レ・ジェイド豊田マスターヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://sumai.es-conjapan.co.jp/toyoda63/
所在地:東京都日野市多摩平二丁目14番29、14番30(地番)
交通:JR中央線「豊田」駅徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:36.03平米~93.64平米
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:飛島建設株式会社
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-12-06 16:34:33
レ・ジェイド豊田マスターヒルズってどうですか?
21:
マンション検討中さん
[2019-02-10 09:19:56]
|
22:
匿名さん
[2019-02-11 08:07:46]
|
23:
匿名さん
[2019-02-14 23:45:15]
プランの種類がとても多いので
それぞれの生活スタイルによって選べることに魅力を感じます。 特にFテラス付きのプランは、新しい部屋の使い方が出来そうです。 どんな部屋にするのか、考えるだけでわくわくしますね。 |
24:
マンション検討中さん
[2019-02-15 12:35:08]
|
25:
匿名さん
[2019-02-15 21:19:53]
|
26:
通りがかり
[2019-02-17 07:24:24]
|
27:
マンション検討中さん
[2019-02-17 08:41:31]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
28:
マンション検討中さん
[2019-02-25 14:16:17]
モデルルームや説明に参加された方いらっしゃいますか?感想とか教えてもらえたら助かります。
|
29:
購入経験者さん
[2019-02-27 16:53:42]
本当に直ぐに売り切れますよ。中央線始発で都内まで座って通勤してます。徒歩圏内で、なんでも買えますし、車があれば、コストコやIKEAまで足を伸ばせます。
|
30:
匿名さん
[2019-03-01 00:32:20]
|
|
31:
匿名さん
[2019-03-03 11:05:24]
>>30 匿名さん
私が購入した時も、地元の不動産屋さんが結構強気な価格だねと言ってたよ。完売したのは、駅近、始発電車、区画整理再開発が要因だと思う。同じ地区に、同じブランドマンションが3つもあるのは、それなりの理由があるから。住むのは南口の方がごちゃごちゃしてなくて、いいけどね。 |
32:
口コミ知りたいさん
[2019-03-04 14:41:01]
ホームページのLDがキッチン含むと含まないがバラバラで勘違いしそうだし、
WとかAとかIとか 特にKとGは絶対に畳数間違えてると思う。 見てみてください。隣の洋室と比べると、変。 ね? |
33:
匿名さん
[2019-03-05 08:25:35]
|
34:
マンション検討中さん
[2019-03-05 17:51:15]
豊田駅は北口の方が高台であり、栄えているので価格高めです。こちらのマンション価格も強気ですね。
私はもうすぐ野村の大規模マンションが近くに出来るのでそれまで待とうと思います。 |
35:
匿名さん
[2019-03-05 18:19:38]
|
36:
匿名さん
[2019-03-07 09:17:12]
|
37:
匿名さん
[2019-03-08 08:18:47]
|
38:
匿名さん
[2019-03-08 11:59:34]
予定価格が予想より高くてびっくりしました。他の方も強気な価格と思ったようですね。
今週末に確定した価格を聞きに行くので、さがっていると嬉しいのですが…あまり変化がなければ残念ですが検討から外そうかと思います。 |
39:
匿名さん
[2019-03-08 23:52:57]
|
40:
匿名さん
[2019-03-09 22:31:17]
|
41:
検討中さん
[2019-03-13 10:34:46]
|
42:
匿名さん
[2019-03-13 14:24:10]
|
43:
近所住民
[2019-03-17 06:56:29]
>>42 匿名さん
先週見学し予想以上に高くて驚きました でも駅から徒歩2分マンションなら 完売するんでしょう 高く買っても売るや貸すを考えなければ影響ないんだろうし ただ下の階を買う方は、将来的なリスクを含めての判断が必要ですね |
44:
マンション検討中さん
[2019-03-17 15:21:21]
モデルルーム前を通りましたがあまり混んでないようでした。
駅前とイオンモールで案内板を持ってましたね。 パチンコ屋はドアが開くたびに大きな音が外まで聞こえてくるのが難点ですね。。 |
45:
匿名さん
[2019-03-27 07:30:32]
|
46:
匿名さん
[2019-03-31 00:09:42]
|
47:
匿名さん
[2019-04-04 13:54:21]
このあたりは坂が多そうですから電動自転車が必須になりそうなのかしら?
