ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://lions-mansion.jp/MB141021/
所在地:北海道札幌市東区北五条東10丁目16-4他(地番)
北海道札幌市東区北四条東11丁目以下未定(住居表示未実施地区)
交通:函館本線「苗穂」駅下車徒歩1分
間取:1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
面積:57.57平米~126.33平米
売主:株式会社大京 住友不動産株式会社 北海道旅客鉄道株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-11-17 14:27:04
ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーってどうですか?
1:
匿名さん
[2018-11-19 17:53:23]
|
2:
匿名さん
[2018-11-19 17:53:24]
タワマンですね。総住戸数300。
駅から近いですし、注目されそう。 大型商業施設やガーデンパークが近いのでマンション周辺も人で賑わいますね。 マンション周辺に買物施設があることは、やはり生活していくので必須になってくると思いました。 |
3:
匿名さん
[2018-11-19 23:43:57]
南口のマンションはどうなるんでしょうかね。
|
4:
匿名さん
[2018-11-20 11:29:21]
新苗穂駅の開業と共に発表されましたね。北口大規模開発のメイン物件になりますか。南口も同時に発表したかったんだと思いますが、地権の関係で進捗がやや遅れたようです。
・JR新苗穂駅へ直結し徒歩1分、札幌駅まで1駅3分というアクセス ・アリオ札幌へも1分という買い物利便性(直結は未定) ・隣に大型の病院が新設される(こちらは直結しますよね?) ……といった生活利便性のスコアの高さが注目されます。単純に「便利さ」というところを見れば、既存物件を含めた札幌の全マンション中でも屈指と言っていいでしょう。地下鉄直結物件は幾つかありますが、大型GMSもすぐそこという物件はありませんからねえ。 弱点は、まず東区であること(笑)。南口は中央区なので、イメージ的に差はありそうです。ただし、南口にも商業施設(サツドラでしたか?)は新設されますし、個人医院が幾つか入るそうですが、北口ほどの便利さはないでしょう。また微妙に一度屋外に出ないと駅に入れません。まあすぐそこですが。 あとは、アリオは生活の全てをまかなえるのですが、そのアリオしか選択肢がほぼないことでしょうか。何かの理由でセブン&アイが憎くて堪らない方には非常に買い物が不便です。もっとも、敷地内に中~小型の商業施設も作られるそうですので、それがある程度の補完になるかもしれません。 物件そのものは大京と住不のジョイントですから問題は少ないと思います。札幌に25階以上のタワマンは15棟あります(分譲。建築中を含む)が、うち半分の7棟にどちらかのデベが関わっています。 あとは価格でしょうね。東区物件初の坪200超えは確実でしょうが、どれだけ超えてくるか。「札幌の一般市民」が買える価格帯だといいのですが。 |
5:
匿名さん
[2018-11-20 11:47:41]
住所東区だけ位しか欠点ないわね
今の所 |
6:
匿名さん
[2018-11-20 11:56:19]
欠点・・地下鉄が遠いことかなあ。バスがあればことたりるのかしら。
|
7:
匿名さん
[2018-11-20 17:25:14]
苗穂駅と言うネーミングに田舎感思わせるが?
|
8:
マンション検討中さん
[2018-11-20 20:55:18]
|
9:
匿名さん
[2018-11-20 21:06:46]
雪の影響ですね。
JRが止まっても地下鉄は動きますから。 ただ、苗穂と札幌の間なら、路線が複数あり本数も多いのでマシかもしれません。 |
10:
匿名さん
[2018-11-20 21:27:18]
逆側の琴似は、ラッシュ時間帯の札幌行きの混雑が激しく、数分の距離ではあるもののツラいことがありますが、こちらは快速エアポートが止まらないこともあって比較的混雑していないのが良いところです。
本数はもう少しあった方がいいかな。 |
|
11:
周辺住民さん
[2018-11-21 09:43:47]
札幌行きは朝8時台に5本、札幌からは夕方6時台に3本・7時台に4本ですから、もうちょい欲しいとは思いますが、ちょっとぜいたくな望みかも
|
12:
マンション検討中さん
[2018-11-21 11:36:03]
|
13:
匿名さん
[2018-11-21 15:21:52]
あれ、千歳線と函館線を合わせればもっとないですか?
|
14:
ご近所さん
[2018-11-21 16:09:42]
あります。ラッシュ時の電車、やたらありますよ。
|
15:
ご近所さん
[2018-11-21 17:14:46]
|
16:
匿名さん
[2018-11-21 20:50:18]
地下鉄より本数多いのでは
|
17:
匿名さん
[2018-11-22 10:10:59]
苗穂という名前 変わらんかな・・
|
18:
匿名さん
[2018-11-22 11:13:15]
苗穂駅は移転してぜんぜん苗穂じゃなくなったからな。前は苗穂町の入口だったけど。
まあでも、地名のイメージなんてこれからいくらでも変わるもんでしょう。 |
19:
匿名さん
[2018-11-22 12:56:17]
大通で働くような人は、ここではなくフロンティア選ぶんだろうけど
JRの駅近辺で働いているならとても良いマンションだね 学区はどこになるのかな |
20:
匿名さん
[2018-11-22 18:32:02]
ここ、駅からマンションまで空中歩道でつながるみたいですけど、そこからさらにアリオまでつながるんでしょうか?そしたらもうビール園くらいまで雨にぬれずに行けますね。
|
21:
匿名さん
[2018-11-22 19:43:31]
南側のマンションはどうして繋げない方向になったんだろうか?
予算の関係?? つながれば選択肢が広がるのに |
22:
匿名さん
[2018-11-22 21:50:41]
つながんないの?まだそのへんの最終決定はしてないと思うけど。
|
23:
中央区民さん
[2018-11-23 23:25:55]
南口に計画されている分譲マンションの方に興味がありますが、
完成時期を考えるとコッチもありなのかも知れませんね。 |
24:
匿名さん
[2018-11-25 20:13:54]
小学校は東区の苗穂小学校の様ですが、中学校は指定変更区域で中央中学校も選べるのではないでしょか。
|
25:
匿名さん
[2018-11-25 20:29:52]
南口待ってるとこっちが買えなくなる可能性はけっこうあるな。
遅れ気味と聞いたことはあるが、苗穂駅開業に合わせて大和からなんかリリースなかったの? |
26:
通りがかりさん
[2018-11-25 21:53:54]
3Lの低層階の70平米が4000から見たい。
|
27:
匿名さん
[2018-11-26 20:14:00]
苗穂の名前が‼
|
28:
匿名さん
[2018-11-27 19:00:40]
|
29:
マンション検討中さん
[2018-11-27 20:14:48]
|
30:
匿名さん
[2018-11-27 21:48:09]
28さん
札幌市のHPをみてくださいね。 |
31:
匿名さん
[2018-11-28 22:40:34]
向きはどっちかな?
南西角ならタワーズフロンティアと同じ位だな 土地面積を絞れば近くの新築戸建てもいけちゃう価格だわ |
32:
匿名さん
[2018-11-29 10:05:38]
近隣に流通している物件が僅少なので一概には言えませんが、面積的に上手い出物があれば、40坪以下の狭小敷地+総3階建4LDKで新築4千万以下は可能でしょうね。
でもまあ、だったらこっちの方がいいという気もします。ここより駅に近くすることはまず不可能でしょうし。 |
33:
匿名さん
[2018-11-29 22:43:38]
>>32
良い読みだね |
34:
匿名さん
[2018-11-30 08:20:39]
|
35:
匿名さん
[2018-12-03 17:53:06]
南側の情報も出てきました。
大和が二棟。 空中歩道も作るとの記載があります。 選択肢が増えて競争になるのは良いことですね。 気になるのは価格ですね。 |
36:
匿名さん
[2018-12-03 22:39:46]
南口は地上げして作った土地で中央区。
北口はJRが持ってた土地でそのJRがいっちょ噛みしてて東区。 価格的には差が付くと思いますが、どの程度のものになりますか。 |
37:
匿名さん
[2018-12-04 11:24:10]
南口は、当初の「北3東11周辺地区第一種再開発事業」では今年度内に着工の予定でしたが、ギリギリになるか31年度初頭にずれ込みそうです。少々遅れ気味というところでしょうか。
リアルエコノミーによれば「商業・医療施設を低層部に導入する」とありますから、北口同様に利便性も高くなりそうですね(規模は違うかもしれませんが)。 |
38:
匿名さん
[2018-12-06 13:38:05]
南側も、中央区なのはいいとして、周りのお店関係はホントになんにもないんだよね。
昔からあるライオンズのタワーにくっついてる、建った当初はスーパーマーケットで、そのあと長らくパソコン屋になってた建物、いま何か入ってるの? |
39:
eマンションさん
[2018-12-09 06:56:29]
価格が高ければ意味がないけど。立地は、良いし検討できそうですが買えないのでは無駄かな!
|
40:
匿名さん
[2018-12-09 18:54:16]
南口は再開発で補助があること、北口はもともとJRの土地。
多少は価格的に抑えられることはないでしょうか? 店舗が入る時ってどれぐらい価格に影響が出るのでしょうか? |
41:
匿名さん
[2018-12-09 19:06:46]
北口も再開発だろ?
|
42:
匿名さん
[2018-12-09 21:26:21]
札幌市のHPによれば
南口は市街地再開発事業の補助金対象で 北口は優良建築物整備事業の補助金対象です。 再開発組合が貰うのと事業主が貰う違いがあるようです。 貰える額によるでしょうが、再開発は地権者がある程度潤うので、購入する部屋にダイレクトに反映するのは北口ということになるでしょう。 |
43:
匿名さん
[2018-12-09 22:09:50]
北口は、北3条再開発のタワーズフロンティアと同レベルかやや高いくらい。南口は明らかにフロンティアより高いレベルの値付けだろうな。
|
44:
マンション検討中さん
[2018-12-09 23:48:02]
客観的に南と北を比べた時
全てが北口がの方が良さげで、中央小に子供がいるならぐらいしか南のメリット感じないですよね。南待つならフロンティア買うべし! |
45:
匿名さん
[2018-12-10 08:20:36]
所在地が中央区であることと東区でないこと(この二つは別)には、それなりに惹かれる方がおられると思います。
|
46:
匿名さん
[2018-12-11 09:43:42]
東京都23区なら特別行政区で、自治体が区単位で医療助成や子育て支援など内容が違うから選別するけど、札幌市は市でひとつの自治体。
区ごとに行政が違うとかないから選別する必要性は感じないな。 |
47:
匿名さん
[2018-12-12 00:05:09]
ただ、区単位で判断する内容もあって、微妙にずれることがあるんですよね。
それじゃ困るんですけど。 |
48:
通りがかりさん
[2018-12-12 02:54:11]
まぁファミリー相手じゃないんだろうから
行政区の話しはもういいや それより苗穂新駅は本当に価値があるの? 桑園レベルなら不動産的価値無いでしょ |
49:
匿名さん
[2018-12-12 05:54:31]
その価値のあるなしってどういう指標なんですか?
|
50:
匿名さん
[2018-12-12 23:13:07]
桑園レベルならというのは、設備などの面ですか?
それとも駅の能力でしょうか? 地域の力? |
駅から近いですし、注目されそう。
大型商業施設やガーデンパークが近いのでマンション周辺も人で賑わいますね。
マンション周辺に買物施設があることは、やはり生活していくので必須になってくると思いました。