東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. 山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-07 23:09:47
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】高輪ゲートウェイ周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2020年春の開業に向けて建設中のJR山手線の品川駅と田町駅の間の新しい駅の名前が、「高輪ゲートウェイ駅」に決まりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181204/k10011734041000.html

[スレ作成日時]2018-12-04 22:07:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」

921: 920&KNK119&PTK5904 
[2024-12-15 10:29:46]
■街の話題
アルバイト時給は飛躍的上昇が続いている。
数年前は1200円に届くところは数少なかったが、労働力不足もあり、ここ一両年で大幅に
上昇し、外食等夜間帯だと1500前後やそれ以上も多い。
20日稼働、実働7時間レベルで時給1400円だと20万円程の給与となる。派遣系なら
更に高くなる。数年前に比較し堅調上昇だ。比較反映的に学卒初任給は更に上げたい。

賞与は基本業績反映が多いだけに、各人の労働生産性の向上が業績にも繋がるだけに、
2025決算やその後の業績向上があれば、社員関係(下記)も堅調推移する。初任給も
更に上がって来る。
街にでれば小売り業などは「若手女子」の戦力配置も多い、基幹本社関係等も大幅に配置が増えている。
衣料品や化粧品、食事などの消費貢献も目立つ、若年給与は更に上げてやりたい。

◇家計貢献
中間決算の権利入金は暦年下期計上、私的には過去15年来で本決算の上期を上回ったのは
初事象。12/6段階で2023年間実績を+18.88%増だったが、自身ポジション的には
12/13で全入金完了、2024暦年株式権利系の実績が確定した。
前年比+22.83%増、下期のみ前年比では+45.18%増の驚異的数値となった。
年間入金では2022年に次いで歴代2位の結果となった。要因は中間期決算迄の好調業績で
バック率引き上げが凄まじかったもの・・特にポジソション「ロット」が大きい銘柄が
資本施策等で大バックを決定したことだ。定例収入等各種収入内訳も全プラスでご機嫌だ。

◆「2024下期冬季賞与一時金状況②」
①調査=827478円・前年比33936円増+4.27%増(全産業)
②調査=854784円・前年比15911円増+1.90%増(全産業)
③調査=835133円・前年比27680円増+3.42%増(上場中大全産業)
④調査=751578円・前年比7631円減‐1.00%減(全産業)
■今回追加
⑤調査=741142円・前年比3125円増+0.42%増(全産業)
⑥調査=973322円・前年比28534円増+3.02%増(東京都職員)

◇「2024上期夏季賞与一時金状況⑥終了」
①調査=819696円・前年比1560円増+0.19%増(全産業)
②調査=846012円・前年比37504円増+4.63%増(上場全産業)
③調査=971742円・前年比26769円増+2.83%増(東京都職員)
④調査=637300円・前年比22100円増+3.46%増(国家公務員管理職除く)
⑤調査=742745円・前年比25324円増+3.52%増(全産業)
⑥調査=983112円・前年比40653円増+4.31%増(大企業)
製造業=1001780円・前年比34092円増+3.52%増
非製造=925249円・前年比57826円増+6.78%増
⑦調査=835640円・前年比23994円増+2.95%増(規模中大全産業)

◇「2024給与改定=賃上げ状況⑪終了」
①調査=16379円・前年比4825円増+41.76%増/賃上率5.25%・前年比+1.49%増(全産業)
②調査=14919円・前年比5271円増+54.63%増/賃上率4.69%・前年比+0.77%増(全産業)
③調査=16037円・前年比4923円増+44.29%増/賃上率5.24%・前年比+1.54%増(全産業)
④調査=12097円・前年比3543円増+41.41%増/賃上率4.69%・前年比+1.27%増(中小企業)
⑤調査=16446円・前年比4714円増+33.16%増/賃上率5.49%・前年比+1.49%増(サービス生活小売系等)
⑥調査(賃金引上率分布「4%以上」実施率)
全産業=60.7%・前年比+29.1%増(13.7ポイント増)
大企業=76.6%・前年比+27.6%増(16.6ポイント増)
中堅中小=50.4%・前年比+31.2%増(12.0ポイント増)
⑦調査=19480円・前年比6358円増+48.45%増/賃上率5.58%・前年比+1.70%増(大企業)
製造業=19920円・前年比7252円増+57.24%増/賃上率5.85%・前年比+2.02%増
非製造=18168円・前年比3594円増+24.66%増/賃上率4.85%・前年比+0.85%増
⑧調査=16179円・前年比4975円増+44.40%増/賃上率4.93%・前年比+1.23%増(全産業)
⑨調査=14584円・前年比4032円増+38.21%増/賃上率4.98%・前年比+1.33%増(全産業)
⑩調査=10420円・前年比2556円増+32.50%増/賃上率3.92%・前年比+0.98%増(中小企業)
⑪調査=15670円・前年比4669円増+42.44%増/賃上率4.78%・前年比+0.86%増(全産業)
⑫調査=15281円・前年比4721円増+44.70%増/賃上率5.10%・前年比+1.52%増(全産業)
⑬調査=19210円・前年比5848円増+43.76%増/賃上率5.79%・前年比+1.80%増(大企業)
前回状況https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/908
922: 921&KNK119&PTK5904 
[2024-12-22 10:00:05]
■街の話題
注目の駅伝、舞台は「京都」
NHKは、今日夕方迄、本駅伝と「有馬記念」で番組を埋め尽くす。

◆「全国高校駅伝12/22」(NHK生中継10:05)
スタート:女子10:20/男子12:30
コース:距離:
女子ハーフhttps://cdn.mainichi.jp/vol1/koukouekiden/doc/course/guide_map_w2024.p...
男子フル42.195キロhttps://cdn.mainichi.jp/vol1/koukouekiden/doc/course/guide_map_m2024.p...

今年は、都道府県47から、地区代表11チームが追加され58チームで争う。
注目選手がエントリーし易くなり、女子1区は以前から注目の6キロ。
久保凛さんは、近畿エリア代表で2区を走る。中長距離の登竜門的に際立つ選手が永年でてくるだけに、
今年も楽しみ
選手エントリーhttps://www.jaaf.or.jp/files/competition/document/1898-5.pdf

NHK大河「光る君へ」、平安時代後期、平氏以降は取り上げられることがあるが、平安中期を
題材にしたのは面白かった。紫式部と藤原道長を主人公に脚色展開し、清少納言も交え、
女性作者が他にも登場し、華やかな衣装も特筆もの。

視聴率は今一つだったが、現在から400年前は江戸時代、更に400年前は鎌倉時代、
藤原道長活躍期は、更に200年も遡る平安中期。
大河では、奈良時代や飛鳥時代は取り上げられたことが、まだ無い。日本の首都遍歴では、
大きく分けて「平城京・奈良」→「平安京・京都」→「東京府・東京」となり、平安時代から
明治維新後まで1000年超続いた「京都」は、歴史背景(ドラマ)も豊富だ。
遷都を除けば、江戸東京は400年超日本の中枢でもある。
来年2025年大河「べらぼう」は江戸中期が舞台、いつもの「中央通界隈」の浅草・日本橋界隈が
主舞台になる。
923: 922&KNK119&PTK5904 
[2024-12-24 22:07:51]
▽「田町駅付近線路切換工事列車運休2025年4月=羽田空港アクセス線関連」(12/24JR東日本)
羽田空港アクセス線田町工区施工に伴う、現行在来線の線形変更を行う。
標記田町工区は、現貨物支線(大汐線)を利用し、羽田空港新駅へ接続するための、重要基点。
現在、田町駅付近の鉄道敷は、東側(芝浦側)から、貨物支線(現未利用)、JR東海・東海道新幹線、
東海道線(上野東京ライン等)、京浜東北南行、山手線外回、京浜東北北行、山手線内回の
線形構成になっている。

JR田町駅は、島式方向別2ホーム構成となっている。
最終的には、東海道線上下線の鉄道敷間隔を広げ、間に「羽田空港アクセス線」を新たに新設し、
札の辻陸橋南部から羽田空港へ向かう線形を構築することになる。
今回の工事に伴う「運休」は第一段というべきもので、今後も順次工事が行われる。

■工事に伴う運休計画
列車運休時間帯:2025-令和7年4月19日(土)初電~4月20日(日)12時頃
運休区間:
◇2025年4月19日(土) 終日
山手線外回り=上野~東京~大崎駅間
京浜東北線 南北行=東十条~品川駅間

◇2025年4月20日(日) 初電~12時頃
山手線外回り=上野~東京~大崎駅間
山手線 内回り=大崎~東京~上野駅間
京浜東北線南北行=東十条~品川駅間
※悪天候等で工事を実施できない場合は、5月17日(土)~18日(日)に延期。
順延の場合でも、4/19、4/20の運休計画は予定どうり実施。
概要https://www.jreast.co.jp/press/2024/tokyo/20241224_to02.pdf

アクセス線関係既UP済の一部
2024田町駅ホームドア撤去https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/835
2023起工式https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/371
2023工事着手https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/324
2019調査https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/18848/
2019調査https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/17186/

以前にも書いたが、田町に「標記関連事務所」を設置して、調査や事前工事準備等も
適宜行ってきたが、いよいよ、「東京駅」を基幹駅にし「関東北部各方面」とも
直通化を実現させる、大きな交通インフラ計画が本格的に動きだす。

広域交通圏では、臨海部関係や南部も検討が進んでおり、先行きは、4系統の路線が
完成する将来が待っているのだろう。
東京駅の賑わい活気が、内外客で現状より更に利便性向上で、華やぐのが楽しみだ。
トーチ他周辺再開発も並行進捗し、「お江戸日本橋」も上空撤去計画も着々進捗している。
今回工事や、今後とも順調に進捗することを祈念したい。
924: 923&KNK119&PTK5904 
[2024-12-25 23:48:30]
上野御徒町+浅草、秋葉原、東京駅日本橋、銀座は、インバウンド訪日客増、都心馴染み世帯や
就業者も昇給を受け賞与も順調で、クリスマスまで人出も好調だった。訪日客バス来訪もあり、
中央通りでは、適宜公道カートが列をなしているのも多い中央通りだ。

クリスマスも終わり、12/27仕事お納めも多くなり、今週末から帰省客で東京上野なども混雑が始まる。
追込みの忘年会や職場打上も後数日続くが、積み残しは新年会・・でとフトコロ余裕で、街は笑顔が多い。
クリスマスプレゼント等で、銀座高級ブランド店や日本橋等著名デパートも順調だ。
3カ月前に改装休店している、銀座ヴィトンも、4丁目寄りに臨時店舗を出店、ガラス面多用で店内が
良く判る店舗で、若い女子もユニクロに入店するごとく店に入っていく姿が継続している。
これも、給与増も貢献しているだけに、2025賃上げも堅調に引き上げたいところだ。

