シエリア京都嵯峨嵐山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.cielia.com/m/sagaarashiyama62/index.html
所在地:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町2番1他
交通:JR山陰本線「嵯峨嵐山」駅徒歩3分、京福電鉄嵐山線「嵐電嵯峨」駅徒歩3分
間取: 1LDK+F~4LDK
面積:61.2m2~87.9m2
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:関電コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
THE 京都・風光明媚な『嵐山』JR嵯峨嵐山駅歩3分でも苦戦気味??? 関電不動産開発「シエリア京都嵯峨嵐山」その実態に迫る!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/9632/
[スレ作成日時]2018-11-27 16:21:51
シエリア京都嵯峨嵐山ってどうですか?
344:
匿名さん
[2019-11-12 04:23:48]
|
345:
ちょっとちょっと
[2019-11-12 07:48:48]
>>341 近くに職場さん
確かに近隣住宅とかなり接近してますが市内中心部のマンションなんてもっと酷いよ。人気の御所辺りのマンションなんかは。近隣住民側はともかくマンション住民側のプライバシーを守る為に関電不動産開発がどのような対策(目隠し?)を取るのか注目ですね。ただ4階以上は関係ないか。 |
346:
えっ!
[2019-11-12 09:00:37]
>>339 買いたいです!さん
あんたはただ安く買いたいだけやろ! |
347:
評判気になるさん
[2019-11-12 16:58:08]
新築マンション購入者が選んだ顧客満足度ランキング「SUUMO AWARD」(2019年関西版)では、
・総合評価 ・ハイブランド部門 どちらにも、5社の中に阪急阪神不動産は入っているけど、関電不動産は入っていないですね。 ここの投稿では、阪急阪神不動産と同ランクって書いてあるけど、違うのかな? |
348:
匿名さん
[2019-11-12 17:08:54]
スーモへの広告費が少ないのでしょう。
|
349:
匿名さん
[2019-11-12 17:09:46]
関電不動産の広告あまりスーモで見ないからなあ。
|
350:
検討してます
[2019-11-12 17:39:53]
>>347 評判気になるさん
ランキングってそんなに意味ありますか?立地も違えば仕様・価格・間取り等々すべて違います。大事な事は自分で現地を見てモデルルームを見て見積書を見てどう感じるかじゃないですかね。関電の不祥事についても同じく関係あると思う人がいれば気にしない人がいると思います。嵐山という名勝に対しても魅力を感じない人は市内中心部のマンションを購入するんじゃないですか。とにかくまだ販売価格が出てないのでこのマンションの評価は難しいですよ。 |
351:
通りがかりさん
[2019-11-12 18:25:56]
あれれ、
スーモ関係ないやん 実際新築マンション買った人が評価したんでしょ! 総合的に関電不動産開発のマンションは選ばれなかったということでは。 匿名さんは、 関電さんかなぁ(^^) |
352:
名無しさん
[2019-11-12 19:17:49]
|
353:
マンコミュファンさん
[2019-11-12 22:49:24]
先週事前案内会行ってきました。
坪単価245と聞きました。 一階の専用庭付きは5500万位が多いです。 最上階角部屋の広い部屋は7700万位で既に要望が入っていました。 ほかの部屋も5500万くらい、最上階南東角部屋80平米位でも6600万程。四階の広いルーフバルコニーつき角部屋も7000万位。 他の部屋も5部屋程要望が入っていました。 二階と四階は販売期に回すそうで伏せられていました。二階は一階の専用庭が無い分すこし低価格になると説明を受けました。 前に三階建ての戸建てがいくつかあり、屋根を含むと視界が開けてくるのは四階以上の部屋になるそうです。 渡月橋は低すぎて五階からも見るのは難しく、西は嵐山の山並み、東は主に空メインの眺望になるそう。 現地も歩きました。 昔から住まれている古い家も多く、売家も数件あり、土地の相場や中古になった場合リセール価格が気になりました。 嵐山は中国人など外国人観光客と若いカップルが多く、ジオさんの前の通りから渡月橋までのメイン通りは食べ歩きの方や人でいっぱいで観光シーズンの昼間の歩道は歩きづらかったです。 スーパーはグルメシティより、踏切を渡らずに東の フレスコかエムジー?の方が便利と聞きましたが7分位はかかりそうです。 モデルルームはいい感じでしたが、部屋のあちこちに下り天井の箇所があり圧迫感があった。各階そうなるそうです。 シンクの蛇口やシンク下の扉、お風呂の仕様もすこしグレードを落としてある感じがあった(数年前の新築マンションの仕様と同じだったので最新設備を付けてないところが意外でした) 外観は豪華です。屋根が全部瓦にしたり、壁も御影石?にするとかで力を入れていると感じます。 エレベーターは中程に一機のみなので混みそうなのと、駐車場10台なのは心配材料です。 実際に抽選などは来年初めくらいに開始と聞きましたのでしばらく検討する時間はありそうでした。 |
|
354:
検討してます
[2019-11-12 23:33:27]
>>353 マンコミュファンさん
大変貴重な情報ありがとうございます。最上階西側を狙ってましたがさすがに高そうですね。メイン通りから外れていて静かな佇まいなのもお気に入りでした。何より嵐山という場所は本当に癒される場所ですよね。ただやっぱりというか予想通りの価格設定になり意気消沈してます。 |
355:
坪単価比較中さん
[2019-11-13 00:09:05]
5500万から7000万の後半ですか。めちゃめちゃ高いですね。
ローン組むなら年収1500万はないと買えません。サラリーマンをしている ふつうの京都住民がねらう物件ではなさそうです。 関東や外国の富裕層に買われちゃうのかな。 |
356:
匿名さん
[2019-11-14 07:21:12]
全体的に高いです。
シニア層が住むんでしょうか。 >>ローン組むなら年収1500万はないと買えません。 共働きならいけるでしょうか。 掲示板の口コミを見ても、人気の最上階は争奪戦なのかもと感じます。2名以上希望があったら抽選になりますよね。 外国の富裕層ってマンションは購入できるものですか? 前に、マンションの入居をする時に外国籍だと手続きが大変と聞いたことがあったので。 外国人の理由で制限はかからないものですか? |
357:
匿名さん
[2019-11-14 09:12:49]
|
358:
匿名希望
[2019-11-14 12:02:15]
|
359:
匿名さん
[2019-11-14 12:41:03]
子供がいると年収1000万あっても5000万以上の物件はきびしいかも。
学費はたいへんな額になるから。かりに東京の私大に入れると、学費が 年100万、生活費(アパート代込み)が年200万。そのうち200万を 仕送りしてやるとなると、あまり高額のローンは返せないので。 教育重視の人は学区のいい場所で賃貸暮らしを選ぶほうがいい。 |
360:
マンション検討中さん
[2019-11-14 17:09:18]
>>359 匿名さん
京大に行かせればいいじゃん。 |
361:
ご近所さん
[2019-11-14 17:45:08]
たしかに自宅から通えるね。その代り小学校のときから進学塾に
通わせないと。塾でも月4、5万はかかる。それと今は国立大の 授業料もあがって年60万。子供が二人なら、教育だけで年200万はかかる。 |
362:
ご近所さん
[2019-11-14 17:48:08]
あと、私立の中高に入れたら、6年間で400万。二人で800万・・・。
マンションなんか買わず賃貸でがんばって子供に高給取りになってもらおう。 |
363:
マンション検討中さん
[2019-11-14 18:06:46]
嵯峨野高校や堀川高校に行かせればいいじゃん。
そこへ行くのが無理なら、東京の私大も無理だと考えた方がいい。 |
高浜とこのマンション、何の関係もないよね。