パデシオン御池西ノ京グランについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.padescyon.com/oike54/index.html
所在地:京都府京都市中京区西ノ京月輪町1-1他(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線「西大路御池」駅 徒歩8分、JR山陰本線「円町」駅 徒歩12分、
京福電鉄嵐山本線「山ノ内」駅 徒歩9分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.27平米~85.62平米
売主:睦備建設株式会社
施工会社:睦備建設株式会社
管理会社:睦備建設株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-11-26 16:35:33
パデシオン御池西ノ京グランってどうですか?
201:
匿名さん
[2019-01-28 20:49:58]
|
202:
匿名さん
[2019-01-29 14:14:07]
↑↑それだけ叩かれても毎回売れてるので
確かに安いんやろうけど、逆に商品性低くても売れる営業マンは やっぱり有能じゃない?笑 |
203:
口コミ知りたいさん
[2019-01-29 14:18:34]
安い→悪い→叩かれる→でも→毎回売れる
事業としては大成功やな。 京都でこんだけ商売できんのは すごいことやで。 |
204:
匿名さん
[2019-01-29 22:06:50]
だから郊外の2000万~3000万台だから
何とかなってるだけで この価格帯はあの仕様では満足できないでしょ 我慢できるレベルではない 今回はどっちつかずで何か微妙な感じかな 8分、工業地域、パテシオン事業主&低仕様での それなりの価格帯 営業はホント普通な印象ですね |
205:
匿名さん
[2019-01-30 08:45:19]
最近のマンション価格高騰で、パデシオンの入居者に富裕層が増えてきた。また、セカンドではなく自宅として購入する割合が多い。周りの施設も充実していて、特に若い夫婦にはいいマンションだと思う。
|
206:
口コミ知りたいさん
[2019-01-30 09:01:34]
しかし満足できるレベルだと考える人もいるので、結局この物件も早々に完売でしょう。
|
214:
ご近所さん
[2019-01-31 00:17:02]
新しい風が吹いてるよ。
ユニクロだって、いまは一流芸能人が着ているし。安室ちゃんもパデ買うかも。 |
218:
匿名さん
[2019-01-31 11:04:17]
[No.207~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害 ・スレッドの趣旨に反する投稿 ・削除されたレスへの返信 |
219:
eマンションさん
[2019-01-31 13:16:13]
パデのイメージがなぁ…
高級仕様のパデもあったらいいのに |
220:
通りすがり
[2019-01-31 13:39:12]
以前に嫁に連れられてパデを見に行ったが、当時あっちこっち見て回った中でパデの設備は見劣りした。結局別物件に決めたけど。この投稿も削除対象かな・・・?
|
|
221:
口コミ知りたいさん
[2019-01-31 15:03:15]
中京で最安の新築マンションになることは確かだから、中京にこだわるなら
検討の価値は大いにあると思うよ。 |
222:
匿名
[2019-02-02 14:51:14]
|
223:
マンション検討中さん
[2019-02-03 01:00:18]
|
224:
匿名さん
[2019-02-03 21:39:30]
5000万以下が中心なら売れるでしょうな。
パデはなんやかんや手堅く売れる値付けしてくるからなぁ。 |
225:
マンション検討中さん
[2019-02-04 20:28:59]
一応、中京区なんやけど、、
|
226:
買い替え検討中さん
[2019-02-05 00:52:55]
80㎡台なら、いくらパデでも5000万は越えるでしょう。
60~70㎡台なら、3900万~4900万の間とみた。 |
231:
マンション比較中さん
[2019-02-08 10:25:46]
[No.227~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
232:
通りすがり
[2019-02-09 12:31:46]
あからさまにあそこのことを書いたんだな?
|
233:
匿名さん
[2019-02-11 13:15:45]
中京区ではあるけれど、けして便利な立地ではないかな。
スーパーマツモトはあるけど、それ以外は会社や昔ながらの民家が多い。 職場が近いということで、島津関係の人は購入したい人が多いかも。 ここに決めたいという決め手に欠けている物件だと思いました。 |
234:
名無しさん
[2019-02-11 13:57:45]
この場所を検討する人って、行政区とかあんまり気にしてなくて、実際は沿線とか価格帯重視の人が大半な気がする。
京都市内で生まれ育った人ならここは実質右京区と感じる人の方が多いと思うし、このマンションを買う決め手が行政区の人がいるとしたら、多分京都の人ではない。 パデも一応京都の会社なのでそのあたりは分かっているでしょうから、無難な値付けをするでしょう。 |
235:
マンション検討中さん
[2019-02-11 22:05:55]
気になって検討していたのですが、先日、夜になってから西大路御池駅から現地まで歩いてみたところ、少し不安になりました。東側にはたしかに島津製作所さんがあるのですが、夜は却って不気味で、西小路としても若干心配な感じがしてしまいました。感じ方は人によって異なるんだろうが、残念です。
|
236:
通りがかりさん
[2019-02-14 01:06:33]
削除レスの多い物件はスルーするのがいいと思います。
ジモピーの実際のところ情報などをデベや営業が消し込み躍起になっているのでしょう。 他のスレッドはここまで消し込まれることないですよ。 ちなみに製作所勤めでこのロケーションを買う人は居ませんのでご安心ください。諸事情を知っているだけに1キロ以上は離れたところにしますよ。きっとね。 |
237:
匿名さん
[2019-02-19 16:48:23]
諸事情気になる。
|
238:
匿名さん
[2019-02-19 17:30:05]
島津の周囲1キロ圏、昔の地図を確認して、実地を散策したら察しがつく件。
京都で物件買うなら、必ず実地と周辺環境確認しないと後で後悔しますよ。 コレ、消されるかな? |
239:
匿名さん
[2019-02-19 23:57:48]
ここは色々ありすぎるね。
それでこの価格は本当にないわ |
240:
ご近所さん
[2019-02-20 02:08:45]
西大路御池周辺は焼肉屋が集中しているのでB級グルメにはたまらない場所です。
庶民的な場所だと思います。 |
241:
通りすがり
[2019-02-21 09:34:19]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
242:
検討板ユーザーさん
[2019-02-21 12:03:07]
|
243:
評判気になるさん
[2019-02-22 02:12:01]
ここって、そんなに微妙な地域なのですか???
|
244:
周辺住民さん
[2019-02-22 02:18:05]
別に微妙じゃないよ。現に大勢の人たちが普通に暮らしてる。君もどうぞ。
|
245:
匿名さん
[2019-02-22 14:50:46]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
246:
匿名さん
[2019-03-04 18:27:56]
4LDKの間取りが中心となっています。ファミリーが主なターゲットになっていると思われます。
この専有面積があれば、1つ1つの個室自体が それなりに広さが確保されるので、ベッドと机を両方部屋に置くことができるなと思いました。 あまりに狭いと、ベッドだけ、みたいになってしまいますので。 |
247:
ご近所さん
[2019-03-04 19:14:29]
85㎡の部屋は6000万円台か。パデでも中京価格するんだなあ。
|
248:
通りがかりさん
[2019-03-04 19:23:43]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
249:
通りがかりさん
[2019-03-04 19:26:14]
高い田んぼ
|
250:
通りがかりさん
[2019-03-04 19:28:04]
今朝、北側にある天神川を見てきました。
![]() ![]() |
251:
通りがかりさん
[2019-03-04 19:30:27]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
252:
マンション検討中さん
[2019-03-05 15:24:22]
|
253:
匿名さん
[2019-03-05 17:28:08]
中京区とはいえ西ノ京のパデシオンで6,000万オーバーという事が今の京都市内の高騰を物語っていますな。正直共働き世帯でもキツイ。
|
254:
マンション検討中さん
[2019-03-05 21:18:42]
6000万円は高い
西大路御池界隈でも以前は3000万円前後だったのに。 バブル? てか、初心者マークって何回投稿すれば消えるのですか?なんとなく恥ずかしい? |
255:
通りがかりさん
[2019-03-05 21:37:36]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