都心は、明日12/26からクリスマス飾りから、一斉に「門松」など正月ムードに変わる。
ウインターイルミは年始以降も継続されるところが多いので消費も堅調推移を期待したい。

▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
①「高輪GW2街区文化創造棟MoN」
今週初にタワークレーン2基が設置された。
高輪GW街区のタワークレーン設置状況は、4街区TLP1SNの2タワーは撤去済み、3街区TLP2は
3基稼働、1街区レジタワーは4基稼働・・・と、全街区合計で9基の設置となった。
4街区は、街びらきまで後3カ月と迫り、街区の外構フェンスも取り外された。R15側のデッキフロアへの
エスカレータ他も「泉岳寺エントランス」「桂坂エントランス」とも、巨大庇を急ピッチで構築が進む。
東側駅側壁面の緑化壁面構築も相当進捗しており、商業部の工事も鋭意進捗している。

併せて、先に書いたが「高輪GW駅」の南改札部や商業店舗部の工事も同様だ。同駅南北改札デッキから
4街区商業フロアに接続部も大きく前進してきた。街びらき時には、JR山手&京浜東北線で降車、
駅前の「目玉アプローチ」になるだけに、近隣芝浦4&港南3高層居住者は、リビングから、
夜間も灯りが付いた景色を眺められるようになるだけに、楽しみにしていることだろう。

港南3のタワーでは、パークT品川とロイヤルパークス品川(2025/2月中旬入居開始)、リビオタワー品川
からは、高輪GW街区が良く見え、壁面照明ショーも眺められる。駅前デッキ部でも別途企画され
実施予定だ。
都心就業者は帰宅時に高輪GW駅で降りて、ちょっと買物したり、イベントをチラっと見て
家路につく居住者も増えてきそうだ。

②「リビオタワー品川」
タワークレーンは3基体制。
週初に第2回タワークレーンリフトUPが全3基で行われた。第1回リフトUPは11月中旬だった。
プレキャス組上げも順調に推移しており、現在中層中間部を施工中で全体の約半分弱進捗した。
925: 924&KNK119&PTK5904 
[2024-12-26 21:56:56]
■街の話題
「中央通り等界隈」都心は人出好調、訪日客も堅調持続、今日も来訪者は楽しそうでなによりの年末。
土日は帰省組が増えるので、明日で仕事納めとなる者も多いが、都心大企業はもう少し頑張る。
子供連れて家族の年末年始の余暇や大掃除も手伝わないといけない日も近い。

2024給与改定も大幅賃上げとなっただけに、下期賞与も対前年比で昨年よりUP率が好転した。
比較ベースが上がってくれば、通常はUP率も下がり気味になるが、業績関係も概ね堅調に推移し、
今年は、給与・上下賞与とも結構良い数値で収まったと思う。

付加収入的には、コロナ時の「定額一時金」や、本年の「定額減税」もあり、年収的にも
増加が顕著だったと思う。
来年2025以降も堅調継続には「業績伸長」が条件になるだけに、労働生産性向上や成績反映昇給等を
更にシフトしたほうが良い。文句不満は言うが「結果を出せない」層は、以前から存在するが、
成績昇給や賞与加算などで、業績貢献者には年次を超えて配分する必要性も強まっている。

政局での「課税最低限引き上げ」は、以前も書いたが、扶養要件や生涯収入面での年金等も考えて、
順次改正するのが良い。
非課税額を少々超えても、徴収税は最低税率で少額だけに、長期目線で見れば、年金加入等、
若年期から「仕切り年収」を超えて働くほうが、細かくは書かないが、将来「良かった」ともなる。

◇家計貢献
世間では「新NISA」で「貯蓄から投資へ」も大きく進み、10兆円超えの資金移動となった。
資産形成は「継続は力なり」と「取引知識&経済等動向」の勉強具合で成果も結構差が付く。
いつもながらだが、9桁10桁を目指して欲しいもの。

株式権利系収入は、年央迄前年額割れとも思ったが、前回UPしたが、大きく伸ばし満足。
8/5迄のキャリ解消、歴史的下落後は、指数も様子見気配だったが、私的には「適温相場」で
秋以降年末まで心地良かった。記録的ラインも幾つかでクリアしてしまい、「リバランス」で
今月は大きく離確もしポジション外の種増強を行った。
年度と年間の二方式決算を行っているが、今年はP/L・B/S・C/Fが好調数値で終わりそうだ。
株式市場は実質今年度が終わったが、まだ明日12/27と週明け12/30の大納会取引が
残っているだけに、年末簿価の行方も来週確定するが、良い年だったと笑いをこらえたい。

◆「2024下期冬季賞与一時金状況④最終」
①調査=827478円・前年比33936円増+4.27%増(全産業)
②調査=854784円・前年比15911円増+1.90%増(全産業)
③調査=835133円・前年比27680円増+3.42%増(上場中大全産業)
④調査=751578円・前年比7631円減‐1.00%減(全産業)
⑤調査=741142円・前年比3125円増+0.42%増(全産業)
⑥調査=973322円・前年比28534円増+3.02%増(東京都職員)
■今回追加
⑦調査=722000円・前年比47700円増+7.07%増(国家公務員管理職除く。法改正分含む)
⑧調査=866502円・前年比33129円増+3.97%増(全産業)
⑨調査=925545円・前年比19132円増+2.11%増(大企業)
製造業=960054円・前年比23626円増+2.52%増
非製造=847549円・前年比19427円増+2.34%増

◇「2024上期夏季賞与一時金状況⑥終了」
①調査=819696円・前年比1560円増+0.19%増(全産業)
②調査=846012円・前年比37504円増+4.63%増(上場全産業)
③調査=971742円・前年比26769円増+2.83%増(東京都職員)
④調査=637300円・前年比22100円増+3.46%増(国家公務員管理職除く)
⑤調査=742745円・前年比25324円増+3.52%増(全産業)
⑥調査=983112円・前年比40653円増+4.31%増(大企業)
製造業=1001780円・前年比34092円増+3.52%増
非製造=925249円・前年比57826円増+6.78%増
⑦調査=835640円・前年比23994円増+2.95%増(規模中大全産業)

◇「2024給与改定=賃上げ状況⑪終了」
①調査=16379円・前年比4825円増+41.76%増/賃上率5.25%・前年比+1.49%増(全産業)
②調査=14919円・前年比5271円増+54.63%増/賃上率4.69%・前年比+0.77%増(全産業)
③調査=16037円・前年比4923円増+44.29%増/賃上率5.24%・前年比+1.54%増(全産業)
④調査=12097円・前年比3543円増+41.41%増/賃上率4.69%・前年比+1.27%増(中小企業)
⑤調査=16446円・前年比4714円増+33.16%増/賃上率5.49%・前年比+1.49%増(サービス生活小売系等)
⑥調査(賃金引上率分布「4%以上」実施率)
全産業=60.7%・前年比+29.1%増(13.7ポイント増)
大企業=76.6%・前年比+27.6%増(16.6ポイント増)
中堅中小=50.4%・前年比+31.2%増(12.0ポイント増)
⑦調査=19480円・前年比6358円増+48.45%増/賃上率5.58%・前年比+1.70%増(大企業)
製造業=19920円・前年比7252円増+57.24%増/賃上率5.85%・前年比+2.02%増
非製造=18168円・前年比3594円増+24.66%増/賃上率4.85%・前年比+0.85%増
⑧調査=16179円・前年比4975円増+44.40%増/賃上率4.93%・前年比+1.23%増(全産業)
⑨調査=14584円・前年比4032円増+38.21%増/賃上率4.98%・前年比+1.33%増(全産業)
⑩調査=10420円・前年比2556円増+32.50%増/賃上率3.92%・前年比+0.98%増(中小企業)
⑪調査=15670円・前年比4669円増+42.44%増/賃上率4.78%・前年比+0.86%増(全産業)
⑫調査=15281円・前年比4721円増+44.70%増/賃上率5.10%・前年比+1.52%増(全産業)
⑬調査=19210円・前年比5848円増+43.76%増/賃上率5.79%・前年比+1.80%増(大企業)
前回状況https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/921
926: 925&KNK119&PTK5904 
[2024-12-27 22:42:18]
今日12/27は概ね「仕事納め」
明日から年内4日間、新年1/5まで5日間・・の合わせて「9日間年末年始休暇」となる。
1年先の2025-26年末年始も「9連休の大型休暇」となる。

東京駅は既に帰省客混雑で、付帯するグランスタやキャラクター、ヤエチカ他は
普段も混雑しているが、「店舗は稼ぎどころ」とばかりに関係者は休めない。
日本橋界隈デパートも人が多い。
大丸有日八京界隈のグローバル大企業や金融証券系も、休みに入るのは12/31からで、
一斉休暇とはならないが、打上等で区切りとはなった。
都心各所再開発現場も、まだ完全に止まっていない。

▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
◇「高輪GW1街区レジタワー」
今日12/27、タワー部の北側タワークレーン1基の第2回リフトUPが行われた。
タワークレーンは全4基体制で、タワー部は3基だ。
レジタワーは、既に周辺の中層建物を超える高さまで組上げが進捗。
来年2025年3月の「駅前開業街びらき」ごろには、高層下部あたりまで進捗していそうで、
高輪GW街区では、一番高い建物になるので、認知性も上がる。

年末に入り、高輪GW街区の「後発開業」となる1・2・3街区ともタワークレーンが設置されたので、
今後の工事主力は、「駅前泉岳寺~田町札の辻南部間」に移って行く。
インフラ関係では、「高輪GW駅南改札港南連絡デッキ」「環状4号線港南地区構築」が
目に見えて進捗することになり、駅前4街区の外構や内部、道路関係各所も進んでくる。
927: 925&KNK119&PTK5904 
[2024-12-29 10:44:29]
クリスマス後、帰省もピークを迎えたとはいえ、中央通銀座・東京駅日本橋・秋葉原・上野御徒町は
人出好調。銀座高級ブランド店では、昨年同様、入店規制で並ぶ店舗もある。
ご当地高層居住者は、高輪GW街区、ブルーフロント芝浦、世界貿易センター街区(JRモノ大改良)、
森永タワー計画、東科大複合タワー計画など、今後も順次利便性が上昇する計画が多く、ご当地の
「どのエリア居住でも恩恵を受けられる」ところが、満面の余裕の表情となるのだろう。

▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
◇浜松町芝浦「ブルーフロント芝浦S棟(旧東芝南T)関連」
UPが遅れたが・・12/20週末から
浜松町駅⇔ブルーフロント芝浦間の「プロムナード路」の、仕切りパネル撤去とともに、
ブルーフロントから東芝ビル北(現階段手前迄)までが、プロムナード路に暫定切替が行われた。
階段下からの旧路は東芝ビルで行き止まり処置で、更に仕上げに向け工事進捗中だ。

当初計画どうり、この道には店舗も数店もうけられるので、通勤帰宅他で利用もできるようになる。
関連する道路新設関係も行政手続きは完了済。

この連絡路は、浜松町駅南改札から、新連絡橋を新たに構築し、エレベータや多数のエスカレータで、
芝浦1丁目の「シーバンス街区」手前までを結ぶ。全面開通すると、「シーバンス」の
広大なアトリウム店舗街とで一休みする来訪者も増えそうだ。
ブルーフロント芝浦S棟は来年2025に完成で、上層部のホテル内部仕上げや、タワーエントランス等
低層部の外構工事が鋭意進んでいる。ホテル部は特に目立ちライティンも適宜テスト中。

最近の動向一部
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/856

■「BLUE FRONT SHIBAURA/ブルーフロント芝浦主な概要」
所在地:港区芝浦1丁目
区域面積:約47,000 ㎡
延床面積:約550,000 ㎡
主要用途:オフィス・商業施設・ホテル・住宅・駐車場他
配棟:南北のツイン超高層棟
規模:
S南棟:地上43階・地下3階 / 高さ約230m
N北棟:地上45階・地下3階 / 高さ約230m
工期等予定:
S南棟:着工:2021年10月/竣工:2025年2月
N北棟:着工:2027年度/竣工:2030年度
施行:S南棟・清水建設/N北棟・未定
事業主体:野村不動産、JR東日本
概要https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2024053002444.pdf
2017当初計画https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/10647
2021着工時https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/11154/
関連
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/111
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/16389/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/115
野村不動産本社S棟移転https://www.nomura-re-hd.co.jp/cfiles/news/n2022052302032.pdf
フェアモント東京https://www.nomura-re-hd.co.jp/cfiles/news/n2022052302033.pdf

◆関連付帯
①道路予定
開発地A道路整備=約260m
開発地B道路整備=約400m弱
上記変形パラレルジョイント方式
②自動昇降関係予定
エレベータ:3カ所
エスカレータ:3カ所
③歩行含む道路予定(①以外)
4カ所:幅員約4m~30m超個々予定

最近の世界貿易センター本棟タワー&デッキ開通関係
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/919
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/899

公共複合WTRも先に書いたとうり、内覧関係もも終わり、これらに合わせ、
浜松町駅南改札⇔世界貿易センター南タワー⇔公共複合タワー間の上層デッキ接続と
地上部からのスキップエスカレータも同時開通が行われた。
これにより、浜松町駅南改札へは、地上部から①公共タワー、②世界貿南タワー、の
それぞれのエスカレータで行き来できる2方向アウローチが出来た。
先行きは、中央アトリウム&世界貿易センター本棟やクレアタワーへも接続され、更に利便性が
上がるので楽しみである。
928: 926&KNK119&PTK5904 
[2024-12-29 11:06:53]
前レス概要URLリンク切れ
切れ=概要ttps://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2024053002444.pdf
下記名称決定時参照
概要https://www.nomura-re-hd.co.jp/cfiles/news/n2024060302444.pdf
929: 927&KNK119&PTK5904 
[2024-12-30 09:53:32]
今日は株式市場も大納会、上野御徒町+浅草・秋葉原・東京駅日本橋・銀座は、帰省で郷里に
帰った世帯が抜けても、海外客含め、内国来訪者も堅調で年を閉めそうだ。
ご当地情報は、夜帰宅後UP、大掃除買い出し他何かと忙しい。

◇「コミケ」ビックサイト開催、今日12/30最終日。
概要https://www.comiket.co.jp/info-a/C105/C105CtlgNotes.pdf
「ゆりかもめ」新橋駅は山手線並み増便、BRT利用者もいる。終了後は秋葉原に流れる客も目に付く。
ゆりかもめhttps://www.yurikamome.co.jp/top_temporary_timetable/TemporarySchedule...
本会場も今年は順調利用で小池知事もご満悦か・・

◇「富士山駅伝12/30」
7区間・43.4キロ/スタート10時/地上波フジTV生中継
不破聖衣来さんが出ること(5区10.5キロ)になったのでUP。
ワンジル他有力選手もいるが、同大会は大学最後なので、好走を期待したいが・・?
概要
コース①https://www.fujisan-joshiekiden.jp/course/course01.pdf
コース②https://www.fujisan-joshiekiden.jp/traffic/traffic01.pdf
930: 928&KNK119&PTK5904 
[2024-12-30 23:13:47]
富士山駅伝不破さん、区間記録はワンジルに数秒及ばず2位。秋大会より良い感じに
なってきたので、社会人で更に立て直して欲しいところ。
今年は、新NISA元年の「貯蓄から投資へ」。自身不動産関係では、早くから証券系等に比率大で取引、
その実績でビル他手がけ、事務所貸等などもしてきただけに、株式市場には「感謝」の気持ちが強い。

◇「東京証券取引所大納会12/30」
仕掛け筋の下期手口は好感賛同。無理し過ぎず良い後半相場で、自身も満足バックとなった。
確定値は動かないので、良い2025年を迎えられる。

大納会日経平均終値:39894円(前年比+6430円高+19.21%増)
大発会日経平均終値:33288円
2023大納会日経平均終値:33464円
年間の最高値は7/11の42224円、同ザラバ最高値も7/11の42426円
年間の最安値は 8/5の31458円、同ザラバ最安値も8/5の31156円

今年は、戦後1949年株式市場再開以降でも、多くの記録が出た年になった。
①年間=終値高安値幅10766円、ザラバベース11270円は史上2位(1位は1990年)
②2月=バブル時高値更新39098円(以前最高値は1989年)
③3月=株式市場初の4万円台40109円
④7月=日経平均史上最高値42224円
⑤8月=史上最大下落4451円(2位は1987ブラックマンデイ)
⑥8月=史上最大値上げ3217円
⑦8月=月間史上最高値上げ7189円
⑧12月=大納会史上最高値39894円

◆株式等「仕掛け筋等」の手口トレンド経過
2024年+26.1%=11勝3敗(7勝2敗)
2023年+11.8%=6勝1敗(4勝0敗)
2022年-5.0%=7勝7敗(6勝4敗)
2021年+27.2%=7勝5敗(2勝3敗)
2020年+4.2%=9勝3敗(5勝3敗)
2019年-2.9%=5勝2敗(1勝1敗)
2018年+11.0%=2勝3敗(0勝3敗)
2017年+20.5%=4勝0敗(4勝0敗)
2016年-12.5%=4勝7敗(1勝4敗)
2015年+24.8%=6勝3敗(2勝3敗)
2014年+14.2%=2勝2敗(1勝0敗)
2013年+48.5%=7勝1敗(2勝1敗)
2012年-5.0%=0勝0敗(0勝0敗)
2011年-5.7%=0勝1敗(0勝0敗)
2010年+6.9%=0勝1敗(0勝0敗)
2009年-21.8%=3勝1敗(1勝0敗)
2008年-29.1%=1勝7敗(1勝3敗)

◇家計貢献(税手数料控除後)
2024/12末下期NK39894=2023年末比+50.25%増。2022年末比+3.77倍増
2024/9末中間NK37919=2023年末比+28.78%増。前年同期比+29.71%増、2022年末比+3.23倍増
2024/6末上期NK39583=2023年末比+37.50%増。前年同期比+77.72%増、2022年末比+3.45倍増
2024/3末期末NK40369=2023年末比+36.13%増。前年同期比+2.83倍増、2022年末比+3.42倍増

今年は年前半の高値追い後、8月以降は上期の日経平均を超えない手口が目立ったが、私的には、
秋以降年末迄の「適温相場」での、資産急伸は記録的な内容で大納会となった。
P/L・B/Sも良かったが、C/Fも特筆。純資産や金融資産が、自身記録的領域に到達した。
年末に向けて、日経平均が春より「高値追いをしてない」中での、拡大なので本当に嬉しい。
今年ポジション数は、年初比8.06%増やし、年末権利も漏れなく頂いた。
サービス系は、消化比較で、あまり増やさなくても良いレベルに到達しており、可処分所得の
押上貢献となっている。権利入金は同様で今後も増やしたい。
931: 930&KNK119&PTK5904 
[2024-12-30 23:52:13]
▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
年末商戦も最後の追込みだった今日。年初の商業店動向はウオッチしておきたい。
大掃除も終わり、大晦日は恒例行動予定。
街は休暇入りが目立ったが、都心江戸城正門(大手町)界隈から日本橋~兜茅場町は、
今日一杯飲んで打上も結構あり、あまり休めないセクションもある。
子供はどんどん育つ、少し改定もあるので年始にUPしたい。

◇「高輪GW1街区レジタワー」
昨日12/29、タワー部の2基目(中央)の第2回タワークレーンリフトUPが行われた。1基目は12/27実施済。
組上げは中層部に入ってきているので、新年から目立つ高さになってくる。

リビオタワー品川の現場も休暇体制入り、ロイヤルパークス品川は、年明け1月竣工、2月中旬入居なので、
年が明けると最後の追込み仕上げに入る。
932: 931&KNK119&PTK5904 
[2024-12-31 11:30:52]
◇「2024-令和6年12/31大晦日」
去年の大晦日には、こんな情景団らんもあった・・
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/567

夫両親の都心名所旅行もGWに実現。
今年の大晦日、二度と巡ってこない2024年と、21世紀も四半世紀を迎える2025年。
年が明ければ、高層自宅至近の「高輪GW駅前街区」の、「まちびらき」も3月末だ。
2025GWには、夫両親と姉兄家族が揃って東京旅行となるのか?・・・、
自宅は更に上昇し3億円近くになっており、東京駅も近くて「良いよね」と自慢話も尽きない・・

近隣「増上寺三解脱門」、確か2025年1月中旬ごろ?、で大修繕工事のため「姿」が見れなくなる。
修繕工事は結構長く6-7年を要するらしい。2025初詣で見ておかないと当面見れなくなる。
増上寺は来訪観光客もそこそこ多い、私的には、「三解脱門ライトUP」を実現して欲しいと思っている。
ライトUPすれば、夕方以降も集客貢献でき来訪者満足度もあがる。
933: 932&KNK119 
[2024-12-31 19:13:48]
◇「2024-令和6年12/31大晦日②」
<75回NHK紅白歌合戦/出場歌手・出場順曲名>
①出場歌手曲目リストhttps://www.nhk.or.jp/kouhaku/artist75/pdf/artist_2024_02.pdf
②出場歌手出演順リストhttps://www.nhk.or.jp/kouhaku/artist75/pdf/artist_2024_03.pdf
②をプリントしておくと便利
934: 933&KNK119 
[2024-12-31 19:20:19]
◇「2024-令和6年12/31大晦日③」
都心縁地関係仕舞い挨拶は大晦日恒例。
今年はインバウンド訪日客も、コロナ前の来日客数を超えただけに、江戸時代から、
賑わいが継続している、下記各所エリアは、海外国内両来訪者で、賑わいが
一段と加速した感が強く、自身も関わり深いので嬉しい。2025年も期待。

一部休暇入り店舗もあるが・・・大晦日も人出賑わい好調だった。
<銀座>=街路行列、訪日客バス来訪多数。「Happy New Year」を東京で迎えてもらい、
ホテル、飲食、買物など消費貢献もあり有難く感謝。ブランド店入店規制並び継続。

<秋葉原>=街路行列。街の膨張度はまだ止まらない。中央通リは、上野御徒町方面の
相互往来が年々増加。末広町駅界隈はAKIBA圏になり店舗も増加顕著。

<上野御徒町>=年末は「アメ横」の3列南北道は、普段から人出多い。
多種物販、屋台他飲食店は海外客にも人気、浅草通りも往来あり。

<日本橋>=著名デパートがあるので、流石に買い出しや最後の買物で集まる。
消費単価が極端に高いのがミソ。混み過ぎずに集まるのが良い。

<東京駅・浅草>=浅草はいつも海外&来訪者多いのは定番。
東京駅は、房総奥地方面バスは利用者多く、バスタ効果てきめん。大晦日仕事終わり、
新幹線で郷里に向かう若い女子もいる。
中央通り各所は、小売り等「若手女子」の就業率も高く、皆が休日の時に働いてる者も多くなる。
2025年の給与改定も堅調引き上げで、こういう就業者にも波及すると良い。
元々大企業や余裕層の来訪も多いだけに、接客も上位の若手が多い。

さようなら、有難う=令和6年・2024年。
忙しい1年だったが、家庭生活経済面では良い面も多かった。
935: 934&KNK119 
[2025-01-05 14:26:13]
◇令和7年-2024年始/謹賀新年
年末年始9連休も今日が最終日。夕方は家族で出掛けると良い。
ご当地(高輪GW・田町・浜松町)界隈での初詣は「芝増上寺」が結構な人出。
概ね、芝浦4・港南3・芝5・三田3・高輪1(皇族邸界隈)などR15東側の「氏神様」は、
「御田八幡神社」(田町札の辻やや南方R15沿)になるので、居住者は「初詣」に出向くと良い。
都心中央通り界隈は別途明日以降書きたいが、元日は秋葉原(浅草)が絶好調人出、神田明神至近。

◆高輪GW全街区完成映像(公式)
https://www.youtube.com/watch?v=C7bZf4Jmqd8&t=19s

3/27は「高輪GW駅全面開業」、高輪GW街びらきに伴い「高輪GW4街区TLP1」が開業する。、
1・2・3街区は2026年3月迄順次開業、関連する店舗関係等も追従するので、
2025今年は、高輪GWの全面開業に向けて、建物店舗施設の仕上げ進捗を合わせて見れる。

東京駅周辺勤務者は、東京⇔田町(6カ月25460円)を高輪GW迄で購入しても、
定期代は同一なので、期限がきたら変更すると良い。
936: 934&KNK119 
[2025-01-05 14:33:37]
前レス訂正
正=◇令和7年-2025年始/謹賀新年

年末ジャンボ、今日番号確認したら、最下位以外の万円当選が2つあった。
毎年2万円程度しか買わないが、2つ当たりは初めてで、何かご機嫌年始。
937: 935&KNK119 
[2025-01-06 20:52:09]
晴天続きの、帰省組もゆったり出来た長期休暇で、良い年末年始だった。休み疲れ気味もある。
街は大人も子供も笑顔が目立った。
今日1/6は一斉に「仕事始め」。業績UPを目指して欲しい。
新年挨拶会や新年会・挨拶回りもある。大手町丸の内神田日本橋エリアの著名企業はじめ
多くの企業が「神田明神」に詣でる。特別予約があるので中旬まで多くが祈願する。

◇「東京証券取引所大発会1/6」
大発会日経平均終値:39307円(前年比+6019円高+18.08%増)

近年、大発会が1/6だったのは、コロナ2020年以来5年振り。その前はアベノミクス2年目で
アクセルを踏み込んだ2014年。
大発会が祝儀相場とはならず、年末大納会より下げたのは、2025・2024・2023年と
3年連続の下げとなった。

◇家計貢献(税手数料控除後)
株券や証書もなく物品保管もない。電磁記録的に10桁が更に桁が増えても、手間は大して変わらない。
されど、世間社会は金融対価で動く、その保有桁効果は凄まじい。今年も順調に増やしたいもの。
2025/1/6大発会NK39307=2024/1/4比+42.40%増。2023年比+3.88倍増

今年はどういうスタンスで行くか→注視すべきことは多数あるが・・・。
前年比で、金利利率関係は約4倍、分配関係は10倍超え、特別利益系も2倍超、定例収入も順調増
だった2024年。これらはリーマン→ギリシャ→大震災→アベノ初期頃迄も、美味しい
収入源だったので復活してきたので今年も大幅増見込みで歓迎。
P/Lは予算比上振れ、権利入金&サービスも既に書いたとうり好調だったので、
2025は選別志向で「ややゆったり目」で行きたい。

「貯蓄から投資へ」、新NISAも2年目に入ったが、昨年2024年の国内株式市場(PSG合算)での
年間取引総額は、1300兆円を超え、歴代最高額を記録。
対前年比では30%を超える伸びを記録し、新NISA関連の資金移動取引も10兆円を軽く超えた。
2025年3月本決算期を無事通過すれば、「給与改定賃上げ」に反映されやすくなるので、
恩恵の広がりUPを期待している層も多いだろう。
938: 937&KNK119 
[2025-01-07 23:00:06]
▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
◆「芝浦エリア小学校学区変更2025/4/1実施」
◇学区再編対象地区
「芝浦アイランド」(芝浦4丁目)内居住児童は、「芝浦小学校」学区が基本となる。
今回の学区見直しで、「芝浦アイランド内」のエアタワー、グローヴタワー、ブルームタワーが
「芝浦小学校学区」に変更される。
実施は2025-令和7年4/1新入学者から適用
現通学在校生は現状どうりの通学継続が可能となる
今回の処置で、「芝浦4丁目」は全域「芝浦小学校」学区となる。

◇経緯等
芝浦地区には、元々は小学校は一校(芝浦小学校)のみで、当初の所在地は、現在の
ムスブ田町街区のSタワー辺りに所在しており、JR田町駅前校だった。

田町駅前北部開発(現ムスブ田町S・Nタワー2棟・なぎさテラス・港区施設・港区役所支所・
港区スポーツセンター・愛育病院・芝浦公園)などが当初開発計画だった。
初期計画では、「文化施設ホール」も予定されていたが、アイランド他超高層住居の再開発建設が
続き定住化人口が急増。将来の学童人口の急増も予測され、二校目の小学校の必要性がでてきた。

「芝浦小学校」は駅前から芝浦4丁目(現)に移転が決まって稼働、幼少人口の増加で
「芝浜小学校」の新設が決まり、当初計画の「文化施設ホール」は、たびたび書いている、
浜松町の「公共複合タワー街区」に建設することで計画変更が行われた。

「芝浜小学校」は2022年4/1開校・・現行学区も2022/4月から実施。
開校時一部UP参照(学区地区線引き)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/3994/
◇通学区(現行)
①芝浜小学校(所在:芝浦1丁目)24教室
芝浦1丁目(6番-16番)、芝浦2丁目、芝浦3丁目、芝浦4丁目(20番-22番)、
海岸3丁目(1番-3番、14番-19番、22番-30番)

②芝浦小学校(所在:芝浦4丁目)33教室*仮設除く
芝浦4丁目(1番-19番)、海岸3丁目(4番-13番、20番、21番、31番-33番)

芝浜小学校は教室数24で竣工、現在1-6年生で21学級稼働。
芝浜低学年1-4年生は、芝浦小学校と、ほぼ同等の生徒数になってきており、今後生徒数的に、
芝浜小学校のキャパがひっ迫可能性がでてきた。
学校規模は芝浦小学校が大きく、当初(2022年)の学区構成では、先行き教室不足になる可能性が
芝浜小学校で起こることもあり得ることから、学区の変更を行うことになった。

◇今後入学する未就学児想定
変更前学区では、「芝浜56%・芝浦45%」と今後入学する未就学児居所は、当初予測とは逆に、
芝浜小学区の子供が逆転して増加しており、今回の学区見直しで、芝浜56%の比率を
下げることが主目的になる。
939: 938&KNK119 
[2025-01-08 23:54:50]
▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
年始元日1/1=店舗営業が早く、人出が多かったのが上野御徒町+浅草、秋葉原。
銀座はガラガラ、表参道も近年、新年セールが激減でまばら→明治神宮は例年通り。

1/2=一般参賀。上野秋葉原は人出好調、特に秋葉原は店舗一斉営業、早くも行列街路。
銀座は高級ブランド店が営業開始もあり入店規制待ちあり、箱根駅伝効果もあり人で一気に増加。
東京駅は当然のごとく元日から混雑。日本橋はデパート初売りが「三越」のみで、年始商戦の
戦略差が結構出た。大丸・銀座松屋休み、G6・ユニクロGUは営業開始で集客目立つ。

1/3-1/5=箱根駅伝効果絶大、銀座日本橋の、いつもの「中央通り」は復路のみコース設定されるので、
大混雑、銀座は街路行列。秋葉原も給与UPもあり1/2以降街路行列だった。
浅草はいつもながらだが、浅草寺初詣で拍車が掛かり、秋葉原も神田明神流れ多い。

日の丸掲揚街路=中央通り、東京駅前、電通通、青山通。
大手町丸の内は、ポールに日の丸掲揚なのは古くから実施、中央通は銀座⇔日本橋の
著名企業店舗ビルと老舗は実施、高島屋の水平2本大掲揚は毎年目立つ。

地下鉄JR関係は、いつもの中央通関連と日本橋、浅草、東銀座、大手町等、
前年比大幅利用者増。「真正都心」界隈が目立って前年比増加。
なんだかんだで、世間の人々は日頃から、どこに出向いたら良いか「良く知っている=家族近所伝承」
「中央通リ」の世紀レベルの時の流れが、現在も伝わり私的生育地なので満足。

◇「高輪GW1街区レジタワー」
仕事始めとなり、1/7に南タワークレーンの第2回リフトUPが行われた。
これで、年末の北中央の2基に続きレジタワー部3基のリフトUPが完了した。
今後、高層下部近辺迄組上げた後、第3回のリフトUPが行われる。

レジタワーには、良い条件の新規計画も決まってきており、桜の時期には、「随分高くなった」と
見上げるようになってくる。
940: 939&KNK119 
[2025-01-12 11:10:52]
新年初詣も東京では、創建歴史が古い寺社が根強い→浅草寺(神社)・神田明神・湯島天神。
著名有力企業等の「神田明神」(秋葉原・御茶の水湯島)は今週も続く。
南部では「愛宕神社」(虎ノ門神谷町御成門)の出世=事業PJ業務業績成功祈願、も根強い。
学業合格祈願なら、創建も最上位級で古い「湯島天神」(湯島天満宮/湯島御徒町本郷3)が良い→
東大至近でお茶の水麹町や文京区の著名中高大に近いのも良い。今週末は別途。

▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
先に芝浦エリアの小学区一部変更をUPした。ご当地は対象児童数も多いので、
当面の進路校関係をUP。

◇「港区立小中学校一覧」=令和7年-2025年新学期/基本学区
https://www.city.minato.tokyo.jp/gakuji/kodomo/gakko/oshirase/document...

