第二湾岸予定線沿い立地する浦安新町初の三菱地所レジデンスの物件です。
様々な情報交換をしましょう。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tpho-shinurayasu/
所在地:千葉県浦安市高洲1丁目7番1(地番)
交通:JR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅(南口)より徒歩17分
JR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅(南口)よりバス3分「高洲北小学校」バス停下車徒歩3分(同バス停からJR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅(南口)まではバス9分)
総戸数:135戸
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:67.67m2~95.39m2※全戸トランクルーム面積0.30m2含む
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2018-11-29 20:02:07
ザ・パークハウス オイコス 新浦安
427:
ザ・パークハウス オイコス 新浦安 決めようかと思ってる家族
[2019-11-19 19:19:39]
|
||
428:
匿名さん
[2019-11-19 19:55:06]
>>425 ザ・パークハウス オイコス 新浦安 決めようかと思ってる家族さん
このエリアで最有力の明和地所(住み替えでお世話になった)に浦安の過去の高潮の経験から対策が練られているのに境川の氾濫(水門の存在すら知らない)とか書いたりは無視するに限ります。下記に浦安市の水害の歴史が書かれています。 http://www.city.urayasu.lg.jp/1018626/1020611/1023549.html クオンは低層であるが免震工法が建設コストを上げたとは思われます。 今だに液状化ネガを貼り付けるのもよその人間だと思いますね。 |
||
429:
通りすがり
[2019-11-19 20:49:42]
>>425 ザ・パークハウス オイコス 新浦安 決めようかと思ってる家族さん
真剣に検討されるのでしたら、おそらく物件案内会の際に担当営業から話はあったと思いますが、念の為の情報ですが おそらく10年以上先のことになると思われますがオイコスの北側道路は第2湾岸道路として交通量の多くなるメイン道路となる可能性が高いことですね。 |
||
430:
ザ・パークハウス オイコス 新浦安 決めようかと思ってる家族
[2019-11-19 20:53:01]
>>428 匿名さん
ですよね( ??? ) 正直、震災などの自然現象について 絶対の対策なんて有り得ないとは思いつつも 安心材料の多い物件に出逢いたいと思う気持ちに迷わされていたので こちらのコミニュティで閲覧したコメントの中で、「このご意見は何の目的でここに投稿されてるのか?」と悩ましい気持ちでいました。 未来の結果は誰にも分からない事。 今、また、嬉しいコメントを拝見して 現時点の心象として、候補1番に入れたいと思います。 ありがとうございます。 |
||
431:
匿名さん
[2019-11-19 21:01:04]
新浦安ラブの皆さんは現実を無視して非常に感情的な話をされていますね。
数件しかマンションが販売されていないのにそれら全てが販売で苦戦した事実を完全にスルーしてしまうんだから。 事実として新浦安は震災の液状化で人気を失いました。検討者はネガティブな情報こそ真剣に向き合うすべきだと思います。 |
||
432:
ザ・パークハウス オイコス 新浦安 決めようかと思ってる家族
[2019-11-19 21:24:15]
>>429 通りすがりさん
ありがとうございます。 真剣に検討中の為、返礼コメントさせていただきます。m(_ _)m 第二湾岸道路計画再浮上の話は、購入後に知るのは悲しい情報でしたが、担当営業さんは隠す事なく教えて下さいました。 こちらのコミニュティでお聞き出来るのは又とても嬉しいです。 震災後の悪評的不安要素の羅列(ともすれば営業妨害?)は、悩ましいですが^^; 通りすがりさんのコメントは感謝です。 |
||
433:
匿名さん
[2019-11-19 22:05:24]
>>430
新浦安ラブとか根拠の無い事は無視ですね。 東北地方太平洋沖地震後、この8年間どれほど自然災害が発生しどれ位の犠牲者が出たのか、、今だに液状化ネガを意識しているのはおかしいことですね。 環太平洋火山帯にスッポリ収まっている日本列島は、いつどこで巨大地震・火山の噴火が起きるか誰にもわからないことですし。近年では大都市部で熊本地震が発生しましたし。 さらに、巨大地震だけではなく地球温暖化に伴う海水温の変動による台風の凶暴化で、先のカトリーナと同等の大きな災害が日本にも襲うようになってきた。(伊勢湾台風の前例はありますが) 自然の怖さを知らずに、カネの事ばかり気にするようでは、、ですね。 |
||
434:
匿名さん
[2019-11-20 01:17:46]
>>432 決めようかと思ってる家族さん
第二湾岸道路計画はまったく読めないので、現時点あまり気にしても時間の無駄と私は考えました。 仮に出来たとしても交通アクセスが良くなるとも考えられし、それなりに距離60-80mくらいはあるので神経質でなければ、許容範囲かと思いました。 現実味がある話では、旧江戸川の堀江-東葛西に橋がかかる可能性ですが、これができれば永代通りまで一直線となって都心アクセスの選択肢が増える気もしています。(便利かどうかはさておき) 当方は、色々な場所を探した結果、タイミング、場所、価格、思惑、内容的にもおおむね合致したため購入を決意しました。 昨今資産価値云々語りたがる方が多くいらっしゃいますが、ファミリーマンションに求める話でしょうかね。 ちょっと駅まで距離はありますが、慣れてしまえばよくて 仮に災害が起きても命が助かれば良いですし、金銭的な不安は保険でカバーすればいいですし、そもそも60M程度であれば高額なマンションと思わないので、(ここの購入者はある程度余裕があるような気がしてます)最悪何が起きてもあきらめもつきます。 ある程度リスクが納得できるなら、住みやすさで選んでみてもありではないでしょうか。 完璧なマンションを求めて神経すり減らすような物件ではない気がします。 一助になれば幸いです。 |
||
435:
匿名さん
[2019-11-20 21:56:40]
人気薄は見方によれば必ずしも悪い話じゃない。人気がないからこそ新浦安の新築マンション価格は高騰してないし、予約殺到で買えない事態にもならない。液状化がなかったらこうはなっていないはず。
|
||
436:
匿名さん
[2019-11-20 23:42:40]
|
||
|
||
437:
周辺住民さん
[2019-11-21 08:41:58]
>>436 匿名さん
浦安に対しての恨みではなく、単にマンションを購入できるような財力もない妬み、ヒガミの輩でしょう。 |
||
438:
口コミ知りたいさん
[2019-11-21 11:07:21]
マンションコミュニティって
それぞれの物件に対して、それぞれの考え方を持った方達が、それぞれの意見を言うものだとは思っていますが、購入検討者からしてみれば、気分良くないコメント多いですね ここ最近の一部の真摯なコメントを拝見するまでは見合わせようかとさえ思ったものです。 安くても初期費用含めれば5000万何某の投資です。一生に一度の買物という時代では無いかもしれませんが、それなりに覚悟を決めて決心するものです。 日本中いや世界中あちこちで悩まされてる自然災害。浦安市でも、また、いつ、災害に見舞われるかは分かりません。恐らく誰にも分かりません。 私は丁寧なコメントを沢山載せて下さった投稿者のご意見が大きく参考になりました。感謝です。 しかし、どんなご意見を投稿するのも自由でしょうが、ネガティブ、ダーティーな内容も丁寧で参考になる様なものは嬉しいですが、検討者を悩ます様な書き方は嬉しくないです。(?o?o?) |
||
439:
周辺住民さん
[2019-11-21 13:26:55]
>>438 口コミ知りたいさん
東日本大震災の時の千葉県の状況です。参考に! <千葉県被害状況> 死者16名 (野田市1名、習志野市1名、旭市12名、山武市1名、八千代市1名) 建物火災13件 (千葉市5件、市川市2件、船橋市1件、鎌ケ谷市1件、八千代市2件、野田市1件、習志野市1件) 建物被害 全壊391棟 (船橋市1棟、習志野市2棟、香取市22棟、旭市339棟、山武市2棟、横芝光町3棟、銚子市1棟、佐倉市18棟、成田市3棟) 一部破損10,602棟 (船橋市2棟、習志野市826棟、柏市542棟、銚子市72棟、成田市71棟、市川市49棟、四街道市24棟、野田市618棟、松戸市127棟、我孫子市219棟、印西市320棟、佐倉市58棟、八街市4棟、白井市422棟、鎌ヶ谷市169棟) 断水 震災直後から3月21日現在まで 船橋市30戸→0戸、浦安市33,000戸→4,000戸、佐倉市20,834戸→0戸、銚子市28,000戸→0戸、柏市20戸→0戸、習志野市3,070戸→0戸、我孫子市192戸→0戸 以上を見てもらえばわかりますが浦安市は死者0、建物全壊0、一部損壊0 です。確かに液状化で建物が傾いたり、断水したり、マンホールが浮上したりしましたが当時のマスコミの過熱報道による風評が大きいと思います。 大地震の時に怖いのは建物倒壊、火災、津波ですからね。かえって液状化はクッションとなり建物倒壊のリスクを軽減するようです。マンションは支持層まで杭打ち込みますので、傾かないですし、断水を我慢すれば命奪われるようなことはないと思いますよ。現実に過去の阪神淡路大震災の時は三宮のビル倒壊、長田地区の火災などで多数の方が亡くなりましたが、埋め立てのポートアイランド内は死者0です。 |
||
440:
マンション検討中さん
[2019-11-21 18:11:18]
まあ、良くも悪くも匿名掲示板だからなー。
ネガや煽りに対して、気になることは自分で調べて気に入って納得すれば買えばいいし、イマイチということなら見送ればいいのでは。 もちろん、馬鹿の一つ覚えのように液状化連呼してる方は無視でいいと思います(他にネタねーのかよ、と思っちゃいますが)。 個人的にここが苦戦してるのは近年の駅近トレンドに合ってないことが一番の理由だと思ってます。 駅直結のエアレジの売買、賃貸募集が出ても直ぐに消えるところを見ると新浦安自体の需要は十分にあるものと考えています(SUUMOとかに載ってないだけかも知れませんが)。 同条件とは言わないまでも、仮に徒歩5分圏内に新築マンションが建つとなったら瞬間蒸発レベルだと思います(現実的にはあり得ないですが)。 それと、エアレジ、クオン、プラウドなどそうですが、高級感を売りにして管理費が無駄に高い物件が多い気がします。というか求めていないサービスに対して管理費を払うことに意味を感じず、そういった意味ではオイコスは不要な共用施設やサービスがなく管理費もリーズナブルだと思っています。 余談ですが、外観はほぼほぼ出来上がってきて立体駐車場の設置や植栽も始まってますね。 |
||
441:
匿名さん
[2019-11-21 21:00:43]
新浦安の駅近は新町より標高が若干低いですよね。対策しないのかな。
|
||
442:
匿名さん
[2019-11-21 21:27:18]
>>439 周辺住民さん
意図的に浦安市の被害状況をマスクしてるんですか?悪質なやり口ですね。 言うまでもなく東日本大震災による浦安市の被害は県内最大規模です。439のガセ情報に惑わされることなく、検討者は自分で確認しましょう。 以下は千葉県がまとめた情報です。 https://www.pref.chiba.lg.jp/bousaik/jishin/kirokusi/documents/2syou.p... |
||
443:
通りすがり
[2019-11-21 22:15:57]
|
||
444:
匿名さん
[2019-11-21 22:23:44]
不同沈下ネタを続ける輩は、本当にこの地域の物件を検討しているのか? それが疑問だ。
何なら、何故そんなリスクの持つ所に興味を持つ? いい加減に止めたまえ、 |
||
445:
ザ・パークハウス オイコス 新浦安 決めようかと思ってる家族
[2019-11-21 23:06:47]
「新浦安ここは良いところだよ
でもね、震災後の事知ってる? しっかり情報取って、 しっかり納得してから購入すると良いよ!」 不特定多数のマンション購入検討者に対して 総体的にアドバイスして下さるコミニュティだと思って閲覧して来てるんですが・・・ なんだか 「新浦安ここは止めとけ 震災前は人気有ったかも知れないけど 震災後はあかんぞ こんなところにマンション建てたって みんな難儀しとるぞ 買うなんて信じられん 止めとけ!後悔するぞ」 って言いたい人達が匿名で わんさかおられるんですね なんだか怖いです。(;_;) でも、未来は誰にも分かりません 明日は誰にも分かりません しかし、自己責任と、 運に任せて(笑) 我が家の家族は購入する事に決めました。 ♪(v^_^)v ありがとうございました。 |
||
446:
匿名さん
[2019-11-22 07:24:44]
|
||
447:
匿名さん
[2019-11-22 08:19:34]
|
||
448:
匿名さん
[2019-11-22 09:38:28]
>>446
この地域をネガるのでしたら、もう少し当時の状況を勉強したらどうですか? 半壊3649件てのは家が傾いた被災者に対しても、本来は支援金も受け取れない対象外であったことから、行政が救済策として震災後に法律を改定したから飛躍的に数字が大きくなったもの。全壊が10件という数字とバランスしないでしょうが。しかも、救済されたのは一戸建てがほとんどで、ここのマンションに関するスレという趣旨からしてデータとは全く関係ないものです。 あなたのほうこそ相当、悪質ですよ。 |
||
449:
匿名さん
[2019-11-22 10:04:59]
>>448 匿名さん
ずれてるな。罹災基準を変更してまで対応せざるを得なかったレベルだったってことだ。 県の資料では改定後の同一基準で算出した各自治体の被害状況が公表されてて、それを見りゃあ浦安市の窮状が良く分かるだろ。 何を隠したがってるんだ?検討者のためにならんぞ? |
||
450:
匿名さん
[2019-11-22 11:09:01]
>>449
ずれてるのはそちらでしょう。一戸建ての傾いた件数データをマンション検討のスレに持ち込んでどうする? ってことです。それこそマンション検討者のためにならないでしょう。 |
||
451:
匿名さん
[2019-11-22 11:22:32]
>>450 匿名さん
あのさあ、地域選びもマンション選びの一つの要素だろ?水道やら電気やら止まったら生きていけねえんだから。無関係なわけないだろうが。 ずれてるのはあんただよ。何を隠したがってるんだ?検討者のためにならんぞ? |
||
452:
匿名さん
[2019-11-22 11:40:25]
>>451
だから本筋から外れてるでしょう。ここで物件購入する人は液状化についてはすべて織り込み済みですよ。それをマンション購入のスレに戸建ての傾いた情報を流し、必要以上不安を煽ってどうするの? 前のスレの人も言ってましたがインフラが一時止まるのは想定内のことで、命取られることはないと説明してたでしょう。 それを何度もネガネタを貼りあなたはしつこいですね。 |
||
453:
匿名さん
[2019-11-22 11:53:27]
>>452 匿名さん
おいおい、地域選びもマンション選びの要素なんだから浦安市の被災状況は本筋ど真ん中だろうが。 >ここで物件購入する人は液状化についてはすべて織り込み済みですよ なんで見知らぬ検討者を代表してあんたが すべて織り込み済み なんて言い切れるんだ? 何を隠したがってるんだ?検討者のためにならんぞ? |
||
454:
匿名さん
[2019-11-22 12:23:28]
>>453
何千万もするものを買うのに、この場所を知らずに買う人はいないでしょう。そんなこと代表して言わなくてもすべて織り込み済みというのが常識でしょう。 論理的な思考もできないまさに「アホとは戦うな!」 ですね。 しかも同じことを連呼するアホですね |
||
455:
ザ・パークハウス オイコス 新浦安 決めようかと思ってる家族
[2019-11-22 12:26:13]
>>453 匿名さん
453 匿名様 もう止めましょうよ~_~; 新浦安の物件を検討する段階で 震災の被害、特に液状化について 知らずに購入検討する人なんて皆無ですよ。 何を隠したがってるだ! 検討者のためにならん! と、繰り返し仰っておられるのがお一人の方でしたら そんな心配は不要ですよ 事態の事実は、角度や見方は変われど 多くの方の目に届いて居ますから 大丈夫ですよ。 そんなことより マンションコミニュティで言い合いになってるのを見ることの方が辛くなりますよ。 |
||
456:
匿名さん
[2019-11-22 12:39:40]
>>454 匿名さん
あれまあ、ついに本性をあらわしたな。あんたのレスは単なる悪態だぞ。恥を知ろうな。 浦安の液状化を知らない検討者はほぼいないとしても、被害の程度についてどこまで細かく理解してるかはばらつきがあるだろう。 そんな中で439みたいなのが意図的に被害を軽く見せようとしてるのは大問題。不誠実の極みだ。 何を隠したがってるんだ?検討者のためにならんぞ? |
||
457:
匿名さん
[2019-11-22 12:45:51]
>>455 ザ・パークハウス オイコス 新浦安 決めようかと思ってる家族さん
ごめんな。あんたを傷つける意図はない。 そしてあんたは液状化のリスクも正しく理解した上で購入を決めたんだろうから、それについてとやかく言う意図ない。そんな権利もないしな。 ただ事実を歪めてリスクを実際よりも低く見せようとする人物は非難されるべきだろ? 大きな買い物なんだし、後で実態を知って泣く人は少ないにこしたことはない。 |
||
458:
ザ・パークハウス オイコス 新浦安 決めようかと思ってる家族
[2019-11-22 12:56:42]
>>457 匿名さん
心温まるコメントありがとうございます。 一見厳しく思えるご意見も 購入検討者に対して 大きな買い物をするんだから教えてあげたいと思ってくださってのご意見なんだと捉えさせていただきます。 ありがとうございます。 |
||
459:
通りすがりさん
[2019-11-22 13:53:45]
情報ソースの提示がない439のレスと提示のある442のレス、
どちらに信頼がおけるかは言うまでもない。 ましてや家の購入の検討材料なのだから、リスクは高く見るべき。 |
||
460:
通りすがり
[2019-11-22 17:42:24]
|
||
461:
匿名さん
[2019-11-22 18:34:55]
|
||
462:
マンション検討中さん
[2019-11-29 08:42:47]
新浦安って何もないし、何がいいのかよくわからない。駅からも遠いし。
|
||
463:
匿名さん
[2019-11-29 17:17:35]
|
||
464:
マンション検討中さん
[2019-11-29 22:52:20]
非常に興味があったので、自分で歩いた結論です。
|
||
465:
匿名さん
[2019-11-29 23:08:53]
|
||
466:
匿名さん
[2019-11-30 07:46:57]
あくまで主観ですが、新浦安は新町地区まで行かないと良さがわからないと思う。
駅周辺を歩いても新しくない団地とショッピングセンターくらいにしか目がいかない。 歩くのではなく車で廻る方が伝わるでしょうね。 新町地区は車を所有する者からすれば、かなり快適な街です。 特に夏は普段の仕事や都会の喧騒を忘れられる。 そこまで広いわけではないので飽きてしまうかもしれないが、車でも都心にも出やすい点が良い。 何を求めるかなんて、それぞれライフスタイルが異なるので単なる具体性のないコメントに反応するのも不毛でしょう。 |
||
467:
匿名さん
[2019-11-30 21:25:11]
|
||
468:
マンション検討中さん
[2019-11-30 22:21:25]
|
||
469:
匿名さん
[2019-11-30 22:49:15]
|
||
470:
匿名さん
[2019-11-30 23:21:38]
|
||
471:
匿名さん
[2019-12-01 06:07:51]
>>470 匿名さん
別人だよ。 このスレで「徒歩17分表記だけど意外に歩ける」なんてコメントあったでしょ。で実際歩いてみたらやっぱり駅遠すぎてきつかったってことでしょ。 これぐらい普通の大人なら推察できるんだけどねえ。 |
||
472:
匿名さん
[2019-12-01 11:06:47]
>>471 匿名さん
>>このスレで「徒歩17分表記だけど意外に歩ける」なんてコメントあったでしょ。で実際歩いてみたらやっぱり駅遠すぎてきつかったってことでしょ。 それはこちらが書いた事では無いが、都内の起状のある狭い歩道に比べれば本当の事である。 まず坂道がゼロ、歩道も広くすれ違う人に気を使う必要も無い、境川のリバーサイドの歩道を通れば車道と交差する場所は少ない。 それでもきついと言うのは、通勤時の歩行時間の長さのことだろ。 むしろ、あんたはウォーキングが苦手で無いのか? |
||
473:
マンション検討中さん
[2019-12-01 12:04:50]
>>472 匿名さん
自分は471さんじゃないけど、駅近に住んでたことがあるので、もし徒歩2、3分からいきなり17分になったら自分も無理だと思ってしまう気がするな(体力面半分、精神面半分)。 >>471さん 平日夕方に駅からオイコスまで歩いたことがあるけど、楽に歩けるとは全く思わないのは同感。だけど、歩けない距離かと言われるとそうでもないと思ってる(最悪歩きでもいいか、というレベル)。 個人的な趣向になっちゃうけど、チャリ前提で駅距離考えてるので、徒歩何分てのはあまり重要だとは思ってないかな。 チャリ(もしくはバス)使うことに抵抗はあるけど、新浦安がいいってことなら駅前の築古団地かエアレジしかないと思う。 新浦安に拘りないなら、他行った方がいいと思うよ。 |
||
474:
マンション検討中さん
[2019-12-01 23:25:52]
|
||
475:
マンション検討中さん
[2019-12-02 00:00:28]
>>474 マンション検討中さん
怖いかどうかは個人差があるので何ともですが、暗くて静かな道を怖いと感じるのであればどちらかというと怖い部類に入るかと思います。 ただ、そもそも新浦安は夜の繁華街やパチンコ店がないので、全体的にあまり怖いとは感じないですね。 これが錦糸町とかの方だとまた印象も変わってきますが。 |
||
476:
匿名さん
[2019-12-02 22:14:30]
>>475 マンション検討中さん
>>怖いかどうかは個人差があるので何ともですが、暗くて静かな道を怖いと感じるのであればどちらかというと怖い部類に入るかと思います。 実際、境川のリバーサイドはそんなに静かではない。 東京湾からは工場の暗騒音、深夜の夜空には国際線の離陸機の音が聞こえてくる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
率直に正直な^_^;ご感想コメントありがとうございます(o^^o)
真剣に検討したいと思います。