関電不動産開発株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「シエリア京都嵯峨嵐山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 右京区
  6. シエリア京都嵯峨嵐山ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-23 00:15:05
 削除依頼 投稿する

シエリア京都嵯峨嵐山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.cielia.com/m/sagaarashiyama62/index.html

所在地:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町2番1他
交通:JR山陰本線「嵯峨嵐山」駅徒歩3分、京福電鉄嵐山線「嵐電嵯峨」駅徒歩3分
間取: 1LDK+F~4LDK
面積:61.2m2~87.9m2
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:関電コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
THE 京都・風光明媚な『嵐山』JR嵯峨嵐山駅歩3分でも苦戦気味??? 関電不動産開発「シエリア京都嵯峨嵐山」その実態に迫る!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/9632/

[スレ作成日時]2018-11-27 16:21:51

現在の物件
シエリア京都嵯峨嵐山
シエリア京都嵯峨嵐山
 
所在地:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町2番1他(地番)
交通:山陰本線 「嵯峨嵐山」駅 徒歩3分
総戸数: 62戸

シエリア京都嵯峨嵐山ってどうですか?

223: 近くを通りました。 
[2019-10-18 19:06:20]
現場の作業員の方は現場の作業車のタイヤを道路が汚れないように念入りに何度も何度も洗ってました。今までいろんな現場を見ましたがここの作業車はとても好感が持てます。おそらく反対住民の方を気にして関電不動産から強く注意されてるんでしょうね。
224: 匿名さん 
[2019-10-19 07:12:46]
周りには古い家や空き地がありますので、5階で見晴らしが良かったのに、いきなりベランダ側に5階建てが建って見晴らしが悪くなる可能性はないのでしょうか。
道路が狭いので、ベランダ側に5階建てが建つと嫌ですね。
225: 購入検討者 
[2019-10-19 08:16:04]

62戸で駐車場が10台ってちょっと少なくないですか?駅前って事である程度は仕方ないのかもしれませんが。
私が心配しているのは親や友人が遊びに来た時に周りのコインパーキングは観光地価格で割高なのでなかなか安心して車を停める場所がないのかなと思ったりもしてます。
まぁでもこの場所で関電ブランド、仕様も高級感あるし第一しっかりしている。管理は関電コミュニティがやってくれますし買いたいと思います。もちろん価格が気になりますが…。他の人のコメントにもありましたが高いのは覚悟してますがやはり価格が凄く気になります。でも半年以内には完売はするでしょうね。
226: 匿名さん 
[2019-10-19 12:14:54]
嵯峨嵐山には7割が定住者ではなく県外や外国の方が購入しているマンションがあるような口コミをみたのですが、そのようになる可能性があるなら、マンション管理費の滞納や隠れ民泊や生活習慣が違った場合の外国の方とのお隣どうしの話し合いなど、定住者が困ってしまうことはないのでしょうか。周りの住民とのトラブルも解決できてないようですね。
227: すぐ近くに住んでます 
[2019-10-19 12:33:54]
226さんへ
そのマンションどこですか?何十年と住んでそんな話を聞いた事ないですよ。噂レベルの話をネットに書かないで下さい。嵯峨嵐山のイメージ悪化になります。そういった書き込みが周辺住民は元より関電不動産等々みんなを不安に巻き込むんです。せめてしっかり裏を取った話を書き込みして下さいね。