◇「港区立小学校隣接校一覧」令和7年-2025年新学期/選択可能校
https://www.city.minato.tokyo.jp/gakkouuneishien/kodomo/gakko/tetsuzuk...

◇「港区立小中学校生徒数学級数一覧」令和6年-2024年12月現在
https://www.city.minato.tokyo.jp/gakkouuneishien/kodomo/gakko/setosu/d...

港区では、区立小6学年時生徒数→中1学年の生徒数動向を検証すると、
概ね中学校へは、区立私立が50%程の分布になっており、「区立」小学校卒業後は、
約半数は、区立中学ではなく、「私立校」へ進学している。

私的には都心方面区ながら、小中学校は区立だった。
小学校は自宅至近校。中学は隣接校があり、近所家庭では選択でばらけた傾向も
あったが、近隣家庭他、最終的には「母親」の一言で入学校決定。思い返せば自身は区立私立の
拘りは全く無かった。
自身学業は就職迄、競馬に例えれば中団から3ハロンで好位置後方、直線坂下から差し切り後、
難関先で社会人では際立つ(若くして役員級)高給継続。家事業半以下見合い。
小中で上位成績友人は全部差し切ったが、私的には、「高大が大きい」と思っている。

◆「芝浦エリア小学校学区変更2025/4/1実施」=下記UP済
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/938
941: 940&KNK119 
[2025-01-12 12:14:20]
◆「皇后盃第43回都道府県対抗女子駅伝=全国女子駅伝1/12京都」
1/12=12:30スタート・NHK地上波生中継/9区間42.195㎞、アンカー9区は10㎞
コースhttps://www.womens-ekiden.com/wp-img/traffic_2025.pdf

コースは東京ではないが、昨年はパリ五輪、今年は9月に国立競技場で世界陸上が開催されるのは、
昨年夏にUP済
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/791
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/794

女子駅伝もシーズン最後の目玉大会。今後高グレードの女子フルマラソンが大阪・名古屋でもある。
昨年2024は、期待してた中長距離の、廣中・不破・ドルーリー各選手は私的には未納得。
不破は先の大学駅伝で復調気配有りも、今大会は、ドルーリーともども未参加。
マラソン選手は概ね回避している。

注目したいのは、廣中(長崎)の調子、田中(兵庫)の10キロ初駅伝距離、予測どうり昨年1区でちぎった
五島(石川)の三選手でいずれも9区最終区10キロを走る。31分切るか、31分台前半を期待。
五島は今後の目安、小林(徳島)伸ばせるか?。
駅伝なので一斉とはならない9区、好タイムを期待。
1区では、中地(京都)、川口(愛知)がどの程度記録か?。
中学生から社会人まで出場で、9区間の内、長め距離区は1区と9区のみだが、
各区間で、自身記録を「大きく伸ばす選手」が出てきて欲しいもの。
942: 941&KNK119 
[2025-01-13 12:47:44]
▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
中高進学対象子女が多い、ご当地高層居住家庭。
周辺は著名企業も多く給与も良いところも多く、都心大丸有日八京にも程近く、
親はこれらエリア企業を目指さしたい。
JR田町駅改札周辺は、小さい子の通学も目立ち、なにげに「一流企業お姉さん女子」などを
目にしており、早くから社会人に紛れるエリアなのは良いものだ。

■私立中学校学費=港区(2025年度/非募集校除く)
学校名=初年度納付金(①授業料年、②入学金、③施設その他費)=単位/円
◇女子校=無印/男女校=*/男子校=#)
*慶應義塾中等部=1,480,000円(①930,000②340,000 ③210,000 )
*芝国際:本科=1,057,500円(①480,000②300,000③277,500)
*芝国際:国際生コース=1,117,500円(①480,000②300,000③337,500)
普連土学園=1,005,600円(①495,600②300,000 ③210,000)
#芝   =1,049,400円(①498,000②300,000③251,400)
JR田町駅&三田駅界隈では、高校含め女子学生が特に多く目に付く

※↓少し離れる
聖心女子学院中等科 =1,118,000円(①576,000②300,000③242,000)
頌栄女子学院=994,800円(①396,000②450,000③148,800)
東洋英和女学院中学部=1,190,000円(①510,000②300,000③380,000)
山脇学園=1,046,000円(①513,000②250,000③283,000)
#麻布  =1,164,000円(①542,400②300,000 ③321,600)
#高輪  = 947,000円(①492,000②250,000③205,000)
*東海大学付属高輪台= 974,000円(①420,000②280,000③274,000)
*広尾学園:本科=986,800円(①80,000②388,000③118,800)
*広尾学園:インターナショナル=1,226,800円(①480,000②388,000③358,800)

都心著名企業等では、繁華街至近の中高一貫校含め、各種飲み会で話題になることも多い、
著名校が点在。

港区立中学校は下記UP済
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/940
943: 941&KNK119 
[2025-01-13 13:08:34]
前レス訂正
*広尾学園:本科=986,800円(<正①480000・誤①80,000>②388,000③118,800)
944: 942&KNK119 
[2025-01-13 13:45:30]
■私立高校学費=港区(2025年度/非募集校除く)
学校名=初年度納付金(①授業料年、②入学金、③施設その他費)=単位/円
◇女子校=無印/男女校=*/男子校=#)
近い学校のみ
慶應義塾女子:普通科=1,290,000円(①740,000②340,000③210,000)
*芝国際:普通科=1,117,500円(①480,000②300,000③337,500)
*正則 普通科=901,000円(①468,000②250,000③183,000 )
都立では「三田」「芝商」「六本木」
山手線では芝商も目に付くが、田町駅では慶応女子と普連土が特に多く、芝国際他も
ちらほらあるが、芝公園&三田駅が近いので南北に別れる。
慶大の女子は、後期で三田キャンパス組は、都心一流企業目線と感じることも多い。
945: 944&KNK119 
[2025-01-13 15:18:53]
私的にも何かと近いこともあるが、一貫校含めて、有力著名校が数多く点在する。
自身部活関係女子校や社会人後、UPした学校卒女子が新人部員(部下)等で身近にも多く、
下記卒→大学→都心一流著名企業等のコース人材も多い。
特に「女子御三家」は全国TOPクラスで、特にJGと桜蔭は身近。

いよいよ受験戦争も始まるので、子供連れて「湯島天神」と、両親の都心企業祈願で
「神田明神」を回って、上野老舗店で食事すると良いだろう。

■私立中高校学費=都心方面(2025年度/非募集校除く)
学校名=初年度納付金(①授業料年、②入学金、③施設その他費)=単位/円
◇女子校=無印/男女校=*/男子校=#/高校のみ=★)
一貫校が増えているので、高校単独は除外、部活他知人有り等でUPした学校が有る
<千代田区>
女子学院=1,078,400(①492,000、②380,000、③206,400 )
雙   葉= 940,800(①529,200、②240,000、③171,600)
白百合学園=1,104,000円(①468,000②300,000③336,000)
大  妻=1,046,000円(①491,000②250,000③305,000)
共立女子=1,040,000円(①500,000②300,000③240,000)
麹町学園女子=940,000円(①480,000②250,000③210,000)
神田女学園=1,104,000円(①516,000②250,000③338,000 )
東京家政学院=890,000円(①450,000②200,000③240,000)
三輪田学園=1,020,000円(①480,000②300,000③240,000)
和洋九段女子=885,700円(①432,000②300,000③153,700)
#暁  星=1,111,000円(①480,000②300,000③331,000)
★都立=日比谷、一橋

<文京中央台東他>
桜  蔭=1,083,200円(①492,000②380,000③211,200)
#開 成=1,076,000円(①492,000②320,000③264,000)
川  村=958,000円(①480,000②250,000③228,000)
跡見学園=1,082,000円(①582,000②250,000③250,000)
東京女学館=1,128,000(①582,000②290,000③256,000)
*開智日本橋学園=950,000円(①500,000②250,000③200,000)
*上野学園:音楽=1,018,400円(①452,600②200,000③365,800)
★都立=竹早、工芸、戸山、上野、白?(ハクオウ)、蔵前
946: 945&KNK119 
[2025-01-17 23:27:55]
■「大学入学共通テスト1/18-19」
1/20はトランプ氏「大統領就任式」。

大学経営も少子化と設備関係費増などで安泰ではない。
馴染みの東大も授業料値上げ、都心では関連関係で今年動きがある。
いつもの中央通りから程近い「湯島天神」は受験生など、新たなハードルに挑戦する人々が目立つ。

共通テスト(かつては共通一次)には50万人程が挑む。
今年は新課程対応新教科などで21科目に再編され初年度。
今春卒業見込み者の50%弱が出願、現役生が90%弱だ。
受験科目対策は毎年の受験生悩みだが、出願は来年電子申請となる。

◆試験会場志願(カッコ内会場)
東京大学(本郷。駒場含め約7000人)=約3900人弱
早稲田大学(西早稲田)=約1500人
法政大学(市ヶ谷飯田橋)=約2000人強
共立女子大学(一橋)=約1000人
日本大学(神田のみ)=約900人
上智大学(紀尾井町==約900人弱
青山学院大学(青山)=約1700人

東京科学大学(ご当地田町馴染み、大岡山)=約3300人弱
一橋大学(国立)=約2400人弱
明治大学(杉並)=約1800人
中央大学(八王子)=約2400人
東京理科大学(葛飾)=約1000人
大妻女子大学(多摩)=約1000人
学習院大学(目白)=約600人弱

企業内等でも優劣があるが、「情報Ⅰ」が新設、デジタル系や思考力が問われ、
主要国立大は必須だ。「マラソンも35キロから」、「ゴルフも最終日が大事」な勝負。
強気に旧帝大で行きたい学生も多いだろう。桜の季節には全国から都心界隈大学も
ニューフェースが街を歩き、将来は都心著名一流企業や霞が関等を目指してきて、
皇居北部は「一学年の入卒」人材が入れ替わる。

学業も最終学歴に向かう程、右肩上がりが将来の経済環境等、大きく影響する。
自身は親に別途教育費負担をあまり掛けなかったが、「神田書店街」での、ある書籍関係が
大きく物を言ったのは、効果絶大で社会人でも生きた。数冊で1万円で御釣りがきた。
947: 946&KNK119 
[2025-01-18 16:56:30]
◆「ドラッグセイムス芝浦4丁目店開業1/17」
所在:芝浦4丁目=コンフォリア芝浦1階
営業時間:8:00→23:00
概要https://store.seims.co.jp/temporary-file/temp_93fe477c9724fe55dfb5bfb1...

日比谷芝浦線と旧海岸通が合流する「八千代橋」に所在。
店舗南側には「キャピタルマークT」、旧海岸通り南部には、プラウドT芝浦、東京ベイシティT等が所在し、
アイランドケープT方面にも結節する。
ドラックが開業するのは、以前にUP済。田町駅東口では系列3店舗目となる。
プラウド方面にも大き目の「セイムス」があり、近年では西口の慶仲入口脇にも開業UP済。
ドラックは、食品を併売していることもあり、都心等含め店舗は増加傾向だ。

標記店は、店舗出入口2カ所、建物幅全部を店舗にしているため、店舗メイン入口のイメージより、
店舗内は結構広い。調剤薬局を2/1に追加開業としているので、周辺には同系列店舗が適宜あるが、
便利に利用できる。
近隣のグランパ地下には「ウエルシア」の大型店舗、ムスブ田町には「マツキヨ」が所在している。
948: 947&KNK119 
[2025-01-19 09:55:17]
■「大学入学共通テスト②1/18-19」
私立大は各種推薦も多いが、「国立大学は一般選別」が多いので、好結果となるよう頑張って欲しいもの。
来月2月は本格的に入学テスト期に突入する。就職時に匹敵する人生でも大事な季節だ。
都心では、上京組含めた新大学生が春には増加、そのあとには就職組のリクルート姿も多くなる。

就職時の採用側からは、学力試験・論文・面接等、総合結果は、「東京等」卒業組が
総体的に上位にくる傾向が、自身出題点数面接等採用側経験からは顕著。難関企業等では更に激戦。
経済的負担はあるが、上京する学生は多い。

初任給の引き上げが顕著になっており、入社後の地域間人事異動は、全国展開大企業では、
地元圏から、離れたくないという者は、かつてから多く、良く耳にしてきたので本当多い。
在京大手金融系では40万円程の異動配属初任給設定も出てきた。

現役志願率は、東京58.6%定番全国1位、全国平均45.5%。
主要県では、神奈川県43.6%、埼玉県47.8%、千葉県43.5%
宮城県39.5%、愛知県54.5%、京都府36.3%、大阪府35.8%、福岡県45.7%
東京は女子の志願者数伸びや、増加率も高い。

◆試験会場志願追加(カッコ内会場/地域別=概ね1000人近く以上をUP)
北海道大学(札幌他)=約3800人
東北大学(仙台)=約2200人
東京大学(本郷。駒場含め約7000人)=約3900人
名古屋大学(千種他)=約6200人
京都大学(京都)=約1900人
大阪大学(豊中吹田)=約4500人
九州大学(福岡)=約6500人

<東京23区>
共立女子大学(千代田一橋)=約1000人
日本大学(神田)=約900人
法政大学(市ヶ谷飯田橋)=約2000人
上智大学(千代田紀尾井町)=約900人
青山学院大学(青山)=約1700人
早稲田大学(西早稲田)=約1500人
工学院大学(西新宿)=約900人
目白大学(新宿中落合)=約800人
拓殖大学(文京小日向)=約1000人
学習院大学(目白)=約600人弱
日本女子大学(目白台)=約900人
東京芸術大学(上野)=約800人
東京海洋大学(港南越中島)=約1200人
武蔵野大学(江東有明)=約800人
立正大学(品川大崎)=約1300人
國學院大學(渋谷)=約1400人
東京科学大学(目黒大岡山)=約3300人
明治大学(杉並永福)=約1800人
国士舘大学(世田谷)=約1100人
成城大学(成城)=約900人
駒澤大学(世田谷駒沢)=約1500人
東京都市大学(世田谷区玉堤)=約1200人
昭和女子大学(世田谷太子堂)=約1500人
大正大学(巣鴨)=約900人
東京家政大学(板橋加賀)=約1000人
東京電機大学(足立千住)=約1100人
東京理科大学(葛飾新宿)=約1000人

<東京市部>
成蹊大学(吉祥寺)=約1200人
東京学芸大学(小金井)=約2300人
亜細亜大学(武蔵野)=約1400人
一橋大学(国立)=約2400人
東京家政大学(国分寺)=約1200人
電気通信大学(調布)=約1800人
明星大学(日野)=約1000人
東京都立大学(八王子)=約2300人
中央大学(八王子)=約2400人
帝京大学(八王子)=約1300人
東京工科大学(八王子)=約950人
桜美林大学(町田)=約1100人
大妻女子大学(多摩)=約1000人

<神奈川埼玉千葉茨城>
埼玉大(浦和他)=約5500人
芝浦工業大学(さいたま)=約2100人
東洋大学(埼玉川越)=約2500人
立教大学(埼玉新座)=約1900人
千葉大学(千葉他)=約3500人
東京理科大学(千葉野田)=約1100人
日本大学(習志野船橋)=約3000人
筑波大学(茨城つくば)=約6200人
専修大学(川崎多摩)=約2000人
明治大学(川崎多摩)=約1000人
神奈川大学(横浜)=約2500人
横浜国立大学(横浜保土ヶ谷)=約4000人
明治学院大学(横浜戸塚)=約1200人
横浜市立大学(横浜金沢)=約2400人
関東学院大学(横浜金沢)=約2300人
東海大学(平塚)=約1400人
949: 948&KNK119 
[2025-01-26 09:52:09]
早いもので来週で正月(1月)も終る。
上野御徒町+浅草・秋葉原・東京駅日本橋・銀座の、いつもながらの「中央通」繁華街は堅調。
インバウンド訪日客も、適宜書いているとうり順調。新型コロナ前2019年のピークを
2024年は大幅に超える来日客数と貢献消費額を記録、ホテル等宿泊他、関連業界も
追い風業績UPとなった。
中央通沿道界隈のホテル建設中も「コロナ」に見舞われ、先行き不安が拡大したが、
頑張って完成させた施設は大きくバック貢献を受けている。

給与環境は、大きく改定(賃上げ)が進み、今年は3年目に突入する。アルバイト関係時給は、
急傾斜の右肩上がり時給となっており、月例20日程稼働すれば結構給与を貰える。
前にも書いたが、これら見合いで「学卒初任給」を更にUPが必要だ。特に若手女子は消費貢献も良く、
業務スキルも「デジタル作業」は当たり前に育っただけに、中年前後期男より業務遂行で優位面も
見れるので引き上げたい。
3月本決算に向け、決算内容も堅調推移を期待し、春闘での高給与改定を継続したい。

株式金融市場は年末年始とも、私的には至って適温で心地よい。
仕掛け筋の1月初月内容も自身賛同傾向でトレードしているのも良い。

2024大納会https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/930
2025大発会https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/937
2024下期賞与の主要企業結果を、おまけでUPしておきたい。

◆「2024下期冬季賞与一時金状況④最終」
■今回おまけ追加
⑩調査=891460円・前年比41915円増+4.93%増(主要企業)
過去最高額達成、基幹産業の自動車・電機関係は平均を5万円以上上回り、
建設関係も同様だ。

以下昨年末既UP分
①調査=827478円・前年比33936円増+4.27%増(全産業)
②調査=854784円・前年比15911円増+1.90%増(全産業)
③調査=835133円・前年比27680円増+3.42%増(上場中大全産業)
④調査=751578円・前年比7631円減‐1.00%減(全産業)
⑤調査=741142円・前年比3125円増+0.42%増(全産業)
⑥調査=973322円・前年比28534円増+3.02%増(東京都職員)
⑦調査=722000円・前年比47700円増+7.07%増(国家公務員管理職除く。法改正分含む)
⑧調査=866502円・前年比33129円増+3.97%増(全産業)
⑨調査=925545円・前年比19132円増+2.11%増(大企業)
製造業=960054円・前年比23626円増+2.52%増
非製造=847549円・前年比19427円増+2.34%増

◇「2024上期夏季賞与一時金状況⑥終了」
①調査=819696円・前年比1560円増+0.19%増(全産業)
②調査=846012円・前年比37504円増+4.63%増(上場全産業)
③調査=971742円・前年比26769円増+2.83%増(東京都職員)
④調査=637300円・前年比22100円増+3.46%増(国家公務員管理職除く)
⑤調査=742745円・前年比25324円増+3.52%増(全産業)
⑥調査=983112円・前年比40653円増+4.31%増(大企業)
製造業=1001780円・前年比34092円増+3.52%増
非製造=925249円・前年比57826円増+6.78%増
⑦調査=835640円・前年比23994円増+2.95%増(規模中大全産業)

