パデシオン御池西ノ京グランについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.padescyon.com/oike54/index.html
所在地:京都府京都市中京区西ノ京月輪町1-1他(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線「西大路御池」駅 徒歩8分、JR山陰本線「円町」駅 徒歩12分、
京福電鉄嵐山本線「山ノ内」駅 徒歩9分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.27平米~85.62平米
売主:睦備建設株式会社
施工会社:睦備建設株式会社
管理会社:睦備建設株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-11-26 16:35:33
パデシオン御池西ノ京グランってどうですか?
298:
ご近所さん
[2019-05-13 01:45:45]
|
299:
匿名さん
[2019-05-14 22:43:12]
和室に拘りがある場合、
フローリングの上における畳などもありますし 洋室だけのプランでも十分に暮らしていけるように思います。 大切なのは交通アクセスと部屋の広さでしょう。 |
300:
口コミ知りたいさん
[2019-05-17 07:15:34]
おはようございます。
パデシオン以外のモデルルームを見学しましたが、どこもコテコテでイメージがつきにくいですね。そこですでに賃貸で募集していた物件をみてきました。 パデシオン、パラドール と見させて貰いましたが、質感はパデシオンが上に感じました。あくまで個人の感想です。 ※パラドールも前向きに検討しており、決して悪いという訳ではありません。 中和室はリビングの一部として考えるならありですが、一つの部屋として機能させるなら、洋室の方が使いやすいでしょうね。 |
301:
情報収集
[2019-05-25 14:43:46]
ムツビ建設の評判を聞けば聞くほど不安になっております。
父親が建築関係で分譲マンションでコンクリートの中からゴミが出てくるとかは、戸建建売りには日常茶飯事らしいのですが・・・。 やはり施工管理が自社管理というところにブラックボックス的なものがあるのでしょうか? 修繕積立金が安すぎるというのを他社の営業マンに言われて調べてみると・・・。 ほんとにパデシオンの中古物件がサイトに落ちているのは安すぎてそこも不安になってます。15年後とかの大規模修繕時には、ムツビさんごと倒産しててもおかしくない時代なのでと他社営業マンに言われました。ムツビさんは倒産しそうなんですかね? ちなみに倒産してしまって、マンション名が変わっているマンションは色々ありますがその時はどうなるのでしょうか? |
302:
匿名さん
[2019-05-29 22:24:50]
他社営業マンの会社は15年後残っているんですかね?
正直どこもそんなのわかりませんよ |
303:
匿名さん
[2019-06-03 20:00:56]
総戸数54戸と規模的にはそんなに大きくないのですが
14タイプもあり、23バリデーションもあるとのことなので それぞれの生活スタイルに合わせて選べそう。 地下鉄もJRも利用しやすい立地なので 電車通勤もラクラクで良いなと思いました。 |
304:
匿名さん
[2019-06-12 10:57:39]
上層階だけ硝子冊子になっていて、それ以外の階は硝子冊子ではないので外から丸見えにならないように配慮されているところが良い
デザインもかわいらしいマンションで色合いもブラウンできれいです。 エントランスはソファなどが置いていないんですね。すっきりとしていて良い面もありますが、 お子さんが居たりする場合は、待ち合わせでまったり、座ったりできるような椅子があるとさらに良かった。 |
305:
匿名さん
[2019-06-12 12:47:21]
子供用の設備は要らない。
|
306:
匿名さん
[2019-06-22 22:50:59]
パデシオンなのでお金のかかる
ソファ置かないでしょうね。 コンクリート手摺に一部ガラスって… 今時のデザインではない気がしました。 古くさい印象です。 コストカットマンションで5000万~6000万 3000万台なら分かるけど。 |
307:
匿名さん
[2019-06-23 01:50:57]
