公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c115300/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
プラウド海老名について語りましょう。
[スレ作成日時]2018-11-23 08:22:45
プラウド海老名ってどうよ?
428:
マンション検討中さん
[2019-05-11 21:26:41]
完売したらチラシ入れないだろ
|
429:
検討者さん
[2019-05-11 22:23:38]
第2期申込始まりましたが、少し売れ残っていたはずの第1期50戸分はいつの間にか全て分譲済に。第2期販売戸数が17なので、これを完売すれば残り22戸。価格表を見る限り増税分だけ値上がっているように見えますが実態はいかに。いずれにせよここまでは好調を維持してるようですが、これからがどうなるかですね。
|
430:
マンション検討中さん
[2019-05-11 22:48:45]
|
431:
検討板ユーザーさん
[2019-05-12 00:31:05]
野村HDは1000億赤字、長谷工で安く作りブランドにより高値で売って利益を得ないと会社が厳しいので市場価格より1000万高い設定なんですかね…。
|
432:
マンション検討中さん
[2019-05-12 05:48:18]
名前だけプラウドで実はオハナだったりして…。
|
433:
匿名さん
[2019-05-12 07:51:32]
|
434:
匿名さん
[2019-05-12 08:02:31]
オハナは大手物件でも安いってことで以前は人気だったんだけど、安普請ってのが露見したのか売れ残りが増えた。そこで長谷工プラウドが復活したんだけど、仕様はオハナ。
|
435:
マンション検討中さん
[2019-05-12 09:15:31]
なんちゃって
って事ですね。 |
436:
マンション検討中さん
[2019-05-12 09:19:28]
|
437:
通りがかりさん
[2019-05-12 09:45:14]
初心者マークさんのあからさまな連投。笑
|
|
438:
匿名さん
[2019-05-12 11:04:10]
>>437 通りがかりさん
貧しい考えをお持ちの方が来てくださいました。 |
439:
口コミ知りたいさん
[2019-05-12 11:22:12]
ここのプラウドは順調に売れてるっぽいですね?現時点で駅近タワマンより資産価値は劣るかもしれないけど、北口出来れば挽回出来るし、生活利便性は勝るからかなぁ
|
440:
匿名さん
[2019-05-13 11:49:38]
サイクルポートは大型自転車が2台分駐車可能だそうですが、親子合わせて3台分の駐車もできそうですか?
(大人用2台、子供用1台など) サイクルポートを借りるとすればファミリーで利用したい方が多いと思うのですが、具体的にどのくらいの広さなんでしょう。 |
441:
マンション検討中さん
[2019-05-13 13:47:59]
|
442:
マンション検討中さん
[2019-05-13 19:18:14]
|
443:
匿名さん
[2019-05-13 23:04:51]
野村1000億も赤字なんて知りませんでした。たしかに赤字の穴埋めで価格を上乗せされてそうな気がしますね。
|
444:
マンション検討中さん
[2019-05-13 23:42:04]
野村HDと野村不動産HDがごっちゃになってませんかね?
同じグループとはいえ別会社の赤字補填のために値上げ?? |
445:
匿名さん
[2019-05-14 11:30:04]
新築で1000万も下がらないんじゃないですか。
値下げ待ってる方は、部屋にこだわりがないのでしょうか。 |
446:
通りがかりさん
[2019-05-15 12:34:42]
参考までに、海老名に昔から住んでいる方と話したらプラウドの立地をべた褒めしてました。
駅間のタワマン並みの魅力があると。 東口で、買い物利便性やクリニックの充実に加え、海老名小学校に近いというのもポイントが高いようです。 ※あくまで個人の感想です そういう意味でマンションマニアさんが言うように高くても売れるだけの魅力があるということなんでしょうね。 |
447:
匿名さん
[2019-05-15 12:41:02]
|
448:
eマンションさん
[2019-05-16 08:20:37]
無駄だよ。
プラウドは売れちゃうから。 |
449:
評判気になるさん
[2019-05-16 10:00:08]
無駄だよ。
プラウドは売れないから。 |
450:
マンコミュファンさん
[2019-05-16 12:17:34]
地元の人間から言わせると立地は1番良い人気のあるところ。
施工主…建物に一抹の不安がある。 |
451:
匿名さん
[2019-05-17 14:27:55]
|
452:
マンション検討中さん
[2019-05-17 21:48:42]
古い海老名の住人からすれば確かに一等地だね。
でも、その後、駅間や西口が開発されたから、昔の評価=現在の評価ではないんじゃないかな? |
453:
匿名さん
[2019-05-17 23:57:22]
昨年から長谷工住民です。
長谷工の建物は他人に誇れるモノでもなく、かといって他人から蔑まれるモノでもなく、装飾を除けば昔ながらの団地仕様です。ですが特段悪くもありません。 なので、結果としてこれにこの金額を払ったのか、、、と思ってしまうシロモノです。要は高価な買い物をしたという感動や達成感がなにもないのです。 今は冷静になり、高い買い物をしてしまったのかな?と思っているのが正直な感想ですが、もう買ってしまったのは仕方がないと諦め、街を含めて好きになるよう努力をしています。 あと数年待てば間違いなく今のような値段ではな く安いでしょうから、満足物件になっていたのかもしれません。 結局は買った値段に見合うバックがないのです。 |
454:
名無しさん
[2019-05-18 07:08:03]
>>453 匿名さん
不動産って基本今は高値認識だけど、海老名は今後さらに発展するので、もっと高値になるから今買えば安いという事? どちらかと言うと価格維持か、もしくは今後も織り込まれて高値過ぎて、下手すると安くなったりはしないのですかね? 今って言う程安いのか少し疑問です。 |
455:
匿名さん
[2019-05-18 19:13:20]
ここですか?