駅までは下り坂で帰りは上り坂ですが、すぐ近くにあるのでまだいいでしょう。 イオンモールへ行く場合も坂を上り下りしなくてはなりませんね 高台にあることで景観は良いのでしょうか?水害等は全く心配いらないのは安心できます |
48:
匿名さん
[2019-04-17 14:31:53]
ある程度のアップダウンはあっても、距離自体はここの場合は短く済むのかな。駅もイオンもめっちゃ近いのは大きなメリットです。
買い物はあと西友があるのもここはいいなと思います。 西友はプライベートブランドのものがとても美味しい。 最近、結構テレビでも取り上げられていますよね。 |
49:
マンション検討中さん
[2019-04-21 19:44:10]
即完売とはなってないみたいですね。豊田駅北口出てすぐの空きテナントに100名の大宴会が可能な中華料理店が入り、夜は酔っ払いで騒がしくなりそうです。パチンコ屋もあるしタバコ臭いしで、駅近の利便性と比べても完売には時間かかりそうな気がします。
|
50:
匿名さん
[2019-04-23 06:27:33]
>>100名の大宴会が可能な中華料理店
想像するとかなりの音量になりそうですね・・・普段は100人の飲み会はなさそうですが、年末年始などは稀にありそう。防音設備がどのくらいなのかでも、気になる、気にならないが違ってきそうに思いました。 個人的に、Fテラスがとてもいいなと思っていて、半分バルコニーとして、半分リビングみたいに使えます。屋根がついているので雨の日もアウトドア感覚が楽しめて、休日がより楽しくなりそうです。 IKEAに行くとバルコニーの椅子や机が置いてありますが、雨が降ったらどうなるんだろうと思っていました。屋根つきのFテラスなら消耗しにくいでしょうね。 |
51:
通りがかり
[2019-04-30 14:50:25]
|
52:
通りがかりさん
[2019-05-04 00:11:03]
ここいいよね。
駅近は間違いない。 |
53:
購入経験者さん
[2019-05-05 09:19:26]
北口の飲食街やパチンコ屋の側の立地が気になるけど。。南口なら全然落ち着いていて問題ないけど。立川に新たな商業施設「グリーンスプリングス(仮称)」が来年開業するから、益々、立川が栄えるから、始発駅の豊田駅が価値に上がる事間違いない。実際に、立川、国立、八王子に住んでる人は、通勤はわざわざ豊田駅に来て、始発電車で都内に通勤してる人が沢山いる。海外旅行も立川からリムジンバスが羽田まであるから、とても便利。
|
54:
マンション検討中さん
[2019-05-06 11:06:06]
イオンの所で本マンションモデルルームの看板を持って立っている人を見ると、猛暑になる前に売れて解放されるといいなと思ってしまいます。。
|
55:
匿名さん
[2019-05-18 10:50:54]
駅前なので騒々しいのはしょうがないですけど、
マンション自体は一本逸れた場所なので大丈夫そうでもありますけどね。 マンション前の立ち飲み屋が懸念点ですけど。 以前あった学生寮は道から少し離れた場所に建物がありましたが(グーグルマップで確認できます) そういった騒々しさから逃れる配置でもあったんですかね。 |
56:
マンション検討中さん
[2019-05-19 20:46:42]
豊田駅って、朝の東京行き始発は本数が限られていますよね。何分前に行ったら座れるんでしょうか?始発、駅近も魅力ですが、都心通勤なので、座るために毎朝駅に並ぶ時間を考えたら、もう少し通勤時間の短い場所にある中古の一回り小さなマンションでもいいかなとも思います。悩みどころです。
|
57:
マンション検討中さん
[2019-06-02 18:09:33]
現在、豊田にて賃貸で生活しております。
大体始発の本数が4-7時台のもので、1時間辺り2~5本程度始発が出ているとパンフレットには記載ございました。 私は普通より出社が遅く8時台後半に乗ることが多いですが、毎回座れています。 6~7時時台に乗っても日野、立川、国分寺で降りる方、多いのでかなり座れる可能性は高いですよ! 駅近ですが、いいお値段の買い物なので私もとても迷っています。 |
58:
マンション検討中さん
[2019-06-03 08:56:28]
一階のお部屋天井高が他より少し高くて2.6mあるんですね。
何軒か見学して回っていたのですが、天井高2.6mの物件なかなかみつかりませんでした。 平均が2.4前後な気がするのですが、どの程度感覚変わってくるものなのでしょうか? モデルルームは2.4mだったので、天井高いところ見たことある方教えていただけると助かります。 |
59:
マンション検討中さん
[2019-07-29 22:21:52]
こことても良いと思いましたが値段が強気なのと仮にイオンが閉店した場合と目の前の駐車場に何か建ったら微妙だと思いました。