◇「2024給与改定=賃上げ状況⑪終了」
①調査=16379円・前年比4825円増+41.76%増/賃上率5.25%・前年比+1.49%増(全産業)
②調査=14919円・前年比5271円増+54.63%増/賃上率4.69%・前年比+0.77%増(全産業)
③調査=16037円・前年比4923円増+44.29%増/賃上率5.24%・前年比+1.54%増(全産業)
④調査=12097円・前年比3543円増+41.41%増/賃上率4.69%・前年比+1.27%増(中小企業)
⑤調査=16446円・前年比4714円増+33.16%増/賃上率5.49%・前年比+1.49%増(サービス生活小売系等)
⑥調査(賃金引上率分布「4%以上」実施率)
全産業=60.7%・前年比+29.1%増(13.7ポイント増)
大企業=76.6%・前年比+27.6%増(16.6ポイント増)
中堅中小=50.4%・前年比+31.2%増(12.0ポイント増)
⑦調査=19480円・前年比6358円増+48.45%増/賃上率5.58%・前年比+1.70%増(大企業)
製造業=19920円・前年比7252円増+57.24%増/賃上率5.85%・前年比+2.02%増
非製造=18168円・前年比3594円増+24.66%増/賃上率4.85%・前年比+0.85%増
⑧調査=16179円・前年比4975円増+44.40%増/賃上率4.93%・前年比+1.23%増(全産業)
⑨調査=14584円・前年比4032円増+38.21%増/賃上率4.98%・前年比+1.33%増(全産業)
⑩調査=10420円・前年比2556円増+32.50%増/賃上率3.92%・前年比+0.98%増(中小企業)
⑪調査=15670円・前年比4669円増+42.44%増/賃上率4.78%・前年比+0.86%増(全産業)
⑫調査=15281円・前年比4721円増+44.70%増/賃上率5.10%・前年比+1.52%増(全産業)
⑬調査=19210円・前年比5848円増+43.76%増/賃上率5.79%・前年比+1.80%増(大企業)
前回状況https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/925
950: 949&KNK119 
[2025-01-26 10:29:41]
▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
◇田町「ミタマチテラス」
タワークレーンは2基稼働だったが、今週初に「1基撤去」された。
カーテンウオール設置も最高層部の一部を残すのみになっており、ほぼ完成形の外観を見れる。

小池知事傘下の都営地下鉄は、「三田線&浅草線」の二路線の基幹駅を有する、田町駅界隈は、
通勤や乗換関係も、三田駅以南駅とは格段に違う優位性の高いエリアだ。
旧春日ビル当時も地下鉄結節ビルだったが、本ビル完成後は新たに「直結」となる。
現在は「直結部」(浅草線改札)は閉鎖中だが、完成すると「ベルジュ」「札の辻スクエア」
「ガーデンタワー」「JR高輪GWレジタワー」他方面への人的流動路として活用されることになり、
先行き結構目玉ビルとなってくる。

■「ミタマチテラス主な概要」
所在地:港区芝5丁目(JR田町駅2分・地下鉄浅草線&三田線三田駅地下直結)
敷地面積:約5140㎡
延床面積:約55500㎡
規模:地上20階・地下3階/高さ:約100m弱(オフィス5F-19F)
用途:事務所、店舗、インキュベーションオフィス、カンファレンス、子育て支援施設、駐車場等
基本設計:日本設計
施行:清水建設
着工:2023-令和5年10月
竣工:2025-令和7年夏予定
UP済参考https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/913
951: 950&KNK119 
[2025-01-26 12:04:16]
世界陸上もあるし、マラソン季節到来。

◆「第44回大阪国際女子マラソン大会」
1/26=12:15スタート・地上波フジTV生中継/42.195㎞。
昨年は好きな「前田穂南」さんが、下記記録で優勝。
前田穂南2:18:59(2024女子のみ・アジア&日本最高記録=現在世界4位)
野口みずき2:19:12(2005アジア最高記録=当時世界2位/アテネ五輪=金)
新谷仁美2:19:24(2023=当時世界21位)
渋井陽子 2:19:41(2004=当時世界1位)
高橋尚子 2:19:46(2001=当時世界1位/シドニー五輪=金)

今年注目したいのは、パリ五輪6位鈴木優花。ラップ16分台維持できるが大注目。
前田の記録にせまる2時間19分台期待、それ以上なら文句なし。
有力日本選手では、ハーフ好タイム出した伊澤がどう走るか。22分切る選手が多く出て欲しいが・・・
コースhttps://www.osaka-marathon.jp/wp-content/uploads/cource_route2024_2.pd...
コース②https://www.osaka-marathon.jp/wp-content/uploads/2025_access_kisei_1-2...
952: 951&KNK119 
[2025-01-27 22:36:32]
▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
◆「ブランズ芝浦=2/1ギャラリー案内開始」
近隣タワーは、東京ベイシティT、プラウドT、ベルファースTが所在、運河を挟んで東側には、
アイランドケープT。南方には港南3のパークT品川やリビオTが望める。
旧海岸通り高浜橋北詰の、東京ベイシティTから本物件迄の運河サイドは、中層物件が
連なっている。
田町駅へ向かう時は、旧海岸通に出ず、クラッシイ芝浦まで直進するとやや早くなる。
バスは「高浜橋」停留所が近く、田町駅や竹芝、みなとパーク(区役所)、お台場、品川駅へ行ける。
品川駅へは、「お台場レインボーバス」だと一駅なので新幹線乗車には便利。
プラウドT前の「芝浦4丁目」停留所だと、十番・六6ヒルズ・東京タワーへの便もある。(田町も)

コロナ前には周辺で中層分譲もあったが、タワーに見向きもせず、結構根強い購買層があり、
完売してきている。
標記物件の、南方対面は港南3丁目エリアとなるが、間には広大な運河があり、
結構広々とした開放感を得られる。
間取り的には「南&南東」開口戸数が多く、バルコニー2m~2.5mの設定となっていることから、
リビングとの連続感で「ゆったり」くつろげそうだ。
主要間取りは、1~2LDKが大半のプラン構成なので、予算を押さえ、のんびり暮らしたい人には
マッチする。

芝浦エリアは、接続する海側の「海岸地区」にも駅距離はあるが、結構マンションが多く
「隠れ家」的に居住している人が以前から多い。
いずれも徒歩で田町駅まではやや遠くなるが、多数物件が所在している。
田町駅まで15分前後+新橋東京駅迄5~10分乗車=トータルで都心に出やすい立地が強味。
今春3月末以降2025年春まで「高輪GW街区」も完成で立ち寄れる。その先には、「森永タワー」や
「東科大複合開発」もあり、後者は田町駅より近い位置になるので、楽しみもある。
そのうち書くが「おまけ」メリットもある。

■主な概要
所 在 地:港区芝浦四丁目
敷地面積:約840㎡
延床面積:約3,980㎡
規模:地上14階
総戸数 :62 戸(大半1~2LDK)
販売開始:2025-令和7年3月中旬予定
竣 工:2026-令和8年3月上旬予定
入居開始:2026-令和8年5月下旬予定
マンションギャラリー:表参道
概要https://www.tokyu-land.co.jp/news/uploads/e7b214d269bbd39d708f61564b97...
中層物件で工期も短いので、入居時は、「高輪GW1-4街区」全部完成。
泉岳寺駅や高輪GW駅も適宜寄り道利用がし易くなる。
953: 952&KNK119 
[2025-01-31 23:04:19]
▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
◇「祝・ロイヤルパークス品川=竣工2月中旬入居開始へ」
早いもので、入居募集開始して約3カ月、外構庭園部など追込みに入ったのは年末近くだった。
新年1月中旬からは、関係者等の内覧も適宜行った。
3年前ごろに書いたとうり、エントランスは中央、南側に店舗部、北側には駐車場も予定どうり完成。
建物外構植栽帯は、結構想定以上にキメ細かく手を入れたので、運河サイド含め、建物を
一周できる敷地内プロムナード路は良い感じだ。

先に書いたが、庭園部は南側(環4延伸部)でほどほどの広さがあり、接する建物最南部は、
UP済「マルエツ」が入居開業予定だ。その上部には「保育施設」が入居し春4月に開業する。
高輪GW駅前街区のタワー3棟が良く見える、運河サイド(エントランス反対側)は、広めの
散策路に合わせ、適宜テーブルやオープンチェアを配したので、居住者のくつろぎや、
周辺住民のママ幼児が、デッキチェアで高輪GWタワーや運河水辺を眺めながら、軽く飲食できる。
チェア数も豊富に多数配置したので雰囲気も良い。

元々の敷地は、運河遊歩道への動線は無かったが、大幅に改良し、エントランス側から庭園部への
動線を主力に、①環4新港南橋、②運河入路部、③北側駐車場他周回部・・を新たに構築。
②③は遊歩道に直結となった。併せて、運河遊歩道部(基本港区管理部位)の「カラー敷石」を
全面的に張り替えたのは、贅沢構築。
本物件の奥並びの「パークT品川」が運河遊歩道動線があり、開放感があるだけに、
ロイヤルも大きく手を入れたのは良かったと思う。

■主な概要
名称:ロイヤルパークス品川
所在:港区港南3丁目
規模:地上28階・地下1階
総戸数:458戸(1LDK~4LDK/約40㎡~約121㎡/22階~28階プレミアムフロア)
駐車場:164台/駐輪場:478台
主な施設:
1階=エントランス、コンシェルジュ、ラウンジ、ペット足洗い場(マルエツ入居)
2階=パーティールーム、ゲストルーム、スタディールーム
地下1階=フィットネスルーム
屋上:テラス
賃料:下記UP済参照
*パーティールーム、ゲストルームは有料、それ以外は無料
最近UP済下記参考
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/872-874/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/909

本地は2000年代初頭は、日通他物流施設ビル、その後解体され更地時は駐車場などに活用されてた。
来年2026には「リビオ」が完成、今年3/27には高輪GW4街びらき(4街区完成)&高輪GW駅本開業。
南改札追加新設(改札は港南デッキ部南と高輪GW中央広場側の2カ所開設予定。
駅付帯店舗も南北に4店舗追加予定
2026年3月までに1街区レジタワー、2街区MON文化施設、3街区タワーが完成。
ニウマン高輪は初期一部開業、先行き3街区タワーまで連結商業施設となる。
4街区と3街区間連絡デッキに引き続き、2街区MON文化施設との連絡デッキ構築も始まった。
リビオTは、60%程組上げが進んでおり、サッシ関係の設置も行っている。
954: 953&KNK119 
[2025-02-01 10:37:00]
▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
「芝増上寺三解脱門」大修繕工事は下記UPどうり
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/932
1月中旬に「三解脱門入出路」は閉鎖された。完了迄6-7年を要するので、「見ておくと良い」と
年末に書いたが、修繕完了は2030年代初頭になる。
増上寺は観光客もほどほど多く、各種イベント会場になることも定例化しているので、
当面は南側から入出するようになりそうだ。
「芝増上寺」は「上野寛永寺」ととともに、江戸幕府徳川将軍家の菩提寺。

