第二湾岸予定線沿い立地する浦安新町初の三菱地所レジデンスの物件です。
様々な情報交換をしましょう。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tpho-shinurayasu/
所在地:千葉県浦安市高洲1丁目7番1(地番)
交通:JR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅(南口)より徒歩17分
JR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅(南口)よりバス3分「高洲北小学校」バス停下車徒歩3分(同バス停からJR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅(南口)まではバス9分)
総戸数:135戸
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:67.67m2~95.39m2※全戸トランクルーム面積0.30m2含む
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2018-11-29 20:02:07
ザ・パークハウス オイコス 新浦安
121:
匿名さん
[2019-04-02 14:47:20]
|
||
122:
匿名さん
[2019-04-02 15:21:41]
|
||
123:
匿名
[2019-04-02 15:24:06]
|
||
124:
匿名さん
[2019-04-02 15:27:36]
投資対象になるような価格、立地じゃないよね。売る側もわかってるはずだけど。
|
||
125:
匿名さん
[2019-04-02 15:36:55]
|
||
126:
匿名さん
[2019-04-09 14:38:29]
買戻し特約は実需に限定したマンションにする為の特約ですか。
確かにマンションのコンセプトがリゾートライフなので、絶えず落ち着きなく人の出入りがある状況はよろしくないのかもしれません。 特約では5年経過すれば自由に転売可能なのですか? |
||
127:
匿名さん
[2019-04-17 15:35:24]
少なくともここの場合は実需目的の人が多くなってくるという解釈でよろしいのですよね?
賃貸化の部屋が多くて、人の入れ替わりが頻繁にあるようになってくると 落ち着いて暮らしていくことができないので、いい条件はついていると思います。ただ、ここだとそもそも駅まで距離は純粋にあるので、そこまで賃貸を見込んで検討している人はいないのでは、とも思いました。 |
||
128:
検討板ユーザーさん
[2019-04-17 19:08:34]
>>118 匿名さん
違うマンションですが、販売側から『購入者、契約者が反社会的勢力だったと後から判明した時や、マンション内でそれと判る事実があった場合に、売主が(強制的に?)買い戻す事が出来るようにする為なのが主な目的です』と説明を受けた事があります どこまでのどう言う人達を指すのかは判りませんが、本当にそうなら、それはそれで安心かなー、とは思った覚えがあります |
||
129:
匿名さん
[2019-04-18 10:30:31]
|
||
130:
匿名さん
[2019-04-22 09:07:50]
>>128
>>販売側から『購入者、契約者が反社会的勢力だったと後から判明した時や、マンション内でそれと判る事実があった場合に、売主が(強制的に?)買い戻す事が出来るようにする為なのが主な目的です』 どこまでが「反社会勢力」になるんでしょうね。宗教?職業?住民トラブルなどでしょうか。 実家の近所にも特定の宗教の人が住んでいますが、その場合は迷惑をかけていないから気になりません。今、住んでいるところでは子供が暴れまわって迷惑をかけられ、その親はギャンブルのお仕事だったことが判明。子供がすることだからと居直り、逆ギレで話になりません。 どこからどこまで明確に決まっていないものの、こういった制度があると助かります。 |
||
|
||
131:
匿名さん
[2019-04-22 12:37:17]
|
||
132:
匿名さん
[2019-04-25 11:01:16]
サイクルポートがありますから、家族世帯だと自転車を2-3台は所持したいと思っている方も多いでしょうから、ポイント高いです。
ただ、全部が平置きで置けるわけではなく、ラック式もありますから、抽選になってしまうというところは悲しいかな。運任せになってしまう感じでしょうか。 それと、思っていたよりも管理費が高い。管理費と修繕費で2万~2万5千円弱 毎月の負担額としてはちょっと負担が大きいかな。 |
||
133:
匿名さん
[2019-04-25 18:08:10]
|
||
134:
坪単価比較中さん
[2019-04-25 22:51:14]
>>132 あのカフェだのミニショップだのが入った豪華設備を謳ったプラウドの一番広めの部屋(123平米くらい?)が築10年で管理費&修繕費で4万円くらいって言ってたから、確かにこんなもんじゃない?
|
||
135:
坪単価比較中さん
[2019-04-25 23:01:50]
追記 現在、自分は、マンション価格が一番安かった2001年築の78平米新宿物件に住んでて、子供ができたんで住環境を考えて、新浦安のこのオイコスも考慮中。今のマンションは宅配便や衣類クリーニングの発注、タクシー手配なんかをお願いできるコンシェルジュ、インターネットサービス込みで管理費&修繕費が2万5千円。オイコスのモデルルーム、まだ行ってないんだけど、ホームページに書かれてないってことは、コンシェルジュないのかな?
|
||
136:
匿名さん
[2019-05-02 10:58:15]
>132
>サイクルポートがありますから、 >家族世帯だと自転車を2-3台は所持したいと思っている方も多いでしょうから、ポイント高い>です。 ただ、全部が平置きで置けるわけではなく、ラック式もありますから、 >抽選になってしまうというところは悲しいかな。運任せになってしまう感じでしょうか。 サイクルポートはいいですね。 だいたいどこの物件も各家庭に1~2台分ほどの確保なので 家族分を置ける設備は嬉しいです。 ラック式は苦手ですが、置けないよりも全然ましだと思います。 |
||
137:
匿名さん
[2019-05-11 17:13:17]
通勤の際、出来まで車で行く、という選択肢はこのあたりではあるのでしょうか。
駐車場は歩いてみた感じ、あるにはあるみたいですが、空きがあるかまではわからず。 この距離、自転車でもいいかもしれないですが、 天気が悪いときのことを思うと、マイカーという選択肢も出てくるのでは?と感じました。 |
||
138:
匿名さん
[2019-05-20 16:41:53]
雨の日などは、駅まで送迎の車が多くなってきそうだから、大変そうだけど…混んでしまって。 ここだったら、バスを使ってしまった方がスマートじゃないでしょうか。終バスになってしまったら歩くしかないかもしれないですが、普通の時間帯だったら、バス停もそう遠くはないのですから、歩いてしまうことは可能。
|
||
139:
匿名さん
[2019-05-20 18:57:08]
|
||
140:
匿名さん
[2019-05-23 18:10:26]
サイクルポート135区画(1区画3台 内訳:3台平置き11区画/2台平置き・ 1台上段ラック式124区画)[月額使用料:500円~800円]
これは良いなと思いました。使用料がちょっと高いかなとは思うけれど、三台分だからそうでもないのかな。 場所がら自転車が大活躍するんじゃないかなと思います。駅に駐輪場があれば通勤も通学も自転車が気持ちいいかもしれません。 休日しか自転車を使わない家族がいる場合はラック式ありの方を選ぶといいのかなと思います。 料金的にはどうなのかな、平置き3台の方が安いのかな、高いのかな?条件としては平置き3台の方がいいと思うけど。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ただ、民間デベの物件でこれつけてる理由はわからない。
買う側のメリットは価格が下がっても、元の価格で引き取ってくれるってことかな。