|
60:
マンション検討中さん
[2019-07-30 17:59:30]
値段強気設定ですよね~
イオンはテナントが数多く入ってるので、なかなか撤退が難しい業態だと思います。 事業用の定期借地権30年が切れた後も撤退する可能性はかなり低いと思われます。 また駐車場の地主さんはしばらく土地を手放さないとの噂がありますが、万が一手放してしまっても二種中高層地域なので、北側斜線制限である程度の日は担保されています。 景色としては、今でも大したことはないので、あまり変化はないと考えています。 って言っても、金額のせいで私は踏みとどまってますけど... |
61:
睡眠不足さん
[2019-07-31 08:57:20]
>>60 マンション検討中さん
半分以上売れてるから、駅2分は魅力なんだろうね。 駅から近いマンションは値段強気でも上手くいってるマンション多いから、どこを優先するかじゃない?駅から近くてもローン破綻したら、身もふたもないし。 |
62:
マンション検討中さん
[2019-07-31 10:35:59]
中央線の駅近物件と比べたら価格安いけど、豊田駅からだろ!?って思っちゃいますよね。
|
63:
マンション検討中さん
[2019-07-31 23:43:01]
日野市は人口動態で2040年も人口が減少しないという情報がありますが、どうなんですかね。
南口の区間整理が進み、中高層マンションが立ち並ぶことで、武蔵小杉ぐらいになってくれたら、資産価値も上がりそうですけどね。 駅もぼろっちいんで伸びしろはまだだいぶ残ってる気もします。 |
64:
マンション検討中さん
[2019-08-01 09:26:50]
豊田駅の建て替えと南口の再開発がありますよね。
マクドナルドの隣にあるセブンイレブンが入っているビルはセブンイレブン以外テナントが入っている様子がありませんが潰れるんですかね? |
65:
マンション検討中さん
[2019-08-01 15:21:39]
この物件実際に見学に行きましたが、リビングとキッチン一緒に表記していて狭いのかと思ったらFテラスのおかげなのか広く感じました。
でもあのFテラスってどうなのですかね?実際開けっぱなしで過ごせなさそう… |
66:
マンション検討中さん
[2019-08-01 17:08:22]
>>64
マクドナルド隣にあるセブンイレブンのビルはセブンイレブンの撤退を待ってホテル建設予定みたいですよ。 商業ビルでも建ってくれればもう少し駅前の活気も出るんですけどね。 >>65 平米数に対してかなり広い印象受けますよね。 モデルルームにつけたオプションのせいで壁厚くなってるんで実物はさらに広くなるようです。 Fテラスの窓はペアガラス(複層ガラス)使ってないんで、もし開けて過ごすなら、これからの時期は空調の効果半減でしょうね。 春秋に関しては普通に開けて過ごせると思います。 あとFテラスのもう一個欠点としては、部屋が奥まってしまうので日が入りにくくなる気がします。 以前、同構造の物件見ましたが、キッチンの方までは光入ってこない印象受けました。 ただ南向きで日当たり良好なので、プラマイでちょいプラスかなといったところでしょうか。 |
67:
マンション検討中さん
[2019-08-04 15:26:13]
>>66
参考になります!ありがとうございます! 日野市が自分には馴染みがない街なのですが、小学校や中学校など子育て環境の評判はどうなんですかね? 子育て環境考えると国立や国分寺の方がいいのかと思ってしまいます。 |
68:
周辺住民さん
[2019-08-06 01:38:14]
以前、国分寺に住んでいて、まさかの相続問題にちょこっと巻き込まれて、意地で豊田のマンションを即決して、日野市民になった者です。ブンジに住んでいた時には全く目に入らなかった中央線の豊田止まりの電光掲示。でもね、住んでみたら、かなりいい。ブンジもいいのですが、あそこは、もしかしたら高齢者がプライドを持って住める街(成城ほどではないけど、でも成城よりいいかも)。でも、日野、その中でも豊田駅周辺は子どもを含むファミリーにはいいところだと思います。黒川清流公園(という名称でしたっけ? 本当にホタルがいます、ちょっとだけど)、少し足を伸ばせば浅川の鮎まつり(だったかな?)。それにね、Nコン小学校の部で6年(?)連続金賞の市立小学校があったり(もちろんいろいろあるのでしょうけど、やっぱりすごい)、中央線の始発の恩恵も受けています。昔は東洋一と言われた操車場もありますしね(鉄女のはしりです。あそこの景色もいいです)。実は、ここのモデルルームができた時におじゃましました。正直に、今は買うつもりはないんですが、と言って。立地、中身、いいと思います。あとは予算ですよね。もう、ほんと、そこだけだと思います!