228: 匿名さん 
[2019-10-19 13:26:17]
224さん

マンション近辺にどのような建物が建設可能か調べて見てはいかがでしょうか?同じ条件なら、同じ条件の建物が立ちます。この建物が法、条例等で許容される限界の大きさの建物であるとすれば、同じようなものが隣に立ちます。もし、周辺に配慮して、最大限ではなく地域環境に相応しいものであるとすれば、同様の配慮を近隣の新しく立つ建物に求めることはできるでしょう。
で、京都は存じませんが、日本のあちこちの地域で、ある地域を開発するのであれば、一番条件の悪いところに最初に建物を立て、それが売り切れた頃を見計らって、それより条件の良いところに建物を立てるという風な調整が業者間や建築指導課あたりで行われているのではないか・・・という風評は耳にします。
229: 嵯峨に産まれ嵯峨で育ちました。 
[2019-10-19 14:45:18]
226さんの書き込みを見て悲しくなりました。一体どこのマンションですか?全く検討もつかないのをおっしゃってませんか?私の父親は地元の自治会の要職についた人物ですがその父に聞いても全く聞いた事がないと言ってました。マンションの建設について反対とか賛成とか私には関係ありません。でもこんなデタラメな書き込みには凄く腹立たしいし悪意を感じます。
230: 匿名さん 
[2019-10-19 15:04:54]
嵯峨嵐山のことは知らないけれど、高級で立地がいいマンションほど、外部者の占有率は
高まるのはたしか。
2年前に竣工したザ・パークハウス京都鴨川御所東は、京都府在住者による購入は
わずか2割。東京人が3割だったかな、、ともかく8割は京都以外の購入者だった。↓
https://www.j-cast.com/2015/12/12252780.html?p=all
231: 230さんへ 
[2019-10-19 15:13:46]
あなたは京都の人ではありませんね?
確かに嵯峨嵐山は素晴らしい場所ですがパークハウス京都鴨川御所東とは違い過ぎます。京都市内のど真ん中のど真ん中にある超超超高級マンションと比較するのは無意味です。シエリアの建つ場所は駅前とはいえ風光明媚な田舎です。そもそも御所のような都心に住むのを敬遠された方が購入検討者ですしターゲットも全然違いすぎますよ。全くの参考にも何にもなりません。

232: 匿名さん 
[2019-10-19 15:13:50]
「京都新聞」その他のメディアによれば、今年になっても中国の富裕層による
別荘ブームは続いているようで、京都の高級マンションが買われているようです。↓
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/7646
https://www.recordchina.co.jp/b677172-s0-c20-d0054.html
京都府外の人の占有率の高さは、高級かつ立地のよさの証でしょう。

233: 匿名さん 
[2019-10-19 15:22:24]
ちなみに「ライオンズ嵯峨天龍寺若宮」は、「唯一無二の圧倒的な絶景を携えた
嵯峨の地に『セカンドハウス』を」とキャッチコピーにして、首都圏で盛んに
広報活動を行い、東京や名古屋で説明会を開催しています。↓
https://www.recordchina.co.jp/b677172-s0-c20-d0054.html

高価なマンションは京都府外(外国を含め)の富裕層でないとなかなか買えないのが実情です。
234: 匿名さん 
[2019-10-19 15:25:38]
233のリンク間違えました。
セカンドハウスを謳っているライオンズ嵯峨のHPは↓
https://lions-mansion.jp/MF151016/
235: 匿名さん 
[2019-10-19 16:23:18]
最近、販売側に有利ではないコメントは非難されていませんか・・・なぜでしょうか・・・
236: 匿名さん 
[2019-10-19 19:06:04]
関電のマンションは、ブランド名がロジュマンの時から、関西は高級な部類。
阪急阪神のジオとほぼ同格でしょう。パデシオン、プレサンス、パラドールなど、
京都の平均的サラリーマンを購入層としているブランドより格上です。ですから、
かなりお高くなるはず。70㎡で4000万円台後半、80㎡以上なら6000万越えると思います。
ライオンズ嵯峨のマンションと値付けを合わせてくるんじゃないかな。
ライオンズの値段は↓
https://suumo.jp/ms/shinchiku/kyoto/sc_kyotoshiukyo/nc_67716187/rooms/...
237: 不動産関係者 
[2019-10-19 20:39:16]
まぁまぁ上記の価格ぐらいでしょうね。
5階部分は東西どちらの棟も競争率は高いでしょうね。晴れた日の愛宕さんは最高です。心が洗濯されます。
238: マンション検討中さん 
[2019-10-19 22:05:50]
ここは南向きではないのですね??
東向と西向きの棟ですか。
いずれにしても、日当たりはあまり良くなさそうですね。
東向だと嵐山も見えないし、どうして南向きにしなかったのかわかりませんね。
239: 購入検討者 
[2019-10-20 11:59:04]
5階の話が出てますがまだ正式に5階建てになったわけではないですよね?周辺住民との話し合いがまだ終わってないようなので。でしたら5階を購入したいって話は周辺住民の方に失礼だと思いますよ。まだまだこれからの話し合いによっては3階か4階に変わるかもしれないんですから。
240: 通りがかりさん 
[2019-10-20 13:06:08]
ここは物件概要に5階建と記されているのだから、その階を検討するのは普通でしょう。
241: マンション掲示板さん 
[2019-10-20 16:23:38]
>>239 購入検討者さん
別に失礼じゃないよ。住民からマンション買うわけじゃない。
242: 私の予想では… 
[2019-10-20 19:24:56]
急転直下の4階で関電不動産と周辺住民が手打ちしそうな感じです。


243: 通りがかりさん 
[2019-10-20 20:50:19]
もし5階から4階に変更となると、相当、割高な価格になりそうですね。
244: 匿名さん 
[2019-10-20 21:25:14]
4階に変更したらデザインから強度計算からコンクリートその他の資材の見積もり
すべてやり直し。住民の圧に負けてそんな大損したら関電不動産は業界の笑い物だね。
245: プーチンじゃないですよ 
[2019-10-20 21:38:16]
イタミワケですか。

246: 購入検討者 
[2019-10-20 21:52:52]
1階、2階辺りは価格にもよりますが販売に苦労するかもしれませんね。庭付きになるんですかね。付加価値ってやつですか。逆に4階、特に5階はヤバい事になりそうですね。関電不動産は相当な価格差をつけてくるでしょうね。
247: 通りがかりさん 
[2019-10-20 22:13:07]
反対運動だけで階数を変えることなんて無いでしょうね。関電不動産が反対者を訴えることもあるのでしょうか?
248: 247さんへ 
[2019-10-20 22:56:37]
購入者に対して日照権で訴えますよみたいな看板がマンション建設予定地の真横に建ってます。関電不動産にすれば購入者の方の購入後の安心の為に偽計業務妨害で反対住民に訴訟をおこす可能性はありますね。但しそうなれば関電不動産にすればやはりマンションのイメージダウンは避けられないですし反対住民側からしても高額な賠償金の支払い判決が出る可能性がありそうなれば自宅売却ぐらいで賠償金を支払う事が出来ず双方は本音では裁判は避けたいと思います。でも反対住民の方が今まで以上に反対運動を過激にすれば関電不動産は動くと思いますよ。我慢の限界というか日本は法治国家なので司法に委ねるという事ですね。
249: 匿名 
[2019-10-20 23:10:18]
周辺住民も腹座って運動してるよ。だから裁判でも何でも受けて立つつもり。こういう時に裁判が怖いからといって反対運動から逃げる腰ぬけ住民がいるから注意。もうみんな運命共同体だから。
250: 匿名さん 
[2019-10-20 23:14:54]
関電クラスなら顧問弁護士もいるだろうから、日照権に関する判例はしっかり調査し、
問題なしと判断したんじゃないかな。なにしろ行政が建築許可を出しちゃってるから、
住民側は弱いね。プーチンは柔道家だからイタミワケじゃなくて「引き分け」でしょう。
251: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-20 23:44:03]
余程の事が無い限り、建ってしまうもののようですが、裁判されるのでしたら、完工は遅れるのでしょうね。
252: 匿名 
[2019-10-21 19:46:58]
>>249 匿名さん
運命共同体?
おそらく関電不動産が裁判をおこすのは看板を立てた人。だけど誰も名乗らず逃げ腰の場合は看板が建ってる土地の所有者でしょうね。その看板は高い代償がつきそうだよ。マンションみたいな超高額の不動産だから賠償金も超高額になる可能性がある。



253: 匿名さん 
[2019-10-21 22:10:47]
関係していない皆さん、雑音はやめたほうがよろしいかと。
今の建築基準法は建物のあるべき最低の基準を決めているにすぎないと規定しています」。それを建物のあるべき最高の基準として建築会社が運用していることで、問題が起きているのです。例えば、日照権の問題ににしても建物個別の判断になったりしますので、地域によっては合法的に他の建物の日照がほとんどゼロになることもあります(そのようなマンション紛争を経験しました)。でも、法律的には建築できます。法律が言っているのはこんなひどい建物はやめようと言うことだけであって、その法律に従ってもかなりひどい建物になることは排除していません。そこは、現地で業者さんと住民の話し合いで決めて下さいと言うことなのです。
254: 匿名 
[2019-10-21 23:53:11]
>>253 匿名さん
難しい事は横に置いておいて日照権についてのあの看板は購入者が安心して購入後に住めるようにするために関電不動産は何らかの手を打たないといけない。でないと「販売した後は知りません、周辺住民と勝手に話し合って下さい」ではあまりにも無責任でしょ。一生に一回の大きな買い物でそれはない。
255: 匿名さん 
[2019-10-23 16:13:56]
私が、経験した分譲会社のケースでは「自分たちは所有している土地で行使できる最大限の権利を行使するだけ」「分譲が終了した後のことは知らない」と明言してました(映像も音声も残ってます)。市会議長や市長への陳情もやったのですが、数ヶ月工事が遅れただけでした。複合日影で、日照が1時間くらいになっても「他の建物が悪い」で押し切ってましたねえ、あの業者。説明会で出してくる書類もいい加減だったし。あとで、構造計算を無資格者がやった物件だと判ったのですが、多分、あの業者なら補償しなかったでしょうね(その頃のお話です)。
256: 匿名 
[2019-10-23 18:14:21]
>>255 匿名さん
購入する前に関電不動産に事前に確認する必要はありますね。「購入後もしっかりやります」と関電不動産に言われてもにわかには信用できないです。覚書
みたいなモノをもらわないといけませんね。とにかくあの日照権の看板は撤去して欲しいです。やっぱり購入するときに頭に浮かびます。関電不動産からしたらマンション完売の自信があるから細かい事を気にする人はご遠慮頂きたいぐらいに思ってるんですかね。
257: 評判気になるさん 
[2019-10-23 18:41:58]
仮に裁判になって、勝訴したとしても、
感情的なしこりは残ってしまいますよね
258: ご近所さん 
[2019-10-24 13:50:13]
確かにマンション建設現場は大小いろんな反対運動はあるけどここの反対住民はちょっとレベルが違うというか怒りを含め凄いパワーです。自分らが訴えられる事なんか何一つ怖がってもいない。自分の人生全てをかけてマンション建設の変更に命をかける覚悟。また連帯感が強い。まだまだ諦めないしとことん行けるとこまで行くよって感じだった。これから関電不動産に追い込みかけるよって。

関電不動産もちょっと焦ってるんじゃないの?
259: 私は目撃者 
[2019-10-24 17:29:17]
工事現場の入口付近でデジカメ撮影してるおばさんを見ました。目付きが鋭かった。完全に目が据わってた。
260: 評判気になるさん 
[2019-10-24 17:29:34]
>>258 ご近所さん
「怖がっていない」やら「命をかける覚悟」やら、内心まで説明しているあたりが
まるで反対運動の参加者の視点からの書き込みですね^_^
261: 私も目撃者です 
[2019-10-25 19:19:11]
工事現場の入口で私もおばさんを目撃しました。殺気だってました。目つきが素人ではなかった。
262: マンション検討中さん 
[2019-10-26 16:26:14]
これまでの書き込みを読むと、ヤバイ感じしかしないです。
263: 地元民 
[2019-10-26 17:33:29]
ヤバいというかそこにマンションが建つ事で自宅の資産価値が紙くず同然になる人が死物狂いの反対運動をしてるんでしょうね。
264: マンション検討中さん 
[2019-10-26 18:25:42]
>>263 地元民さん
紙くずよりは高いよ。
265: 地元民 
[2019-10-26 20:52:38]
>>264 マンション検討中さん
失礼しゃした(笑)
266: マンション検討中さん 
[2019-10-26 21:56:41]
>>254 匿名さん

その難しいことで日本は統治されてるんですが…法治国家ですよ、ここ。
267: マンション検討中さん 
[2019-10-27 09:24:47]
公式ホームページからは、粛々と販売をしていることが分かります。
https://www.cielia.com/m/sagaarashiyama62/outline/index.html
268: 評判気になるさん 
[2019-10-27 11:34:13]
一応反対派のホームページも見てきましたが、反対運動を「表現の自由」と呼んだり、
「私たちの日照、静寂、を奪うマンションに住む方も訴える対象にしなくてはならないかもしれません。」と訴訟をちらつかせたり…
ttps://ryumonfuture.wixsite.com/sagatenryuji/blank-2

「訴える」というのをことさらに強調すると脅迫罪が認められる場合もあるので
この表現は消したほうがいいですよ
269: 購入検討者 
[2019-10-27 11:48:56]
>>267 マンション検討中さん
5階建ての文面が見当たりませんが。

270: マンション検討中さん 
[2019-10-27 12:45:36]
>>269 購入検討者さん
物件概要をご覧ください。5階建
と記載されています。
https://www.cielia.com/m/sagaarashiyama62/outline/index.html
271: 購入検討者 
[2019-10-27 16:11:17]
>>270 マンション検討中さん
大変失礼しました。
272: 嵯峨民 
[2019-10-27 17:03:52]
>>268 評判気になるさん
この人達は訴えられる事なんか何も怖がっていないです。
このままマンションが建てばどっちみち地獄なので。
ただ敗訴は確実なので損害賠償額で自己破産覚悟の反対運動にはなりますね。自業自得とはいえそれはそれで気の毒なような感じもします。またマンション販売にも多かれ少なかれ影響は出てきますよね。反対の住民の方で本音ではそこまで反対していない方、近所付き合いで反対されてる方は事前に内密に関電不動産に相談されてはいかがですか。マンションが自宅の真南に建つような方と同じ運動はあまりにもリスクが高過ぎます。
273: 通りがかりさん 
[2019-10-27 17:33:38]
>>272 嵯峨民さん

余計なお世話!
くだらん事を書いてバカなのか?
275: eマンションさん 
[2019-10-27 23:16:15]
反対されている人
異常だわ
何考えてるの
276: 名無しさん 
[2019-10-28 05:33:53]
山々や渡月橋方面の南向き中心のマンションにしなかったのは、戸数を増やしたかったからか。狭い道路に囲まれた立地のため、近くに同じ階数のホテルなどが今後建設されないかなど考慮が必要かもしれない。
277: 通りがかりさん 
[2019-10-28 12:46:48]
目付きの悪いおばさんの
独りよがり、一人相撲
今更なにを寝ぼけたことをいっているんですか。反対派の看板が治安を悪くしていますよ。がらのわるい地域の印象をつよめます。聞き分けのない
駄々っ子のわがままにしか聞こえません。正義のみかきどりはやめたほうがいいですよ。貴女の幸せな余生をお祈りしています
278: 匿名さん 
[2019-10-29 17:28:55]
看板の数からして、独りよがりには思えません。景観を守りたいから5階建を見直してほしいと話し合いを希望していることがわがままなのでしょうか。関電不動産が地域の方との話し合いに応じて妥協点をみつけていれば、このような形にはなっていないのでは。
外観の色さえも変更しない関電不動産が正義なのですか。
279: 中立の立場 
[2019-10-29 17:58:44]
>>278 匿名さん
反対運動の方法が下手というか、反対派のホームページを見ましたがあまりにも的外れな事を記載したので関電不動産も意固地になったのでは?確かに5階建ての変更は無理でも外観の色目だけなら何とか話し合いでなりそうな気がします。とにかく記載内容でだいぶ損をしているし周りから笑われてます。
280: 名無しさん 
[2019-10-29 21:16:20]
庭の出入口必要?防犯、大丈夫?
281: 通りがかりさん 
[2019-10-29 22:42:30]
>>278 匿名さん

その通りです。
反対派のやり方が下手すぎます。
282: 高みの見物 
[2019-10-29 23:06:03]
北風と太陽
反対派の人たちは あまりにも
片意地を張りすぎたため
まわりから 孤立してしまったみたいですね。ボロボロと 歯が抜けるように
気がついたら 裸の王様
回りに誰も付いてくるひとがいなくなりますよ。
283: 京都タワー 
[2019-10-29 23:44:13]
小生は京都タワーです
小生がこの地に立った時は
凄く反対されました。みっともないとか
京都に似合わないとか散々いわれました。
しかし今では 京都のシンボルタワーといってくださっています。京都タワーを見ると、ホッとするとまで言ってくださってます。初めは自分のテリトリーの中に
異物が混入しそうになると
拒否反応がでますよね。
あなたは 自分の思いのままの景観を
愛しているだけではないですか。
警察官がやって来る日常が ゲームのように楽しいですか。
大人になりましょう。本当にあなた以外の日とが反対されているのでしょうか
284: 匿名さん 
[2019-10-29 23:54:03]
京都タワーさん。
あなたの設計者ご存知ですよね。京都の街の中でどのような姿なら共生できるかを模索し続けて、あなたの姿になりましたよね。お忘れではないですね、ご本人だから。最近のマンションやらホテルやらの設計者は、そのような町と共生するために何をするかを全く考えずに、この土地を買った以上は最大限の権利を行使する(周辺のことは知らん)ということなので困ったことになっているのです。京都タワーさんの設計者くらいの良識を求めたくないですか?
285: 中立の立場 
[2019-10-29 23:54:52]
>>283 京都タワーさん
そのコメント素晴らしいです。ちょっと感動しました。
反対住民の方もそろそろ年貢の納め時です。これからは建設反対に尽力するのではなく建設後マンション住民とうまく付き合って行く事に尽力する方が幸せな人生を過ごせますよ。もう普通に考えて関電不動産が計画を変更する可能性は皆無なので。
286: 匿名さん 
[2019-10-30 00:18:09]
285さん

そうですよねえ。
あの時代に、京都という環境に将来に渡って調和できるかを主題にされて京都タワーを設計された山田先生って凄いですよねえ。感動してください。
287: マンション検討中 
[2019-10-30 00:32:57]
>>277 通りがかりさん

目付きの悪いおばさん!とか反対派の過激な看板とか何か住みにくそうな地域であることは間違いないようですね。
昔から住まれてる人々の中に入って生活するには躊躇します。
ましてや5階を検討してるので購入して生活するとなれば何を言われるか心配ですね。
288: 中立の立場 
[2019-10-30 11:12:54]
>>286 匿名さん

>>286 匿名さん
確かにシエリアが無事計画通り建設され10数年後に京都タワーと同じように嵯峨天龍寺にしっくりとした建物になってる可能性はありますね。ちょっと気の長い話ですが。そう思うと関電不動産は未来の先の先を呼んでるんですかね。なかなか286さんのような未来志向の方は残念ながら少ないのが実情なんでしょうね。
289: むじな 
[2019-10-30 12:07:30]
景観をかえたくないですか。いつまでも。
嵯峨嵐山の駅舎。懐かしいなあ。
その昔、映画 火宅の人の撮影が
嵯峨駅でありました。目を閉じたら
古びた駅舎が浮かびます。
いまは近代的な駅舎になり
トロッコ嵯峨駅まで出来ま
した。
だから送り火の鳥居がみえなくなったかなあ。高い建物がなかった昔。
五山の送り火が全部みえたなあ。
でも今の嵯峨駅好きですよ。
この時代の嵯峨嵐山になじんでいます。
そんなもんじゃあないですか
ただ、聞くところによると
近所のお宅、地盤沈下したとか
困ってられると聞きました。
関電さんはそこんとこ、きちんと
してあげてくださいね。
近所に迷惑がかからないようにさえ
注意していただければ。
新しい住民さんを村八分にはいたしませんよ。狸も狐もなかよくしましょうや
290: ジモティー 
[2019-10-30 12:13:05]
286さんのような人が他に数人でもいてたらだいぶ話も変わってたと思うよ。大半の反対派住民は建設直後の事しか考えてない。
291: 匿名さん 
[2019-10-30 20:39:33]
288さん

山田先生なら、このような建物は設計しなかったとおもいますよ。周囲との調和も重視されましたから。この建物が周囲に調和するとしたら、周辺が同じような我が物顔の建物で満たされた時でしょうね。
そのような街は、あんまり歩きたくないような気がします。
292: 高みの見物 
[2019-10-30 20:50:44]
それじゃあ お似合いですよ
293: ジモティー 
[2019-10-30 21:42:12]
そんな事を言うてたら笑われるで。反対住民のホームページとそれやと一緒やがな(笑)。だったらそれを関電不動産の担当者が理解できるように説明してあげて下さい。ひょっとしたら関電不動産の担当者もなるほどと考えを改めるかもしれませんね。


294: 嵯峨小出身です。 
[2019-10-31 14:15:33]
>>291 匿名さん
シエリアの洗練されたデザインは後世に渡って名を残します。
あなたの考えを否定しませんがいろんな考えがあると思います。私は凄くオシャレで素晴らしいと思いますよ。
天龍寺町の格式をワンステージ上げてくれると信じてます。
今からワクワクするのは私だけではないと思いますよ。



295: 匿名さん 
[2019-10-31 21:21:38]
パースを見ると黒よりはだいぶ明るい色ですね。
反対HPの情報が間違っていたのか、一定の考慮をしてくれたんですかね。
296: 買いたいです。 
[2019-11-01 12:08:14]
金額次第だが5階が欲しい。
競争率が低いのを望む。
297: 匿名さん 
[2019-11-01 12:18:22]
>>289 むじなさん

まあ村八分は違法だけどね。
298: 通りがかりさん 
[2019-11-01 16:03:48]
東側バルコニー前の道路が狭いです。便利な立地ではありますが、マンション購入後にバルコニー側に民泊を含む建物が建つかもしれないことは覚悟して買う方がいいと思います。空き地もあるし売家もあります。それらの工事期間は騒音もあるので、辛いところです。
299: 名無しのごんべ 
[2019-11-02 15:22:10]
>>289 むじなさん
地盤沈下があるんですか?解体工事の際のですか?それはひどいですね。関電不動産開発のような会社が無視をするのですか。それはいくらなんでもひどいですね。
300: 京都人 
[2019-11-02 22:59:23]
>>299 名無しのごんべさん
そんなわけないだろ!
反対住民が必要以上の補償を求めているか、地盤沈下なんてないのを騒いでるだけだろ。もし本当ならそれこそ反対住民は裁判に打って出るだろ。建築だって差し止めできるしそれやんないのは嘘だって事、以上。
301: マンション検討中さん 
[2019-11-03 00:04:41]
この板の口コミ人気度は、高いですね。京都・滋賀で一番人気の様です。
302: 周辺住民さん 
[2019-11-03 01:03:29]
この物件のスレが立ってもうすぐ1年。なのにいまだに値段が出せない。
つまり売り出すことができない。結局、計画倒れに終わるんじゃないかな。
303: 検討中 
[2019-11-03 08:36:49]
>>301 マンション検討中さん
嵐山と愛宕山を見渡す絶景。JRと嵐電の駅前。スーパー多数、小学校激近、渡月橋徒歩5分以内…おまけに安心&安全のシエリアブランド。更に管理は関電コミュニティ。良いとこをあげればきりがない。
嵯峨嵐山という場所は唯一無二の場所です。本当に住めば誰しもわかる事でもう他所に住めなくなります。
問題は価格です。関電不動産もやっぱり強きな価格設定が予想されます。近隣と揉めているようなので購入者に対して迷惑料でそこは割引して欲しいしするべきです。そんな揉めたマンションを買ってくれた感謝の気持ちで。とにかく早く価格を出して欲しい。それで関電不動産開発の本当の誠意がわかります。
304: 日課は散歩 
[2019-11-03 09:16:41]
>>303 検討中さん
あんたアホ?迷惑料は購入者ではなく近隣住民だろ。
地盤沈下ってマジで?
だったら裁判に損害賠償を求めたら大きな山が動くかもよ。和解の条件を5階建→3階建への変更とかで手打ちできれば反対住民にしたら最高じゃん!まだまだどうなるかわからんないよ。それわかってるから関電不動産も価格出せないんでしょ。反対住民も白旗はまだまだ早いよ。
305: 匿名さん 
[2019-11-03 09:18:12]
唯一無二なのかもしれないけれど、嵯峨嵐山は年に1回行けば十分かな。
306: 名無しさん 
[2019-11-03 10:37:55]
https://www.bengohiroba.jp/real-estate/article18250.html#outline_5

近隣の住宅工事などが原因で、自宅が地盤沈下してしまうというトラブルも多く見られます。特に深い掘削工事が必要となるマンション建設では、周辺に地盤沈下が発生する確率が高くなってきます。このケースでの地盤沈下の責任所在はその工事を行った工事業者となるのですが、近隣工事が原因で起こる地盤沈下は因果関係の証明が難しいのが実情です。
工事と地盤沈下の因果関係の証明ができなければ、工事業者が話に応じることはないでしょう。最近は大手業者ならば事前に土地測量を行い、工事による地盤沈下に備えた保証をしてくれるケースも見られますが、すべての工事業者が同じ対応をしているわけではありません。工事業者に原状回復を求めても「元の状態がどうだったかわからないから」と拒否されてしまう可能性も出てきます。

そのリスク対策としておすすめなのが自宅の測量です。自宅の測量を工事前に行っておけば、工事に入ってからの地盤に変化が起こったかどうかが確認でき、工事によって地盤沈下が起こった場合には証拠として提示することができます。リスク対策として、この対応策を取っておくだけの価値はあるでしょう。
とはいえ、地盤沈下トラブルが発生する前に、自宅の測量などを行っているケースは少ないとは思います。そのような場合であったとしても、原状回復などを請求できる場合もありますので、不動産に強い弁護士に相談してみることをおすすめします。

詳しくリンク先を

307: 私は測量士 
[2019-11-03 12:17:48]
>>306 名無しさん
一見はもっともらしい考えですが現況測量に家の大きさによりますが30万近くかかります。さらにレベル(高低差)まで測量すればプラス10万かかります。地盤沈下があるかないかわからんのに誰がこんかお金払うの?工事業者が支払ってくれればええけどまずあり得んしな。ってな事であなたのご意見は非現実な意見になりますね。
308: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-03 20:05:35]
>>304 日課は散歩さん

大きな山ってなんですかね(笑)
色々と面白いので是非教えてくださいな!
309: 日課は散歩 
[2019-11-03 20:43:26]
>>308 検討板ユーザーさん
一言で言えば和解、手打ち。
具体的には住民に頑なな態度であった関電不動産開発が話し合いに応じ最終的には5階建てが4階もしくは3階に変更される。
これが大きな山であります。
何か面白いですか?
310: 匿名さん 
[2019-11-04 10:10:33]
>>309 日課は散歩さん

じゃあ速攻で訴えればいいじゃない?
言葉のチョイスもそうですが、言うこととやることが一致してないんですよね。
すべて失う覚悟で、最後までやりきる、大きな山が動く、なら訴えるの一手のような気がしますが…?
311: 評判気になるさん 
[2019-11-04 11:22:43]
訴えないのは、自分たちが無理難題を突きつけていると自覚しているからでしょう
それなのに被害者ぶって騒いでいるのだから、悪質ですよね
312: 私は中立的な立場 
[2019-11-04 12:42:11]
>>311 評判気になるさん
反対住民は今の状況で裁判しても負けるのは理解してます。但し何もしなければどんどん建設は進行していきます。当初は感情論で関電不動産開発の計画を阻止しょうとしましたがうまくいきませんでした。地盤沈下もしかり。最後は建設中の瑕疵を探している状況です。大きな事が見つかればそこからこの難局を突破できるかもしれないと。だから工事現場入口付近で目が座ったおばさんがデジカメをまわしているのもそれが理由です。
313: 毎日暇人 
[2019-11-04 17:03:12]
>>312 私は中立的な立場さん
それって反対住民の単なるあら探しに見えますが???
314: 評判気になるさん 
[2019-11-04 19:13:08]
法に則っていればマンションを建設するのも反対運動をするのも自由なのだから、
両者が好きに活動すればいいだけでは?
315: マンション検討中さん 
[2019-11-05 14:28:59]
販売前だから価格は出ないけど、
説明を聞きに行けば予定価格を教えてくれるんじゃないかな。
今出ているライオンズの坪単価は240前後。
こちらは250超えてきますかね?
車のアクセスはイマイチだけど2路線はいいよね。
316: 毎日暇人 
[2019-11-05 16:27:34]
>>315 マンション検討中さん
車のアクセスはいまいちですか?
大原野インターまで30分あれば行けるし大阪方面、北近畿方面には凄く便利ですよ。嵐山公園までも5分ぐらいで行けるから定年後の日課である散歩とかして毎日暮らしたいです。でも価格はやっぱり相当高いと思います。シエリアブランドだから余計に覚悟はしてます。ただ管理が関電コミュニティなのが凄く安心できますよね。
317: 評判気になるさん 
[2019-11-05 19:01:13]
>>316 毎日暇人さん
関電コミュニティ、全く知らないのですが、良いのですか?
318: 匿名さん 
[2019-11-05 19:37:08]
何が不安って、平気で村八分とか手打ち何て言う前時代的な近隣住人が居るということですよね。
法を無視した感情で動く人ほど話が通じず厄介です。

マンションを買うと間違いなく矛先が購入者に向かうでしょうねぇ…何か対策はないものか…
319: 毎日暇人 
[2019-11-05 20:34:16]
>>317 評判気になるさん
マンション管理会社がええ加減な会社だったり倒産(解散)なんて事もあります。関電コミュニティは関電の子会社なので倒産の可能性は皆無だしシエリアオーナーズ倶楽部という格式高い倶楽部への入会も可能になります。詳しくは関電不動産に聞いて下さい。それと購入後の近隣住民との付き合いは確かに気になりますね。子供がいない世帯はそれほど気にする事はないですが子育て世帯は余計に。その辺りは事前に十分に関電不動産に確認する必要はありますね。
320: 評判気になるさん 
[2019-11-05 20:47:56]
>>319 毎日暇人さん
317です。参考になります。ありがとうございました。

321: マンション検討中さん 
[2019-11-05 22:33:43]
>>318 匿名さん
私もそれが心配です。
近隣と揉めたままだと怖いですね。何とか解決されないのでしょうか?
このままだと残念だけれど、検討から外さざるをえないですね。
322: 購入検討者 
[2019-11-05 23:54:50]
>>321 マンション検討中さん
検討から外すのはあなたの自由ですがもうこんなマンションは滅多にないですよ。渡月橋まで徒歩5分以内の2ウェイアクセス、シエリアブランドは。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる