第二湾岸予定線沿い立地する浦安新町初の三菱地所レジデンスの物件です。
様々な情報交換をしましょう。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tpho-shinurayasu/
所在地:千葉県浦安市高洲1丁目7番1(地番)
交通:JR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅(南口)より徒歩17分
JR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅(南口)よりバス3分「高洲北小学校」バス停下車徒歩3分(同バス停からJR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅(南口)まではバス9分)
総戸数:135戸
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:67.67m2~95.39m2※全戸トランクルーム面積0.30m2含む
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2018-11-29 20:02:07
ザ・パークハウス オイコス 新浦安
401:
匿名さん
[2019-11-12 10:07:52]
|
||
402:
匿名さん
[2019-11-12 19:31:33]
|
||
403:
匿名さん
[2019-11-14 09:22:04]
学館側より、ディズニー側(第二湾岸道路側)に
惹かれているのですが デメリットはありますか? なぜ学館側が人気なのでしょう? |
||
404:
名無しさん
[2019-11-14 15:50:47]
>>403 匿名さん
ディズニー側と第2湾岸側は微妙に違います。 ディズニー側は隣接マンション、ライオンズ等があり眺望悪い、南側ではない。 第2湾岸側は北側方向で、眺望メリットもない。 ゆえに、学館側、南側、抜け感で人気あり。 但し、学館側は、部活の声など、あるいは、人工芝ではあるが、砂塵などのマイナス要素は大いにあり。 海も見えないし。 |
||
405:
通りがかりさん
[2019-11-14 18:46:58]
|
||
407:
通りがかりさん
[2019-11-17 11:20:17]
内水氾濫する可能性はありますね
[[削除されたレスへの返信のため、一部テキストを削除しました。管理担当] |
||
408:
匿名さん
[2019-11-17 11:32:53]
[NO.406と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
||
409:
マンション検討中さん
[2019-11-18 19:03:21]
市外在住の方で川の氾濫、震災による地盤沈下などを気にするようであれば他の場所で物件を探すようおすすめします。
それを差し引いても住みやすい環境、治安の良さ、各所への利便性があるから新浦安は今も人気なんです。 こればっかりは住んでみないと伝わらないし感じられないと思うのですが、興味があるなら賃貸でもいいので一度新浦安という場所を体験してみたらどうでしょう? 自分は中学から今まで10年以上新浦安に住んでいますが、少なくても震災前も震災後も新浦安の価値が落ちたなんて普段生活していて思ったことはないです。 成人式も地元の友人達とディズニーランドで過ごせたのは一生の思い出ですし、社会人になって大変だった時に都内の職場から通える距離に実家があったのは当初すごくありがたかったです。 なので、10年以上前に浦安に引っ越しする決断をした両親には、大人になった今でも感謝しています。 ※あくまで新浦安で学生時代~新社会人まで育った地元民目線での話です |
||
410:
匿名
[2019-11-18 21:20:16]
|
||
411:
匿名さん
[2019-11-18 22:25:59]
|
||
|
||
412:
ザ・パークハウス オイコス 新浦安 決めようかと思ってる家族
[2019-11-19 00:13:32]
409 マンション検討中さん の心温まるメッセージを読んで 家族で喜んでいた矢先
410 匿名さんの「新浦安が人気だったのは今は昔。ここ数年新浦安の全てのマンションで販売大苦戦です。液状化で価値を大きく棄損してしまいました。」 この表現は・・どういうお立場のどういうお考えの方が投稿するんでしょうか? 悲しくさえなるメッセージです。 どのデータを元にこの様な書込みするんだろう?想像?思い込み?この物件売れたら嫌な人?ただただ暇な人? とにかく、こういうページでは、情報が欲しい人にちゃんと参考になるメッセージを書いて頂きたいと願うばかりです(-。-; |
||
413:
匿名
[2019-11-19 07:26:19]
反証すれば良いんじゃないですか?液状化以降販売好調だったマンションってどこかあるでしょうか?
>被災後も新築物件の価格はさほど下がっていない。 首都圏マンション価格が高騰してる中でこのエリアは上がるどころか「価格がさほど下がっていない」んですね。。その上販売苦戦してるなら、やはり人気がないと考えるのが自然だと思います。 |
||
414:
匿名さん
[2019-11-19 08:22:45]
|
||
415:
匿名
[2019-11-19 13:32:31]
|
||
416:
マンション購入者
[2019-11-19 14:28:33]
私は5年前に新浦安に引っ越してきた者です。当初はUR賃貸に住んでいて、いずれ生まれ故郷に引っ越すつもりでの仮住まいの予定でした。ですが、2~3年住んでみると妻も含め、本当に新浦安が気に入ってしまい先日、中古マンションを購入しました。
ですので、この5年ほどの新浦安のマンションの価格動向をよく観察してきましたが、やはり私と同じようにこの地区でのマンション購入希望者が圧倒的に多く、また新築についてはオイコスの次は高須で同じ三菱の低層マンションが最後の建設となるのは間違いありません。要するに購入希望が多いわりに物件が不足しているので、価格は下がらないどころかこの2年ほどは10~20%上がっているのが現状でしょう。上のスレで何の根拠もないことを言っている人がいますが、明らかに単なる他地域の野次馬的な方なので相手にしないのが一番だと思います。 |
||
417:
匿名
[2019-11-19 15:03:59]
>購入希望が多いわりに物件が不足している
需要が供給を上回っていると言うなら、新浦安の新築マンションがいつまでも売れ残るのは何故ですか?希望的観測に基づく虚言はやめましょう。 マンション価格が上がってるのは新浦安人気ではなく市況ですよ。事実を正しく認識しましょう。 |
||
418:
マンション購入者
[2019-11-19 15:11:30]
↓これは不動産会社のデータに基づく分析です。私も実感としてはこの情報のとおりだと思います。
https://www.meiwajisho.co.jp/浦安相場天気予報 |
||
419:
匿名
[2019-11-19 15:53:35]
|
||
420:
マンション購入者
[2019-11-19 16:43:53]
私は明和地所さんの仲介ではなかったので念の為。確かに地域の不動産会社は多少のデフォルメがあるにしても、私が今までいくつかの不動産を売買してきた経験からは、あくまで物件売買に関しては全国規模の大手企業より地域に根差した会社のほうが、その地区の情報量、スピード、対応力などがありましたね。 これは一般的にもそのようによく言われてます。
第三者機関とは何処のことを言うのか知りませんが、株と同じで評論家的な情報だけで売買すると大損しますよ。 また、第三者機関が新浦安に地域特化した不効率なデータなど持ち合わせること自体ないですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
知り合いが近くに住んでいます。
・もともとディズニーファンじゃない
・通勤に便利だからこのあたりに住んでいる
・花火が見えるのはラッキー
・同僚と一緒にナイター(というのかな?)ディズニーに行っている
そこまでディズニー好きじゃなかったものの、同僚とディズニーに行くようになったり、自然と楽しむようになったみたいです。泊まらせてもらいましたが、花火が見えるのはうれしいですよね。
このマンションは見えるのかな?