入りがある度に費用がかかるということ。 >更新料については、引っ越せばいいだけ、引越し費用で何百マンもかからない。 >>401は正気か?二年おきに引っ越すのだろうか。引越し費用、敷金、礼金で 少なく見積もっても30万とする。50年で25回引っ越せば750万である。 ちなみに更新料は二年おきに20万なら50年で500万である。 何百万もかかる費用を計算しないで賃貸の方が得という皮算用には 笑わせてもらった。 |
421:
匿名さん
[2005-05-05 02:44:00]
420さんの言う事にまったく賛同しないが
戸建を買う心のゆとりも考えて欲しい 賃貸が悪いとも言えないが狭くても我が家はいいもんだ |
分譲は割高だが、千葉県、埼玉、横浜を除く神奈川での
分譲価格から比べて、賃貸は安い。東京の賃貸市場が異常なだけ。