竹芝や世界貿易センター新タワー、東京タワー、麻布台ヒルズ・・と集客関係施設が多いので、
修繕完了したら「三解脱門」夜間ライトUPを是非実現して欲しいもの。

◇「浜松町・世界貿易センター本棟&公共タワー年始内覧」
半月UP遅れたが・・・
本棟タワーも適宜書いているとうり、組上げが本格化しており、公共タワー入居も楽しみ。
公共複合タワー(WTレジ)は、昨年12月初旬初期内覧前にUPもしたが、年明け連休明けから、
内覧も再開し、12月初旬に開通した、スキップエスカレータの完成やデッキ動線複数化などを
新たに目にする購入者もいそうだ。当方は過去一番入居では、後続入居迄ガラガラの内部を
しっかり利用、新入居者が増加するのは2カ月程後になる。
公共部ホール建設地は、小池知事傘下の交通局ビルだったが、昨年晩秋更地化完了、地盤基礎の
調査を経て工事へと進捗予定。

既存地下鉄動線は結構綺麗になっており、クレアTや文化放送方面も便利、標記本棟タワーが
完成すると、店舗群も一段と増加するし、バスタ他交通系の乗換も格段に良くなる。
元々浜松町駅は、世界貿易センターと同体結節という構成で店舗も多く便利だったが、
旧来施設群を大幅に上回る街区になるだけに、増上寺や竹芝各方面含め、来訪者や空港利用、
就業者関係の人的流動が増加する。
タワークレーンは3基体制、JR関係は南北2基だったが、2024晩秋に南側1基は撤去済で1基稼働。
最近状況https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/919
955: 954&KNK119 
[2025-02-02 14:03:12]
今日2/2は「節分」、都心自宅近所では、「鬼は外、福は内」と多くの近隣家庭から聞こえてきていた、
子供時代。まいた豆が道路にも見られたが、近年はすっかり見かけなくなり、寺院イベントへ移行。
代わりに年々人気上昇が「恵方巻」で、デパート他結構売れている。

中国春節もあり、昨日は上野御徒町凄い人出、秋葉原街路行列、銀座もブランド高級店入店規制
複数、ヴィトン代替店凄すぎ・・。
インバウンド訪日客堅調持続、コロナ前に比較し、消費額は従来平均を5万円程増加する急伸状況。
欧米系来日が増加しており国内消費貢献大→給与改定UPに繋がる業種もある。

夜が一番長い年末の冬至から1カ月が過ぎて、日没時間も徐々に遅くなってきており、
夕日が沈む位置も、徐々に西方に向かっている。
明日2/3は「立春」、暦の上ではGWごろまでが「春」、最後の寒さを通過すれば、「高輪GW駅前街区」の
3/27街びらきは、目前だ。

港南3の「ロイヤルパークス品川」も竣工し、出店するマルエツ店舗前の、庭園プロムナード路の
夜間照明も開始された。2月入居で人流も増。来月には「リビオT]の販売も本格的に開始される。
2026年3月には「高輪GW1-4街区」全て開業、追従してこの年の秋には「リビオT」入居開始。
2つの物件が完成することで、定住居住者が更に増加する。

「環状4号線港南延伸」も今年大きく工事進展する予定で、春の桜開花前には、大型クレーンが
そびえ建つ予定なので、港南3居住者も楽しみが増幅し上向き目線だろう。
リビオT販売期と同調する形で工事も進捗し、「高輪GW駅&街区」の東対面エリアとしての、
総体利便性も上がって来る。(工事日程略=いずれUP)
◆「環状4号線港南延伸」UP済
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/69/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/52/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/19794/
956: 955&KNK119 
[2025-02-04 21:17:00]
▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
◆「TAKANAWA GATEWAY CITY/開業イベント=今後100年の指針的街を目指す」(JR東日本)
高輪GWまちびらき3/27以降=イベント他概要決定。

<主なコンセプト>
①「最新テクノロジー」
自動走行モビリティ、警備ロボット、清掃ロボット、デリバリーロボット、ゼロカーボン

②「新たなオフィス創出」
1フロア当たりの床面積が約1,500坪(TLP1)
環境グリーンビルディング
オフ ィスワーカー食堂「LINK Lounge」(TLP1南タワー8F・2025年10月開業)
東京大学等アカデミック連携
スタートアップ企業連携(内外)
2025年中に約2万人オフィスワーカー

③「新たな体験施設創出」
ニュウマン高輪(TLP1南タワー1~5F/北タワー1~ 5F、28~29F・2025年秋全面開業)
オールデイダイニング300㎡超
半屋外パブ リックガーデン(28F=植物と立体音響システム)
芝生空間「Eki Park」(高輪GW駅構内)
建物外壁照明 システム(調光調色)
通路埋設ドッ ト照明システム
広場噴水照明システム
ナイトミュージアムバー&クラブ(街びらき期間限定公開)
DJライブも定期開催(駅構内)
ナイトタイムエコノミー(竹芝ウオーターズ等と連携)
文化発信拠点MoN Takanawa: The Museum of Narratives=2街区(2026年春開業)
MoN Takanawa伝統文化&最新のライブパフォーマンス(飲食午前からアフタータイム迄)

④「観光&MICE」
TAKANAWA GATEWAY Travel Service Center(TLP1 南タワー1F・2025年3月開業)
インタラクティブ、イマーシ ブに日本の魅力体験するタッチサイネージ提供
「空飛ぶクルマ」目指し1/3モックアップ街びらき時展示&将来サービス構想PR
「TAKANAWA GATEWAY Convention Center」 (TLP1 南タワーB1~2F,6F・2025年3月開業)
「JWマリオット・ホテル東京」(TLP1 南タワー23~30F・2025年秋開業)
多施設間相互連携コンシ ェルジュサービス
羽田着陸航空機乗客へウェルカムサイン表示

④「高輪地区等利便」
高品質スーパーマーケット&ショツプ(ニュ ウマン高輪)
TLP1エントランス部 に先行開業2ショップオープン
オンデマンドモビリ ティ「みなのり」交通利便性UP

<まちびらきイベント等>
まちびらき=2025/3/27正午
約40コンテンツの多彩な無料サービス&イベント展開
①自動走行モビリティ運行=5台(乗車無料)

②TAKANAWA GATEWAY CITY 未来体験シアター(無料シアター)
開催日時:2025年3月27日~6月28日
開催場所:TLP 1 B2F TAKANAWA GATEWAY Convention Center LINKPILLAR Hall C

③「AR体験=TAKANAWA LINK SCAPE」
開催日時:2025年3月27日~当面の間
開催場所:高輪リンクライン、Gateway Park 大階段付近

◇まちびらき祝祭装飾「100 色の道」
開催日時:2025年3月27日~7月21日
開催場所:Gateway Park

◇その他の多数のイベントや催しや会場は、下記概要を参照
概要https://www.jreast.co.jp/press/2024/20250204_ho03.pdf

<TAKANAWA GATEWAY CITYオリジナルテーマ曲制作>
オリジナルテーマ曲「Glorious Gateway -The Theme of TAKANAWA GATEWAY CITY-」を制作
演奏管弦楽団=NHK交響楽団
https://www.youtube.com/watch?v=r0IAn87byJc&t=19s
957: 956&KNK119 
[2025-02-05 23:05:23]
▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
◆「高輪ゲートウェイシティ/TAKANAWA GATEWAY CITY2025/3/27街びらき③」
既UP分③スケジュール&各施設等
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/859-860

「ニュウマン高輪」の開業スケージューは③時どうり。
そもそも、完成期は当初申請関係が2025年夏なので、入居ズレコマ調整などもあるので、
街びらき時点は、先行一部開業が既定路線。

◇「JR京急・品川駅前歩道橋利用停止2/8=順次撤去へ」
JR・京急とも「品川駅は北進移動」と言える再構築が進んでいるのは、何度も触れてきた。
京急品川駅地平駅部の工事も結構進捗しており、東西通路(高輪口⇔港南口)の、
高輪口階段部は既に工事閉鎖されており、京急1階改札側へ動線路も変更され、
順次工事を進めている。

当初の「パシフィック」→「品川GOOS=京急EXホテル」へと所有主が変わってきた、駅前R15の
横断歩道が2/8深夜で通行止めになり、今後撤去される。
品川駅西口は、構内北改札側拡張や商業施設の新設、EV多数設置、新北口ロータリー、
R15側改札出入口新設他、以前にUPしたとうり、京急ホームの北方面移動に合わせ
総体的に北側構築が一つの目玉だ。
標記歩道橋部は、上空車道新設(都心&高輪GWから利用し易い構造)やデッキ化などで、
今後駅前再開発とともに、先行して整備を進める部位となる。
958: 957&KNK119 
[2025-02-07 23:09:47]
▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
◆「高輪ゲートウェイシティ/TAKANAWA GATEWAY CITY店舗①」
3/27街びらき迄1カ月半、この日は木曜日なので翌金曜の2日間は、新橋以北の都心就業者で、
東京郊外や神奈川方面居住者は、山手京浜東北線で「高輪GW駅」で降車、一目見に来る人も
特に多くなりそうだ。

同駅は現在、泉岳寺側の「北改札」のみが稼働中だが、街びらき時は「南改札」も
新規共用される。
<工事関係>
仕上げ追込み工事も大変だが頑張って欲しいもの。
来訪者が、最初に目にするのは、南北改札前に広がる「2FGateway park」の広大な広場と、
その先には「大階段」でR15側に降りられる。
「泉岳寺伊皿子側」と「桂坂側」はそれぞれ、北タワーと南タワーに入出する、大きいアプローチ
エントランスが設けられ、それぞれ地平部は「広場」形状になる。
4街区は、この3カ所が、来訪者が最初に目にするだけに、外構他仕上げ工事も最後の急追込みとなる。
当面は店舗開業は後発になるだけに「街びらきイベント」が主力になる。
3街区とのデッキも繋がり、更に2街区MONもデッキ構築中なので、来訪者は、完成前の3街区タワーを
見て、「向こうにもできるんだね」と先行きの期待を持たせることができる。

◇「ブルーボトルコーヒー 高輪カフェ=TLP1S南タワー2階」3/27開業
品川駅港南口のアトレ3階の主要部は、かつて「クイーンズ伊勢丹」だったが、近年の配置替えで、
クイーンズを若干縮小し、「AMERICAN PHARMACY FOOD&TIMEISETAN」に再編し、
東西連絡通路を見渡せる窓側には「ブルーボトル」がオープンし定着した。
JR系地他ご当地では、品川、竹芝PCについで3店舗目になり、銀座G6にも出店済。
その他エリアでは、新宿&横浜ニュウマン、恵比寿アトレ等、JRとは親和性が良い。
概要https://cdn.shopify.com/s/files/1/0288/0549/6880/files/PressRelease_Bl...
専用座席を設けない店舗。飲料系オープンスペース型は最近目にすることもある。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる