ワコーレ塚口駅前ファーストエンブレムについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.wadakohsan.info/tsukaguchi1/index.html
所在地:兵庫県尼崎市塚口町1丁目3-5、4-3他(登記簿)
交通:阪急神戸線「塚口」駅より徒歩1分
間取: 1LDK ~ 4LDK
面積:40.80㎡(防災備蓄庫面積1.32㎡含む) ~ 80.52㎡(防災備蓄庫面積0.50㎡含む)
売主:和田興産株式会社
施工会社:株式会社鍛冶田工務店
管理会社:晴耕雨耕株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-11-19 16:09:37
ワコーレ塚口駅前ファーストエンブレムってどうですか?
No.101 |
by 匿名さん 2019-06-19 16:24:30
投稿する
削除依頼
さんさんタウンのマンションはこれより高くなって手が出なくなるかもしれん。
|
|
---|---|---|
No.102 |
>>101 匿名さん
さんさんタウン跡地は坪270万円くらいだと不動産業者間で噂されてるらしいです。 他のマンションのモデルルームで教えてもらいました。 ここより確実に高くなるから、あながち嘘ではなさそう。 |
|
No.103 |
>>102 マンション掲示板さん
ワコーレ塚口駅前ファーストエンブレムは周りがゴチャゴチャしてるからな 一方通行の道路も多いし車とか使いにくそう その点、さんさんタウンのマンションはええよな ただ、2番館は建て替えせんと大規模修繕やったからもう築40年のあのボロマンションはそのまま残るんやな 映画館とかある1番館は商売やってるから儲かるなら建て替えるんやろけどどないなるんやろか |
|
No.104 |
売れ行きもバタって止まりましたね
今月下旬から3期以降の48戸の販売が始まりますけど 1期~2期2次より価格下げてくる可能性あるのかな? https://www.wadakohsan.info/1287/outline.php ワコーレ塚口駅前ファーストエンブレム 物件概要 先着順販売概要 販売戸数 16戸 販売価格(税込) 2,967万円 ~ 6,179万円 最多販売価格帯(税込) 3,200万円台、4,200万円台、4,600万円台(各2戸) 間取り 1LDK ~ 4LDK 住戸専有面積 40.80㎡(防災備蓄倉庫面積1.32㎡含む) ? 80.52㎡(防災備蓄倉庫面積0.50㎡含む) バルコニー面積 8.19㎡ ~ 28.10㎡ サービスバルコニー面積 2.30㎡ アルコーブ面積 2.31㎡ ~ 5.33㎡ その他面積 ・室外機置場面積/2.16㎡ ・MB・PS面積/0.56㎡~0.82㎡ 管理費(月額) 7,100円 ~ 11,230円 修繕積立金(月額) 3,260円 ~ 6,440円 修繕積立基金(一括) 204,000円 ~ 402,600円 その他費用(管理準備金等) ・開設一時金(一括)/10,000円 第3期以降予定販売概要 予定販売戸数 未定 予定販売価格(税込) 2,926.3万円~5,462万円 予定最多販売価格帯(税込) 3,100万円台(6戸) 間取り 1LDK~3LDK 住戸専有面積 40.80㎡(防災備蓄倉庫面積1.32㎡含む)~65.88㎡(防災備蓄倉庫面積0.99㎡含む) バルコニー面積 8.19㎡~25.33㎡ 販売予定時期 2019年7月下旬 予告広告 この広告は販売予定の表示です。本広告を開始するまでは、契約または予約の申し込みおよび申し込み順位の確保等には応じられません。 予めご了承ください。 ※上記概要は3期以降供給予定の(48戸)の内容を表示しています。販売住戸は一括して分譲するか、数期に分けて分譲するか確定しておらず全住戸の内容を表示しています。販売戸数等の確定情報は今後行う本広告にて明示いたします。 |
|
No.105 |
さんさんタウンが出たらここよりきっと高くなるし買い時かもしれないですね。先日見学に行きましたが、角部屋はほとんど売れてて空いてなかったです。
|
|
No.106 |
電車の通過音と踏切音もすごいと思う。窓を閉めたらとか言うけど、春とか秋は窓は開けるし…
さんさんタウンの建替が出たらここは安く見えるのかもしれないので、それに期待しながらストレスと戦いながら生活するのかは結構博打だな。 |
|
No.107 |
特急列車が通過する時が音やっぱりうるさいですよね。場所はいいので検討中ですが、そこだけが気になります。あと電車の振動とかブレーキの鉄粉とか…もう建設進んでますが、やっぱり線路近すぎるかも…
|
|
No.108 |
第3期の概要が発表されました
12戸です 2ヶ月前に1期と2期分の残ってた先着順の16戸は完売したのかな? https://www.wadakohsan.info/1287/outline.php ワコーレ塚口駅前ファーストエンブレム 物件概要 名称 ワコーレ塚口駅前ファーストエンブレム 所在 兵庫県尼崎市塚口町1丁目3番5の一部(登記簿) 所在地 兵庫県尼崎市塚口町1丁目3番地5-<部屋番号>(住居表示未実施地区) 交通 阪急神戸線「塚口」駅より徒歩1分 地域・地区 近隣商業地域、準防火地域 地目 宅地 建ペイ率/容積率 80%・400% 構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上14階建 総戸数 117戸(住戸116戸、店舗1戸) 敷地面積 1,644.45㎡(予定登記簿・実測面積)1,643.65㎡(建築確認対象面積) 建築面積 803.38㎡ 建築延床面積 7,863.14㎡(うち容積対象面積6,573.97㎡) 建築確認番号 第J18-00765号(2018年10月19日) その他備考 ・私道負担/あり、0.80㎡(建築基準法第42条第2項道路) 駐車場 58台[分譲2台:分譲済(屋内平面:2台)、賃貸56台(屋外機械式・ピット式・3段:15台、屋外機械式・ピット式・5段:41台)] バイク置場 16台 自転車置場 158台(スライドラック式) 賃貸駐車場使用料(月額) 10,000円 ~ 22,000円 バイク置場使用料(月額) 1,000円 ・ 1,500円 自転車置場使用料(月額) 200円 ・ 300円 竣工予定 2021年4月下旬 入居予定 2021年6月下旬 事業主 (売主)和田興産株式会社 国土交通大臣(3)第7158号・(一社)不動産協会会員・(一社)兵庫県宅地建物取引業協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟 〒650-0023 神戸市中央区栄町通4丁目2番13号 TEL.078-361-5100 販売提携 (代理)株式会社ジェイウィル 大阪府知事(3)第52141号・(公社)全日本不動産協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟 〒550-0003 大阪市西区京町堀1丁目4番9号 京町橋八千代ビル9階 TEL.06-6443-8000 設計・監理 株式会社現代綜合設計 施工 株式会社鍜治田工務店 設計図書閲覧場所 ワコーレ塚口マンションギャラリー(販売終了後は和田興産株式会社) 手付金等保証機関 西日本住宅産業信用保証株式会社 竣工後の管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理組合より管理会社に業務を委託 管理会社 晴耕雨耕株式会社 竣工後の権利形態 敷地は所有権(共有)、建物は区分所有 情報更新日 2019年09月11日 次回更新予定日 2019年09月25日 第3期販売概要 販売戸数 12戸 販売価格(税込) 2,926.3万円 ~ 5,258.3万円 最多販売価格帯(税込) 4,100万円台(4戸) 間取り 1LDK ~ 3LDK 住戸専有面積 40.80㎡(防災備蓄倉庫面積1.32㎡含む) ~ 65.88㎡(防災備蓄倉庫面積0.99㎡含む) バルコニー面積 8.19㎡ ~ 25.33㎡ アルコーブ面積 2.98㎡~5.33㎡ その他面積 ・室外機置場面積/2.16㎡ ・MB・PS面積/0.56㎡~2.98㎡ 管理費(月額) 7,100円 ~ 9,710円 修繕積立金(月額) 3,260円 ~ 5,270円 修繕積立基金(一括) 204,000円 ~ 329,350円 その他費用(管理準備金等) ・開設一時金(一括)/10,000円 |
|
No.109 |
価格表公開してないの?
これ何階か解らんし 県立病院跡地の三菱地所のザ・パークハウス塚口と比べたら平米単価で35%くらい高いな https://suumo.jp/ms/shinchiku/hyogo/sc_amagasaki/nc_67719064/rooms/ ワコーレ塚口駅前ファーストエンブレム (価格・間取り) G 1LDK 専有面積:40.8m2 価格:2926万3000円(第3期) E 2LDK 専有面積:55.74m2 価格:4121万9000円(第3期) C 3LDK 専有面積:65.87m2 価格:4942万6000円(第3期) |
|
No.110 |
>>106、107 匿名さん
そもそも、そーいう人は駅前を検討するんじゃなくて、駅や線路から5~10分位離れたとこにすればイイんじゃないの? 普通は騒音のマイナス面を十分に打ち消すほどの利便性を感じて駅前を検討するんでしょ。 毎回、必ず駅前物件になると線路の騒音がうるさいとか当たり前のことを言う人いるけど、正直、意味不明。それにそこまで凄いんなら、ここまで駅前物件が世間で騒がれないでしょ。 なんか、タワマンの物件で高所で恐すぎませんか?って言ってるのと同じようでやれやれ感が半端ないわー。 |
|
No.111 |
C
3LDK 専有面積:65.87m2 価格:4942万6000円(第3期) 阪急で駅一分だとこれくらいするんですね。 |
|
No.112 |
当たり前です。
駅近とそうじゃない場所は雲泥の差 |
|
No.113 |
このアベニューなんて売り出してもう3年くらい売れてないんじゃないか?
ワコーレアベニュー塚口 3980万円 1階 76.05m2 阪急神戸線「塚口」歩6分 2014年 ワコーレザ・ 塚口町ハウス 5080万円 12階 81.6m2 阪急神戸線「塚口」歩3分 2011年 |
|
No.114 |
今月見学に行ってきましたが、10階以下はほぼ埋まってました。
立地も見てきましたが、日常生活の利便性は抜群ですね。 西北が飽和して武庫之荘⇒塚口と需要が流れて来てるので、数年後はさらに人気の街になっていそう。 尼崎のイメージで2LDK4000万は高いかなと思っていましたが、似たような立地・広さの物件が築40年で3000万弱でも売れてるそうなので、今が買い時なのかもしれません。 |
|
No.115 |
関東甲信越や東北で大被害をもたらした今年の台風19号の大雨、
関西を直撃した去年の台風21号の強風で ハザードマップが注目されてますね 兵庫県のハザードマップはCGで凄く解りやすいので住所入れて検索してみました この辺りは河川浸水想定区域図で2~3mだそうです 兵庫県 CGハザードマップ(地域の風水害対策情報) http://www.hazardmap.pref.hyogo.jp/ |
|
No.116 |
こんな駅前物件、人気の阪神間でそう簡単には出て来ない。よくこんな場所が確保できたもんだ!贅沢言えば雨に濡れない直結物件とかなら最高なんだけど。。。とにかく駅1分は生活の便利さを優先順位にしている人なら、多少高くてもかなり満足出来る物件なのと違うかな。
|
|
No.117 |
ついこの間、塚口駅構内で人身事故がありました 消防車とか救急車とかパトカーとかたくさん来てて大騒ぎでしたが、線路が近すぎるだけにその辺リアルに見えちゃうのがちょっと気になってしまいました 近い分メリットも沢山ありますが、やっぱりファミリー向けではないですね
|
|
No.118 |
>>116 匿名さん
ある意味、火事で燃えたお陰ですね 「また燃えた」尼崎市塚口の商店街火事~10年で3度。1月17日にこんなことが! 2012.01.17 Tuesday 12:11 ニュース・時事一般 http://ncc1701.jugem.jp/?eid=5250 |
|
No.119 |
>>117
尼崎はとにかく飛び込み多いよね、数年前に塚口の踏切で16歳少年が無免許バイクで自転車を押し込まれて死亡した事件は自分の意思ではな無く特に悲惨でした。 |
|
No.120 |
飛び込みに火事とか業者さんの書き込みですかね?塚口のマンションはワコーレとシーンズしか売れてないから嫌がらせが多いのでしょうか、、
|
|
No.121 |
JRは本数多い。でも飛込・信号故障ですぐ止まるのでは?
|
|
No.122 |
|
|
No.123 |
皆さんが仰っているようなことは、どの駅や踏切でも起こり得るので、最寄りの駅からの電車が動かないという心配はありますが、阪急とJRが徒歩圏内にあるのが魅力的ですね。JRの方がそういう場面が多いのですが…最近は、ロープ式ホームドアが増えてきたので、ぜひ全駅にあればと思いますが、値段が高いので主要駅からになってしまいますね…
このマンションは駅近な分、自転車やバイクを住民以外が停める可能性はどうされるのかな…と思います。 |
|
No.124 |
管理会社に駐輪証貼付、違法駐輪車の警告文貼付、処分警告を徹底してもらえば大丈夫かと。
|
|
No.125 |
|
|
No.126 |
意外なメリットかもしれませんけど、スカイパーク、バラ園、昆陽池、昆虫館、イオンモールなど、休日は手軽に伊丹線を活用した伊丹散策ができるのも魅力ですね。
|
|
No.127 |
尼崎は周辺の伊丹、西宮にもアクセスしやすく、車があれば色んなショッピングモールに出掛けることができてメッチャクチャ便利!
電車でも三宮、梅田にすぐ出れるし。 |
|
No.128 |
確かに尼崎としては高いかもしれないけれど文字通りの「駅前」 便利さだけなら帝王・西宮北口よりも便利かもしれない。塚口駅前は確かにごちゃごちゃしていて緑も無く、スッキリ感には欠けるけど、銀行、郵便局はほぼすべて徒歩圏に揃っており、コンビニ、高級スーパー、生協まである。駅前の小さな薬局は品ぞろえ豊富でしかもネッと価格より安い。特にイカリスーパー徒歩2分以内というのは高齢者には超便利。イカリが高いというのなら2軒向こうに生協もあるし、さんさんタウン東館にダイエーもある。1分歩いて電車に乗れば5分で西北のガーデンズ、ACTAに行けば図書館もあるし関空行きのバスに乗れる。12分乗れば梅田。 阪急伊丹線に乗って阪急伊丹駅まで行って伊丹市バスに乗れば伊丹空港まで格安で連れて行ってくれる。しかも梅田行きホームにも、目の前の踏切を渡れば神戸行きホームにもフラットアクセス。駅内の地下道への階段を上り降りする必要も遠いエレベーターまで行く必要も無い。これから激増する単身者と高齢者に好まれる便利さだし、西宮北口の塾に通わせたい共働き子持ち世帯にも魅力的な立地。これからはこういう物件の需要が高まるし、リセールバリューはかなり高いと思われる。
|
|
No.129 |
西北の特に特徴もない駅から遠い物件を意味もなく物色するよりは絶対にマシ。
しかも、雑誌媒体がヨイショするのに乗っかる見栄っぱりがいるから説明つかない金額で販売される。まぁ、最近はその辺に気付く人も多いから西北物件もダブついてるわけだけどさ。 |
|
No.130 |
尼崎と西成は昔からよく比較されますが、
地歴問題も最近はあまり言わなくなったし、 労働者もその筋の人も昔ほどは居ないし、 チャリ盗や引ったくりも気を付ければ防げます。 何より都心に近いのに価格が安いのは魅力です。 10年もすれば西北より高くなってるかも、 そうなる前に早く買うことをお勧めします。 |
|
No.131 |
尼崎医療センターにも塚口からの阪神バスが増便になっているし、関西労災病院には西宮北口からシャトルバスが出ている。美味しいレストランが少ないけどさんさん跡地のマンションが完成して高所得の人口が増えたらそういうものも発展していくかも。
|
|
No.132 |
このマンション購入者は圧倒的に高齢者が多いらしいからここ見てる人少ないよね。タクシー乗り場も目の前だし、年寄りには本当にいい立地なんだと。
|
|
No.133 |
132番さん 高齢者とはどのあたりから引っ越してこられるのでしょうか?
まさか、芦屋、西宮山手の高級戸建からではないでしょうね? |
|
No.134 |
|
|
No.135 |
>>134 匿名さん
塚口周辺の広めの戸建売却したりして駅前マンションに引っ越す方本当に増えたよね プラウドシティ塚口は80%が尼崎市外の購入者だったみたいけど 阪急不動産ジオシリーズの武庫之荘シリーズとか 阪急不動産ジオシリーズの塚口や三菱地所のザ・パークハウスシリーズの塚口シリーズとか 東急不動産のブランズシリーズとかは60%が尼崎市内からっていうからね |
|
No.136 |
平成29年度尼崎市の動体調査によると
兵庫県内からの転入者は全体の33% その内で西宮からは22%芦屋からは2%、 要するに尼崎に転入した全体の中で 西宮からは8%芦屋でも0、8%も居ます 昔とは時代が変わりましたね |
|
No.137 |
尼崎と言っても阪急神戸線の駅前なら許容範囲という人は多いと思う。それだけ『駅前』の価値が高くなってきているということ。独身、共働き、子育て、高齢者、すべての世代に必要とされているのが「時間の節約」だから
|
|
No.138 |
野村不動産ブランドに地元以外の購入者を呼ぶ吸引力があるとしたら、サンサンタウン跡地
(南口駅前)の方も可能性はありそうですね。 |
|
No.139 |
サンサン跡地の野村マンションも売れると思うよ、売れるスピードは値段次第ではあるけれど。
|
|
No.140 |
購入済み
|
|
No.141 |
駅近くて場所もそこそこいいと思いますが、5年10年後に売却か賃貸に出すかを迷っています。
同等の価格で売れると思いますか?また12万ほどで貸せると思いますか? 1LDKです。 |
|
No.142 |
>>141 評判気になるさん
2階の40.80㎡の1LDKで家賃12万円は高い気もするけど新築の時だと借り手さん見つかりそうですけどね。 ちなみにJR塚口のプラウドシティは家賃16万で70㎡が募集してました。 10年後に同じ価格で売却できるかどうかは景気次第じゃないですかね。 ちなみに10年前の日本はリーマンショック不況で大変でしたけど 今の好景気を予想できた評論家はいないと思います。 当時のマンションは築10年経っても1.5倍とかで売れてるから立地が良ければそこそこはいけそうです。 |
|
No.143 |
|
|
No.144 |
地元外購入者多大ということは、地域の発展にとってよいことじゃん。
購入者は「塚口物件」は「現代の{新興住宅地}」という認識ではないのかな? 大阪市内、北摂より便利で比較的割安だし。 |
|
No.145 |
逆に上のほうならどうですかね?
16万は70平米ならそれくらいとれそうですけど・・・ 確かに今より景気よくなってはなさそうですけどね。 結構いろいろ詳しそうですね笑 勉強になります! |
|
No.146 |
4期が36戸やて。
これだけ大量販売するってことはよっぽど事前申込が入ってたんやろな。 https://www.wadakohsan.info/1287/outline.php 物件概要|ワコーレ塚口駅前ファーストエンブレム|尼崎市 新築分譲マンション|和田興産株式会社(神戸市) 情報更新日 2020年01月28日 次回更新予定日 2020年02月12日 第4期販売概要 販売戸数 36戸 販売価格(税込) 2,926.3万円 ~ 5,462万円 最多販売価格帯(税込) 3,100万円台(5戸) 間取り 1LDK ~ 3LDK 住戸専有面積 40.80㎡(防災備蓄倉庫面積1.32㎡含む) ~ 65.88㎡(防災備蓄倉庫面積0.99㎡含む) バルコニー面積 8.19㎡ ~ 25.33㎡ アルコーブ面積 2.98㎡~5.33㎡ その他面積 ・室外機置場面積/2.16㎡ ・MB・PS面積/0.56㎡~2.98㎡ 管理費(月額) 7,100円 ~ 9,710円 修繕積立金(月額) 3,260円 ~ 5,270円 修繕積立基金(一括) 204,000円 ~ 329,400円 その他費用(管理準備金等) ・開設一時金(一括)/10,000円 |
|
No.147 | ||
No.148 | ||
No.149 |
このマンションで意外やったんは間取りの設計やわ。
どういう目的の企画なんやろ? 40㎡の単身部屋がFタイプGタイプHタイプの3種類もある。 これって自分で買って住むっていうよりは投資用やろな? どんな層が借りるんやろ? 50㎡台がBタイプDタイプEタイプの3種類あるけど 共働き夫婦だけの現役世帯にしても定年後の戸建からの住み替えにしても 夫婦2人で住むにはAタイプCタイプの60㎡台が必要やと思うねん。 それから広い部屋がIタイプの80.52㎡だけってのも意外やわ。 そもそも70㎡台がないしな。 塚口周辺の地主の住み替え向けに100㎡でも需要あったと思うわ。 若い高年収の子供のいる富裕層は70㎡ないと狭いやろしな。 本当の富裕層はさんさんタウンの建て替えマンションに流れるっていう前提で使ったんかもしれんけどな。 わいが設計とか建築の担当者やったら 40㎡台50㎡台を廃止してその合計290㎡は100㎡タイプと70㎡タイプを追加して60㎡タイプを2つ追加するように振り分けるかな。 |
|
No.150 |
現地見てきたけど真横に踏切があってひっきりなしに鳴る。電車の音より格段に煩い。
窓が防音になっているとは思うけど、多分春秋でも窓開けてられないと思う。 |
|
No.151 |
先日お伺いしましたがほとんど残って無かったです。
|
|
No.152 |
|
|
No.153 |
横ですが残り10戸未満でしたよ。特に2LDK以上は低層階に僅かに残っているくらい。
13階以上は完売したようです。 |
|
No.154 |
>>153 匿名
残り10戸未満な訳ないやん。 公式サイトで2月12日更新で18戸販売中やん。 あんさん嘘付いたら軽く営業妨害なりまっせ。 しかも最終期って表記もまだないから5期もあるやろし。 前回更新日の1月28日で4期36戸売ってたからたった2週間で18戸売れたってのは絶好調なのは間違いないけどな。 https://www.wadakohsan.info/1287/outline.php 物件概要|ワコーレ塚口駅前ファーストエンブレム|尼崎市 新築分譲マンション|和田興産株式会社(神戸市) 情報更新日 2020年02月12日 次回更新予定日 2020年02月26日 先着順販売概要 販売戸数 18戸 販売価格(税込) 2,926.3万円 ~ 5,985.5万円 最多販売価格帯(税込) 3,200万円台(6戸) 間取り 1LDK ~ 4LDK 住戸専有面積 40.8㎡(防災備蓄庫面積1.32㎡含む) ~ 80.52㎡(防災備蓄庫面積0.50㎡含む) バルコニー面積 8.19㎡ ~ 25.33㎡ アルコーブ面積 2.98㎡~5.33㎡ その他面積 ・MB・PS面積/0.56㎡~2.98㎡ 管理費(月額) 7,100円 ~ 11,230円 修繕積立金(月額) 3,260円 ~ 6,440円 修繕積立基金(一括) 204,000円 ~ 402,600円 その他費用(管理準備金等) ・開設一時金(一括)/10,000円 |
|
No.155 |
すみません、正確に戸数を数えたわけではないですが、MGで全戸が掲載された価格表を拝見した限り18戸も残っていなかったのは間違いないです(殆どが済マークになっていました)。
|
|
No.156 |
|
|
No.157 |
このマンション立地が良いから売れまくってますね。前電話で確認したら全然部屋残ってませんでした。
|
|
No.158 |
南側の駅徒歩3分物件も出てきましたねhttps://www.wadakohsan.info/tsukaguchi37/index.html
線路からは離れるし、徒歩3分でも十分近いし、住み心地はこちらの方が良さそうな感じします。 値段が気になりますが。 |
|
No.159 |
|
|
No.160 |
>>158 匿名さん
園田学園幼稚園の跡地ですね。 1戸辺りの敷地面積はグリーンプロムナードの方が2倍以上広い。 地価はファーストエンブレムの方が高いけど半額で購入できたのかな? ファミリー層は確実にグリーンプロムナードの方が良さそう。 ワコーレ塚口駅前ファーストエンブレム 総戸数117戸 敷地面積1,644.45㎡ ワコーレ塚口グリーンプロムナード 総戸数37戸 敷地面積1240.16㎡ |
|
No.161 |
>>158 匿名さん
あちらの話題はあちらのスレッドでやった方がいいかも。 同じワコーレということで比較される方もいるかもね。 ワコーレ塚口グリーンプロムナードってどうですか?|神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板@口コミ掲示板・評判 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/656431/ |
|
No.162 |
ワコーレの得意な小規模マンションですね。
戸数が少なめなので、管理費とか修繕積立金とかのランニングコストはファーストエンブレムより割高になりそうですが、周辺環境を考えるとファミリー層はこちらに流れる可能性はありそうですね。 いずれにしても塚口駅周辺が賑わってくれると嬉しいです。 |
|
No.163 |
>>162
都市名ー0~4歳ー5~9歳人口 伊丹市ー4、53%ー4、79% 西宮市ー4、30%ー4、62% 芦屋市ー3、96%ー4、55% 尼崎市ー3、70%ー3、68% 残念ながら尼崎は周辺都市より子育て世帯の人気は低く、 特に問題なのは4歳未満より5~9歳人口が減って、 逆に芦屋と西宮は伊丹との差が少なくなっています。 要するに新婚当初は安い所に住んでも、 子供が小学校に上がる頃には学区を意識して、 芦屋や西宮に引越す傾向が強くなるのかと思います。 でも賃貸なら身軽でも分譲だと簡単には引越し出来ないので、 さらにその傾向は強くなると思います。 |
|
No.164 |
確かに尼崎は隣の西宮や伊丹に比べて人口漸減してるけど、ここの立地だったらそうそう過疎ることはないでしょ
|
|
No.165 |
>>164
問題なのは大阪近郊で尼崎以上に苦しんでる門真市や大東市よりひどい。 松下や三洋の不調で尼崎以上に人口が激減したが年少比率は尼崎より多いし、 小学校に上がる前に脱出する住民も尼崎ほどは多くない。 塚口でも阪急より北側はまだマシだと思うけど南側は微妙ですよね、 サンサンタウンが良い例で建て替え早過ぎですよ、 それだけ資産価値が下がるのが早い街なので微妙なのです。 |
|
No.166 |
|
|
No.167 |
|
|
No.168 |
塚口駅もキレイに建て替えてほしいなぁ。
さんさんタウンの建て替え後に結構高いのが建つみたいだけど、ここの日照は大丈夫かな。 |
|
No.169 | ||
No.170 |
>>169 匿名さん
建替周期が何年だったら資産価値高いのかわかりませんが、今回40年で建替が50年だったら良いと言う物でも無いと思うので、開発された事は良かったですよね。 郊外で開発までの期間長くなって、 結果開発したい事業者がいなくて、 衰退するというのが最悪ですからね。 |
|
No.171 |
|
|
No.172 |
>>171ですが、書き込みはモチ冗談ですよ(笑)
そりゃ建物は出来るだけ長持ちさせた方が得だよ! でも資産価値が著しく低下すれば修繕費を掛ける価値も無くなり、損益分岐点を越えれば建て替えた方が良くなる訳ですよ。 もちろん共同住宅だから多数決ですがね。 因みに170の意見は郊外というかもうどうしようもない立地で、マンションを建てるのにも適さない所ならそんな場合もあるが、例としては不適切ですね。 |
|
No.173 |
皆さんオプションどうされました?
|
|
No.174 |
もう部屋ほとんど残ってないですね。
2?3戸ぐらい。 |
|
No.175 |
3月11日付の公式サイトでは4戸が販売中ですね。
これは宅地建物取引業法で決まってることなのでこれを偽装すると免許停止等の罰則がありますから正確でしょうね。 これ以外の未販売住戸があるのかは不明です。 和田興産は価格表も成約の有無も非公開なので公式に知ることは出来ないですね。 https://www.wadakohsan.info/1287/outline.php 物件概要|ワコーレ塚口駅前ファーストエンブレム|尼崎市 新築分譲マンション|和田興産株式会社(神戸市) ワコーレ塚口駅前ファーストエンブレム 物件概要 名称 ワコーレ塚口駅前ファーストエンブレム 所在 兵庫県尼崎市塚口町1丁目3番5の一部(登記簿) 所在地 兵庫県尼崎市塚口町1丁目3番地5-<部屋番号>(住居表示未実施地区) 交通 阪急神戸線「塚口」駅より徒歩1分 地域・地区 近隣商業地域、準防火地域 地目 宅地 建ペイ率/容積率 80%・400% 構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上14階建 総戸数 117戸(住戸116戸、店舗1戸) 敷地面積 1,644.45㎡(予定登記簿・実測面積)1,643.65㎡(建築確認対象面積) 建築面積 803.38㎡ 建築延床面積 7,863.14㎡(うち容積対象面積6,573.97㎡) 建築確認番号 第J18-00765号(2018年10月19日) その他備考 ・私道負担/あり、0.80㎡(建築基準法第42条第2項道路) 駐車場 58台[分譲2台:分譲済(屋内平面:2台)、賃貸56台(屋外機械式・ピット式・3段:15台、屋外機械式・ピット式・5段:41台)] バイク置場 16台 自転車置場 158台(スライドラック式) 賃貸駐車場使用料(月額) 10,000円 ~ 22,000円 バイク置場使用料(月額) 1,000円 ・ 1,500円 自転車置場使用料(月額) 200円 ・ 300円 竣工予定 2021年4月下旬 入居予定 2021年6月下旬 事業主 (売主)和田興産株式会社 国土交通大臣(3)第7158号・(一社)不動産協会会員・(一社)兵庫県宅地建物取引業協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟 〒650-0023 神戸市中央区栄町通4丁目2番13号 TEL.078-361-5100 販売提携 (代理)株式会社ジェイウィル 大阪府知事(3)第52141号・(公社)全日本不動産協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟 〒550-0003 大阪市西区京町堀1丁目4番9号 京町橋八千代ビル9階 TEL.06-6443-8000 設計・監理 株式会社現代綜合設計 施工 株式会社鍜治田工務店 設計図書閲覧場所 ワコーレ塚口マンションギャラリー(販売終了後は和田興産株式会社) 手付金等保証機関 西日本住宅産業信用保証株式会社 竣工後の管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理組合より管理会社に業務を委託 管理会社 晴耕雨耕株式会社 竣工後の権利形態 敷地は所有権(共有)、建物は区分所有 情報更新日 2020年03月11日 次回更新予定日 2020年03月25日 先着順販売概要 販売戸数 4戸 販売価格(税込) 2,926.3万円 ~ 4,840.7万円 最多販売価格帯(税込) 間取り 1LDK ・ 3LDK 住戸専有面積 40.8㎡(防災備蓄庫面積1.32㎡含む) ~ 65.87㎡(防災備蓄庫面積1.04㎡含む) バルコニー面積 8.19㎡ ・ 11.63㎡ アルコーブ面積 3.05㎡・3.51㎡ その他面積 ・MB・PS面積/0.56㎡・0.66㎡ 管理費(月額) 7,100円 ・ 9,710円 修繕積立金(月額) 3,260円 ・ 5,270円 修繕積立基金(一括) 204,000円 ~ 329,350円 その他費用(管理準備金等) ・開設一時金(一括)/10,000円 |
|
No.176 |
https://www.wadakohsan.info/1287/outline.php
物件概要|ワコーレ塚口駅前ファーストエンブレム|尼崎市 新築分譲マンション|和田興産株式会社(神戸市) ワコーレ塚口駅前ファーストエンブレム 物件概要 名称 ワコーレ塚口駅前ファーストエンブレム 所在 兵庫県尼崎市塚口町1丁目3番5の一部(登記簿) 所在地 兵庫県尼崎市塚口町1丁目3番地5-<部屋番号>(住居表示未実施地区) 交通 阪急神戸線「塚口」駅より徒歩1分 地域・地区 近隣商業地域、準防火地域 地目 宅地 建ペイ率/容積率 80%・400% 構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上14階建 総戸数 117戸(住戸116戸、店舗1戸) 敷地面積 1,644.45㎡(予定登記簿・実測面積)1,643.65㎡(建築確認対象面積) 建築面積 803.38㎡ 建築延床面積 7,863.14㎡(うち容積対象面積6,573.97㎡) 建築確認番号 第J18-00765号(2018年10月19日) その他備考 ・私道負担/あり、0.80㎡(建築基準法第42条第2項道路) 駐車場 58台[分譲2台:分譲済(屋内平面:2台)、賃貸56台(屋外機械式・ピット式・3段:15台、屋外機械式・ピット式・5段:41台)] バイク置場 16台 自転車置場 158台(スライドラック式) 賃貸駐車場使用料(月額) 10,000円 ~ 22,000円 バイク置場使用料(月額) 1,000円 ・ 1,500円 自転車置場使用料(月額) 200円 ・ 300円 竣工予定 2021年4月下旬 入居予定 2021年6月下旬 事業主 (売主)和田興産株式会社 国土交通大臣(3)第7158号・(一社)不動産協会会員・(一社)兵庫県宅地建物取引業協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟 〒650-0023 神戸市中央区栄町通4丁目2番13号 TEL.078-361-5100 販売提携 (代理)株式会社ジェイウィル 大阪府知事(3)第52141号・(公社)全日本不動産協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟 〒550-0003 大阪市西区京町堀1丁目4番9号 京町橋八千代ビル9階 TEL.06-6443-8000 設計・監理 株式会社現代綜合設計 施工 株式会社鍜治田工務店 設計図書閲覧場所 ワコーレ塚口マンションギャラリー(販売終了後は和田興産株式会社) 手付金等保証機関 西日本住宅産業信用保証株式会社 竣工後の管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理組合より管理会社に業務を委託 管理会社 晴耕雨耕株式会社 竣工後の権利形態 敷地は所有権(共有)、建物は区分所有 情報更新日 2020年04月08日 次回更新予定日 2020年04月15日 先着順販売概要 販売戸数 5戸 販売価格(税込) 2,926.3万円 ~ 5,635万円 最多販売価格帯(税込) 間取り 1LDK ~ 3LDK 住戸専有面積 40.8㎡ ~ 65.88㎡ バルコニー面積 8.19㎡ ~ 25.33㎡ アルコーブ面積 3.05㎡・3.51㎡ その他面積 ・MB・PS面積/0.56㎡~0.66㎡ 管理費(月額) 7,100円 ~ 9,710円 修繕積立金(月額) 3,260円 ~ 5,270円 修繕積立基金(一括) 204,000円 ~ 329,400円 その他費用(管理準備金等) ・開設一時金(一括)/10,000円 |
|
No.177 |
https://suumo.jp/ms/shinchiku/hyogo/sc_amagasaki/nc_67719064/
ワコーレ塚口駅前ファーストエンブレム (価格・間取り) F 1LDK 専有面積:40.8m2 価格:2926万3000円(先着順) C 3LDK 専有面積:65.87m2 価格:4738万9000円(先着順) 和室あり |
|
No.178 |
間取り|ワコーレ塚口駅前|ワコーレ塚口駅前ファーストエンブレム|尼崎市 新築分譲マンション|和田興産株式会社(神戸市)
https://www.wadakohsan.info/tsukaguchi1/plan.html |
|
No.179 |
現在5戸販売中。
116戸中、何戸成約したのかな? 40.8m2は安いけどさすがにこの地域で単身者用は売れないかもね。 安いと言っても3,000万円するから投資で買っても家賃で回収できないやろし。 |
|
No.180 |
コロナで売れ残った戸の暴落投げ売りはしてないのかな??
|
|
No.181 |
>>180 匿名さん
マンションの売れ残りの定義って完成後も残ってた場合のことじゃないの? ここは完成まで1年あるから余裕でしょう。 ただ、既に契約した方の中からキャンセルとか解約が出る可能性はあるかもね。 理由の一番はコロナウイルス不況がリーマンショック以上になって不動産価格全体が下がってきてここの割高感が出てしまう場合とかね。 あとは個人的に経済状態が厳しくなったとかね。 さらに言えばリモート勤務がこれから進んで行けば通勤に便利な職場に近い駅を選んだり 駅近マンションを選ぶ必要が無くなる。 そしてリモートになれば在宅時間が長くなるので個室が欲しくなる。 そうなって週2回の通勤なら片道1時間でもいいかなって思うから宝塚市とか三田市とか郊外でもいいかなって感じになる可能性もある。 オフィスビルも一等地に確保する必要がなくなったりとか需要も落ちるっていう可能性もあるしね。 新型コロナウイルス収束後の経済状態とか新生活がどうなるかによるけど 株式投資で言えば今は様子見のYが一番いいかも知れない。 |
|
No.182 | ||
No.183 |
残り4戸ですね。こんな感じでしょうか
A type 3LDK 65.88m2 5,635万 F type 1LDK 40.80m2 2,926.3万 C type 3LDK 65.87m2 4,738.9万、4,840.7万 |
|
No.184 |
>>183 匿名さん
4戸が最終期なんだ。 あとはこの住戸配置図に成約状況と価格表を記載してくれたらもっと解りやすかった。 このマンションは1階は住戸無し。 2階は209号室は無し。 それ以外は2階~14階まで全部同じ住戸配置だから解りやすいね。 【SUUMO】住戸配置図 - ワコーレ塚口駅前ファーストエンブレム | 新築マンション物件情報 https://suumo.jp/ms/shinchiku/hyogo/sc_amagasaki/nc_67719064/rooms/?rn... |
|
No.185 |
あと4戸しか残ってないんですか?
|
|
No.186 |
>>180
コロナでリモートも何処まで進むかも未知数だけど、 景気なら過去のデータからもある程度予測はつくよね。 人気地域が高くないすぎて買えなくなった人が尼崎辺りの比較的安い地域に流れ込むけど、 景気も価格も落ち着くと人気地域の動きが活発化し、安価な地域は動きが鈍くなり人気地区より値下がり率は高くなる。 でも元が安いから値下がり率が高くても値下がり価格は逆に少なくて済みます。 例 6000万が2割値下がりすれば4800万 3000万が3割値下がりすれば2100万 でも値下がり価格なら300万お得ですね。 |
|
No.187 |
>>185 匿名さん
コロナ前にモデルルーム行った時すでにもうほとんど残って無かったのですよ |
|
No.188 |
|
|
No.189 |
駅南のプラウドHP出来てましたね。
ここの残り4戸はプラウドの価格次第ではお値打ちに見えるのかどうなのか、気になる所です。 |
|
No.190 |
>>189 マンション検討中さん
駅北側のゴチャゴチャ感と駅南側のダイエー跡地の立地差を考えたら プラウド阪急塚口駅前はワコーレ塚口駅前ファーストエンブレムより坪単価は20%くらい高いとは思いますけどね。 コスパ重視するなら園田学園幼稚園跡地のワコーレ塚口グリーンプロムナードの方が良いんじゃないですかね。 |
|
No.191 |
>>190 匿名さん
同じ駅1分で坪単価20%仮に上なら凄い差ですね。 ワコーレ塚口グリーンプロムナードは駅3分と駅近みたいですが、それこそ20%くらい安いなら検討余地あるかも。戸数少ないのが気になりますが。 |
|
No.192 |
|
|
No.193 |
|
|
No.194 |
|
|
No.195 |
ここの価格表貰った人いますか?
UPして貰えませんか? SUUMOだとこの2部屋しか掲載されてないです。 【SUUMO】価格・間取り - ワコーレ塚口駅前ファーストエンブレム | 新築マンション物件情報 https://suumo.jp/ms/shinchiku/hyogo/sc_amagasaki/nc_67719064/rooms/?rn... ワコーレ塚口駅前ファーストエンブレム (価格・間取り) F 1LDK 専有面積:40.8m2 価格:2926万3000円(先着順) C 3LDK 専有面積:65.87m2 価格:4738万9000円(先着順) |
|
No.196 |
1LDK買ったのですが、将来的には資産的にどうなんでしょう?
面積狭いので2人で子供作らない家庭。また、老人の人向けなら売れそうだけど・・・ 10年ほど住んで売ろうかなと思いながら・・・ |
|
No.197 |
>>196 デベにお勤めさん
2人で40.8m2は狭いね。 せめて55平米は欲しい。 売れるかどうかは10年後の経済によるから誰にも解らんね。 高齢者は通勤しないからここまで駅前である必要もないけど店や病院や駅が近いと便利でしょうな。 |
|
No.198 |
この辺りの需要としては少々狭くても安ければいいので、
売れるかどうかは価格次第ですね。 |
|
No.199 |
問題はアベノミクスで高くなり過ぎた新築価格が中古で何処まで落ちるかだろうね
|
|
No.200 |
あと1戸で完売ですか?公式サイトあた1戸になってます。
|