シエリア京都嵯峨嵐山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.cielia.com/m/sagaarashiyama62/index.html
所在地:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町2番1他
交通:JR山陰本線「嵯峨嵐山」駅徒歩3分、京福電鉄嵐山線「嵐電嵯峨」駅徒歩3分
間取: 1LDK+F~4LDK
面積:61.2m2~87.9m2
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:関電コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
THE 京都・風光明媚な『嵐山』JR嵯峨嵐山駅歩3分でも苦戦気味??? 関電不動産開発「シエリア京都嵯峨嵐山」その実態に迫る!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/9632/
[スレ作成日時]2018-11-27 16:21:51
シエリア京都嵯峨嵐山ってどうですか?
433:
ご近所さん
[2019-12-18 19:31:43]
|
434:
匿名さん
[2019-12-20 05:46:24]
|
435:
パパラッチ
[2019-12-20 17:23:24]
シエリア京都嵯峨嵐山劇場もいよいよ最終章ですか。
個人的にはまだまだ終わって欲しくない感情はあります。 |
436:
ご近所さん
[2019-12-22 15:34:33]
周辺の住民がなにかコトを起こしてくれたほうが、関電は対応しやすい。一気にケリがつく可能性が増す。
看板に判例の依拠を”インターネットより”と記している時点で、ド素人以下の人たちが騒いでいるだけだよね。ということが解る。 長引いてはいるが、つまらん演物の劇場だ。 |
437:
マンコミュファンさん
[2019-12-22 18:04:46]
噂によると
目付きの悪い おばさん たんまり関電から 小判のはいった 菓子おりをもらって ほくほくしていると もっぱらの噂ですよ それで おとなしくしているらしい |
438:
FRIDAY
[2019-12-22 20:25:29]
|
439:
匿名さん
[2019-12-24 21:33:11]
京都市民です。
まず、セカンドや別荘として購入検討されてる方で何んと言っても嵐山が大好きで、京都に来た時には嵐山Onlyの人達には特にいいと思います。反面、この地域は東山方面や四条にはアクセスがあまり良くないので、京都に来た時に色々回りたい方にはどうかな、と。(別荘やセカンド狙いの人達ははタクシー移動だからあまり問題ないかもですが、、) 次に、ファミリー層や働き世代には、ちょっと厳しいかも。何よりも嵐山は、観光地的色がやや強く、日常生活には若干不向きやと思う。 ・買い物が不便 ・交通(電車)が不便、、、山陰線ですから、 ・日常の利便性向上に車を持ちたいところですが、駐車場台が1/3もない(徒歩3分と言っても山陰線と京福やし、、) ・自転車でカバーしたいところだが、一世帯1台のみ(2台は必要では?) ・町内会との関係(どなたかか書き込みされてると思います)子供とマンション組合役員は関わることになります。子供の親も近所の人達とはある程度付き合わざるをえない ・観光客の多さ(日常生活上はただの邪魔?な人混みです)など |
440:
通りがかりさん
[2019-12-24 21:43:28]
外国人や金持ちの東京などの富裕層向けやろ
|
441:
検討板ユーザーさん
[2019-12-25 00:01:15]
平均的な地元民には買えない価格帯になると思います。
|
442:
ジモティー
[2019-12-25 17:57:44]
|
|
443:
通りがかりさん
[2019-12-26 03:38:35]
ファミリー層なら、田の字ではなく、山科
、伏見、右京区あたりでもう少し買い物が便利な場所はありそう。 嵐山一択の人には関係ない地区かもしれませんが。 |
444:
評判気になるさん
[2019-12-26 07:10:39]
ここは嵐山好きの人向けでしょう。
山科、伏見、右京は検討されないかと思います。 |
445:
匿名さん
[2019-12-26 07:51:20]
|
446:
マンション検討中さん
[2019-12-26 19:09:00]
ここなら、ファミリー層は毎日、歩きで鹿王院駅フレスコか、ネットスーパーですね。
|
447:
評判気になるさん
[2019-12-26 19:35:16]
嵐電に乗って西院で下りて五条イオンや、嵯峨野線に乗って京都駅南側の京都イオンまで買い物に行くというのもありかな。
|
448:
検討板ユーザーさん
[2019-12-27 12:52:10]
県外に住むものですが、嵐山は好きなので、検討中です。
普段の食料品などの買い物は、どの辺りですれば良いのでしょうか? |
449:
匿名さん
[2019-12-27 17:52:49]
新丸太町通のグルメシティ
|
450:
検討板ユーザーさん
[2019-12-27 20:52:42]
|
451:
匿名さん
[2019-12-27 23:51:53]
|
452:
マンション検討中さん
[2019-12-27 23:58:28]
mapアプリでもなんでも調べればすぐわかるのに・・・
片道10分ぐらいか? |
453:
通りがかりさん
[2019-12-28 08:11:47]
フレスコか、、、
悪くはないが、ウチはフレスコではあんまり食材買わない。 |
454:
評判気になるさん
[2019-12-28 09:15:15]
|
455:
通りがかりさん
[2019-12-28 13:10:58]
今日が仕事納めでしょうか?
建設作業員が鉄筋、型枠作業していますねー 長谷工さん 年末年始くらい休ませてあげれば良いのに! 関電さんのマンションギャラリーは、早々と閉めているような(^^) |
456:
匿名さん
[2019-12-28 18:22:09]
>>454 評判気になるさん
ほんならグルメシティ! |
457:
検討板ユーザーさん
[2019-12-28 20:15:09]
フレスコで買わない場合、タクシーで四条の大丸まで買い物かな。
|
458:
eマンションさん
[2019-12-28 20:24:49]
ここの地区の買い物はイマイチのようですね。
|
459:
検討板ユーザーさん
[2019-12-28 20:52:34]
フレスコは人気薄みたいです。御池通沿いのイーグルコートにプチフレスコがありますが、成城石井なら良かったとか書き込んでますね。
|
460:
口コミ知りたいさん
[2019-12-28 21:06:18]
ファミリーには、ちょっと違うマンションなんかな。どうなんでしょうか。
|
461:
検討板ユーザーさん
[2019-12-29 08:19:49]
|
462:
天龍寺近くに住んでます
[2019-12-29 08:21:21]
>>458 eマンションさん
不便を感じた事はありません。スーパーも病院も銀行もなんでもすぐに近くにあるので。フレスコでは不満?それは東京の港区に住む人がおっしゃる言葉ですね(笑)。なんでもかんでもあら探しを聞いていたら嫌になります。そんな人は確かに購入しないで下さいね。絶対に地元民と衝突しますから。 |
463:
eマンションさん
[2019-12-29 09:33:22]
地元民かて、買うものに応じてスーパーかえてるで。メーカー品やったらフレスコやけど、生鮮食品はグルメシティにするとか。至って普通の事やろ。
|
464:
周辺住民さん
[2019-12-29 18:59:14]
比較的前向きに検討していた者です。今日現地まで見に行ってきました。残念ですが、想像以上に反対の看板やのぼりが多く、現場作業者の方は大変だなと感じてしまい、購入意欲が下がってしまいました。ここまでされているなら、駅の反対側にはなりますが、ライオンズマンションの方が良かったのではと思います。子育て世帯なので地元のお祭りなどに参加したいのですが、なかなか厳しいかなという印象でした。
|
465:
周辺住民さん
[2020-01-03 23:24:31]
|
466:
匿名さん
[2020-01-04 02:17:00]
住民税納めてくれるだけでもありがたいことだと思うけど。
|
467:
マンション掲示板さん
[2020-01-04 14:32:37]
住民票は東京に置いて、セカンドでしょか。固定資産税だけの様に思います。
|
468:
通りがかりさん
[2020-01-04 23:14:17]
フレスコは便利なスーパーやが、品揃えに関しては人によって好みが出てしまうのはしゃあないんとちゃいますか。
|
469:
マンション検討中さん
[2020-01-05 11:29:54]
ここに、マンションの住人を村八分にするという書き込みがありましたからね。
子持ち世帯には厳しいのかもしれません。 |
470:
eマンションさん
[2020-01-05 12:21:48]
|
471:
名無しさん
[2020-01-05 13:58:04]
マンション住民と戸建住民に、交流が沢山あるとは思えないのだが。子供がいても私学通いなら、関係無い。
|
472:
みなさん、ちょっとよろしいですか?
[2020-01-05 14:12:37]
みなさん、ごちゃごちゃ言い過ぎ!
マンション建設にどれだけ反対しょうが予定通り5階建てが年内に完成します。建ってしまえば売れようが売れまいが日陰になる家ができるのは当たり前。変わるのはエアコンの室外機からの生暖かい温風の量の差がぐらいです。どんだけ地元民が反対しても建設そのものを今から中止はもちろんストップすらできません。 |
473:
匿名さん
[2020-01-06 02:25:43]
地元民ですが、1988年頃でしょうか、車折神社の近くにグランドシティというマンションがありますが、その時、幼少時ですが、このマンション同様かそれ以上の反対運動がありました。その時の主簿者はどうやら共産党系のがプロ市民系の方だったようです。その時にグランドシティに新しく来た人をいじめるということが流行りましたが、自分はおかしいと思いしませんでした。今考えるといじめていた人は借家、公団、マンション、共産党系といった新しく大きなマンショができることに嫉妬していた人たちでした。また、少し後にイズミヤの北野白梅町店ができる時も同様の反対運動がありました。京都は変な場所でわかりやすく言うと、雇用が安定していないため、サラリーマン、一部上場の人々がいないためしっかり仕事をしていて、安定していて、楽しい日々を過ごしている人を嫌います。変にマーキングする癖があります笑。他人の徳が許せないんでしょうね。気にしなくていいです。
お買い物でしたら、マンションご購入後に丸太町通りにいかり常盤店がありますので、大丈夫です。素晴らしい食材と駐車場がありますので、どうぞ楽しい嵯峨嵐山ライフをお過ごしくださいませ。 |
474:
通りがかりさん
[2020-01-06 13:26:55]
マンション内の駐車場は確保したいですね。
|
475:
近くに住んでます
[2020-01-06 17:29:21]
いよいよ本格的に建ってきましたね。関電不動産開発の関係者の皆様、今まで本当に毎日ご苦労様です。ここまで来ればもう反対住民運動も空前の灯火ですね。ですが最後まで気を緩めず完成まで邁進して下さい。ひとつの事故で流れが大きく変わりますからそれだけはお願いしますね。
|
476:
マンション検討中さん
[2020-01-07 05:25:05]
物件概要見ると、駐車場台数が10台になってます。自転車生活かな。
|
477:
マンション検討中さん
[2020-01-07 07:51:41]
反対運動されてた(過去形だとしても)という事実は十分購入検討要素に入ります。ギャラリー行っても安心できるほどではなかった。それが残念です。
|
478:
匿名
[2020-01-07 14:15:39]
今日は雨の中を現場を通りました。反対住民の旗もほぼ一ヵ所に集中してあるようで工事そのものも粛々と進んでました。おそらく強行に反対している人はかなり少ないのでは?反対住民の人は陰に隠れずそろそろ実名を公表した上で反対運動をするべきです。前に出てきなさい!さもないと印象がどんどん悪くなりますよ。自分達が正しいなら隠れる必要はありません。ちなみに目付きの鋭いオバサンは見かけませんでした。
シエリア京都嵯峨嵐山劇場の開幕もいよいよですね。 |
479:
通りすがり
[2020-01-07 17:29:36]
↑ここのマンションの味方のふりして定期的に焚き付けに来る人ですね。
|
480:
マンション検討中さん
[2020-01-07 22:30:33]
駅から近いのは大変魅力的なのですが、今は車がある生活が普通だと思っていましたので、このマンションでは車あり前提の生活は諦めるぐらいの覚悟は必要かな、と思いました。
また丸太町通まで、毎日買い物に往復する健脚も必要かなとも。 良さげな物件だとは感じてますが、 |
481:
通りがかりさん
[2020-01-07 22:56:36]
|
482:
匿名
[2020-01-08 13:44:14]
|
483:
マンション検討中さん
[2020-01-09 23:37:29]
資料が届きました。
嵐山の素晴らしいイメージとそのマンション写真が同封されていました。 検討中ですが、駐車場台数6世帯に1台のみと自転車台数1世帯あたり一台については、妥協を強いられそうです。 |
484:
検討者
[2020-01-10 08:12:32]
>>483 マンション検討中さん
事前に周辺駐車場の空きの有無及び相場価格は調査する必要がありますね。 |
485:
通りがかりさん
[2020-01-10 10:56:24]
市内マンション住まいのもんです。
駅近なので車は不要かもしれません。だけど、家族がいる場合は自転車は2~3台は必要になる。 あと河原町に出る場合は、大宮乗り換えか、大宮から歩く(それなりの距離ある)ことにはなる。 |
486:
近くに住んでます
[2020-01-10 21:45:46]
>>485 通りがかりさん
阪急嵐山駅まで意外と近いですよ。渡月橋渡ればすぐですし。阪急なら桂乗り換えですが河原町まですぐです。電車賃も安いですしね。もっとも河原町にそんなしょっちゅう行く事はないですけど(笑)。 |
487:
eマンションさん
[2020-01-11 00:31:27]
|
488:
通りがかりさん
[2020-01-11 01:29:39]
チャリンコが3台も必要な世帯には不向きなマンションですよ。
|
489:
eマンションさん
[2020-01-11 01:43:24]
|
490:
通りがかりさん
[2020-01-11 02:05:37]
|
491:
マンション検討中さん
[2020-01-11 10:16:44]
ファミリー層には向いてないマンションやな。おひとりさまやあるまいし、自転車を部屋に入れるんか。
だいたいなんで、自転車1台のみなんや。 せめて2台は必要やろ。 車を駐めるスペースが無い分、自転車は大事やで。 |
492:
口コミ知りたいさん
[2020-01-11 10:36:10]
田の字や御所周りやったら、チャリは1戸1台やろ。ここも、それ並みやな。
|
493:
不動産関係者
[2020-01-11 15:35:29]
渡月橋が移動しない限り値崩れの心配はないと思います。
おそらくここまで渡月橋に激近のこのクラスのマンションは今後はもう二度とないかもしれません。だからこそ関電不動産も強気の販売価格を出してくると予想されますね。 |
494:
通りがかりさん
[2020-01-11 15:50:11]
極論すれば、アジアの金持ちと東京の富裕層向けのセカンドハウスやな。京都の地元のファミリー層向けちゃうな。
ホンマの金持ちやったら田の字買うやろし、そもそも反対運動ある物件なんか買わんか、、金持ち喧嘩せずやしな。 |
495:
口コミ知りたいさん
[2020-01-11 17:43:51]
|
496:
京都大好きさん
[2020-01-11 19:47:56]
|
497:
評判気になるさん
[2020-01-11 21:18:25]
スーモの新築マンション情報誌に掲載されていましたねー
高いなぁ! ファミリーには無理 セカンドハウス向けと思うけど、富裕層向けではないような、間取り・広さですね! なんか、中途半端な感じです。 億ションの部屋があれば、箔がつくのに(^^) 自転車の台数はたぶん大丈夫だと思います。セカンドハウスで、半分くらい居住されないのでは? 反対に 駐車場は、セカンドハウス購入者が早めに契約してしまうので、実際に居住する方には残っていない可能性がありますねー 居住開始したら、駐車場はあるけど、駐車する車がない光景が想像されます。 |
498:
口コミ知りたいさん
[2020-01-11 21:37:54]
駐車場も駐輪場も空いていて、夜は灯りが点かないマンションになりそうです。
|
499:
街の不動産屋さん
[2020-01-12 08:56:49]
>>494 通りがかりさん
勘弁して下さい(笑) ちなみに市内で一番坪単価が高いのはリッツ・カールトン付近の鴨川を見渡せるマンションは確かに都心クラスの価格です。 田の字ではないですよ。 富裕層は嵐山やら東山等々の郊外を求める傾向にあります。もちろんマンションだけではなく一軒家を含めて。 |
500:
口コミ知りたいさん
[2020-01-12 09:47:58]
>>499 街の不動産屋さん
いま中古ででてるマンションなら少し築年は経ってますが、お屋敷系ですね。 パレロワイヤル京都下鴨 https://suumo.jp/sp/chukomansion/kyoto/sc_103/pj_92685766/?kbn=2&b... ヒューマンズ・ウェル京都 https://suumo.jp/sp/chukomansion/kyoto/sc_105/pj_93092961/?kbn=2&b... |
501:
不動産投資家
[2020-01-12 11:41:51]
|
502:
口コミ知りたいさん
[2020-01-12 13:56:11]
|
503:
不動産投資家
[2020-01-12 15:12:55]
|
504:
匿名さん
[2020-01-12 16:37:53]
本当の金持ちはマンションなんてかわない。ザ・リッツ・カールトン京都に
定宿をキープしてるよ。 |
505:
知りたがりさん
[2020-01-12 17:30:38]
|
506:
匿名さん
[2020-01-12 17:34:58]
>>505 知りたがりさん
アラブの王族も孫正義も田の字でマンションを買います(笑) |
507:
評判気になるさん
[2020-01-12 19:38:27]
>>491 マンション検討中さん
自転車の台数について 近くのライオンズマンション 戸数136戸に対して、244台の自転車置場があるけど、 90台しか使用されていないですね! 1戸1台にも達していないです。 やっぱり、セカンドハウスで住んでいない人が多いのかなぁ? ちなみに、駐車場は空きなしです。 |
508:
通りがかりさん
[2020-01-12 19:47:29]
駐車場が少ない件について、
近くの駐車場は満杯でしょう! もともと駐車場のところに建設しているので、停めていた車は他に移るでしょう! 時間貸しはあるけど、月極めの駐車場はちょっと離れた駐車場で自転車移動しないと無理かなぁ? このマンションは、セカンドハウスか、免許証返納した方向けでしょうね。 |
509:
口コミ知りたいさん
[2020-01-12 19:49:11]
|
510:
近隣住民
[2020-01-13 12:12:10]
真南にマンションが建って日当たりが極端に悪くなる人への補償は結局全くなしですか?冬季ならお昼過ぎには日が暮れるみたいです。いくらなんでも気の毒なような気がします。自宅を売りに出しても買い手に足元を見られ買い叩かれるのが目に見えてます。合法建築なら仕方ないのかもしれませんがちょっと本当にかわいそうですね。購入される方も片方で凄く不幸な思いをされてる方もいらっしゃる事を踏まえシエリアに住む気持ちを大事にして下さい。出来るだけ地元の付き合いも大切にして下さい。誰しもケンカはしたくありません。ノーサイドで仲良くみなさんとお付き合いをしたいのでよろしくお願いします。
|
511:
マンション評論家
[2020-01-13 12:29:00]
戸数からしての駐車場・駐輪場の数を見れば本当に法律ギリギリいっぱいの建物を建設するつもりだね。そういう儲け根性が近隣住宅との摩擦を余計に引き起こしてるね。つまり譲歩の気持ちがなく法律・法律で行くところが。関電不動産開発も完売の自信があるのは間違いないだろうけど。まぁでも3wayアクセス、渡月橋至近距離・観光メイン道路から一本外れた静寂な環境…確かに立地は最高だよね。後はマンションの中身をしっかり吟味する必要はある。場所だけ良くても中身が安っぽかったら魅力半減だよ。
|
512:
投資家
[2020-01-13 12:33:38]
この場所なら今後大きな値崩れもないし投資物件としては安全な投資先だね。ただ元の値段が相当高くなるはずだから利回りとして見れば難しい選択にはなりそう。それより富裕層の相続税対策とかにはもってこいだね。
|
513:
eマンションさん
[2020-01-13 13:22:25]
用途地域 が「第一種中高層住居専用地域、近隣商業地域」、元々の戸建てもギリギリまで建ててるやろから妥協ちゃうかな。便利で良い場所やしね。
|
514:
実は…
[2020-01-13 17:58:28]
マンション建設反対の署名をした事があります。マンションが計画通り建設される事で天龍寺の門前町を守れなくなるとの理由で。でも本音ではマンションが建設されても何ら環境が悪くならないのはわかってました。おそらく署名された方の大半がマンション建設に反対されていないと思います。むしろオシャレなマンションが出来て町の雰囲気も良くなるんじゃないかなと期待してるぐらいです。ただ反対運動を中心になっておられる方の気持ちを考えたり近所付き合い等を考えた場合、署名を拒否する気持ちまではなりませんでした。当然自分自身の真南にこのマンションが建設されれば反対運動をするのは理解出きますしね。
いずれにせよもうまもなくすればシエリアが完成されます。極一部の反対をされてる方を除き私たち地元の人間はシエリアに住まれる方と険悪な関係になる事を望んでません。むしろ嵯峨祭り等で親密にお付き合いをしたいと思います。絶対にそっちの方がお互いハッピーですもん。反対運動をされてる方も関電不動産開発に対しては憎悪があっても引っ越してこられる方にはないと思います。完成後も同じ事を言っていればさすがに天龍寺町からも白い目で見られますからね。どうか購入される方も温かい気持ちでお互い仲よくしましょうね! |
515:
匿名さん
[2020-01-13 18:37:15]
現地を通りました。騒音値を計測する大きなデジタル計がありました。おそらく法律で騒音の範囲も決まってるんですね。非常に細やかな心配りに関電不動産開発に対する高感度もアップしました。この会社が作ったマンションなら大丈夫だ。但し値段が高すぎるとは思いますが…。
|
516:
匿名希望
[2020-01-13 21:08:59]
YouTubeで確認したら元々4階建てのマンションがあったんやな。それで3階建てにしろって反対住民もえらい事を言うね。それと自分達の家は道路ギリギリまで建ててマンションには控えて建てろってそりゃあ無理あるでな。
|
517:
通りがかりさん
[2020-01-14 12:33:28]
>>516 匿名希望さん
そうなんです。以前4階の賃貸マンションがあったんですねー 周りの住宅は、4階がいちばん高いですね。 地元の方の話では、建設する時、地元の意見や要望を聞いて、4階までにしたそうです! 関電さんは、地元意見、要望関係なく、法律通り5階建てです! 大企業だから、反対しても負けますね。 このマンション建設が前例となって、5階建てが普通になるでしょうね。 |
518:
評判気になるさん
[2020-01-14 15:00:09]
昨日、この周辺を歩きました。マンション建設予定地(まだ、工事途中今年の夏前に完成予定とか)の周りは、ほとんど戸建ばっかり。というより、マンションそのものが、三条通りまで出るとポツポツはあるが、この少し入った場所ではほぼほぼないといっていい。マンションの周りの家は、ほとんどが5階の建設を中止の立て看板があった。
値段も相当いい設定になっているが、すでに2割程度は予約済とか。一番高い物件で7,000万前後はしたかと。庶民にはとても買えない高嶺の花かと。 |
519:
匿名希望
[2020-01-14 16:27:22]
>>517 通りがかりさん
もう新しいマンションがこの地域に建設される事はないのでは? マンションとなると相当な広さが必要ですが空きスペースがないですね。しかも渡月橋至近距離ともなればなおさらに。関電不動産も強気の値段設定の理由がそこですね。渡月橋って確かに素晴らしい場所です。春夏秋冬それぞれ違う顔もあるし。 |
520:
庶民さん
[2020-01-14 17:45:55]
|
521:
希望者
[2020-01-15 12:34:54]
5階部分(8000万)の部屋はかなりの抽選倍率みたいやしちょっと厳しいかなと思ってます。予想以上やね。
|
522:
京都大好きさん
[2020-01-15 17:31:22]
管理会社が関電コミュニティってのは本当に安心。まず100%解散はない。
|
523:
eマンションさん
[2020-01-15 23:41:01]
関電が東電のようにならない、という保障はないけどね、、、
|
524:
京都大好きさん
[2020-01-16 07:51:20]
|
525:
通りがかりさん
[2020-01-16 19:09:06]
|
526:
通りがかりさん
[2020-01-16 19:13:37]
|
527:
天龍寺町庶民
[2020-01-16 19:19:59]
|
528:
京都大好きさん
[2020-01-16 19:41:51]
>>527 天龍寺町庶民さん
大企業だったら裁判しても勝てるんですか?お金持ちだったら裁判しても勝てるんですか?日本は法治国家です。安倍晋三でも法律に違反する事をすればパクられます。反対住民の方々も反対、反対やなくて裁判したらいいんじゃないですか?訴訟費用だって600人の署名が集まってるなら困る事はないでしょ。 貧乏人の記述はまずい? いや、いや、マンション購入者を泥棒扱いする方がよっぽどまずいですよ。 |
530:
eマンションさん
[2020-01-16 23:10:20]
ざっと見てみて、
あんまり良いマンションとは思わなかったです。(個人的な感想ですが、、。) ・このスレ自体炎上気味 ・典型的すぎる観光地は日常生活しづらい ・京都で生活するのに京都中心部に出づらい ・電車がいずれもマイナー路線(阪急も支線なんで) ・自由に動ける自動車は駐車場の関係で持てそうにない、 ・住みはじめてから、当面は近所の人達とギクシャクする、白い目や色眼鏡で見られる!?。 ・近所付き合い必要な小さい子供には住ませたくない ・日常生活インフラが徒歩圏内に、あまり無い |
531:
匿名希望さん
[2020-01-17 08:19:33]
いよいよ18日に抽選ですね。
|
532:
青空大事
[2020-01-18 12:48:09]
反対住民のサイトである
関電不動産開発の主張というページが見れなくなってます。 非常に私は現状を危惧しております。 シエリア京都嵯峨嵐山劇場 支配人 青空大事 |
533:
近所に住んでます
[2020-01-18 13:01:49]
とにかく穏便に静かに解決して欲しいですね。
|
539:
地元無視で行こう、関西の大企業関電頑張れ!
[2020-01-21 20:23:18]
18日の抽選結果
分かる方、投稿願います! ホームページ見ると、第1期申し込み 19日の時点で 先着順になっていますねー 誰も応募しない部屋があったのですね。 頑張れ 関電、関西の大企業! 地元の反対に負けるな!! |
540:
マンション検討中さん
[2020-01-22 21:35:37]
それなりに強力な反対運動があったなら、関電不動産も、例えば、五階建てを4階建に変更するなどの何等かの折り合いをつけようとはしなかったのでしょうか?
|
547:
マンション検討中さん
[2020-01-24 01:19:49]
[No.529から本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害 ・削除されたレスへの返信 ・有益な情報を含まない内容 ・削除に関する話題 |
548:
評判気になるさん
[2020-01-25 13:07:33]
もともと高級感がある区画だったかどうかというと疑問ではある。
真っ当な広さの道路になるなら、高級感を置いておいても価値がある。 |
549:
eマンションさん
[2020-01-25 14:13:45]
高級な戸建エリアなら三階建は建てられませんよ。
|
550:
匿名さん
[2020-01-25 18:21:25]
元々ここには古い4階建の安っぽいアパートがあったらしい。
不動産屋に聞いたら あの界隈は賃貸アパートが建っているところで、 あまりいい場所ではない、と聞きました。 あの界隈にいいイメージないので、価格も少し安いのじゃないか、と聞きました。 |
551:
eマンションさん
[2020-01-25 18:37:21]
|
552:
ご近所さん
[2020-01-25 19:58:16]
そもそも観光地に高級住宅街はないでしょ。観光地は店がお金をかせぐ場所ですから。
|
553:
マンション検討中さん
[2020-01-26 15:03:50]
セカンドハウス求めるなら京都市内みたいな過密地帯でなくてももっと自然豊かな所求めればいいと思うけどね。
|
554:
都人さん
[2020-01-26 20:04:29]
|
555:
eマンションさん
[2020-01-26 20:46:17]
|
556:
通りがかりさん
[2020-01-26 20:51:08]
反対運動の看板、旗が無くなっていますねー!
建設現場の周りは、きれいに何事も無かったような? 25日土曜日は、建設作業お休みでした! 地元住民と合意したのでしょうか? マンションは3階建設中で、これから4階に取りかかりますが、 地元住民要望の3階は、もうどうしようもないので、諦めたのでしょうか? 和解金でもあったのかな?? |
557:
評判気になるさん
[2020-01-30 14:09:53]
ここは京都市郊外ですから セカンドハウス と考えていると思いますが
|
558:
匿名さん
[2020-01-30 15:41:22]
マンションのお陰で この界隈 きれいになってきたので 止めたのじゃないですか
それに反対は一部の人で ご近所の人たち 署名を求められて 義理で署名していた人たちもいるようですから |
559:
坪単価比較中さん
[2020-01-31 11:30:10]
いさかいごとが無くなったのなら、良かったじゃないか。
仲良くやってくれよ。 ところで、このマンション、ランドプラン見て気になったのは、駐車場までのレイアウトだな。 図で見る限り思いっきり狭いで。 高等技術ないとスムーズに駐められない気がする。 駐車場取りたい人が多いんだろうが、申し込む人はちゃんと確認してな。 |
560:
マンション検討中さん
[2020-02-01 13:11:19]
ランドプランや間取りを見ると、細長い田の字ですね!
敷地内にめいっぱい配置した結果。 廊下側の窓、凄く小さい。昼間でも暗いでしょうね!開口率は何パーセントかな? マンションの事なら知っている、長谷工さんの設計。 流石、利益優先なんですかね! 住む人の事は考えていないですね(^^) 住むなら、角しかないかな! ワイドスパンの部屋があればいいのになぁ(^^) |
561:
匿名さん
[2020-02-01 13:58:59]
それぞれのプラン、けっこう収納は多くてよく考えられてると思うがね。
|
562:
マンション検討中さん
[2020-02-01 15:13:11]
|
563:
マンション検討中さん
[2020-02-01 15:18:47]
|
564:
へのへのもへじ
[2020-02-01 21:52:33]
>>562 マンション検討中さん
んなわけないやろが! |
565:
マンション検討中さん
[2020-02-01 22:28:39]
|
566:
eマンションさん
[2020-02-01 22:40:47]
価格でてますね。
第2期 未定 / 第1期 4,358万円~7,798万円 第2期 61.20m2~86.21m2 / 第1期 61.20m2~85.91m2 |
567:
購入検討者
[2020-02-02 11:40:51]
>>565 マンション検討中さん
失礼ですがおたくは近隣の反対住宅の方ですか?おたくの見解はとにかくマンションの非難にしか聞こえないのですが。もちろんそれを聞いてどう判断するかはこちら側の人間なのは理解してます。それにしてもあら探しがちょっとひどいなと思います。もし本当にマンション検討されているのならもうこのマンションがダメなのは理解しましたのでこれ以上の投稿はご遠慮下さい。見ていて凄く気分が悪いです。 |
568:
匿名希望さん
[2020-02-03 00:02:23]
>>567 購入検討者さん
そんなのはわかりきってるだろ。反対住民が「このまま看板を設置し続けたら法的措置を取りますよ」なんて関電に言われて陰湿なやり方に変えてきたんだろ。 だいたい一般家庭の電気代一軒や二軒が仮に上がっても巨大企業の関電には全く影響がない。本当に勉がない人なのが丸わかり。 |
569:
坪単価比較中さん
[2020-02-09 10:54:47]
それなりに詳細な資料もらって検討したが、けっこう無理なレイアウトしているよ。
無理という言葉が気に障るなら、ぎりぎりの合理性と言い換えてもいいが。 設計ソフトでエアラートが出まくるレベルじゃないかな。 繁華街のマンションなら、こんなもんだが、風光明媚な嵐山だと考えるとちょい寂しい。 もっと余裕を持って高価格で売ればいいのにと思うが、周囲の戸建てが庶民的すぎて難しかったか。 |
570:
坪単価比較中さん
[2020-02-09 10:56:35]
マル→アラート
バツ→エアラート |
571:
販売関係者さん
[2020-02-09 13:14:49]
流石に駐車場10台でターンテーブルは無いと思うけどね
|
572:
坪単価比較中さん
[2020-02-17 06:50:32]
攻めたランドプランだからな。
<軽専用>の駐車枠もあるっぽい。 |
573:
通りがかりさん
[2020-02-18 14:02:16]
細長くレイアウトされた、住居!
京都の特徴、 「うなぎの寝床」みたいな。 長屋みたいなマンションですね。 |
574:
観光客
[2020-02-18 14:17:44]
嵐山は観光客が少ないですね!
JRの嵯峨嵐山駅の改札を出ると 正面に小倉山、常寂光寺 で、南の方に向けると 亀山 嵐山 法輪寺 ん、なんか建物建設中! 調べたら、このマンション。 今、4階あたり建設中かな? 5階建て 法輪寺の塔が見えなくなりますね。 京都は規制をしているようですが、なぜか景観が壊れていきますねー 観光客には悲しい(泣) |
575:
匿名希望さん
[2020-02-18 20:32:41]
|
576:
近所に住んでます
[2020-02-19 07:52:33]
|
577:
一般人
[2020-02-19 20:58:16]
>>573 通りがかりさん
凄く失礼な言い方をされますね。さぞあなたのお家が豪邸なのはわかりますがこのような表現はおやめになった方が良いと思います。マンション購入者をバカにするだけではなくあなた御自身の人間性も疑われます。もう少し他人を思いやる気持ちを持って下さい。因果応報、最後はあなたに返ってきますよ。 |
578:
名無しさん
[2020-02-20 12:17:45]
近くを通ったら、
反対の看板が復活していました。 |
579:
匿名さん
[2020-02-20 22:14:29]
近所の人は法的に5階建てまで建てられるのはわかっているが<こういう場所>なので、3階建てまでにしてくれ。と要求しているらしい。
何が、<こういう場所>なのか、サッパリわからんが、そういう立派な護るべき場所なのだから、自分たちの3階戸建ては平屋に減築するんだよね。 とても素晴らしい立派な人たちだね! |
580:
坪単価比較中さん
[2020-02-21 06:35:57]
この物件の駐車場問題は、以下の4つくらいだろうと思う。
1.ターンテーブルの維持コスト。 ターンテーブルがないと駐車場が成立しないレイアウト。維持コストは幾らだろう? 2.敷地内クランク状通路の狭さ。 小回りの効かないクルマだとどうかな。建物にぶつける訳にはいかないし。 3.駐車用通路が建物で囲まれているための騒音・排ガス問題。 この構造だと、機械式駐車場の作動音もクルマの排気音も響く。旧車は排ガスくさいし爆音車両が混ざるとアウト。今の段階では、エンジン禁止のモーター駆動エリアにもできないだろう。 4.出庫車両と入庫車両が遭遇した場合の処理。 レイアウト上、出庫の状況が入庫車からは見えないはずなのでクランク通路内で両車が遭遇する可能性あり。繁華街の駐車場なら道路側から確認できる《出庫中》などという表示灯があったりするが、そういうのがあるのかどうか。 仮に表示灯があったとしても取付道路が狭く待機スペースがない。近隣住戸との関係も厳しいから道路を塞いで駐めるのにも度胸がいる。結局、周囲を無駄に一周して入庫をずらすしかないんじゃないかな。あ、観光シーズンだと走れないか。 この駐車場のスペックなら、外で借りた方がスッキリ使えるだろ。というのがワタシの印象だ。 以上、少しあやふやなところもあるから、検討する人は設計図書を閲覧して確認してくださいな。 |
581:
匿名さん
[2020-02-24 01:17:17]
|
585:
坪単価比較中さん
[2020-02-28 07:34:21]
駐車場が、どの程度使いにくか。どういう騒音がするか。というのは現時点ではわからないが、レイアウトと仕様からして、この駐車場は資産として評価されるようなものではないことは確実。
クルマの音+機械式駐車場の作動音+危険を知らせるアラーム音。音の設定は変えられるはずだが、設置場所は結構危険。子供が近づいても不思議でない場所なので最小限ではすまない。 |
586:
通りがかりさん
[2020-02-28 11:32:01]
最近は特に駐車場に焦点を当てた批判的なコメントばかりですね。
逆に好意的なコメントが皆無で違和感を感じるのは私だけでしょうか? |
587:
坪単価比較中さん
[2020-02-28 14:34:30]
すまん。褒めてあげられるところがない。
|
588:
坪単価比較中さん
[2020-02-28 15:34:56]
褒めるところがない。というのは正直すぎる意見(感想)だが、近隣との関係が不明なことを除けば、市内最悪とか、買ったら憤死というような物件ではまったくないよ。
割高とはいえ62戸なら時間をかければ、そのうち捌けるだろう。駅近だし京都有数の観光地だ。 が、建築物として見た場合、ランドプランも駐車場も室内も、かなり攻めた設計にしているので、それから、目につくマイナスが生まれている。 この土地はジオ?が開発をあきらめたという、いわく付きなので、その分、時間をかけて設計しているように見える。近頃、良くある、なにも考えずにコンピュータ上でちゃちゃっと設計して出図したよ!というものではない。これが超繁華街の物件なら、設計した奴、よく頑張った。という話になるのだが、ここは嵐山なので、印象が違ってくる。土地も周辺も狭いのは事実なので、ゆったりした雰囲気が無理なら、削ぎ落とした凛とした佇まいでもあればいいのに、図面とCG、現地からの印象では真逆だろ。どうかな? 周囲の物件と比べてみて差を感じないかい? 《嵐山に澄む》というキャッチに違和感を感じない人なら、買いをオススメする。 |
590:
名無しさん
[2020-03-10 16:49:11]
マンションの公式サイトを見ると、
嵐山に住むことについて、いっぱいいいよってアピールしているけど、マンション自体のアピールはありませんね。 マンションのいいところはどこなのでしょう? 発売中の雑誌の東洋経済に、マンションのチェックポイントの記載が、ありました。 スパン幅は、6mが標準だとか、 シエリアの間取り図を見ると6mはないような? 典型的な羊羹切り田の字ですね。 採光のため、窓などの開口部は床面積の1/7ないとサービスルームや納戸表示になるとか、 シエリアの廊下側の部屋は、小さい窓で、洋室表示ではなく、サービスルームになるのでは? このマンション自体のいいところは? |
591:
匿名さん
[2020-03-12 08:02:02]
マンションで一番重要なのは立地なんですが。
|
592:
販売関係者さん
[2020-03-12 11:20:54]
右京はあんまり需要がないからなあ 売れ残り多いよね
|
593:
通りがかりさん
[2020-03-30 14:24:50]
3/30(月)先着順住戸9戸申込受付開始
販売開始してから いつまでたっても 9戸受け付けていますね! 売れているのでしょうか? |
594:
マンション比較中さん
[2020-03-30 16:16:55]
売れてないですね
|
595:
マンション比較中さん
[2020-03-30 16:59:25]
右京で60で4200 そりゃ無理ですわ ちょっと前なら2700くらいちゃいます もっと安かったかな
|
597:
匿名さん
[2020-07-11 19:08:31]
何年か前に水害があったと思いますが、当時この場所は大丈夫だったのでしょうか?
|
598:
ご近所さん
[2020-07-12 12:20:39]
この場所が冠水すれば嵐山の観光エリアは水没しています…
|
599:
通りがかりさん
[2020-07-16 02:38:02]
昔住んでましたが、冬は底冷えするし夏は蒸し暑い。
当時はマンション計画があったら大反対運動がありましたけどね。 あの辺りは中の方は道が狭いし、スーパーも最近は増えたから日頃の買い物は大丈夫。 ただ年がら年中観光客だらけ(今だけは違うけど)で幹線道路は渋滞中だし、ナビ避けて抜け道入ったら一方通行や狭い道にハマるしで車は使いにくい。 最寄は山陰線は本数少ないし、嵐電は中心部まで時間がかかる。 ま、タクシーには困らないが。 別荘感覚かリタイア組や在宅で仕事するならともかく、大阪や京都市内に通勤するには利便性が悪い。 のんびり、とりあえず嵐山嵯峨野というイメージ重視の人向けですね。 嵐山の水害の危険が高いのは渡月橋や中洲のエリア。桂川の堤防が決壊でもしない限り嵯峨嵐山駅あたりは少し上がってるから水には浸からないだろうけど。 古典の時代は嵯峨野はケモノの住むエリアと言われてた位へんぴな場所。 好きな土地だったけど、資産価値的にはバスや地下鉄エリアでも断然碁盤の中でしょう。 |
600:
周辺住民さん
[2020-11-06 15:52:40]
価格を見てると検討難しそうなんだが。実物見れるみたいですが、冷やかしでも見学って大丈夫なもんですか?
|
601:
通りがかりさん
[2021-04-17 19:09:37]
完成して、全く、書き込みが無くなりましたね。
完成から約6ヶ月、住んでいる個数は10%くらいでしょうか? 62戸に対して、6戸くらい 現在のところ、夜灯りがなく、幽霊マンションみたいになってしまっています! このマンション、魅力がないのでしょうか? 一時期、マンションホームページで、設備が紹介されていましたが、 トイレ、節水型、大8Lって、古い設備? 今、5Lまでが普通かなぁ? 防犯ため、幽霊マンションにならないよう、完売してほしい、関電、応援しています! |
603:
マンション掲示板さん
[2021-04-30 22:52:48]
反対運動があったマンションを買いたくないという方々もいるのではないでしょうか。
高い買い物なので、リスクは減らしておきたいですしね?。あと5戸程度でしょうか? |
604:
匿名さん
[2021-05-12 01:07:22]
確かに反対運動が終わっても、京都人は世間体を気にするので検討は難しいでしょうね。
関東メインの他の地域からの嵐山好きに買ってもらわないとね。 |
605:
通りがかりさん
[2021-07-20 21:30:14]
あんまり売れ行き良く無いんですかね。
|
607:
マンション掲示板さん
[2021-09-05 15:00:29]
行ってみたけど、街から外れ過ぎる。
なんとなく分かってはいたつもりでしたが本当に市内の端っこですね。 観光地に興味なければただの田舎。 戸建ならまだしもマンションを買う場所ではない気がするな。 セカンドとかが多いのかな。 なにせ生活感ないです。 |
608:
匿名さん
[2021-10-06 02:43:46]
最低です。
値下げしてくれる、頭金は200万でよい。言われたので、購入しようと思ったら、申込みに来いというので、いついけばいいか、と聞いたら、忙しいという回答。頭金は200万でいいのですよね。と確認したら、言うことが変わり、あのときはそういったけど、今は違って400万だ。という。たった1週間前に約束したことだ。それを契約しようとすると、覆す、価格もどうのこうの、言い出した。 業者が顧客に 約束を覆すなんて、夢にも思わなかった。また 営業も上から目線で、タメ口で、顧客と思っていないような横柄な態度。販売代理会社が大阪の業者に変わったらしいけど。なんと信頼のできない印象の悪い。 高級感はない。購入はやめた。 [No.606と本レスは、一部テキストを削除しました。] |
609:
匿名さん
[2021-10-06 09:45:52]
電話問い合わせの10件に9件は冷やかしか他業者のさぐりなので、値下げのことなど絶対に電話で約束しないはずなんだけど・・・モデルルームに行き、来場者アンケートにちゃんと名前と住所を書いてから、おもむろに本心の探り合いと、業者からの本音トークが始まります。
|
610:
匿名さん
[2021-10-07 00:38:55]
|
611:
マンション検討中さん
[2021-10-07 02:27:39]
>>610 匿名さん
結局悪い担当と営業にあたってよかったのでは?契約しなくて済んだのだし。 本当に買いたい物件だったら200万上積みしても手に入れるものです。担当や営業とは物件を買ってしまえばもう二度と会わない人達だし。つまり断る口実ができてよかったと思います。 |
612:
匿名さん
[2021-10-07 18:55:49]
[ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当]
|
615:
マンコミュファンさん
[2021-10-08 01:30:50]
京都の価値がわからない大阪の販売会社の方が売りそう。嵐山ですよ!鴨川ですよ!ってな感じで。
私は鴨川の物件へ見学行った時に上から目線の営業をされました。 |
617:
匿名さん
[2021-10-08 08:43:47]
[No.582~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・スレッドの趣旨に反する投稿 ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害 ・個別に提示される具体的な値引き金額の話題は禁止 ・削除されたレスへの返信 |
618:
買い替え検討中さん
[2021-12-06 18:25:14]
それにしてもかなり売れ残っていますねえ。値下げしても売れていない。嵐山は売れずなのか・・・。
|
619:
口コミ知りたいさん
[2022-01-02 20:22:42]
|
620:
マンション検討中さん
[2022-07-25 23:36:10]
残り少なくなってきたようですが、いくらくらい値引きあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか? |
621:
匿名さん
[2022-07-26 01:36:50]
>>620 マンション検討中さん
早くからの購入者の気持ちを考えれば、さすがにここで値引き額を書いちゃまずいでしょう。半額くらいかもしれないし。 |
622:
匿名さん
[2022-07-27 18:04:45]
値引き額、買うタイミングによって違ってくるので注意したいところです。
嵐山、好きですけど、割と道が細いです。 嵐山電鉄近くも細い道が多いように思ったので、歩いてみるのがいいかも。 京都も嵐山まで来ると中心街から遠い気もします。地元で生活されている方ならよさそう。 |
623:
匿名さん
[2022-08-08 08:30:17]
なんだかんだ言ってあと8戸ですか。
|
624:
口コミ知りたいさん
[2022-08-08 10:59:59]
|
625:
匿名さん
[2022-08-10 06:23:53]
竣工時期は記載されていません。
販売戸数5戸になっていました。でもマンショントップページには8戸とあって、どちらが正解なんでしょう? 夏季休暇中は通常営業なんですね。すごい。 |
626:
口コミ知りたいさん
[2022-08-10 07:15:31]
|
627:
匿名さん
[2022-09-05 16:17:23]
現状では先着順5戸となっています。
3個ほど動きがこの1ヶ月以内にあったということか?! 駐車場の数があまり多くないですが、駅に近いということもあってのことなんだろうか。 このあたりで仮に外で駐車場を借りなくてはならなくなったら なんとなく高そうな雰囲気があります^^; |
628:
職人さん
[2022-10-15 18:35:57]
最上階の部屋あるのかな?
|
629:
名無しさん
[2022-10-31 19:08:58]
完売したようですね
|
630:
買い替え検討中さん
[2022-11-23 09:11:16]
完売おめでとうございます!良かったよかった
|
631:
通りがかりさん
[2024-05-22 22:18:03]
>>反対運動の看板、旗が無くなっていますねー!
>>和解金でもあったのかな?? 反対運動の中心人物と自治会重鎮が同一人物で、町内に寄付金で解決したそう。 しかし、周辺の実際影響があった住民には1円も配られてないらしい。 ちらほら売りに出てますね。 たまに横を通るけど、基本別荘ユースが多いのか、夜は半分も明かりついてない印象。 |
632:
eマンションさん
[2024-05-23 00:15:05]
|
そもそも反対理由に嵐山の景観を一番の理由にしている事が大失敗。シエリアが建設される事で景観が悪くなるとは誰も思わないもん。むしろオシャレなマンションが出来て町の雰囲気も上がるはず。
ただ自宅の真南にこんなマンションが建てば確かに日当たり・プライバシー・エアコンの室外機からの送風等々大変な問題がおこるのも理解できる。自分だったら確かに引っ越しを検討する。自分の家は日当たり最悪で目の前に豪華マンションを見れば腹立つ気持ちもわかる。だからといって法に乗ったマンションが建設されるのはもう諦めしかないのでは?