一条タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://ichijotower.jp/hamamatsu/
所在地:静岡県浜松市中区板屋町105番3、107番、旭町6番1(地番)
交通:JR東海道本線「浜松」駅より徒歩4分
遠州鉄道「第一通り」駅より徒歩3分
間取:1LDK~3LDK
面積:55.71平米~229.28平米
売主:株式会社 一条工務店
施工会社:西松建設・須山建設・中村組 共同企業体
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-12-02 22:26:24
一条タワーってどうですか?
62:
匿名さん
[2019-03-06 11:17:17]
|
63:
評判気になるさん
[2019-03-06 20:56:37]
【第1期3次物件概要】
販売戸数 4戸 販売価格 3,350万円(1戸)~5,380万円(1戸) 間取り 2LDK・3LDK 専有面積 60.27㎡~92.61㎡ またキャンセルでたのでしょうか? 小出しに売り出してるのでしょうか? |
64:
匿名さん
[2019-03-06 21:16:57]
小出しに売り出しているのでしょうね。恐らく実質完売だと思います。
|
65:
匿名さん
[2019-03-07 00:18:26]
何階ですか?
|
66:
匿名さん
[2019-03-07 08:07:51]
資金用意出来ない感じの方は抽選にも参加出来ないと思いますのでキャンセルはないでしょう。1期終えて最初から20戸程度しか残ってないので多分小出しですね。
|
67:
匿名さん
[2019-03-10 14:43:18]
勧められたPRECIOUS FLOOR(とPLAN BOOKに記載)平米単価は100万円超えてましたが低層階40万円台後半とは!近隣の中古相場にも結構なインパクトがありそうなので動きが遅れた私は暫く様子見してから周辺中古物件を狙いに行くのがよい気がしてきました(悩ましい...)。
|
68:
マンション検討中さん
[2019-03-11 13:31:52]
それにしても南向きじゃない住戸はかなり安くなかったですか?
|
69:
匿名さん
[2019-03-11 15:00:56]
今回一条は一番に宣伝効果を狙ってるだけで利益は望んでいませんね。県内最高層マンションなのに階数を減らし天井高を高くする事やラウンジ、共有スペースの多さや防災含め各種設備内容の充実など地元のマンションの中では桁違いです。恐らく相場より1000万以上も(上の方はもっと広がる)格安ですので将来損はないという事で地元の有力者達にも胸を張って進めれたのでしょうね。現在では全国区の企業ですのでわざわざ地元で商売しなくも防潮堤に300億出すと同じで浜松の顔として見栄を張れればいいという事でしょう。
|
70:
匿名さん
[2019-03-11 15:16:27]
利益云々よりも大手ゼネコンを抑えて最前列に誘致できた事が何よりの宣伝効果ですね。
|
71:
マンション検討中さん
[2019-03-12 07:01:15]
第2期売り出しの20部屋は1期の売れ残りですか?それとも売主が残しておいたんでしょうか?
眺望が塞がれた部屋しか残ってないようですが、、 |
|
72:
匿名さん
[2019-03-12 08:42:09]
先着順みたいなものなのでいい部屋から買われるのは事実です。
ただ2期のために残したことも事実です。 |
73:
匿名
[2019-03-12 10:28:11]
たしかに南西側だと前列に建設中のホテルに眺望が完全に塞がれますね。ただ立地がよいので、それでも買う人はいるでしょう。
|
74:
匿名さん
[2019-03-12 11:18:21]
ホテルを超える南西側は人気だったでしょうね。
|
75:
匿名さん
[2019-03-12 12:37:42]
いよいよ残り20戸の取り合いですね。出せるお金は人それぞれですから眺望関係なしに多分1戸当たり10倍近くあるでしょう。坪単価150万の土地に建つ県内最高層タワマンと現在売り出し中の郊外の坪単価40万の土地に建つ15階建の平マンションの大体同じような階数平米で同金額でしたらステイタス度も全く違いますし一条タワーを選ぶのは自然の流れですね。今更ですが今回早めにその建物部分と土地部分の金額割合の価値的評価に気付いた人達だけが勝ち組と成りそうですね。一般募集前に眺望のいい部分を購入出来るような特別な人達はこのことは百も承知です。
|
76:
匿名さん
[2019-03-12 12:46:08]
|
77:
匿名さん
[2019-03-12 12:48:53]
予想でしたね、、すみません
|
78:
匿名さん
[2019-03-12 12:54:56]
|
79:
マンション検討中さん
[2019-03-12 12:59:02]
2期はどこら辺を売るのか分かりますか?
低層階ばかり? 締切はいつなのでしょうか?分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 |
80:
匿名さん
[2019-03-12 13:19:59]
販売価格から低層階の北側を中心に他のタワマンとお見合いになる場所だとおもいます。眺望がいい南側と割安なホテルの影になる北東と南西は完売かな。
販売時期が3月下旬なので、要望書の期限は遅くとも来週の土日まででしょうね。 |
81:
匿名さん
[2019-03-12 14:28:07]
残念ながら18階以上はほとんど無いと思います。
売れ残りとまで行かず17階以下でバランスよく残してあると思います。内装コーデの打ち合わせが始まりますので販売は今週末でしょうか。 |
82:
匿名さん
[2019-03-12 14:53:56]
出入りのしやすさから低層階が好みの人もいると思います。
|
83:
匿名さん
[2019-03-12 15:54:52]
一般募集枠でない方でも皆さん競合を避ける為、高層階や方角を少しづつ妥協しながら空いてる部屋をどんどん即決していったぐらいでしたので価値的にも現在残っているどんな部屋でも手に入れば御の字だと思います。結局シティやDsもそうだったように人気化した物件のいい部屋は一般募集前に埋まってしまいどうしても一般枠で残った物を分けることになってしまいます。一般で高層階の方角がいい場所希望でしたら中古を待つしかほとんど手立てがありません。シティやDsでも低層階で眺望が悪い部屋でも直ぐに埋まってしまったことや現在でもあまり売りに出ないことを考えれば理解出来ると思います。
|
84:
匿名さん
[2019-03-12 16:12:39]
シティとDも一条タワー側は中古で売りに出てきてますね、、、住み替えもありそうです
|
85:
タワマン
[2019-03-12 16:24:00]
一条タワーは駅北最前列最終の物件ですので結局のところ一人勝ちということですね。
|
86:
マンション検討中さん
[2019-03-12 16:25:02]
>>84 匿名さん
結局は駅前の狭い範囲で年寄りが新しいところに移ってるだけかもね。 |
87:
タワマン
[2019-03-12 19:30:05]
世の中の常識ですが年関係なく金持ちや地位のある人だけが優先的にいい目を見るってことです。
|
88:
匿名さん
[2019-03-12 19:32:19]
|
89:
購入経験者さん
[2019-03-13 00:34:07]
一長一短あるので、どちらがよいかは人によると思います。
|
90:
匿名さん
[2019-03-13 08:33:57]
一条タワー竣工後に住み替え組のDsとシティから大量に中古出ると思う。その時は高層階でも一条の低層階の値段で買えると思う。
|
91:
匿名さん
[2019-03-13 10:28:51]
買いたいところですが難しそうです。。例えば、シティの5階3LDK,南向きで4600万円、32階3LDK+納戸,南東向きで1億4870万円とネットに出ています。
|
92:
匿名さん
[2019-03-13 12:21:08]
|
93:
匿名
[2019-03-13 12:21:55]
裏のタワマンもセカンド的に使った物件やリノベーション物件ならいいですが10年住み続けた中古物件は想像以上に傷んでます。内装全リフォーム設備含め500万円以上別に用意出来る方でしたら問題ないですが一度内覧をお勧めします。眺望を考慮しても新築物件を見てしまうとスペックが違い過ぎて中古でも値段が値段だけに萎えてしまうと思います。
|
94:
匿名さん
[2019-03-13 13:32:30]
住み替えの方、そんなにいるんですか?近々駅前マンション買いたいんですが、もし一条タワー買えないとしたら(多分もう無理…)、D'sとシティ、どちらの中古がおすすめですか?意見聞かせてほしいです。
|
95:
浜松太郎
[2019-03-13 13:32:57]
|
96:
匿名さん
[2019-03-13 13:38:08]
高層階の北東向きの眺望はどうなんでしょうか?シティタワーは抜けての眺望は期待できそうでしょうか。
|
97:
匿名さん
[2019-03-13 14:14:06]
晴れていれば富士山まで見えるでしょう。これは3棟とも同じでしょうけど。
|
98:
匿名さん
[2019-03-13 15:39:52]
北東は高層階でもシティタワーの威圧感がありますね。北寄り東寄りでも入り込みが違います。眺望確保の為、方角をずらして建つ分、全体的には多少いいと思います。北東北西の部屋は他のタワーからの目が気になることがネックですね。
|
99:
匿名さん
[2019-03-13 15:45:23]
浜松駅周辺の景気はどうですか?
投資目線なので、資産価値を維持する上で気になります。地元の人に聞きたいです。 |
100:
匿名さん
[2019-03-13 15:59:16]
修繕積立金は今後どれくらいまで上がるかわかる方いますか?そういう資料は頼んだら提示してもらえるんでしょうか?機械式駐車場や豪華な設備なので、大幅な値上がりが将来的に不安です。
|
101:
匿名さん
[2019-03-13 16:09:00]
|
102:
匿名さん
[2019-03-13 16:44:15]
|
103:
匿名さん
[2019-03-13 16:50:16]
|
104:
匿名さん
[2019-03-13 17:50:21]
>>103 匿名さん
貴方は違いますがたまにいるんですよ。購入出来ないと悟った瞬間からアンチになる人が。そういう人は裏の中古物件の値段が下がった時に購入して下さいね。あと身の丈に合わない生活はするなとは良く言ったものです。 |
105:
匿名さん
[2019-03-13 17:52:02]
|
106:
匿名さん
[2019-03-13 20:28:28]
隣の高層階で自走式駐車場の下の方が付いてる中古物件が出てきたようです。フルリフォームしても割安感があり2期物件と迷います。今後中古が値下がりする前提で、どう考えるべきか皆様の意見を伺いたいです。
|
107:
匿名さん
[2019-03-13 20:42:46]
平米単価60くらいで東向きなら検討でしょうか
|
108:
匿名さん
[2019-03-13 20:48:37]
>>107 匿名さん
Dsで東向きなら一条タワーもろ被りじゃないですか?w 買った瞬間に2割ダウンは覚悟した方が良さそうです。新築ならプライスダウンしても許せますが、中古でダウンは後悔しか残らない。まさに安物買いの銭失い。 |
109:
匿名さん
[2019-03-13 20:50:15]
|
110:
匿名さん
[2019-03-13 20:58:33]
一条タワー高層階が中古になった瞬間に4割ダウンする予感。
|
111:
匿名さん
[2019-03-13 21:04:15]
その通りです。一条タワーの高層階は投資向きではありません。
|
61さんと同じ意見で、もう1戸購入しておけばよかったです。キャンセルが出た場合には連絡がくるのでしょうか。