建売のチラシをみていると、4000万が値引きですぐ3800万になったり、しばらく待っていると3600万になったり、いったい建物住宅の建物だけの原価はだいたいいくらなのでしょうか?
例1、大きさで2階建100m3
例2、大きさで3階建120m3
建物内の設備は一般的な物で、構造は木造在来工法です。
どなたか詳しい方教えて下さい。
[スレ作成日時]2018-12-08 07:48:55
建売住宅の原価について。
86:
匿名さん
[2024-10-10 20:09:10]
半注文 注文にいくべきです
|
87:
口コミ知りたいさん
[2024-10-11 11:11:37]
|
88:
通りがかりさん
[2024-10-12 00:39:05]
「資産価値でいったらマンションか更地」なんて何もわかってないな。利回りとか想像もできないのかな?
金を産み出すのは都心の駅徒歩5分以内のマンションか郊外のゆったりした中古建売だよ。新築注文とか中途半端なマンションとかペンシルハウスは負債にしかならない。これらは自己満足や妥協のために買うもので、住まなくなった時に後悔する事になるだろう。 |
89:
通りがかりさん
[2024-10-14 13:42:07]
原価とか言うのは大学生くらいまででしょ
社会人になってから言ってたら恥ずかしいよ |
90:
匿名さん
[2024-10-15 09:21:09]
|
91:
匿名さん
[2024-10-15 09:30:12]
>>85
都市部なら40坪以上が良い。 建売屋が分筆するから高値で売りやすい。 40坪あるなら購入時は建売でも注文でも良いが、都市部の建売で40坪以上なんてまず無い。 現実は紹介などで更地買い=注文になる。 |
92:
評判気になるさん
[2024-10-15 11:09:44]
ローコストは避けたほうがいいかもね
|
93:
匿名さん
[2024-10-15 13:58:36]
それを知ってどうするの?
トヨタとダイハツとレクサスの原価知りたい? |
94:
通りがかりさん
[2024-10-15 14:58:34]
>>91 匿名さん
そもそも都市部戸建てが資産価値がない、もう前提から違ってるのよ、88で書いた通りだよ 回収できない土地に利回り最低の新築注文の上物なんて建てるから負動産になるわけだ 売れない、貸せない、原価どころじゃないわな |
95:
口コミ知りたいさん
[2024-10-18 11:00:45]
>>90 匿名さん
数字に根拠がないか、あなたに正しい知識がない事がわかりました。どうもありがとうございました。 ちなみに私はあなたの言う『業界で何年かのキャリアがある人間』ですが、粗利率75%の会社など見た事がありません。存在すればさぞかし株価は高騰しているでしょう。現実とかけ離れていますので。 |
|
96:
匿名さん
[2024-11-01 13:28:57]
飯田系600万ぐらいで建てて建物1200~2000万ぐらいで売っとるじゃん
|
97:
名無しさん
[2024-11-01 16:29:16]
大手ハウスメーカーは100万で建てて5000万で売ってるわな
|
98:
通りがかりさん
[2024-11-01 17:00:04]
人件費込みの原価
30坪として 足場(労務含む) 15万 木材(加工費含む)80万 躯体組労務 20万 クレーン賃料 5万 屋根(労務含む) 15万 電気工事(材工共)20万 設備(材工共) 80万 床 (材工共) 20万 クロス(材工共) 15万 外壁 (材工共) 30万 原価だとこのくらいだから建物は300万 敷地排水(材工共)20万 土間 (材工共)20万 塀 (材工共)20万 申請手続 40万 建物以外で100万 400万で建てて1600万で売ってるのが建売 75%だろ |
99:
匿名さん
[2024-11-01 17:11:20]
どこの県?
|
100:
通りがかりさん
[2024-11-02 11:13:54]
|
101:
名無しさん
[2024-11-02 13:02:39]
じいちゃんが小さい頃は玉子1個で蔵が建ったと言っていた
今は無理なんだろうな |
102:
匿名さん
[2024-11-25 10:27:28]
不動産屋でも土地売買に絡むヤツなら知ってる。
この土地3分筆して建物600万で建てたらいくらになる。とかね。 ビジネスになるかならないかの判断に必要。 |
103:
通りがかりさん
[2024-11-25 11:04:08]
まだ管理してるセミオーダ―いいですよ
|
104:
通りがかりさん
[2024-11-25 11:13:53]
建売の仕事してないからしらない
|
105:
匿名さん
[2024-11-25 15:17:38]
セミオーダーって設備とかクロスの指定だけやろ
そんなもんオーダーではない 建売の引き渡し前でもクロス変更とキッチンくらいはサービスで変更可能だから |
106:
匿名さん
[2024-11-25 16:15:36]
建売って丸投げだよ
|
107:
匿名さん
[2024-12-04 11:52:35]
建売の原価なんて素人でもわかる
秀光ビルドが建売と大差ない仕様で建物のみ800万程で売ってる 実際そのままの仕様なら追加も無い 以前、芸人(よゐこ濱口だったはず)がこれで実家建て替えるのテレビで放送してた 金額も出とったよ そこから考えれば建売の原価が600万程度というのは容易に想像がつく |
108:
匿名さん
[2024-12-04 13:01:55]
そうですか参考になります
|
109:
評判気になるさん
[2024-12-07 14:57:06]
>>107 匿名さん
分かってないじゃん(笑) |
110:
匿名さん
[2025-01-15 12:10:10]
秀光ビルドの800万、基礎配筋けっこう立派ですよ。
15センチピッチとかですから大半の建売より格上ですね。 |
111:
e戸建てファンさん
[2025-01-17 20:48:48]
原価って言ってもどこまでを指すのかな。瓦一枚だって瓦の原価もあるわけで。
|
112:
e戸建てファンさん
[2025-01-18 11:38:05]
土地は値段適当だからね
|
113:
マンション掲示板さん
[2025-01-18 17:14:28]
|
114:
e戸建てファンさん
[2025-01-19 00:31:59]
原価知っても仕方ないよね。モノや施工が悪けりゃ原価高くても意味ないし。
|
115:
e戸建てファンさん
[2025-01-19 15:09:59]
原価知ってどうしたいのか
|
116:
通りがかりさん
[2025-01-19 19:28:37]
スレの最初の方に居るような「こんなに安く建てられるのに大金払うのは馬鹿!」と言いたい中学生レベルから成長がない人なんですよ。
技術や流通、情報などが理解できない原始人。 |
117:
e戸建てファンさん
[2025-01-19 21:14:07]
原価とかいいだしたらミネラルウォーターなんか元は雨や湧水だからタダとも言えるぜ!
|
118:
e戸建てファンさん
[2025-01-20 20:38:59]
原価野郎の思考は謎
|
119:
e戸建てファンさん
[2025-01-21 20:14:12]
スポーツカーも原価で見れば軽以下よ
|
120:
e戸建てファンさん
[2025-01-22 21:14:24]
タイルは砂からできてるから原価0だな
|
121:
匿名さん
[2025-01-23 13:44:07]
何を原価と言うか会計の勉強しましょう
|
122:
e戸建てファンさん
[2025-01-27 01:16:31]
原価知ってどうなるのか。
|
123:
名無しさん
[2025-01-28 02:12:30]
原価知れればコスパ判断の良い材料になるのでは?
実際自分はどの程度の家を買ったのかと というより必死に原価知られないようにしたい原価知ってそうな人達の投稿多くて笑う |
124:
名無しさん
[2025-01-29 22:13:39]
>>123 名無しさん
妄想で笑えるなんて楽しい人生で良いですね(笑) |
125:
評判気になるさん
[2025-02-01 23:44:02]
>>123 名無しさん
家は材料だけで決まらない以上何の参考にもならない 職人に払う金額を絞りすぎてもはや高価なゴミと化してるのに、表面だけ取り繕ってアホな施主を騙し切った注文住宅現場とかいくつも見てきたよ 一般的にかかってる金額ってのは無駄なようで必要なものばかりだから、素人が安易に削ればそれ相応の結果が出るわな |
126:
e戸建てファンさん
[2025-02-03 09:31:29]
原価でみればどの家も安いだろ。質を上げるには材料より人手が必要なのが住宅。
|
127:
匿名さん
[2025-02-03 11:41:24]
安く安くでは人は集まらないと思う
|
128:
匿名さん
[2025-02-03 14:28:41]
ローコストのグラスウールは寒すぎる
|
129:
e戸建てファンさん
[2025-02-04 13:48:37]
↑それは施工に時間かけれないから。細かいところは雑になる。そしてそこから熱の出入りが生まれてしまう。
|
130:
匿名さん
[2025-02-07 15:37:04]
グラスウールひとつとっても
建売で一般的に使われる物より 注文で一般的に使われる物は1.5~3倍ぐらい高価 注文は発泡樹脂系などそもそもグラスウールですらない物件も多い 建売の工事も雑だが材料もとことん安物 屋根材、床材なんて注文で見かけない安物まである 買い手に知識無いから見かけそこそこの安物使うのが当たり前になっとる |
131:
匿名さん
[2025-02-09 20:08:36]
|
132:
名無しさん
[2025-02-09 22:52:06]
|
133:
通りがかりさん
[2025-02-12 11:16:48]
建売叩きさん別スレでも見たけどソースも出せない妄想ばかりって感じで、そこ突かれるとすぐ素人素人言い出して罵倒始めるから相手しない方がいいですよ。
|
134:
匿名さん
[2025-02-12 12:42:42]
手間込み500万とかで建てる物に良い材料など使うわけない
|
135:
通りがかりさん
[2025-02-13 13:35:55]
でた!必殺「~のわけない」
|