サンクレイドル西八王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://sc-nishihachioji.jp/
所在地:東京都八王子市元本郷町二丁目27番1(地番)
交通:JR中央線「西八王子」駅徒歩14分
JR「八王子」駅より西東京バス乗車12分「四中前」バス停下車徒歩3分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.08平米~67.72平米
売主:株式会社アーネストワン
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-11-17 14:39:37
サンクレイドル西八王子ってどうですか?
1:
匿名さん
[2018-11-19 13:59:15]
販売予定時期は、2018年11月下旬からとなってますね。
|
2:
匿名さん
[2018-11-20 22:23:27]
このマンションは歩車分離なのとエントランスが奥まっている点がいいと思います。
外から見られないのでプライバシー感がありますね。 周辺環境が商業施設が近くにコンビニエンスストアしかない、駅から遠いなど、やや不便さを感じますけど。 |
3:
匿名さん
[2018-11-21 10:37:17]
市役所職員、警察署職員向けのマンションかな?
|
4:
匿名さん
[2018-11-22 11:01:49]
西八王子駅が最寄でしょうか。駅前にダイエーがあります。
シモダディスカウントセンター、利用した人いますでしょうか。業務用スーパーとどう違うかな。神戸物産の業務スーパーを時々利用しています。品揃えが違うのなら、こちらも利用してもいいかなと思います。 八王子市役所も近くで、スポーツクラブが近くにあり、小学校や中学校も大通りを渡らずに行けそうです。 富士森公園、野球場などがあって楽しそうですね。大型公園があると、子供たちも楽しく遊んでもらえそうです。 |
5:
匿名さん
[2018-12-05 15:36:27]
駅まで徒歩14分というのがまた、どうなんだろうなぁ。おそらくバスを使うのとトータルの時間は変わらないんじゃないかなとも思ったりしました。
自転車で行くことができればそれがおそらく一番楽だとは思います。 こういう駅から離れている場所なので すごく安くなっていれば需要はあると思います。 |
6:
匿名さん
[2018-12-15 22:22:16]
どのプランも面積が狭いことが気になりました。
一番人気となるであろう3LDKは、やはり70平米はほしいかなと思います。 部屋数を重視して考えている人にはおすすめだと思いますが 部屋の広さを求めている人にはちょっと厳しいかもしれないです。 |
7:
匿名さん
[2018-12-16 02:18:32]
もう第2期販売予告が出ています。
販売開始は2019年3月下旬から。 |
8:
匿名さん
[2018-12-16 02:22:15]
すみません、第2期は3月上旬からです。
|
9:
匿名さん
[2018-12-16 11:33:27]
西八王子駅14分でこの価格ならマンションじゃないのは?
戸建て買えるよね |
10:
近くのもの
[2018-12-17 09:59:48]
西八エリアはなかなかマンション出ないから、このエリアでマンション住みたい人はチャンスかも。
|
|
11:
匿名さん
[2018-12-17 14:47:34]
西八王子は、なかなかマンションが出ないのではなく戸建てと価格が同じだから作らないのでは?チャンスではなく販売員はピンチ!!
|
12:
匿名さん
[2018-12-19 22:34:48]
ちゃんと検討してる方々と意見交換がしたいです。ジャマしたいだけの書き込みはご遠慮頂けないでしょうか。
ご購入者の方々へも失礼です。 |
13:
匿名さん
[2018-12-21 09:51:07]
そうなんですね。希少性という意味では良いのかも。
フラットな室内で過ごしたいとか庭の手入れが億劫とかで戸建てを避ける方もいますしね。 マンションでも一定の需要はあるかと思います。 間取りはどうでしょうか。広さからするとファミリーでも子供一人家庭向けですよね。 メニュープランも見ましたが寝室・子供部屋が狭いと結局住み辛くなってくることもありそうで。 |
14:
匿名さん
[2018-12-21 13:45:20]
>>8さん
第2期販売が、たったの5戸は少なくないですか? |
15:
匿名さん
[2018-12-22 11:56:15]
意外と需要があるのかも。
|
16:
匿名さん
[2018-12-26 14:39:18]
第2期5戸とは少ないような気がしますし、販売開始が3月ってどういうことなんでしょうか。
第1期の残りで先着順販売があれば、それを売り切るまでがんばるというなら理解できるのに。 ずいぶん間が開くのですね。2019年9月下旬に入居開始予定ということでまだまだ期間があるとはいえ、ずいぶんゆっくりだなとは思います。 |
17:
匿名さん
[2019-01-05 14:28:14]
価格帯で選びたいのであれば
間取りから考えると、けして悪くない物件だろうなと思います。 ただ最寄り駅があまりにも遠いなという印象。 西八王子駅であったとしても、せめて徒歩10分までででしょう。 決め手に欠けるかなと感じました。 |
18:
匿名さん
[2019-01-16 15:06:59]
駐車場、25台分のみなんだそうです。ここだと駅までと遠いですし、車を使う人がとても多いのではないかと思うのですが、
台数はそうそう多くはない状態になっています。 ここに留められないと外でということになりますので、 周辺にどこか月極が内科チェクする必要があるでしょう。 |
19:
匿名さん
[2019-01-30 12:43:25]
西八王子駅が徒歩圏内で、八王子駅が生活圏内ってどういうことなんだろうと思って地図を見ました。
西八王子の駅からは離れているところにできているのでしょうね。 駅から離れていても、 マンションの設備がものすごく整っている上にグレードが高くて値段は安いとか、 駐車場が充実しているとか、 何か強みみたいなものはあるのでしょうか? |
20:
匿名さん
[2019-02-09 00:01:18]
子育てしていると学校施設が近いかどうかは大きなポイント。
ここは小学校も中学校も近そうで安心して通わせることができそうです。 駅までの距離があるので、電車通勤は少ししんどいかもしれませんが 買いやすい販売価格は魅力的かもしれないなと思いました。 |
21:
匿名さん
[2019-02-10 10:40:24]
ライフル ホームズ
2019年 買って住みたい 住みたい街ランキング 首都圏版 https://www.homes.co.jp/cont/s_ranking/shutoken/ ※八王子は昨年より1ランクアップ2位。八王子のブランドイメージ上がってきてるね。 1位 目黒 2位 八王子 3位 恵比寿 4位 広尾 5位 大井町 |
22:
匿名さん
[2019-02-10 12:11:46]
ここは、西八王子。
しかも駅から遠いマンション。 |
23:
匿名さん
[2019-02-15 20:59:13]
21さん、情報ありがとうございます。
今まで八王子は田舎だなぁとか、都心に出るのは遠いなと思っていましたが 確かに今は中央線を利用できる地域は人気あると聞きます。 でも、ここは残念ながら八王子駅までは遠すぎます。 価格で選ぶにしても、ちょっとなぁと感じました。 |
24:
匿名さん
[2019-03-09 14:44:14]
|
25:
マンション検討中さん
[2019-04-11 01:18:31]
営業さん、頑張って入居者増やして下さい!
|
26:
匿名さん
[2019-04-11 15:48:42]
第2期販売、4戸となっています。
|
27:
匿名さん
[2019-04-26 17:30:51]
GWここは、営業してるのかな?
4戸しかないなら見にいこうかな。 |
28:
匿名さん
[2019-06-22 18:15:49]
デザインはごくごく普通です。
普通なので、良くもなく悪くもなく、というところなのですが こういう場合は、あまり時代の流行りに関係ないタイプのものだからいいんじゃないかと思いました 駅までぶっちゃけてしまうとすごく遠いです。 ですから、あまりここの場合は人の入れ替わりみたいなものはないかもしれないですね。 落ち着いて暮らせるでしょう。 |
29:
匿名さん
[2019-07-03 11:30:12]
令和キャンペーンで期間中に成約した場合、200万プレゼントというキャンペーンを行っているようで、
200万なら結構助かりますね。ローン借りる時の初期費用やオプションなどでも利用できるのかしら? その他にも引っ越し代や家具代、カーテン代、電灯代など新築で購入するとなると、物件料金の他に結構な金額が掛かりますから、 こういったキャンペーンはありがたいと思います。 |
30:
匿名さん
[2019-07-03 11:47:30]
新元号を口実にこの手のキャンペーン増えてるけど、急激にマンション売れなくなってるんだるね。200万もらっても高値づかみして大丈夫なんだろうか。課税対象だからまるまる使えないし。
|
31:
匿名さん
[2019-07-03 11:50:53]
|
32:
匿名さん
[2019-07-07 13:58:11]
買いやすい価格帯でのマイホーム購入を考えているなら
この物件は使いやすい間取りでちょうど良いかもしれません。 ただ、駅までの距離がかなりあることだけがネックかも。 |
33:
匿名さん
[2019-07-07 18:07:22]
|
34:
匿名さん
[2019-07-09 09:21:18]
>>32
JR中央線「西八王子」駅徒歩14分 JR「八王子」駅より西東京バス乗車12分「四中前」バス停下車徒歩3分 ですよね。多分、JR八王子からバスに乗った方がいいのかなと思います。私は昔、住宅街に住んでいて、電車+バスに慣れているからいいですけど主人が駅前生活が当たり前だったので、不便と感じそう。 あと気になっているのは「準工業地域」。 Wikipediaでは >>工場・遊戯施設などが混在し、騒音などのトラブルが起こりがちでもある。 と書いてあり、パチンコ店など隣にできる可能性もあると思いました。周辺地域は市役所や中学校もあって、できる可能性は低いと思うんですけどね・・・。 |
35:
匿名さん
[2019-07-18 16:57:37]
西八王子駅、自転車だったら普通に通える範囲だと思うんですが
駅周辺で駐輪場確保できるのかってトコなんですよね。 それさえ叶えば、 駅までのアクセス、特に不便はないし、買い物して帰ってきやすいし。 スレッドを見る限りでは、 みなさんはバスを使われる方が多いのかな?? |
36:
匿名さん
[2019-08-02 21:17:26]
バスは時間が読めないので使いたくない。
それなら自転車のほうがいいと思う。 でも駅前の駐輪場から出すのが場所によっては大変かな。 歩くのも荷物がなければ平気だけど、夏場の暑さや買い物の量が多いと大変だよね。 |
37:
匿名さん
[2019-08-11 17:45:09]
もし、ここに決めると考えた場合は
徒歩で14分以上かけて西八王子駅まで歩くなら バスで八王子駅に行く方がいいかなって単純に思います。 ただ、間取りを見るとどのプランも狭くて コレ!という決め手には欠けると思ってしまいました。 |
38:
匿名さん
[2019-08-28 16:21:26]
駅まで遠いと、その分専有面積は広いのだろうか?というのがあるかと思いますが
ここの場合は かなりコンパクトに作られています。 3LDKとありますが、65平米以下だと、実質2LDKのように使うパターンが多くなってくるでしょう。 でも使い方を工夫していけば、色々とできるかもしれません。 |
39:
匿名さん
[2019-09-06 10:26:03]
ここはどのプランも収納は割とあるのが良いと思います。
家具をなるべく置かない&荷物を少な目にするといった工夫が出来るならすっきり暮らせそうですけどね。 しかし販売価格安いですね、ここ。今時ある程度の広さがあるのに三千万を切る新築マンションも珍しいような…。 残り5戸みたいですけど売れ行きはどうなんでしょう?? |
40:
匿名さん
[2019-09-06 11:38:45]
建物外から見れますね。
思っていたより安っぽく賃貸みたいな感じがしました。 役所・警察署が近いですが利用しないので、駅から遠すぎの上メリットを感じないマンションなのかと思います。 |
41:
匿名さん
[2019-09-06 11:58:28]
2019年9月下旬に竣工、入居開始になりますね。
八王子市役所、八王子警察署がすぐ近くですから、そこで働く人には通勤ストレスなし。 |
42:
匿名さん
[2019-09-11 15:28:49]
狭めではあるが1LDKかと思うような価格は惹かれるものがあるかと思います。ちゃんとした理由あっての安さだと思うので品質などは心配無さそうにも思います。
駅から遠いこと、狭いこと、食品を買えるお店が少し遠いこと、それ以外ではそれほど不便ではなさそうな感じもします。小学校、中学校は程よい距離なので子育てには良さそうな感じでもあり。 現時点での物件概要では、先着順が5戸、第2期再販分が5戸、第3期予告販売分が3戸あるみたいですよ。販売開始時期が遅かったのかな? |
43:
匿名さん
[2019-09-12 10:15:29]
1LDKですと子育て厳しいですよ?
営業さんがんばって |
44:
匿名さん
[2019-09-13 14:42:13]
|
45:
匿名さん
[2019-09-14 16:41:44]
もともと、いくらなんですかね。
大手マンションなら売れていれば初めに買った人もいるので値段をさげませんのに・・・・ そうとう売れてないってこと=不便でみんな選ばないのでしょうね |
46:
匿名さん
[2019-09-20 13:02:47]
もともとのお値段は3308万円とでてますので、
2千万円台になるとかなり印象が違ってくるのではないでしょうか。 それ以外にも2千万円台の部屋ってけっこうあるみたいで、 2千万円台住戸のページを作ってくれてるのでわかりやすいです。 当然ながら狭い部屋が安いわけで、 公開されてる間取りで一番安いと思われるのがJタイプ、55.08㎡で2千万円台前半。 3.6帖なんて部屋もあるのでかなりコンパクトではありますが、 一室を除いてアウトポール、収納も必要最低限は付いてるので、 暮らし方次第でなんともなりそうな気はします。 予算をなるべくけずりたい方向きって感じでしょうか。 |
47:
匿名さん
[2019-09-20 13:09:04]
営業さん、一生懸命のアピールお疲れ様です。
ここで、営業しないでホームページで営業してください。 |
48:
匿名さん
[2019-09-26 10:45:08]
東京郊外でこの価格設定になっているので購入しやすい価格設定。
最近では東京郊外でも都内と変わらなく来の価格になってしまっているので、比較的低価格で若い世帯でも購入しやすいでしょうね。 平米数がちょっと足りない感じはしますが、価格が安いので悩みどころ。 お子さんが一人、二人いてもうまく生活すれば暮らせなくはないかな |
49:
匿名さん
[2019-09-26 12:04:10]
西八王子駅から15分なら相模原駅5分でもいい気がする。
|
50:
匿名さん
[2019-09-28 07:45:50]
新価格って最近発表されましたか?
マンションホームページ、3308万円が2898万円になっていて410万円ダウン。かなり値引きがされていました。 売れないからなのか、消費税増を見越しての価格なのかわかりませんが、50万円100万円の値引きはあっても400万円の値引きはかなり思い切ったと思います。 23区内のマンションもちらっと見たことがあるのですが、価格が全く違います。八王子から新宿まで44分。 通えない距離ではない・・・と思ってしまいました。 |