サンクレイドル西八王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://sc-nishihachioji.jp/
所在地:東京都八王子市元本郷町二丁目27番1(地番)
交通:JR中央線「西八王子」駅徒歩14分
JR「八王子」駅より西東京バス乗車12分「四中前」バス停下車徒歩3分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.08平米~67.72平米
売主:株式会社アーネストワン
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-11-17 14:39:37
サンクレイドル西八王子ってどうですか?
41:
匿名さん
[2019-09-06 11:58:28]
|
42:
匿名さん
[2019-09-11 15:28:49]
狭めではあるが1LDKかと思うような価格は惹かれるものがあるかと思います。ちゃんとした理由あっての安さだと思うので品質などは心配無さそうにも思います。
駅から遠いこと、狭いこと、食品を買えるお店が少し遠いこと、それ以外ではそれほど不便ではなさそうな感じもします。小学校、中学校は程よい距離なので子育てには良さそうな感じでもあり。 現時点での物件概要では、先着順が5戸、第2期再販分が5戸、第3期予告販売分が3戸あるみたいですよ。販売開始時期が遅かったのかな? |
43:
匿名さん
[2019-09-12 10:15:29]
1LDKですと子育て厳しいですよ?
営業さんがんばって |
44:
匿名さん
[2019-09-13 14:42:13]
|
45:
匿名さん
[2019-09-14 16:41:44]
もともと、いくらなんですかね。
大手マンションなら売れていれば初めに買った人もいるので値段をさげませんのに・・・・ そうとう売れてないってこと=不便でみんな選ばないのでしょうね |
46:
匿名さん
[2019-09-20 13:02:47]
もともとのお値段は3308万円とでてますので、
2千万円台になるとかなり印象が違ってくるのではないでしょうか。 それ以外にも2千万円台の部屋ってけっこうあるみたいで、 2千万円台住戸のページを作ってくれてるのでわかりやすいです。 当然ながら狭い部屋が安いわけで、 公開されてる間取りで一番安いと思われるのがJタイプ、55.08㎡で2千万円台前半。 3.6帖なんて部屋もあるのでかなりコンパクトではありますが、 一室を除いてアウトポール、収納も必要最低限は付いてるので、 暮らし方次第でなんともなりそうな気はします。 予算をなるべくけずりたい方向きって感じでしょうか。 |
47:
匿名さん
[2019-09-20 13:09:04]
営業さん、一生懸命のアピールお疲れ様です。
ここで、営業しないでホームページで営業してください。 |
48:
匿名さん
[2019-09-26 10:45:08]
東京郊外でこの価格設定になっているので購入しやすい価格設定。
最近では東京郊外でも都内と変わらなく来の価格になってしまっているので、比較的低価格で若い世帯でも購入しやすいでしょうね。 平米数がちょっと足りない感じはしますが、価格が安いので悩みどころ。 お子さんが一人、二人いてもうまく生活すれば暮らせなくはないかな |
49:
匿名さん
[2019-09-26 12:04:10]
西八王子駅から15分なら相模原駅5分でもいい気がする。
|
50:
匿名さん
[2019-09-28 07:45:50]
新価格って最近発表されましたか?
マンションホームページ、3308万円が2898万円になっていて410万円ダウン。かなり値引きがされていました。 売れないからなのか、消費税増を見越しての価格なのかわかりませんが、50万円100万円の値引きはあっても400万円の値引きはかなり思い切ったと思います。 23区内のマンションもちらっと見たことがあるのですが、価格が全く違います。八王子から新宿まで44分。 通えない距離ではない・・・と思ってしまいました。 |
|
51:
匿名さん
[2019-09-28 10:01:51]
その前に駅まで遠すぎて通えないよ
|
52:
匿名さん
[2019-09-28 16:55:37]
うわさでは営業も1~2人で八王子横山町と掛け持ちらしいよ
大変ですね~ 売れてないからいいのかな |
53:
匿名さん
[2019-10-05 17:26:54]
最寄駅から遠いので、かなり買いやすい販売価格だなと思います。
この価格帯なら購入できるという人も多いと思いますが 専有面積が狭いと家族で住むのは難しいのが残念。 dinksならいいかなと思うけれど、 その場合は駅が近くないと厳しいかもしれないですね。 |
54:
匿名さん
[2019-10-14 12:39:55]
面積の狭いプランが多いですが
Hrタイプであれば子供が居ても十分に住めそうな間取りかなと思います。 各部屋に窓があるので陽当たりもよく通気性が良さそうです。 特にキッチンにも窓があるって少ないと思うので、とても魅力を感じました。 |
55:
匿名さん
[2019-10-25 15:55:50]
浴室サイズがかなりコンパクトだと思います。ファミリーマンションだと、広めの専有面積のプランだったら、それに合わせて広めの浴室にしても良かったかも。
駅まで距離がありますし、郊外型のファミリーマンションを想定していたのですが 意外にもコンパクトに作られていました。 せめて価格が安くないと、ですね。 |
56:
匿名さん
[2019-11-02 18:00:55]
通勤族にはちょっと遠いですね。
在宅ワークだったら、金額によっては検討する場合もあるかも。 ただし、この距離で車が確保できないと不便だと思う。 ここはかなり値段を下げないと難しいかも。 キッチンの水道は浄水器付きだから、フィルター交換にお金かかりますね。 |
57:
匿名さん
[2019-11-11 11:14:50]
今年の9月末に完成し、即入居可となっていますから、もう入居が始まっているんでしょうか。
完成後の建物が拝見できる点ではイメージがしやすいと思います。 残っているのは2戸のみなのでしょうか? 63.24㎡・64.51㎡のタイプで専用庭が付いている1Fでいいのかな? 専用庭は結構広そうなこと、芝生になっているのでお子さんがいらっしゃる家族世帯にはちょうどよさそうですが、 日当たり等は要確認ですね。 |
58:
匿名さん
[2019-11-11 15:04:51]
夜真っ暗だから全然売れてないんじゃない。
だれかに買ってもらわないと夜廃墟みたいで怖いね・・・ |
59:
匿名さん
[2019-11-13 08:14:26]
3LDKで1900万円台ってすごいですね。無理なく支払いができるので、住宅ローンが大変になるのを防ぐことができそう。
1000万円台なのって目玉部屋以外にもあるんだ・・・と思いました。 最高価格は3500万円なので、標準だと思います。 3500万円が高く感じるのも驚きです。 47戸のうち、何邸売れたんでしょうか。 即入居可なので引っ越しはすぐできます。ただ、子供がいると授業進度に合わせて休みに引っ越す家庭もいるので、まだまだかな。それとも売れていないのかな。 ファミリーが少しずつ増えるといいですよね。 |
60:
匿名
[2019-11-14 03:43:05]
浴室は確かに狭い。賃貸みたいな。リビングは日当りいいけど反対側は建物に囲まれていて寒くて暗い。駅から徒歩圏を謳ってはいるが実際住むとなるとバスを使うだろう。ファミリー層を掴もうとしているのかもしれないが部屋も狭くなんというか魅力は感じない…段々日が経つに連れ安くなってきてるだろうからもし買いたいならもう少し待ってみては?
|
八王子市役所、八王子警察署がすぐ近くですから、そこで働く人には通勤ストレスなし。