明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 星野町
  7. クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-05-11 23:53:10
 削除依頼 投稿する

クリオ レジダンス横濱ベイサイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/825_YokohamaBayside/

所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3、他(地番)
交通:JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅徒歩13分
   京浜急行本線「仲木戸」駅徒歩13分
   JR各線「横浜」駅より横浜市営バス乗車約11分、「星野町公園前」 バス停下車徒歩1分
間取:2LDK~3LDK
面積:66.52平米~105.61平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:明和管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-11-16 22:53:48

現在の物件
クリオ レジダンス横濱ベイサイド
クリオ
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3(地番)、神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3(住居表示)
交通:京浜東北線 東神奈川駅 徒歩13分
総戸数: 167戸

クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?

973: 匿名さん 
[2019-05-31 11:04:56]
設計違反があるというのならそれを指摘しないとアドバイスにならないと思うけど。建築確認が無効になるリスクがわからない。

建築確認が無効になって契約解除だったら手付金倍返し。おいしい投資のチャンス。設計変更程度で済むようだったら逆に訳あり物件をつかむことになっちゃう。
974: 匿名さん 
[2019-05-31 11:14:13]
違法性あるのなら市に調整を持ち掛けたときに出さないと。
975: 匿名さん 
[2019-05-31 11:16:11]
**なお隣さんがいるってことで十分なネガ情報。
976: 通りがかりさん 
[2019-05-31 11:17:05]
ヒマ人ばっかだな
977: 匿名さん 
[2019-05-31 11:32:16]
手付金倍返し狙いでマリナゲートの住民がしれっと契約してたりして。
978: マンション検討中さん 
[2019-05-31 12:12:35]
勝つ見込みのない反対運動に管理組合のお金を注ぎ込んでいることが一番の問題です。クリオは鼻から相手にしていない。マリナーゲート住民は立ち上がるべきでは。
979: 匿名さん 
[2019-05-31 12:46:28]
反対派はクリオに転居してくる住民を攻撃しようとしているよ。
980: 匿名さん 
[2019-05-31 13:00:07]
過去にデベVS反対住民の裁判が入居まで決着しなかった物件で矛先が入居者に向かって、反対住民VS入居者で裁判なんてケースもあった。反対住民が負けたけど。
981: 匿名さん 
[2019-05-31 13:01:13]
違法部分は出てこないね。やはりないのかな。風説の流布で捕まっちゃうよ。
982: 匿名さん 
[2019-05-31 13:04:13]
マンションは建たないって説明して販売したのなら戦うべき相手はJEF都市開発、地所、野村じゃないの。地所はみなとみらいでもやらかしてるよね。証拠が残らないように文書にしないって巧妙なやり口で。
983: 匿名さん 
[2019-05-31 13:07:06]
>978

弁護士費用とかお金かけてるのなら理事会だけで反対運動って進められないはずだけど。
984: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-31 16:10:01]
現地見ましたか?
なんでこんなギッチギチに建ててるんだという印象。
これを擁護する人は関係者以外いないんじゃないか、というレベルですよ。 実際にここまで乗せてくれたタクシーの人も「ひどいもんですよ」って話してたしね。工事の騒音に顔をしかめて歩く住民も見かけた。 実際に足を運んでみたら 本当のところが分かりますよ。
985: マンション検討中さん 
[2019-05-31 16:35:11]
>>982 匿名さん

> 戦うべき相手はJEF都市開発、地所、野村じゃない

同意。
ほんとに原因を作った者がだんまり決め込んでる。

986: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-31 17:29:09]
>>985 マンション検討中さん