しかし睦備建設(パデシオン)の騰落率(中古物件の資産価値の高さ)は関西第3位。
新築より中古のほうが値が上がるから買って損はないよ。↓ https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NBO/18/styleact0801/vol2/ |
|
308:
匿名さん
[2019-06-23 23:39:35]
だからパデシオンは3000万前後の購入層
他買えない人がいつものターゲットであって 5000万超出しては物足りなさすぎです |
309:
匿名さん
[2019-06-24 13:08:40]
>308さんの言うことはよくわかりますけれど、中京アドレスだと
土地取得費が高騰しているので、パデでさえ総額5000万はいってしまうのでしょう。 これが阪急、関電などだと7000万が当然に。ダイマルヤも御所南の物件は 平均7000万円台ですからね。どこもかつてのイメージより2000万高いです。 |
310:
匿名さん
[2019-06-27 07:55:20]
>>305
>>子供用の設備は要らない。 子育て中なので、キッズルームはあるとありがたいです。ただ、賃貸マンションだとキッズルームなしです。近くの公園に遊びに行けばいいのかとも思います。 よく言われるのが、子供たちが成長した時に有効活用ができるかどうか。 マンション購入者は子供が小さい家族が主と思うのですが、成長した後で別の用途にできるかどうかも考えておきたいところです。 このあたり、マンション価格が高いですね・・・ |
311:
匿名さん
[2019-07-06 14:43:37]
地下鉄、JR、嵐電も利用できるので交通アクセスも良い。
これだけの条件が揃っていることと この間取りと広さであれば、価格的には妥当なのかなと思います。 小学校なども近いですし、子育て環境も整っていますね。 リセールするとしても価格は下がらないかも。 |
312:
マンコミュファンさん
[2019-07-15 00:15:10]
円町という地域をどう捉えるか次第かもしれません。今は、比較的便利な地域と見るか、歴史的どうなのか、個人人それぞれかも、、。
|
313:
匿名さん
[2019-07-19 23:25:57]
円町って、駅も出来てどんどん変わっていく町なのかなと感じました。
歴史的に何かあるのでしょうか?歴史好きの人なら何か知っているとか? 賑やかすぎない街並みが、住みやすいと感じるのかもしれないですね。 |
314:
ご近所さん
[2019-07-20 17:19:59]
近くの住民です。ここは円町と呼ぶのにはどうかと思いますが、今の円町交差点付近には、明治以前に処刑場があったとされています。明治時代の地図を見ると紙屋川(天神川上流)も昔は太子道から春日通の少し西側を南下していたようでマンションのあたりは田畑しかなかったようです。処刑場はマンションとは違う場所にあるのに、わざわざそういう書き込みをされる方には悪意があるように感じました。太子道通(旧二条)は広隆寺(太子堂)への道で昔からあったと聞きます。
|
315:
匿名さん
[2019-08-02 23:27:00]
駅までは若干距離はあるのかな?ただ、その分、専有部の広さがそれなりにあるのだと思います。
ファミリーでゆったりと過ごせるくらいの広さではないですか? 小学校はまあまあ近いので、冬場でも大丈夫だと思います。 中学校が不動産の表記的に徒歩14分。 実際、今の時期歩くと15分は超えてしまうのか? 少し早めに家を出ないといけないですね。 |
316:
匿名さん
[2019-08-11 11:24:13]
地下鉄、JR、嵐電と最寄り駅が3駅あるのはとても便利です。
西大路に出ればバスも利用出来ますので、アクセスは市内で考えても便利な立地。 それでも周辺は住宅が多くて、治安もわるくなさそう。 買い物はマツモトくらいでしょうか。買い物だけが少し不便かもしれないですね。 |
317:
匿名さん
[2019-08-25 23:51:46]
もうなんだかんだで最終期まできましたね。今度の週末に締切になるのですか?
値段については自信があるようで、 このエリアでこの価格!みたいな感じになっているようです。 京都は今、全般不動産上がっているようですから その中では良心的に思えるかもしれません。 |
賃貸マンションがその好例。引き戸なんかもちゃちだったりすると、分譲の意味が
なくなってしまいます。洋室にしておいたほうが無難かな。