パデシオン御池西ノ京グランについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.padescyon.com/oike54/index.html
所在地:京都府京都市中京区西ノ京月輪町1-1他(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線「西大路御池」駅 徒歩8分、JR山陰本線「円町」駅 徒歩12分、
京福電鉄嵐山本線「山ノ内」駅 徒歩9分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.27平米~85.62平米
売主:睦備建設株式会社
施工会社:睦備建設株式会社
管理会社:睦備建設株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-11-26 16:35:33
パデシオン御池西ノ京グランってどうですか?
141:
匿名さん
[2019-01-02 00:40:18]
|
142:
周辺住民さん
[2019-01-03 16:50:36]
何ぬるいこと言ってんだろ。家は見てくれのために買うんとちゃうで。
自分の生活第一で選ばんと。京都ならどこでもいいって、真剣に家を選ぶ気のない者が言うセリフ。 |
143:
通りがかりさん
[2019-01-04 10:55:27]
パデシオンは庶民ブランドだから
ホンダのフィット位の位置付けかw まぁフィットはコスパ良いから 良く言い過ぎたかもwww |
144:
匿名さん
[2019-01-04 18:58:29]
スズキの軽自動車でしょうね。
田舎で需要あり、コスト優先! |
145:
マンション検討中さん
[2019-01-05 15:40:21]
特に設備なんかは“それなりに“なるんでしょうかね。
|
146:
マンション比較中さん
[2019-01-06 22:20:55]
西大路御池駅まで徒歩8分。とりあえずそれだけで十分購入の候補となります。
|
147:
匿名さん
[2019-01-08 07:15:13]
京都の住宅街でおすすめってどこでしょうね?
四条烏丸あたりはデパートもあるけれど、住むには都心すぎる感じがします。 京都は普段、観光地として訪れているので落ち着いた場所がどのあたりなのか・・・。 勤務地に一番近い場所がいいんだとは思いますけど。 島津製作所すぐなので、勤務している人が購入する率が高いのかと思いました。ここならどんなに残業してもすぐ自宅に帰宅できます。 |
148:
購入経験者さん
[2019-01-08 09:13:51]
147へ
普段、観光地として京都を訪れてるってことは、君は京都に暮らしてないの? 自分の勤務地に近いところ探してください。 |
149:
匿名さん
[2019-01-08 19:35:25]
|
150:
マンコミュファンさん
[2019-01-08 19:40:45]
|
|
151:
口コミ知りたいさん
[2019-01-09 00:01:26]
でも、この物件のスレを読んでいる層は中京区に惹かれているんじゃないかな。
うるさくても、きたなくても、工業地帯でも、中京区がいいってのが中流の見えでしょうか。 私もその一人。 |
152:
検討中
[2019-01-10 15:19:08]
そもそも買えない方の評論はいらない
|
153:
マンション検討中さん
[2019-01-10 20:20:23]
この付近で新築マンションをまじめに検討すると、
・区役所、図書館、医療等の公的機関利便性 ・買い物等々の生活インフラ利便性 ・学区 ・マンションブランドの好み ・設備等々マンション自体の好みなど を考えてみると、パデシオン西ノ京かローレルコート太秦天神川の二択になりそうかなと思っています。 |
154:
マンション検討中さん
[2019-01-12 01:50:56]
立地的にはマンション敷地内の駐車場を確保したいところですが、購入してから駐車場の抽選で外れた時のショックを想像すると、非常に怖い(>_<)ゞものがあります。
|
155:
評判気になるさん
[2019-01-15 00:52:29]
|
156:
匿名さん
[2019-01-15 10:22:15]
京都は烏丸を中心に河原町と堀川の間に住まないと京都らしくない。
|
157:
購入経験者さん
[2019-01-15 11:05:16]
御池と丸太町の間、河原町と堀川の間、都心部でのベストエリア(都心部で京都らしさと落ち着いた住環境という意味で。そりゃ岡崎だの下鴨だの言い出したらキリがありませんが)
|
158:
匿名さん
[2019-01-15 15:12:03]
どこどこでないと京都でないとか
京都らしくないとか そんなところ普通の人は買えません またそうゆうエリアだからといって そこまでお金出し住みたいと思わない 毎月のランニングコストも高いし あと実際に住むとなると建物囲まれてたり 観光客多いし、色々と住みにくい お金持ちがセカンド、サードハウスで たまに来るのはいいかも |
159:
ご近所さん
[2019-01-15 17:07:08]
あとは中心部の賃貸に住む手はありますね。
しかし円町も悪くないですよ。4年ばかり暮らしましたが、 205のバスで職場に行っていました。 |
160:
マンコミュファンさん
[2019-01-15 19:48:02]
205系統バスは、比較的普段から混みますね(>_<)ゞ
|
京都であるんやったらそれだけで十分ちゃうかな!?