|
69:
周辺住民さん
[2019-08-08 01:33:33]
昨年日野に引っ越して来た私から見た環境面のコメント
良さそうな点 ・ちょっと高さが足りないかもしれないけど上の階は夜景が綺麗だと思う。小さいけど東京タワーやスカイツリーが見えるよ。夜にイオンの駐車場の屋上に行ってみるとわかる。 ・坂の下の池はカルガモが子育てしててかわいい。 微妙な点 ・パチンコ屋、ガールズバー、飲み屋が近すぎる。 ・坂の上なので電車の音が結構しそう。 ・偏見ですが豊田って昭和感が凄いし、変なジジババが多い。 ・一番微妙なのは線路沿いのスナックとか入っているビル。親分の迎えなのかキャバ嬢の迎えなのか知らないけど若いチンピラが車を3台並べて路駐&朝まで車内待機してる。(土曜しか電車を使わないので他の日は不明。土曜は100%) 凄い魅力的なんだけど上に書いた微妙な点と金額を考えると、、、 |
70:
匿名さん
[2019-08-19 11:29:24]
ファミリー向けの広さの部屋が多数あるところは良いのですが、その分生活環境面が目に付く感じになりますかね。
子供が部活や塾などで遅く帰ることがあるような年齢になると、夜の周辺環境は考える部分が多くなりそうです。 大きめの部屋の売れ行きって今の所どうなのでしょうか。 Fテラス、開けっ放しにすると虫が入ってきそうなのが難点かな。網戸とか付いてないんですよね? |
71:
匿名さん
[2019-08-20 07:28:30]
|
72:
通りがかりさん
[2019-08-20 17:31:56]
>>70
まあガールズバーや居酒屋はありますが、豊田駅住み始めて一年ほどですが、週末も平日の夜もそこまで騒がしい人達は見た記憶ないですけどね... 他の駅より圧倒的に飲食店が少ないっていうデメリットに繋がっていると思いますが、見方を変えればうるさくてもたかが知れてるって感じです。 駅前にガールズバーのキャッチがいつもいるので、その辺り気にするようであれば、豊田の北口はあまりおすすめしません。(いつも携帯いじるキャッチばかりで声かけられないので、全然気になりませんが) 70の人のおっしゃる通り、音は気になると思います。 駅近物件で音の届きにくいタワマンじゃないので、豊田と言えど人通りもある程度あり、その辺りは予め把握しておいた方がいいと思います。 ちなみにFテラスはベランダと間の扉のところに網戸あった気がしますよ(かなりうる覚えですが) |
73:
マンション検討中さん
[2019-08-22 21:01:07]
>>72さん
Fテラスの窓とベランダの間の扉、ベランダの窓も基本的には網戸ついてますよ。 |
74:
マンション検討中さん
[2019-09-06 18:28:36]
このマンション部屋によっては機械式駐車場がドーンとあるようですが、音とかどうなんですかね?(パチンコ屋や電車の音の方がうるさい?)
機械式駐車場がある通路側は一日中真っ暗ですかね? |
75:
マンション検討中さん
[2019-09-22 14:38:26]
>>74さん
機械式の駐車場の音に関してはある程度すると思いますが、最近のRCに関しては気密性が高いため、遮音性にも優れてます。(飛島建設の施工が信用できないようであれば、もちろん音駄々漏れ、スキマ風ぴゅーぴゅーなおんぼろマンションが建つと思いますが、そんなこと心配したら家買わない方がいいです) まあ、気になったら通路側の窓を閉めればそこまで気にならないと思いますよ。 まあ通路側で人も通る廊下なので好き好んで開けっ放しの人も少ない気はしますが... 機械式駐車場のある方は北側なので、どっちにしろ陽の当たる向きではないです。 あそこに立体駐車場がなくてもどうせ通路側は明るくないですよ 参考までに... |
76:
通りがかりさん
[2020-01-09 17:37:39]
パチンコ屋と飲食店と側溝の臭いが凄い、駅前以外に魅力が無い最悪な場所、雨が振ると滝のように水が坂を下り道にちゃんとした下水排水が無いのでびちゃびちゃ、と環境立地は最悪ですがね。虫は夏も冬でもかなり集まるので嫌いなかたには不向、民間時間かし駐車場が近いのでブーブー音も煩いと言う感じ
|
77:
評判気になるさん
[2020-04-17 15:24:39]
買えないのに再案内来たけど、ここは駅から近くて4LDKはなかなかないよ。新たに始まるマンションは1LDKだけだしね。
|
78:
匿名さん
[2020-05-22 11:38:25]
2LDKと4LDKの二択なんですね。
4LDK、角部屋なのは悪くないんですけど部屋の一つが行灯部屋になるし 3人家族だとオーバースペックだしなかなか難しいところではあります。 Fテラス、扉や窓があることで周辺からの音も遮られそうですね。 駐車場の音があるということなので元々それについての対策も兼ねてるのかもしれないですけど。 |
70㎡なら3500万前後の街ですからね。
以前のレジェイドは南側が住宅地でしたが、今回は目の前が駐車場で、将来の眺望をほぼ失うリスクをどう考えるか悩みますね。
営業さんは大丈夫とか言われますが。
駅2分で70㎡3700万までなら考えます。