栄光と明和ですね。
987: 買い替え検討中さん 
[2019-05-31 18:50:06]
建築差止を請求できるのは販売元の明和以外にありません。
勝訴の可能性があるのも・・・ですね。
988: 匿名さん 
[2019-05-31 18:59:56]
これまでも散見された...
法的に争っても勝てっこない。
悪いのは事前説明しなかったJFE。
の類がここへ来て急に増えたが、どうしたの?
審査請求で痛いところを突かれてるの?
989: 匿名さん 
[2019-05-31 21:42:28]
審査請求で痛いところを突かれてるどころか、海千山千のクリオは屁とも思ってないでしょ。まあ一番気の毒なのは管理組合の金が勝てるわけない運動に使われるマリナゲート住民かもしれません。
990: マンション検討中さん 
[2019-05-31 21:53:01]
迷惑地所、こんな会社、いずれ淘汰される。
991: 匿名さん 
[2019-05-31 22:05:18]
クリオはさんざん国立で叩かれてもしぶとく生き抜いてます。審査請求なんて挨拶くらいにしか思ってないでしょう。時間かけて喜ぶのは儲かる弁護士さんくらいでは。
992: 通りがかりさん 
[2019-05-31 23:42:37]
受任限度を超えてる!!とおっしゃってるかたはさっさと損害賠償(慰謝料)を求める裁判を起こした方がいいと思う。もちろん建築確認とは全く別の話になるところを理解された上で
993: 通りがかりさん 
[2019-06-01 00:11:28]
変に誘導する方がいますが、個人で損害賠償されても痛くも痒くもありませんよ。
建築差し止めの集団訴訟でないと意味がないですね。
後はわかりますね、マリナゲート住人さん。
994: 匿名 
[2019-06-01 00:20:45]
ほんとクリオの人たちは意地悪。
995: 匿名さん 
[2019-06-01 00:21:00]
受忍限度を超えた日照被害に言及するのは、明和の計画の悪辣さを示すためであって、損害賠償を求めているわけではない。端金が欲しいのではなく、都市再生特区に相応しい調和のとれた都市計画を台無しにされることに異議を唱えている。
だから最初の計画をしたJFEらを責める住人もいない。強いて彼らの落ち度を挙げるなら、土地の売却相手がどんな輩か、見る目がなかったことくらいだ。
997: 匿名さん 
[2019-06-01 07:47:37]
>>995 匿名さん

「だから最初の計画をしたJFEらを責める住人もいない。」

お人好しでは。
法律的には痛くも痒くもない紛争のプロ、クリオ相手に管理組合のお金を使う。マリナゲート住民の中でいろいろ意見が出てるでしょう。
998: ご近所さん 
[2019-06-01 10:23:09]
>紛争のプロ
周囲の迷惑顧みずに問題ばかり起こしてきたぞ自慢お疲れ様です。
999: 匿名さん 
[2019-06-02 12:33:19]
紛争のプロ、明和地所w
1000: 匿名さん 
[2019-06-02 12:49:32]
ここの営業は電話がしつこい。
なんども断っているのに掛けてくる。

今度掛けて来たら許さん
1001: 匿名さん 
[2019-06-02 17:39:47]
>>995 匿名さん

マリナゲートにはJFEにお勤めの住民がいらっしゃいますか。

1002: 匿名さん 
[2019-06-02 20:30:04]
マリナ低層階から 先ほどの開港祭花火は見えましたか?
1003: 匿名さん 
[2019-06-03 09:30:00]
>1000

明和はしつこい営業で有名。明和の物件いた覗けばわかるわけだから事前にチェックしなかったのにも責任が或る。

ちなみに明確に断ったあとの勧誘は宅地建物取引業法で禁止されている迷惑勧誘に該当する。録音するか、日時を記録して監督官庁である国土交通省に通告。

迷惑勧誘は不法行為ということを伝えるのも効果があるはず。
1004: 匿名さん 
[2019-06-03 09:34:53]
>995

土地売却時に紳士協定であるデザインガイドラインを縛りのある契約条件としなかった時点で、売った後のことは知らないってこと。共犯だよ。
1005: 匿名さん 
[2019-06-03 10:04:58]
>>1004 匿名さん

同意。

紳士協定にすぎないのに、日照阻害するマンションは将来も建ちませんよと売るデベ。
1006: 匿名さん 
[2019-06-03 16:24:10]
>>1004 匿名さん
契約条件としてなかった、ってなんで言えるの?
契約条件知ってるの?
紳士協定 って新聞が書いたのは、建築基準法等の法律とは違うって意味じゃないの?
1007: ご近所さん 
[2019-06-03 17:10:07]
デザインガイドラインについて、初期の説明会では、過去のものであり無効と説明していた(だから守らなくて良い、と言外に示すような言い方)。
住民側から、きちんと継承されているはず、という主張があって確認したのか、後になってデザインガイドラインは遵守していると言い出した。紳士協定でも守るべきもの、と気づいて慌てて修正したのだ。ただし、数値による規制もないし、市も尊重しろと言うだけで強い指導はしないから、遵守しています、と強弁して切り抜けるつもりなのは見え見え。
1008: 匿名さん 
[2019-06-03 21:30:21]
>>1006 匿名さん

契約条件になっているのですか。
契約条件になっているのであれば、JFEに責任ありは明確ではないですか。
今後の説明会に呼び出すべきです。



1009: 匿名さん 
[2019-06-04 00:23:54]
JFEがスーパー経営者に土地譲渡時、デザインガイドライン継承し、今後、第三者に譲渡する場合にも引き続き遵守させる、とした条件を守ってないのはスーパー経営者と明和地所。
1010: 匿名さん 
[2019-06-04 07:09:05]
>>1009 匿名さん

そうなんですね。
1. 住民に契約で約束したのはJFE。
2. そのJFEが土地譲渡の契約でデザインガイドラインを約束させたのがスーパー経営者と明和地所。

だったらやり方は
住民がまず契約履行を求めるのはJFE。
JFEはスーパー経営者と明和地所に契約を盾にデザインガイドラインの遵守を求める。

JFEを絡めない反対運動ってなんなんですか。反対運動を率いる理事会にはしっかりした方いますか。弁護士も経験ある事務所選ばないと金と時間かかるだけですよ。なんせ相手はクリオです。
1011: 買い替え検討中さん 
[2019-06-04 21:24:36]
基本的なことですが、マリナゲートの契約において第三者の土地に建物を建築しないことを条件にすることはできませんよ。契約上に記載することはありえません。 

最も可能性のあるのは受忍限度を超える日照疎外を理由とした建築差し止めの集団訴訟です。
本当は分かっていますよねw
1012: 匿名さん 
[2019-06-07 21:25:21]
明和だけではなく、マリナゲートの売り主にも責任があると指摘されたら突然トーンダウン。明和に言いがかりつけたかっただけだったのか。筋違いなのに。
1013: 匿名さん 
[2019-06-07 22:03:27]
ほんとに。
明和も乱暴だが法律の範囲内。そこを相手に管理組合のお金を使って勝てない反対運動をしている。本来責められるべきマリナゲートの売り主はこりゃ幸いと見ないふり。
1014: 匿名さん 
[2019-06-07 23:10:56]
管理組合の理事を管理会社が丸め込んでるのかもね。管理会社は売主の系列。大きな会社は自社内に法務部門を持ってるし、赤子の手をひねる様なもの。

ただ、マリナゲートくらいの規模だと住民に法律の専門家がいても不思議ではないんだけど。
1015: 匿名さん 
[2019-06-08 03:06:23]
トーンダウン?
トンチンカンな指摘だから放置されてるだけだ。

当初計画の整って街並みを破壊しているのは明和地所。
これは誰が見ても明らか。JFEは無関係。
法の範囲内とは思わないから、法的対抗措置をとる。
以上。
1016: 匿名さん 
[2019-06-08 05:52:07]
>>1014 匿名さん

なるほど。
充分あり得ますね。

1017: 匿名さん 
[2019-06-08 07:46:19]
こんなのが湧くくらい売れていないというのがよく分かる。
1018: マンション掲示板さん 
[2019-06-08 11:19:48]
なるほどね。自分のところの管理会社がこうだから他所もそうだとしか思えないんだろね。
明和の管理会社 最悪の口コミ。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148990/
1019: 匿名さん 
[2019-06-08 12:22:00]
そういうことですか。
管理会社が一枚かんでる感じですか。
マリナゲートの売主にとっては住民がクリオ相手にやってくれるが都合良い展開。何年もかけ裁判やって最高裁まで行き、最後に敗訴。住民は年月かかり、費用かかりで疲れ果てそれで終わり。裁判長引くほど、最初の責任ある自分から目を反らしてくれる。なかなか巧みですね。
1020: 匿名さん 
[2019-06-08 12:39:11]
マンションポエム野郎、最近名前変えたけどバレバレだよ。
1021: ご近所さん 
[2019-06-08 23:28:04]
>>1014 匿名さん
>管理組合の理事を管理会社が丸め込んでるのかもね

自社のやり口を開陳する明和関係者w
1022: 匿名さん 
[2019-06-09 02:52:36]
反対運動には賛成するが、必要な所へ申し立てすればいい。こういった不特定多数が閲覧でき、世間の目にさらされる場で争いを見せる事はコットンハーバーの印象や治安に対する不信感に繋がり、自分の資産価値を落としかねないのでご遠慮頂きたい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる