シエリア京都嵯峨嵐山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.cielia.com/m/sagaarashiyama62/index.html
所在地:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町2番1他
交通:JR山陰本線「嵯峨嵐山」駅徒歩3分、京福電鉄嵐山線「嵐電嵯峨」駅徒歩3分
間取: 1LDK+F~4LDK
面積:61.2m2~87.9m2
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:関電コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
THE 京都・風光明媚な『嵐山』JR嵯峨嵐山駅歩3分でも苦戦気味??? 関電不動産開発「シエリア京都嵯峨嵐山」その実態に迫る!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/9632/
[スレ作成日時]2018-11-27 16:21:51
シエリア京都嵯峨嵐山ってどうですか?
22:
口コミ知りたいさん
[2019-01-07 23:36:55]
「嵐山に、澄む」というキャッチコピー見ただけでデベの意識の低さを感じちゃう。
|
23:
マンション検討中さん
[2019-01-10 19:58:32]
夜に観光客がいなくなるのでそこが醍醐味だなと感じています。都心部のアジアの中心部のような雰囲気が京都らしさを失わせていると思っているので。東京や大阪や神戸など似通ったものばかりの都市と比べても嵐山は特別のような気がして検討しているのですが、、、
|
24:
マンション検討中さん
[2019-01-10 22:30:01]
私もこの物件はいいと思います。郊外でも嵐山は別格のステータスを感じるし、
関電はロジュマン・シリーズ以来、ブランドとして上質ですから。最寄り駅徒歩3分もいい。 |
25:
マンション検討中さん
[2019-01-11 21:29:49]
>24
少し検討に不安があったのでこちらで相談させてもらえてよかったです。 嵐山は海外の方からも評価が高い場所ですし、資産としてこの先相続していく上でも、別荘地としても素敵な場所ですし前向きに検討してみます。 |
26:
通りがかりさん
[2019-01-11 21:34:46]
23番さん、何を求めてマンションを探しているのですか?
何が醍醐味なのですか? 何が特別なのですか? そんな抽象的なことで判断せず ちゃんと周りをみてくださいね。 24番さん、この場所では反対運動が起きてますね。 何故だと思いますか? 問題なければ反対は起きませんよね。 工事もストップしているようですよ。 よく周囲をみてくださいね 大きな買い物ですから、後悔しないように… |
27:
口コミ知りたいさん
[2019-01-11 22:15:33]
反対運動は裏寺町のレジェイドでも、四条烏丸のリソシエでも起こったよ。
でも建物が建って人が住みだしたら嘘みたいに収束した。 ま、26は大きなお世話だな。買う気ないならごたごた言わないの。 |
28:
口コミ知りたいさん
[2019-01-11 22:17:09]
26はいやな書き方だね。
何故だと思いますか、なんて気取って質問せず、自分で知っているなら答え書きなさい。 |
29:
通りがかりさん
[2019-01-12 22:19:00]
何でマンションの工事が止まってるんですか?
|
30:
マンション比較中さん
[2019-01-12 22:25:54]
上の書き込み、うのみにしない方がいいと思う。正月休みなら工事は止まるにきまってる。
市の認可が得られた以上、工事を止める必要なし。まあ、マンション建てると、周囲の 住民から反対が起こるのはどこも一緒。建てば、スーパーなどが増えて、結局は地元住民も マンションに感謝する、という顛末を辿るのも、どこも一緒。 |
31:
通りがかりさん
[2019-01-17 20:41:53]
1月の半ば過ぎても工事始まらないし長いお正月休みなんやね。
|
|
32:
匿名さん
[2019-02-02 13:01:42]
周辺は昔ながらの戸建住宅が多いです。
ここにこの外観デザインのマンションが建つと目立つでしょうね。 無風ながら高級感も感じます。 ただ、プラン内容を見ると専有面積も広く使いやすそうですが 縦型のありがちな間取りではないほうがよかったかなと思いました。 |
33:
匿名さん
[2019-02-10 23:57:35]
間取りは分譲マンションとしてはスタンダードだと思います。専有面積がかなりあるので、居室などが狭苦しくなく、また、収納面もきっちりとあるところは良い点でと感じました。
あと、玄関はアルコープがあるタイプなのは良いですね。 リビング脇の部屋は、ウォールドアで仕切られているタイプになっているのでしょうか? |
34:
匿名さん
[2019-02-20 23:19:13]
公式サイトに、教育環境などの記載もありましたが、
こちらはこどもさんがいらっしゃる方も対応しているということなのですね。 庭とかテラスがついている住戸だと 小さい子供がいる人は良いかもです。ちょっとした遊びならばお庭ですることができるのでいいのかも?と思いました。 |
35:
マンション比較中さん
[2019-02-21 03:41:52]
小さい子供がいる若夫婦世帯もターゲットだよ。公式HP見ればわかる。幼児の手を引いている若い母親の写真も載ってるし。
|
36:
匿名さん
[2019-02-22 13:47:57]
62邸のマンションで、そこまで大規模じゃないので住みやすそうです。
”日常の暮らしやすさも京都らしく。”と書いてあり、買い物施設、教育環境、公園・その他の特集があります。ファミリー向けの物件で、小学校や中学校も遠くなく、スーパーも10分圏内にフレスコ、グルメシティ、エムジーがあると書いてありました。 嵐山公園は小さい子供向なのかなとも思ったんですが、ちょっとしたお散歩にもよさそうです。幼稚園は5分、小学校は10分、中学校は14分。ちょうど約5分くらいずつプラスされていく計算ですね。 |
37:
名無しさん
[2019-02-27 00:01:11]
この辺りに建っているマンションの定住者率は3割で、7割はセカンドハウスとしての利用か投資目的が多いそうですよ。外国の人も買っているようですよ。
夜になって電気の点かない部屋が多いのは、ちょっと怖いかもしれませんね。 |
38:
匿名さん
[2019-02-28 14:51:46]
駐車場が10台くらいと聞きました。
近くに月極の駐車場は見当たらないし、こどもが小さいので難しそうです。 自転車と電車で十分なんでしょうか? |
39:
匿名さん
[2019-03-01 22:30:55]
ここはJRも嵐電も徒歩3分のところに駅があり、どちらも利用しやすいってところに
惹かれる人が多いのかなって思いました。10台あれば十分かなって気がします。 確かに小さなお子さんがいれば車があった方が便利なんだろうと思いますが、 でも逆に、駅周辺だったら車で動くよりは自転車のほうが便利に楽に 動けるってことも考えられます。 |
40:
通りがかりさん
[2019-03-07 16:50:25]
今どきにしては防犯対策が手薄ですよね。エントランスはあるけど1階はどこからでも出入自由だし、入れば階段のぼれますし。セキュリティ対策はないようにみえます。車上あらしや放火もちょこちょこ聞く地域なので、定住者向けでないならよけいに治安が心配です。
|
41:
匿名さん
[2019-03-07 16:55:22]
自転車60台くらい置けるのかしら?大阪だと「一家族につき2台まで!」とか言われるから。
|
42:
マンション検討中さん
[2019-03-08 00:00:09]
41へ。ひやかしでなく本気で購入検討してるんなら、公式HPの「物件概要」読みなさい。
全62戸に対し、駐輪場は62台と明記されている。ほかのマンションも、まず「物件概要」をみて、そこに載っていなかったら質問してください。 |
43:
匿名さん
[2019-03-10 13:59:45]
42さん、失礼しました。物件概要見ました。しっかり公式HP見て、どうしてもわからない時は販売準備室へお問い合わせを、ですね。
|
44:
口コミ知りたいさん
[2019-03-15 20:50:17]
最近クレーン車が入って工事が進んですみたい。
完成はいつ頃になるのかサッパリ判らないけど2年位かかるんじゃあないの? |
45:
匿名さん
[2019-03-19 23:44:11]
>今どきにしては防犯対策が手薄ですよね。エントランスはあるけど1階はどこからでも出入自由だし、入れば階段のぼれますし。セキュリティ対策はないようにみえます。
マンションデザインや構造、セキュリティ設備についてって どこに記載されているのでしょうか? 公式ホームページを見てもわからないので、教えてください。 |
46:
ご近所さん
[2019-03-20 03:07:33]
40の言うことは信じない方がいい。ときどき知ったかぶりする人がいるんだ。
|
47:
マンション購入検討中
[2019-03-23 15:02:39]
重機が入って建設が進んでいますね。
周りは、住人からの反対の看板やのぼりが取り囲むようにあります。定住するとなるとあまり気が乗りませんね。セカンドハウスならいいかも。 阪急阪神さんがあきらめた場所と聞きましたが、電力会社は関係ないんですね。 |
48:
匿名さん
[2019-03-30 17:03:25]
駅徒歩3分、便利そうな場所だなと思います。
ロケーションのページを見ても便利そうです。 こんな素敵な場所にもマンションが建つのかとも思いました。 外出が楽しみになりそうな感じ。 地元の人はもとより京都好きなら住んでみた場所かなと思いました。 物件概要を見ると4月下旬から販売予定、価格はどんな感じになるのでしょうか。 2020年4月下旬には完成予定ともあります。 そろそろ販売概要も出てほしいところです。 デザインも素敵な感じになるといいなと思います。 |
49:
匿名さん
[2019-04-09 23:41:00]
快速停車的っていうのはかなり大きいなと思います。それで駅まで徒歩3分なので、交通面ではメリットの大きいマンションですね。
間取りが出ていますが、 柱ができるだけ目立たないように考えられているのだなと思いました。 見た目もスッキリしますし スッキリすると数字以上に広く見えることもあるかと思われます。 |
50:
匿名さん
[2019-04-18 22:20:09]
そう思います。同じ○帖でも柱が出ているのとそうでなく綺麗に四隅が90度なのとではかなりの違いがあるような気がします。
こちらの間取りだとほんの一部を除いてほぼ四角の部屋が多くなっていますから広く感じるんじゃないでしょうか。家具の配置もしやすいと思います。 1階のテラスと専用庭がいいなと思いました。テラスからは階段で庭に下りるようになっていて雨の時でも安心な感じがします。 |
51:
匿名さん
[2019-04-30 00:03:21]
凸凹していると視覚的にもデメリットというのもあるのでは。
専用庭付きプランもいいなと思いつつ、お手入れなどは大変ではないのでしょうか。特にこちらでは植樹などの手入れはいらないとは思いますが… お掃除なども含めて マメな方がもしかしたら向いているかもしれないですね。 |
52:
匿名さん
[2019-05-09 23:05:17]
このあたりだと、買い物自体はフレスコになるのかしら。
住宅も多いエリアもあるかと思われます。 間取りを見ていると、ファミリーなどもOKそうですが、 落ち着いているエリアですから、 大人だけの世帯などもいいのかもしれないなとは思います。 |
53:
匿名さん
[2019-05-19 11:21:02]
観光客の多い嵐山ではありますが、
マンション周辺は意外と昔ながらの街並みが広がっています。 戸建住宅もあって、住みやすい感じがしました。 フレスコだけでは買い物はちょっとなぁと思いますが、 もう少し行けばグルメシティなどもあり便利です。 ファミリー層でも住みたいと思う人多いように思いますよ。 |
54:
職人さん
[2019-05-23 08:41:55]
グルメシティ、嵯峨店は閉店にならない?
山科店は閉店後イオンタウンになるけれど(今年末開業)、立て続けに閉店した九条東寺、四条大宮店はまだ何も発表されていない。 北白川のプラウドのように、マンションの目の前がスーパーですよ(阪急オアシス)とアピールしておいて、竣工後半年で閉店とかあったので、スーパーは数店選択肢がある方が安心かな。 |
55:
マンション購入検討中
[2019-05-23 16:01:19]
3月から重機が入って建設が進んでいますね。
近くだと重機の音がうるさくて、大変でしょう。 機材搬入のために、あちこちに交通整理員が立っていますが、観光客が多いのに道路をうろうろ、これがまた邪魔ですね。 また、反対の看板やのぼりがまだあるので、まだ、周辺住民は反対のようですね。 マンションは素敵でも、周りの住環境は最悪になるのではと思ってしまいます。 反対の無かった近くのライオンズさんもまだ売れ残っているようだし、完売は無理かなぁ? |
56:
マンション検討中さん
[2019-06-05 00:13:43]
昨日竣工時期が半年遅れると連絡がきました。
半年って!購入を検討していたのですが半年も遅れるは何か問題があるのですか? 掲示板に書かれている反対運動があるからでしょうか? 半年後の完成も確実てはなさそうですね。 やはり反対運動がおきているマンションは、購入するのをやめた方がいいのかもしれませんね。 |
57:
マンション検討中さん
[2019-06-05 00:48:42]
遺跡でも出てきて調査が長引いているのかも。
|
58:
マンション検討中さん
[2019-06-05 13:20:21]
法務局行くときに通りますが反対運動収まりそうにもないね
いくら反対しようが建つもんは建つんやけど、さっさと気持ちを形にせんと販売にかなり影響するんやけどな |
59:
匿名さん
[2019-06-09 11:10:26]
ここに限らず、戸建住戸が多い地域では
反対運動が起こることは多いと思います。 ただ、住んでからまで何かがあるということはないので 購入に対してそれを迷う原因にはしないほうが良いかなと思います。 |
60:
匿名さん
[2019-06-09 11:51:54]
確かにそうですね。
しかし、反対が一向に落ち着く感じではないように思います。私が最初に現地見た時よりも看板、旗が増えてますが過熱してるのでしょうか。 |
61:
匿名さん
[2019-06-19 21:14:11]
1LDKのプランが見たいです。61.2m2とはすごく広い。とはいえプラスFとなると実質2LDKみたいなものでしょうか?公開されているプランは基本田の字という感じなので、他のプランも特に変わった内容ではなさそうな感じがします。最大でも87.9m2でたぶん4LDKなのでしょうから、プレミアムなプランは無さそうな感じもします。外観のスケッチ?みたいなのを見るとルーフバルコニーのようなものがありそうではあるけど。
|
62:
匿名さん
[2019-06-27 22:36:42]
生活環境いいですね。
間取りは収納スペースが小さいのが気になります。 リビングダイニング側がアウトフレームなのはいいと思いました。 1LDKで61.2㎡とは贅沢です。 1人暮らしならこんな間取りもいいでしょうね。 部屋を広く使えて。 |
63:
匿名さん
[2019-06-28 00:35:16]
おかしいなあと思って物件概要をみたら、
!LDK+F と出ていました。 Fはフリールーム。採光が十分でないと部屋として登記できないので納戸扱いに なるようですよ。ですから、実質的には2LDKです。 |
64:
匿名さん
[2019-07-01 21:30:55]
>>採光が十分でないと部屋として登記できないので納戸扱い
部屋とフリールームの違いって何だろうと思っていました。フリールームでも窓がある部屋もあります。1LDK61.2m2は広いです。 間取りは資料請求すれば見ることができるでしょうか。ホームページには3LDKと4LDKがあります。4LDKは84.12㎡なので広め間取りですね。 |
65:
匿名さん
[2019-07-02 00:32:36]
実質、2LDKですから61.2㎡は特に広いわけではありません。
フリールームの定義については以下のサイトを参照してください。↓ ![]() フリールーム、サービスルーム、納戸とは?洋室との違いについて マンションの間取りを見ていると、同じサイズの場合でも一つは洋室で、もう一つはフリールームやサービスルーム、納戸と書かれていることを目にします。 パッと見は同じ部屋の大きさにも見.. https://mansion-sanpo.net/freeroom-serviceroom-nando |
66:
匿名さん
[2019-07-06 16:01:14]
周辺環境から見て、ファミリーよりも夫婦のみで住む感じかなと思いました。
いろいろとプランの種類があり、専用庭があるプランもあるのですが、 子供がいればのびのび出来て良いでしょうけれど大人だけではあまり必要がないような…。 物件購入のターゲット層はどのそうなのでしょうか。 |
67:
マンション検討中さん
[2019-07-09 18:21:34]
販売予定日が9月下旬に変更になっていますが、10月にずれたら消費税10%になってしまいますね。
販売価格がまだでてないですが、5000万円で計算すれば消費税が100万円もアップになるのですね! 近くのライオンズマンションもまだ売れ残っているようですが、この辺りの場所は住みにくいのでしょうか? 反対運動も続いているようだし、候補からはずした方がいいのか悩みますね。 |
68:
口コミ知りたいさん
[2019-07-09 18:48:50]
>>67 マンション検討中さん
えっ!そうなんですか? 100万円は大きいなぁ なんで態々消費税が上がること判っててそんな時期から売り出すんだろう? 上の階だったら6000万円代だろうからよけい買い難くなる! |
69:
名無しさん
[2019-07-09 23:13:47]
というか、既にこの物件税率10%でしょ。
反対運動の物件名は比較的すぐおさまりますが、こちらは長期化してます。 普通に住む用で検討となると入居後に近隣と上手くやっていく事できるのか心配な物件ですね。 |
70:
マンション検討中さん
[2019-07-10 21:12:43]
>>69 名無しさん
そうなんですね。 消費税10%になってからの販売が間違いないのであれば、考えないといけませんね。 また反対運動が終息しなければ、入居した後に周辺の方との関係が難しいですね。子供がいるので考えてしまいます。 |
71:
通りがかりさん
[2019-07-13 14:45:30]
今もう少し東寄りに戸建に住んでいます。古くなってるのでマンションへの住替えを検討、ネットで探してます。
生活エリアはもう変えたくないので。 嵯峨嵐山駅前の道より東側はあまり歩かないので、反対運動があるとは知りませんでした…。 確かにわが家の周りも戸建てが多いです。 1階庭付きとかいいなぁと思っているのですが、気になりますね。 |