第二湾岸予定線沿い立地する浦安新町初の三菱地所レジデンスの物件です。
様々な情報交換をしましょう。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tpho-shinurayasu/
所在地:千葉県浦安市高洲1丁目7番1(地番)
交通:JR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅(南口)より徒歩17分
JR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅(南口)よりバス3分「高洲北小学校」バス停下車徒歩3分(同バス停からJR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅(南口)まではバス9分)
総戸数:135戸
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:67.67m2~95.39m2※全戸トランクルーム面積0.30m2含む
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2018-11-29 20:02:07
ザ・パークハウス オイコス 新浦安
101:
匿名さん
[2019-03-11 22:06:46]
オーシャンビュー確保できるんだから、価格によるな
|
||
102:
通りがかりさん
[2019-03-13 23:16:09]
>>92 マンション検討中さん
新浦安地区は共働きが多いですよ(^^)育休中に行っていた子育て支援センターでは、7:3くらいの割合で共働き家庭でした。保育園も第一子でも入りやすく、他県、他市からそのために育休中に越してきた方も結構いて驚きました。 |
||
103:
匿名さん
[2019-03-17 15:45:56]
新浦安駅まで徒歩17分。
かなりの距離を歩かないといけないなという印象。 満員電車の前にバスに乗るのも…と考えると、徒歩。 この距離でこの価格帯はかなり高め。 ちょっと考えてしまうかなと思いました。 |
||
104:
マンション検討中さん
[2019-03-22 14:59:57]
中古が嫌いでなければ、グランデかパームコートにした方がいいな。眺望が良い部屋限定で。
東京行きのバス停も近いし便利。 新しいのはいいけど、場所のわりに高すぎる。クオンよりもアイルズ、ここよりもグランデかパームコートの中古って感じかな。 |
||
105:
匿名さん
[2019-03-23 00:39:08]
|
||
106:
マンション検討中さん
[2019-03-23 03:37:14]
|
||
107:
検討中さん
[2019-03-23 08:27:03]
|
||
108:
匿名さん
[2019-03-23 12:58:52]
TDRに近いてなリゾートの地域ですが、子供の成長に伴って生活の環境が変わってくる世帯もあるか?と。
カリフォルニアに良く見られるヤシの木ですが、浦安市内に植えられているところが目立つけどもロサンゼルスは降水量が少ない(よって草ボウボウになる雑草が茂りにくい)のに対して、その環境が違うのか浦安市内では育ちが悪い感じ。 何かてっぺんの葉が枯れて垂れ下がるような育ち方をしている。 DLにしても本場のアナハイムとは、やはり一段レベルが落ちている雰囲気。 子供が成人して親よりも先に気づく事も多いか? と。 |
||
109:
匿名
[2019-03-23 21:45:07]
|
||
110:
匿名さん
[2019-03-25 00:05:17]
高波はアイルズが被るけど、他の土地より低くて大雨とか高潮で排水機能がマヒしたら水残ると大変だよ
|
||
|
||
111:
通りがかりさん
[2019-03-25 14:10:47]
まあまあ、ここはクオンじゃなくてオイコスですので。
|
||
112:
匿名さん
[2019-03-25 20:14:42]
スレ主だが、高潮だの浸水だのとかは、第一期・第二期埋め立て地のエリアでこれまで例があるか?
クオンやアイルズとかこのエリアで地域的に競合する物では無い。 だったら、このエリアの海抜を調べて見よ。 銀座や二重橋付近でどちらが海抜が高いか? |
||
113:
名無しさん
[2019-03-25 23:34:02]
前例がなくてもねえ…
神戸のポートアイランドも昨年初めて水没したし、海や川に近ければ、リスクは高いよ |
||
114:
匿名さん
[2019-03-26 08:29:34]
|
||
115:
匿名さん
[2019-03-31 13:55:36]
上から見た完成予想CGだとルーフバルコニーの開放感がとてもよく伝わってきます。
視界を遮るものが何も無いって感じなんですね。 花火がこんなふうに見えるのなら、ゲストを読んでパーティーでも開きたくなりそうです。 ここは間取りの広さが何より魅力な感じがします。 ルーフバルコニーなどが無い普通の間取りの部屋でも収納がとても充実しているので空間を有効利用できそうに思います。 |
||
116:
マンション検討中さん
[2019-03-31 16:54:40]
この物件、買戻し特約付帯なんですね。
そもそもこの物件で値上がりを期待して投資目的で買う人は少ないと思うですが、企業側の真意は何なんでしょうか? またこの特約で買い手のメリットは何かあるのでしょうか?デメリットしか思いつかず、詳しい方教えて下さいm(__)m |
||
117:
匿名さん
[2019-04-01 08:33:23]
|
||
118:
匿名さん
[2019-04-02 10:40:35]
買い戻し特約付帯は、物件概要の備考にある
『本物件は転売目的等の購入を防止するため、住宅の入居開始可能日から5年間に限り買戻しができる旨の特約が設定され、住宅の所有権保存登記の際に、買戻し特約を付記登記される予定』というものですか? これってどういう意味なのでしょう? |
||
119:
匿名さん
[2019-04-02 14:34:51]
|
||
120:
マンション検討中さん
[2019-04-02 14:43:07]
>>118 匿名さん
つまり五年以内は自分が買った価格より物件の市場価値が仮に高くなっても、自分が買った価格以上では売れません、ってことになりますよね。。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |