大規模なマンションですが、どうなんでしょう?
フィットネスルームや大きなエントランスラウンジ、キッズルームまで完備しています。
また、駐車場は大規模な機械式駐車場のようです。
学校区や、学校までの距離、北側2号線バイパスの車の通行量、騒音。
色々、意見を聞いてみたいです。
モデルルームに行かれた方、そして周辺にお住まいの方に関わらず、ご質問・ご意見等々、皆様で不安を解消していきましょう。
公式URL:http://www.strust.co.jp/o-vision/sakuragi/
売主:株式会社エス トラスト
施工会社:
株式会社共立
管理会社:株式会社トラストコミュニティ
名称
オーヴィジョン桜木パークサイド
所在地
山口県周南市桜木一丁目50番1(地番)
交通利便
防長交通「馬屋」バス停 徒歩1分(約50m)
総戸数
100戸
販売戸数
85戸
地目
宅地
用途地域
近隣商業地域、第一種中高層住居専用地域(都市計画区域内)
地区/地域
法22条地域、宅地造成等規制区域
建ぺい率
83.70%
容積率
200%
敷地面積
4,872.31㎡
建築面積
1,037.41㎡
延床面積
9,438.84㎡(駐車場・自転車置き場・バイク置き場 621.37㎡ 容積対象外共用面積 800.91㎡含む)
構造・階数
鉄筋コンクリート造・地上14階建
間取り
2LDK(11戸)・3LDK(53戸)・4LDK(21戸)
住居専有面積
62.68㎡(11戸)~87.93㎡(11戸)
バルコニー面積
12.20㎡(11戸)~28.37㎡(11戸)
価格
2,220万円(1戸)~3,450万円(1戸)
最多販売価格帯
2,700万円台(16戸)
駐車場台数
100区画 142台
駐輪場台数
自転車:ラック式114台/平置き46台・バイク:19台
事業主・売主
株式会社エス トラスト
設計図書閲覧場所
株式会社エス トラスト・販売事務所
竣工図書閲覧場所
管理員室
施工
株式会社共立
建築確認番号
第ERI-18000740号(2018年1月26日)、第ERI-18031939号(2018年8月16日)
竣工予定
2019年12月下旬
入居予定
2020年1月下旬
手付金等保証機関
東京不動産信用保証株式会社
分譲後の権利形態
土地:区分所有者全員の建物専有面積割合による共有 建物:専有部分は区分所有権 共用部分は区分所有者全員の建物専有面積割合による共有
分譲後の管理形態
区分所有者全員により管理組合を設立し、管理会社に全部委託
管理受託会社
株式会社トラストコミュニティ
管理費(月額)
10,700円~14,900円
修繕積立金(月額)
3,800円~5,300円
修繕積立基金(一括)
270,000円~378,000円
駐車場使用料(月額)
0円~10,000円
[スレ作成日時]2018-12-04 12:08:36
- 所在地:山口県周南市桜木一丁目50番1(地番)
- 交通:「馬屋」バス停から 徒歩1分(約50m、防長交通)
- 総戸数: 100戸
オーヴィジョン桜木パークサイド
1:
マンションは立地がすべて
[2019-02-03 21:50:47]
|
2:
匿名さん
[2019-02-05 04:34:51]
桜木地区にはマンションが少ないので、興味ありますよね。閑静な住宅街で人気のエリアだと思います。土地が高い場所なので、マンションだと購入しやすいですし。
モデルルームでお聞きしたことをカキコミさせて頂きます。 色々と気になる事があるようですが、まず駐車場は基本的に平置きで、一部が2段式になっています。駐車台数が142台確保してあるのは、多い方だと思います。2台置き区画と建物1階部分は有料ですが、その他の区画は無料ですし、防犯カメラが30台完備されてるそうなので安心です。 フィットネスルーム完備も珍しいですが、設備に費用が掛かっていそうでおたずねしたところ、マシンはリースだそうで設備の入れ替え費用は気にしなくて良さそうです。(防犯カメラもリースでした。) 騒音については玄関側が国道に面しているので、居室(ベランダ側)には余り影響ないのでは無いかと思います。 LDK方角は前面が公園、小学校のため将来的に高い建物は建ちそうもありません。外からの視線は心配無さそうです。 元スーパーの跡地なので、車の出入りもしやすいですし、隣接道路も狭くない。 徒歩圏内にはイオンタウンがありますが、程よく離れているので、喧騒さからは守られるかと。 この距離をどう感じるかは、人によると思いますが、車移動が基本なので、すごく近くにスーパーが無くても問題ありません。荷物が多いと結局車が必要ですし。 こちらのマンションは100戸と大型ですので、将来の大規模修繕の際、戸数あたりの費用が抑えられるかなとは思います。あと、戸数が多いと間取りのプランが多く選択肢も増えますね。2LDKも珍しいです。 旧徳山エリアでは、今マンション建設が多いですよね。気になる事はモデルルームで担当者にどんどん質問して行きましょう! ライフスタイルは人それぞれです。自分にあったものを見つけてください。 |
3:
マンション検討中さん
[2019-02-06 12:24:13]
市内で購入検討中です。
こちらを最優先で考えていますが、売り出しから約半年経って成約数22戸というのは売れ行きとして普通なのでしょうか?少し不安に感じています。 市内中心部へ勤務されている方は少し遠いから敬遠されているのか?近隣にに新設案件が複数あるから様子見されているのか?何か致命的な短所があるのか? なんでも教えていただけると幸いです。 |
4:
マンションは立地がすべて
[2019-02-07 13:56:20]
モデルルームを実際に見られた方の意見は大変参考になりますね。
購入検討中の方の売り出し半年で成約22戸は少なく感じます。 しかし周南エリアのマンションは完成後も売れ残っている物件も多く 供給過多の状況と思われます。ご自身の価値観に合ったマンションであれば まだ選べる部屋が多くあるとお考えになるのも良いのではないでしょうか。 車移動がメインのエリアですので、距離的な部分で敬遠とかもあまり無いのでは ないかと思います。 将来的に北側の国道2号線は立体化が予定されています。 いつ動くかどうかも分かりませんが、三田川付近まで立体化になる計画です。 |
5:
匿名さん
[2019-02-20 00:52:59]
確かに、今周南エリアはマンション建設ラッシュですね。
購入者の立場だったら、他とも見くらべてから検討したいと思うのでしょう。 ここ最近の建設中マンションの総戸数は約400~500戸程度になりますので、買い手の選択肢が多い分、販売も通常より遅れているかもしれませんね。 立地に関しては、いわゆる『駅近』かどうかは問題無いと思います。 以前マンション業者の仕入れの方に聞いたのですが、『駅近』に価値があるのは都心の話しで、地方だと利便性が重視されているそうです。確かに電車もめったに乗りませんし地方は車社会ですからね。 先日、穴吹興産のモデルルームも見学してきました。 価格はまだ決まってなかったのですが、やや高めの価格設定になりそうなお話しでした。総合病院が近いので、お医者さんや、病院勤務の方狙いなのかな? こちらは、元合同ガスの跡地の為、さすがにオール電化には出来なかったようで、ガスが採用されていました。 敷地内駐車場台数はギリギリ1戸1台のようで、歩いて5分位の場所に有料駐車場を確保しているそうです。 どのマンションも来年にならないと入居は出来ませんが、もし購入を検討されているなら、早めの契約にはメリットがありますよ。 マンションでも、ある程度設計変更に対応出来るからです。(業者によるので確認して下さい) ただし、下から出来上がっていくので、低層階から打ち合わせの締切がきます。 |
6:
匿名さん
[2019-02-26 18:45:05]
検討中の者です。
ご存知の方がいらしたら教えていただきたいのですが、 こちらのマンションの室内カラーセレクト(無償対応)は現在何階フロアまで締め切られているのでしょうか? |
7:
デベにお勤めさん
[2019-03-01 23:54:59]
先日聞いた時は30戸売れていると言っていましたよ。
カラーセレクトは、はっきりとは覚えていませんが、下の方は終わっていました。 |
8:
匿名さん
[2019-03-02 02:00:52]
カラーセレクトの締切は中層階に入ってきてますね。
7階までは終わってますよ。 |
9:
匿名さん
[2019-03-02 13:01:40]
#6で問合せした者です。
ご回答ありがとうございます。 低層~中層階希望なので、もう締め切られているようですね。希望の部屋とカラーが上手くはまればラッキーです。 |
10:
評判気になるさん
[2019-12-13 15:39:59]
寒くなりましたね。いよいよ年末ですね。
北側階段(国道2号線側)の部分に下松方面から見えるように【2月入居可能】と書いた大きなシートが貼られています。 毎朝、この付近は大渋滞しますから、良く見えます。 入居開始まで約2ヶ月ですが、まだ60戸以上未販売の状況と聞いていますが、本当でしょうか。 今日現在、公式ページでは「販売戸数62戸」となっています。 販売代理はトラストエステートとありますが、エストラストの子会社なんでしょうか? これから、家具付き販売、値引き販売が行われるのでしょうか? 凄く気になっているのですが、もう少し待った方が良いのでしょうか? |
|
12:
買い替え検討中さん
[2020-01-31 18:35:11]
[No.11と本レスは、プライバシーを侵害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
13:
匿名さん
[2020-03-07 08:12:27]
入居が始まってますね。
でも、ほとんど電気がついていないです。 実際、どのくらい売れてるのでしょうか? |
14:
匿名さん
[2020-03-07 13:10:42]
総戸数 100戸
販売戸数 54戸 物件概要ではこうなっていますね。 |
15:
匿名さん
[2020-03-07 18:18:04]
夜に南側から見て、電気がついている部屋の数を数えたら本当の数がわかるね。
|
16:
購入経験者さん
[2020-03-23 14:28:45]
もう、当たり前すぎて当然の事ですが。。。
今後のために一応書いておきます。 新築マンションの購入者の登記は「保存登記」です。 表題部所有者から所有権を受け取る最初の権利者です。 決して「所有権移転登記」ではありません。 また、新築マンションを購入する時の重要事項説明書には抵当権や根抵当権の担保の状況も説明されますので、よく勉強して理解できるようにしておかないといけません。 保存登記ですよ。保存登記。保存登記です。 最初の購入者の登記は保存登記です。 それ以外の登記じゃないですよ。 権利部の甲区に書いてありますからね。 誰が保存登記を取っているか、良ーく見てくださいね。 |
17:
匿名さん
[2020-03-23 14:42:36]
その通りですが、どこに向かっての憤りですか?
|
18:
匿名さん
[2020-03-30 20:12:40]
これ憤り?
|
19:
ご近所さん
[2020-07-19 13:46:34]
半分残ってますね。
これからどうやって完売まで持って行くのでしょうね |
20:
購入経験者さん
[2020-11-15 13:32:49]
もうすぐ新築から1年経過します
|
21:
通りがかりさん
[2020-11-15 15:28:36]
公式サイト見たけど、悪いとこ見当たらないけどなー
なんでそんなに売れてないんです? |
22:
匿名さん
[2020-11-26 16:11:37]
|
23:
検討板ユーザーさん
[2020-11-26 16:46:59]
|
24:
匿名さん
[2020-11-29 17:37:02]
|
25:
匿名さん
[2020-11-29 17:45:06]
|
26:
マンション検討中さん
[2020-12-03 17:37:47]
マンションは、完成から一年経過すると中古物件となり価格が下落すると聞きましたがどの程度下落しますか?2.3割とよく聞きますが本当でしょうか?
|
27:
匿名さん
[2021-03-01 09:32:12]
>>26 マンション検討中さん
建物内モデルルームにいって、営業から確認すれば良いと思います。 |
28:
マンション検討中さん
[2021-03-29 14:29:45]
|
もともとアルク桜木店があった場所ですが、スーパーが無くなって
しまった事で徒歩圏内にスーパーが無い。
桜木自体は閑静な住宅街で良いところなんですけどね。