第二湾岸予定線沿い立地する浦安新町初の三菱地所レジデンスの物件です。
様々な情報交換をしましょう。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tpho-shinurayasu/
所在地:千葉県浦安市高洲1丁目7番1(地番)
交通:JR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅(南口)より徒歩17分
JR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅(南口)よりバス3分「高洲北小学校」バス停下車徒歩3分(同バス停からJR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅(南口)まではバス9分)
総戸数:135戸
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:67.67m2~95.39m2※全戸トランクルーム面積0.30m2含む
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2018-11-29 20:02:07
ザ・パークハウス オイコス 新浦安
301:
匿名さん
[2019-08-28 00:00:05]
|
||
302:
マンション検討中さん
[2019-08-28 00:50:59]
>>300 オイコス検討中さん
第二湾岸は確かに不安要素ですよね。。ですが、そこはもう割り切ることにしました。 京葉線の下りは東京駅始発で普通に座席が空いてて、並ばなくても座れましたので、上りもそれほどかと思ってます。 ちなみに、私は第1期に契約しましたが、希望の間取りと階数が選べるという条件でのことですので、もし間取りや階数にそこまで強い拘りがないのでしたら、竣工後に買い叩くのも一案かと思います。大規模控えて在庫は抱えたくないと思いますし。 |
||
303:
匿名さん
[2019-08-28 07:28:14]
|
||
304:
オイコス検討中さん
[2019-08-28 07:42:58]
>>302 マンション検討中さん
そうですね、あまり未来の不確定要素に不安になっても仕方ないですよね。部屋はどこでもいいので決算前や、竣工後など三菱地所は検討してくれるらしく一旦そこまで待ってみようと思ってます。 |
||
305:
匿名さん
[2019-08-28 07:56:42]
|
||
306:
マンション検討中さん
[2019-08-28 08:24:27]
>>303 匿名さん
バッティングしないのはその通りだけど、多少といえど人件費、広告費、管理費の負担もあるから長期販売するより値下げして売切りたい類の物件だと思うけど。 |
||
307:
オイコス検討中さん
[2019-08-28 08:43:37]
>>305
最初は南東向き上階で無ければ絶対いやだと思ってました。 すべては価格ですね。買うことは出来るのですがその後のライフプランが厳しい。 私みたいな庶民が新浦安で新築マンションに住むには、 何かを諦めなければいけないと思ってます。 |
||
308:
匿名さん
[2019-08-29 11:04:14]
マンション契約者の声やアンケートを見てみると、こちらを選んだ理由が新築マンションだからという意見の方が多いようです。
契約者の声に書いてありましたが、浦安では今後新築マンションが建つことは少ないと言われているとか?それは本当ですか? |
||
309:
マンション検討中さん
[2019-08-29 16:19:47]
>>308 匿名さん
マンション建設に適した土地がそれほど多くなさそうなので、少ないといえば少ない気もします。 ただ、新浦安の方には大きめの空き地がまだあったりと、空き地自体はあるので今後絶対建設されないとまでは言えないと思います。 |
||
310:
匿名さん
[2019-08-29 18:03:36]
>>308 匿名さん
新築マンションの供給は少ない、ですが、皆無ではありません。 但し、更にいうと、浦安市新町地区は、供給戸数、人口が計画想定より多くなったので、いわゆる新町地区に多くある、供給戸数が多い高層マンション建築には大きな制限があります。 だから、クォンや、三菱が開発予定マンションのように供給戸数がすくない低層マンションでないと建築確認の認可がおりずらくなってます。 それゆえ今後は低層マンションが主流になっています。 低層マンションになることで、供給戸数が減ることは、事業主にとっては利益をあげずらくなるので、結局は高い価格マンションしかなかなか、供給されないということになります。 |
||
|
||
311:
匿名さん
[2019-08-29 22:08:35]
>>309 マンション検討中さん
>>ただ、新浦安の方には大きめの空き地がまだあったりと、空き地自体はあるので今後絶対建設されないとまでは言えないと思います。 以下の都市計画のことを知らないのですかね? http://www.city.urayasu.lg.jp/shisei/keikaku/keikaku/1026051/1002447.h... |
||
312:
マンション検討中さん
[2019-09-01 18:24:11]
個々人の意見は様々あると思いますが、最後は自分で決めるもの。だからこそ、自分の目、耳でちゃんと確かめておきたいですね!
物件に求めるもの、それぞれの価値観も様々ですから。 |
||
313:
オイコス 検討中
[2019-09-02 12:59:36]
オイコス に距離的にも仕様的にも近いエクセレントシティ新浦安5階の部屋が売りに出されてるので見に行ったんですけど、67㎡は狭いですね。
オイコスの67㎡近くの部屋タイプを検討中なら一度見た方がイメージつくと思います。5階の景色もグラウンドで練習する若者たちをよく見る事ができるという感じ。開けた感じはそんなになかったかな。実際バルコニーに出る事はそんな無いのかなと考えると価値観が少し変化するかも。 実際にオイコス出来る前に買うのは勇気いるかもと感じました。モデルルームもパンフもやはり盛ってるなと…。 新築時4600万で今築2年で4180万という点も気になる。 |
||
314:
マンション検討中さん
[2019-09-02 14:41:44]
>>313 オイコス 検討中さん
デベの新日本的にはオイコスの販売前までに売り切りたかったでしょうね。。 駐車場設置率は100%でなく、ディスポーザーもないような気がしたので、今の時期にあえて購入する意義は価格メリット以外にないと思っています。 他にも2部屋賃貸募集が出ていますが、理由が気になりますね。 |
||
315:
マンション検討中さん
[2019-09-02 15:26:03]
>>313 オイコス 検討中さん
バルコニーに出ないなんて、、、 程度の差はあろえが、洗濯物は毎日取り入れするのではないですか? エクセレントシティはディズニー側、オイコスは、立地条件いいのは、学館が見える南側、少し様相が違いますね。 |
||
316:
オイコス検討中
[2019-09-02 19:57:23]
>>314 マンション検討中さん
ディスポーザーは無かったですね。 賃貸の掲載は23件あるような。。 https://suumo.jp/library/tf_12/sc_12227/to_0007794728/ |
||
317:
オイコス検討中
[2019-09-02 20:28:55]
>>315 マンション検討中さん
洗濯物で出ることはほぼ毎日あるでしょうね。洗濯物干すくらいの利用ならハナからバルコニーに価値を求めてないですよ。 説明不足だったかもしれませんが、そういうことを言いたくてバルコニーに出ないと言ったわけではなくて。 テーブルやイス置いて風景を見ながら読書したり、子供とバルコニーで遊んだり、日光浴したりみたいなことを想像していたので、バルコニーからの景色とか騒音とか広さとか大事かなと思ってたんです。 でもこれなら別にそんなにバルコニー出ないかな、ならそんなにこだわらなくていいのかなということが言いたかったんです。 |
||
318:
マンション検討中さん
[2019-09-02 21:26:10]
>>316 オイコス検討中さん
たしかに!完全な投資物件ですね。投資物件だと、入る人もいろいろだから大変そう…。 この辺り、オイコスは5年間は転売、賃貸ができないと聞いてるんですが、安心材料にはなりますかね。 |
||
319:
マンション検討中さん
[2019-09-02 22:16:55]
>>316 オイコス検討中さん
ありがとうございます。 やっぱりディスポーザーはないんですね。 賃貸は2つの部屋を複数の業者に登録してるもんだと思ったのですが、全て別の部屋なんですかね? ちらっと見たら間取りや階数が同じだったので、てっきり同じ部屋かなと。 ちなみに、もしご存知であればお聞きしたいのですが、眺望はともかくとして、学館の運動部の声とか音って気になりました? エクセレントシティで気にならなければオイコスも大丈夫かなと思っているのですが。 |
||
320:
オイコス検討中
[2019-09-03 08:09:07]
>>318 マンション検討中さん
失礼しました23件は >>319さんの言うとおり複数業者が2部屋募集してるだけみたいですね。 買戻特約の事ですよね。 あまり詳しくないので詳細はその道の人に聞いた方がいいと思いますが、調べた感じ転売防止のためにつけてるものらしいですよ。 オイコスの場合、5年間は私たち買主が第3者に買値より高く売った場合、三菱地所が契約時の価格で第3者から買い戻せるというものらしいです。 疑問なのは安く売った場合はどうなるかなんですが、わざわざ三菱地所が契約時の値段で買戻ししてくれるんでしょうかね。 してくれるのなら5年間価値保証ということになるので安心だと思います。けど、そんなことはないと思うので、安くならすぐに売りだす事はできるんではないかと思います。 賃貸については買戻特約とどう関係があるかわかりませんでした。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>>デメリット
>>・京葉線は激混みでない反面、よく止まる(すみません、これは体感したことがないので、個人差があると思います)
防風柵が整備されてきているので以前より運転規制は減ってきている。
しかし近年、山手線・総武線とか内陸部でも運転規制が行われる様になったのは、京葉線がそうだからではなく羽越本線脱線事故の大惨事からの教訓。
>>・大きめの商業施設が駅前のイオン・モナか明海のニューコーストくらいしかない
元町になるが、ダイエーも西友もある。
また、南行徳にはヤマダ電機と対面してイオンもある。
>>・大災害時には陸の孤島と化す可能性あり(これは新浦安だけでなく、湾岸エリア全体に当てはまりますが)
311 ではそうなった事は無い。震災翌日にはダイヤ減便・徐行運転しながら京葉線は運転再開していた。道路の方は首都高速こそ通行止めだったもののR357は流れていた。
集中豪雨による冠水は排水性能が良いためその被害はない。