どうみても下がるでしょう。人口減の時代にこんな高値で買う必要や意味がまったくないです。 みなさん、ここ海老名ですよ?もっと落ち着いてください! おまけに売れなければどんどん下げてくれるデベですよ。法外なお金を払う必要がありません。 |
456:
口コミ知りたいさん
[2019-05-18 19:31:24]
|
457:
マンション検討中さん
[2019-05-18 20:19:25]
|
458:
通りがかりさん
[2019-05-18 21:09:35]
|
459:
マンション検討中さん
[2019-05-18 22:19:21]
|
460:
通りがかりさん
[2019-05-19 09:37:36]
海老名在住です。ウチはロータリー横なので多少の騒音は覚悟して入居しました。実際、窓を開けるとバスドアの開閉音や選挙活動、電車の音がけっこうします。
ここまでは想定内でしたが一つ誤算が…それは土日のビナウォークで開催されるイベントの爆音です。。プラウドですと映画館など挟むのであまり響かないかもしれませんが、検討されている方は確認されたほうが良さそうです。 とにかく海老名は風が強いです。強風×爆音は悩ましいです。ご参考まで。。 |
461:
匿名さん
[2019-05-19 09:41:42]
|
462:
マンション検討中さん
[2019-05-19 10:37:06]
そういう意味では幸か不幸かビナウォークの駐車場が音も風も遮ってくれていそうですね。
|
463:
マンション検討中さん
[2019-05-19 10:46:02]
>>459 マンション検討中さん
マンション業界全体をディスってるように見えたけど、これを相鉄の仕業とかどんだけ被害妄想が酷いんだよ。。。 |
464:
eマンションさん
[2019-05-19 17:17:02]
|
465:
マンション検討中さん
[2019-05-19 20:29:57]
|
466:
eマンションさん
[2019-05-19 22:52:20]
|
467:
検討板ユーザーさん
[2019-05-20 05:48:51]
よく考えろよ。
相鉄も小田急もマンション売ってるだけじゃなくて、それぞれの路線の基幹駅として海老名開発により深くコミットしてるだろ。 彼らが海老名を貶めて何の利益があるのか説明してよ。 マンション売り逃げの業者とは違うぞ。 |
468:
マンション検討中さん
[2019-05-20 06:45:37]
|
469:
マンション検討中さん
[2019-05-20 06:52:40]
|
470:
マンション検討中さん
[2019-05-20 23:10:46]
第2期の結果はどうだったのでしょうか?
販売住戸通り完売なら残り22戸、角部屋はほとんど埋まった状態になると思いますが... |
471:
匿名さん
[2019-05-22 10:27:29]
セレクトプランがリビングを広げて洋室をキッチンにするというプラン
収納もその分広くなるし、子供一人が確定している方や夫婦二人暮らしなら、リビングが広くなって、収納が広くなるのはうれしい こういったセレクトプランは無償で変更してくれるのでしょうか 全体的な平米数からするとほとんどのタイプがファミリータイプ。こういったことから、ファミリー世帯が多くなってくるのかな お子さんがいらっしゃる方は同世代の子供のお友達が居れば安心でしょうね |
472:
マンション検討中さん
[2019-05-22 23:49:43]
|
473:
匿名さん
[2019-05-29 18:45:55]
住まいサーフィンでは、平米当たり売り出し単価75万円に対して、沖式評価は90万円と、超割安物件という評価だね。
イマイチ合点がいかないけど、この沖式ってどういう根拠で算出してんだろ? |
474:
マンション検討中さん
[2019-05-29 21:48:27]
|
475:
匿名さん
[2019-05-29 23:00:56]
沖式だと、北口はリーフィアが平米76万円、グレーシアが68万円という評価だね。
|
476:
匿名さん
[2019-05-31 10:12:48]
沖式評価とは何ですか?
未販売のマンション価格をある法則によって予測する評価法ですか? 不動産業界で何かマンションの評価額を算出する評価法があるのですか? その評価法に信憑性はあるのか、どのような基準で出されているのか知りたいです。 |
477:
匿名さん
[2019-05-31 10:29:09]
>468
販売提携って広告宣伝や営業活動(モデルルームでの接客とか)の仕事だよ。売主と販売提携の関係って、製品に例えるとメーカーと販売店。グレーシアの売り主って営業部隊持ってない会社だったりするから、仲介業者に依頼する。 あと、野村不動産と野村不動産販売は系列だけど別会社。営業ってノルマがあったりするから同じ会社でも別物件はライバル関係だったりする。 |