256:
マンション検討中さん
[2019-03-06 22:38:35]
3LDKの角部屋が欲しかったです、、、。
|
257:
通りがかりさん
[2019-03-11 20:58:06]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
258:
マンション検討中さん
[2019-03-11 23:29:37]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
262:
マンション検討中さん
[2019-03-16 15:19:56]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
263:
262
[2019-03-16 15:52:11]
[No.259から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
264:
マンション検討中さん
[2019-03-16 21:37:29]
建設現場越境してた
|
265:
マンション研究中
[2019-03-17 09:34:14]
書き込みの削除が連続していますね。何か問題があるのかと、想像してしまいます。
|
266:
匿名さん
[2019-03-22 17:51:15]
第1期の先着順申込受付が3/2から開始されているようですが、
54戸ぜんぶ一気に販売開始したのかな? 物件概要だと販売数が54戸になっているので、そうなのかなと思うのだけど。 そこからの進展はいかがなものでしょうか? 4LDKの割合が多いようなので、家族数の多いファミリーが多くなりそうですね。 二世帯なんていう家族もあるかもしれない。 和室があるのは家族が多い場合嬉しい配慮かもしれません。 |
267:
通りがかりさん
[2019-03-22 23:32:28]
高いですねー。
野村や三井ならまだしも、むつびですからね~。 |
268:
匿名さん
[2019-03-23 20:52:43]
価格の割には設備仕様がやはりイマイチですね。
建物外観、共用部も一昔前といった印象でした。 |
269:
匿名さん
[2019-03-27 08:57:51]
マンションのホームページに「ここ数年の京都中心部は住宅価格が高騰」と書いてあります。
>>価格の割には設備仕様がやはりイマイチ やはりそうでしたか。土地代が高いので上の建物代金は割安に抑えないといけないんでしょうね。材料費も高騰しているので、マンションも高くなってきていると聞きます。消費税が上がる前にと思っているものの、やはり高いでしょうか。 立地は島津製作所のすぐ近くで、勤務している人が購入されるのかなと思いました。同じ会社の人同士でご近所さんというケースもありそうです。 |
270:
坪単価比較中さん
[2019-03-27 13:40:40]
パデシオンでもさすがに中京区となると高めですね。
ある程度年収が高くないと厳しいと思いますが、島津社員なら大丈夫かな。 |
271:
口コミ知りたいさん
[2019-03-27 17:47:56]
|
272:
口コミ知りたいさん
[2019-03-28 00:47:38]
それでも西大路御池駅から徒歩8分ですから、将来的に資産価値は維持できるかなと
期待しています。やはり駅近10分以内というのが目安かと・・・ |
273:
通りがかりさん
[2019-03-28 01:19:13]
|
274:
周辺住民さん
[2019-03-28 22:58:01]
中京区には駅5分圏内の新築マンションなんて皆無では?山科か、太秦の方に行かないと。
|
275:
周辺住民さん
[2019-03-28 23:01:46]
ジオ京都御池油小路ザ・テラスが二条駅から4分でした。6000万は高すぎでパスですが。
|
276:
マンション検討中さん
[2019-03-29 00:02:25]
|
277:
周辺住民さん
[2019-03-29 13:50:49]
おしゃれな通りなら10分くらい歩いても気にならないけどね。
|
278:
eマンションさん
[2019-03-31 09:21:19]
中京区ですが、微妙な立地なのでしょうか?削除された投稿が多くて、そんな感じがしています。
|
279:
マンション掲示板さん
[2019-03-31 09:53:58]
|
280:
匿名さん
[2019-04-06 14:19:07]
3LDK中心の物件は多いですが、ここは4LDK中心とは珍しいですね。
最寄り駅が近いので、通勤や通学も便利そうです。 買い物などは駅前までいけば生協などもあり買い物もしやすそうかなと思いました。 ちなみに小学校や中学校の評判はいかがでしょうか。 |
281:
ご近所さん
[2019-04-07 08:56:38]
中京区といえど西の端なので、小学校(朱八)も中学校(西ノ京)も結構距離があるよ
|
282:
検討板ユーザーさん
[2019-04-07 09:47:26]
|
283:
ご近所さん
[2019-04-12 11:43:01]
御所南にイーグルコートできるでしょ?あそこは中京区じゃないか
まだ発表されてないが田の字にマンション用地取得済みの業者あり 2022年くらい竣工かな |
284:
口コミ知りたいさん
[2019-04-12 16:09:07]
御所南や田の字は高すぎでは。一般人に手が届く中京区のマンションはやはりパデシオンくらいではないでしょうか。
|
285:
通りがかりさん
[2019-04-12 19:11:50]
それでも 4,000からなんですね。共働きで無いと買うのは難しいと感じます。
|
286:
匿名さん
[2019-04-14 14:26:58]
プランの種類が多く、和室が1部屋あるプランもあるようです。
他のマンションも見ていますが、最近のプランで和室があるのは珍しいです。 洋室は確かに使いやすくはあるのですが、1部屋和室があると 来客があった時など、ほっこりしていただけて良いかなと思いました。 |
287:
マンション検討中さん
[2019-04-14 19:14:00]
|
288:
通りがかりさん
[2019-04-14 19:25:11]
共用廊下に窓が付くんですね。外廊下の間取りは、だいたいこんな感じなんですね。寝室にするには気になります。
|
289:
ご近所さん
[2019-04-14 20:16:47]
>288は不思議な人だな。外廊下物件で、共用廊下側に窓がない物件なんてないよ。
大概ブラインドで目隠してるでしょ。廊下に窓ないのは内廊下物件。 |
290:
匿名さん
[2019-04-17 20:41:36]
徒歩圏内に最寄り駅が3駅あるのは便利だと思いますが
周辺の雰囲気は、昔ながらの街並みで景色としてはどうかなって感じです。 この価格帯まで出せるのであれば、子育て環境が整っているとか 買い物が便利という立地を選ぶかなと思いました。 |
291:
マンション検討中
[2019-04-17 21:22:08]
|
292:
匿名さん
[2019-04-19 22:21:43]
中京区は京都の中心といっても良い立地。
住みたいと思う人が多いと思いますが、ここはちょっと微妙。 JRも地下鉄も利用はできるのですが、駅まで少し離れています。 ファミリー向けとして考えるのであれば、 もう少し生活環境が整っていたほうが良かったと思います。 |
293:
マンション検討中
[2019-04-20 08:26:01]
小ぶりな木造が並ぶ微妙な立地ではありますが、中京区で3駅使えます。価格は高く感じますが、相場だと思います。円町駅の徒歩エリアなら、三階建のガレージ付き新築戸建が出ます。こちらの方が延床面積ではかなり割安です。中京区でも田の字や御所周辺のような戸建住宅が出ない中心エリアとは事情は異なります。
|
294:
匿名さん
[2019-05-04 12:39:00]
どのプランにも和室が1部屋あるようです。
他のマンションも見ていますが、和室があるのは珍しいですね。 洋室は確かに使いやすくはあるのですが、1部屋和室があると 来客があった時など、ほっこりしていただけて良いかなと思いました。 |
295:
eマンションさん
[2019-05-04 16:34:02]
|
296:
周辺住民さん
[2019-05-04 16:34:49]
和室は昭和テイストですね。年配の人は和室の場合、高さのある座椅子を
必要とします。膝を曲げるのが大変なのだそうで。家庭訪問の時、先生も ソファに腰かけるのと座布団に正座するのとどっちがいいんでしょ? |
297:
匿名さん
[2019-05-12 22:46:48]
和室は、割りとこのあたりのマンションだとあるところはお見かけするかなぁ…と思いました。
京都だから、というのがあるのですかね? 必ずしも皆さん、和室が使いやすい生活スタイルの人ばかりではないと思いますが、 例えば和室を洋室にプラン変更などはできるのでしょうか? あまりコストを掛けずにできそうなイメージがあるのですが。 |
298:
ご近所さん
[2019-05-13 01:45:45]
和室はかなり上質に造らないと(押し入れもそうですが)、とても貧乏くさくなります。
賃貸マンションがその好例。引き戸なんかもちゃちだったりすると、分譲の意味が なくなってしまいます。洋室にしておいたほうが無難かな。 |
299:
匿名さん
[2019-05-14 22:43:12]
和室に拘りがある場合、
フローリングの上における畳などもありますし 洋室だけのプランでも十分に暮らしていけるように思います。 大切なのは交通アクセスと部屋の広さでしょう。 |
300:
口コミ知りたいさん
[2019-05-17 07:15:34]
おはようございます。
パデシオン以外のモデルルームを見学しましたが、どこもコテコテでイメージがつきにくいですね。そこですでに賃貸で募集していた物件をみてきました。 パデシオン、パラドール と見させて貰いましたが、質感はパデシオンが上に感じました。あくまで個人の感想です。 ※パラドールも前向きに検討しており、決して悪いという訳ではありません。 中和室はリビングの一部として考えるならありですが、一つの部屋として機能させるなら、洋室の方が使いやすいでしょうね。 |
パデシオンは価格思考のエリア向け
郊外でしょ 宇治、大津、南区、伏見区…
設備仕様拘らないひとが多いエリアで
2000~3000万台の賃貸と分譲の間のグレードで
安いという理由だけで勝負する
5000万~6000万出して
あの設備仕様納得いかないわな