明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 星野町
  7. クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-05-11 23:53:10
 削除依頼 投稿する

クリオ レジダンス横濱ベイサイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/825_YokohamaBayside/

所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3、他(地番)
交通:JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅徒歩13分
   京浜急行本線「仲木戸」駅徒歩13分
   JR各線「横浜」駅より横浜市営バス乗車約11分、「星野町公園前」 バス停下車徒歩1分
間取:2LDK~3LDK
面積:66.52平米~105.61平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:明和管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-11-16 22:53:48

現在の物件
クリオ レジダンス横濱ベイサイド
クリオ
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3(地番)、神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3(住居表示)
交通:京浜東北線 東神奈川駅 徒歩13分
総戸数: 167戸

クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?

901: マンション検討中さん 
[2019-05-22 15:39:04]
揉めてるうちに完売するでしょう。
反対運動する時間あるなら、真面目に買い替えのこと考えた方がよいかと、今まだギリギリ売れるかも。
902: 匿名 
[2019-05-22 17:54:31]
>>900 マンション掲示板さん

コットンハーバー全体で反対しているって本当ですかと聞かれ(汗)ですね。
903: マンション検討中さん 
[2019-05-22 19:16:39]
>>902 匿名さん
デマデマ
904: 匿名 
[2019-05-22 20:01:08]
>>900 マンション掲示板さん

コットンハーバータワーズは管理組合としてクリオマンション建設反対運動に参加されていますか?
905: 匿名さん 
[2019-05-22 20:59:05]
完売はまずあり得ないですね。発売から既に4ヶ月経とうとしてますが、まったく売れていませんからね。このペースだと来年の3月までに売れてもせいぜい全戸数の1割が関の山ですね。建築費を坪80万円として総延床面積から算定すると40億くらいになりますが、販売している全戸数の価格を合計すると90億円近くになります。ボリ過ぎですね。
906: 名無しさん 
[2019-05-22 21:09:43]
流石に、和解した、ってウソ言うわけにはいかないから、反対しているのはごく一部の反対活動家、ってことにしておきたくて、おそらくセールストークもそんな感じなんだろうけど…
「周辺住民」が全体決議したのかなんて尋ねたりして、怪しすぎる。地区内の各マンションがどのように関わってるかは管理組合や自治会の議事録とか見てりゃわかるし、建設前の説明会にはコットンからも出席者がいて、意見書、再意見書もたくさん提出されてたし、住民ならば周囲に反対者がいない、とかあり得ない。
おそらく審査請求されて今後の動きが気になって仕方なくて探りを入れてるんだろうけど、相変わらず下手くそなんだよ。
907: 周辺住民 
[2019-05-22 22:24:45]
>>900 マンション掲示板さん
色々と書かれていますがエビデンスを示さないでコットンハーバー全体が反対してるなんて書く人の主張は賛同出来ませんね。
住民なら議事録を見れば分かると書いていましたが何処にそんなコットンハーバー全体で反対している記載があるのでしょうか?
908: 匿名 
[2019-05-22 22:37:14]
>>906 名無しさん

コットンハーバータワーズ等周辺マンションも管理組合としてクリオマンション建設反対運動に参加されていること示されてください。そうでないと腰くだけです。
907さんに指摘されてエビデンス無しでギャフンは残念です。
909: 通りがかりさん 
[2019-05-23 08:15:11]
営業が必死みたいな書き込みあるけど、実は売主や購入者は気に留めて無くて、住民の方の一方的な思い込みってオチだったりして
910: 坪単価比較中さん 
[2019-05-23 08:32:09]
4月中旬位、本物件のインテリアを担当している事務所に問い合わせた所、低層部のオプション会を20件程度済ませたとのコメントがあった。1期販売分以外の契約もどんどん進んでいるようで、物件ホームページ上の概要にも1期販売住戸数が今週5戸減っていましたし。。販売好調とは思えないがそれなりに売れているのではないか?
911: 匿名さん 
[2019-05-23 10:08:10]
掲示板で素性もわからない人に聞かれるがまま、反対運動の組織状況とか管理組合や自治会の関わりとかホイホイ答える住民がいるとしたら、そっちの方が残念だわw
912: 匿名 
[2019-05-23 11:18:11]
>>911 匿名さん

その通りです。
残念とかではないです。
エビデンスとかなくても良いじゃないですか。
他のマンションが必ずしも反対していないとしても、また反対している方が少数だとしても反対している方のお気持ちを考えるべきだと思います。

913: 匿名さん 
[2019-05-23 11:20:48]
反対派が少数と思わせたくて必死だなw
914: 匿名さん 
[2019-05-24 12:04:34]
オプション会の様子がもっと知りたいです。
オプション会は一斉に開催されるのではなく低層階から順番に実施されていくのですか。
今後は高層に向けて進んでいくのだと思いますが、もう全てのスケジュールが決まっているんですか?
これから契約する方は一番最後になります?
915: 匿名さん 
[2019-05-24 12:12:25]
下階から内装始めるし、資材調達のリードタイムがあるから下階からオプション締切ってるんだろうね。いつまで大丈夫かは部屋によって違うから営業に確認するのが確か。
916: 匿名 
[2019-05-24 19:29:14]
>>913 匿名さん

誤解されないでください。
マリナゲート以外のマンションが反対運動に参加されないとしても反対運動の大切さは変わりません。反対運動に距離置く住民はそれなりにいるでしょう。でも大切なのは数ではなく信念を貫く強さです。めげることはありません。


917: 匿名さん 
[2019-05-24 20:34:12]
地区の多くの住民から忌み嫌われているのは事実。
918: 匿名 
[2019-05-24 22:12:39]
反対運動に賛同する地区住民が少数だとか
反対運動に加わらない地区住民が多数だとか
そんなことは本質ではないと思います。
反対運動にそこまでやるのかと批判があるとしても
意見があることは事実でしょう。切り捨てることはしたくありません。
919: 通りがかりさん 
[2019-05-25 19:21:20]
はじめまして。こちらを契約させて頂いた者です。反対運動なども踏まえた上での決断になりますので、検討されている方には参考になればと思います。

・購入した理由
まず横浜エリアにおける価格面での優位性、また広さも十分に確保されている点です。70㎡ありながらも5000万は近場エリアにはなく、それだけで十分に魅力的でした。
もう1つは目の前を再開発エリアでの将来性に期待できたところです。営業の方にお伺いしたところタワマンは70㎡8000万とおっしゃっており、将来コットンハーバーエリアの資産価値は十分に維持できると思った点です。

しかしながら駅距離や反対運動に対する懸念はありました。
駅までの距離、特に再開発が行われるエリアの夜間の暗さは女子供が1人で歩くには心配になるものでしたが、意外に住民の方が多い点や再開発までの辛抱と思い解決致しました。
正直、反対運動が1番のネックでした。こちらのスレッドを当初から拝見しており、売主の対応など真摯ではない内容に不信感はありました。なので営業の方に質問させて頂いたところ「住民、市、会社での協議を何度か設けさせて頂き、住民の方の意見に対応できる点は誠意に対応させて頂いた。しかし営利団体である以上、全ての要求を飲むわけにはいかない。ご迷惑をかけてしまう住民の方には申し訳ないと思っているが、マンションを建てる上で日照問題は避けて通れない問題。しかし本物件は違法ではないことは理解してください。」と回答頂きました。
やはり食い違いがあると感じました。しかし受け取り方次第で色々変わってしまうものもあると思い、会社側の対応にも難があり、住民側にも過激に捉えすぎているところはあると思うことで前に進むことができました。
住民の方々にはご迷惑をおかけするとは思いましたが、入居する頃には円満解決できていることを願い投稿させて頂きました。
920: マンション検討中さん 
[2019-05-25 19:33:17]
>>919 通りがかりさん

お聞きしたいことがあります。再開発エリアの将来性に期待とおっしゃっておりますが、まだ確実に決まっていない再開発に期待した決め手はどこなんでしょうか?
私は本当に再開発されるならここの物件はお手頃ですごく期待できるのですが。今後の景気次第では流れてしまう可能性もある計画に大金を現時点で出す勇気がありません。
気が小さいと言われればそれまでですが、購入の決め手は資産性だけではなく他にもあるから教えていただけないでしょうか?参考にしたいです。
921: 通りがかりさん 
[2019-05-25 19:59:09]
>>920 マンション検討中さん

もちろん景気次第では頓挫しかねないとは思っておりますが、横浜周辺の再開発であることが決め手になりました。
横浜1駅の東神奈川の需要は二極化していけばしていくほど高まっていき、人口増加に伴う住居の拡充は必要不可欠になってくると思いました。横浜駅のタワマン、馬車道のタワマン等から見ても横浜周辺に住居を増やしているのが明らかです。つまり横浜の今後は人口増加が必然であり、需要が高まっていく横浜周辺の再開発を、不景気を理由に中止させる意味がないと判断した為、ほぼ確実に着工し完成すると考えました。
参考になればと思います。
922: 匿名 
[2019-05-25 20:17:54]
>>919 通りがかりさん

> 営業の方に質問させて頂いたところ「住民、市、会社での協議を何度か設けさせて頂き、住民の方の意見に対応できる点は誠意に対応させて頂いた。しかし営利団体である以上、全ての要求を飲むわけにはいかない。ご迷惑をかけてしまう住民の方には申し訳ないと思っているが、マンションを建てる上で日照問題は避けて通れない問題。しかし本物件は違法ではないことは理解してください。」と回答頂きました。

良い営業さんに巡り合われたと思います。誠実で正直、普通の営業なら隠すことを正直に言う男気。この男が担当なら買いますね、このマンション。建て方は少し配慮に欠けるが、お前からなら買うよと。
923: 匿名さん 
[2019-05-25 22:54:52]
誠実そうに見えた営業担当者は、近隣住民への説明会がどのようなものだったか知っているのでしょうか。「誠意に対応」って具体的に何をしたのか知っているのでしょうか。
説明会は所謂近隣対策屋に任せ、最初の説明会で開口一番、「建設に住民の同意は必要ないし、計画も変更しない。」と言い放ち、終日日影になろうと規制がないのだから構わないと言い、計画を変更する気は無いので調停にも応じない、という相手と、どういう円満解決がありうるのでしょうか。
924: 匿名さん 
[2019-05-25 23:01:22]
クリオ側は表面上は謝っているけど、ちっとも申し訳ないと思っていないのがよく分かる。一般的な日照問題論に矮小化して済ませて良い話ではない。

ただ、勇気のある書き込み、契約という判断はすごいと思います。
925: 匿名 
[2019-05-26 07:02:42]
>>923 匿名さん

住民説明会ですが、やりましたよとアリバイ作りの説明会は多いと思います。建てても大丈夫ですよとか、周りに何の問題もないですよとか、わかりましたちょっと計画変えますよとか、適当に説明し建った後にもめることが多いです。

そんないい加減な説明会が多い中、どう建てるか、法律的根拠は何かを包み隠さずきっぱり説明するクリオ側の姿勢はむしろ信頼できるのではないでしょうか。
926: 匿名さん 
[2019-05-26 09:08:47]
あほくさ
927: 匿名さん 
[2019-05-26 17:31:45]
クリオの方が他の説明会よりきっぱり説明していた・・・?他の説明会の方が揉めてる・・・?

相変わらずマンションポエム野郎はどこの世界に生きてるんですかね。
928: 匿名 
[2019-05-26 17:51:37]
>>923 匿名さん

どういう円満解決がありうるのでしょうかとおっしゃってますが、説明会で説明する人のことを考えたことありますか。

彼にも家族がいるのではないですか。
家に帰れば子供の良い父親かもしれません。そんな人が矢面に立ち、きつい言葉で非難されていたのが説明会です。
一方的にとらえるのはいかがでしょう。
クリオに肩入れするつもりはこれっぽっちもありませんが、双方の節度ある態度、それが円満解決に繋がるのではないでしょうか。
929: マンション検討中さん 
[2019-05-28 00:18:36]
客観的に見てこんなリスキーな物件よく買えますね。お金が余っているのでしょうか。

930: 匿名さん 
[2019-05-29 10:00:39]
日照問題について教えていただきたいのですが、日照条件を法的にクリアしている場合も引き続き反対運動が続く場合、最終的にどうなりますか?
この先周辺住人の要望に従い建物の設計を変更する事もありえます?
売主側が周辺住人に対して補償金を支払う可能性もありますか?
931: 匿名さん 
[2019-05-29 10:05:43]
法的にクリアしている以上、売る側は何もしないよ。そもそも工業専用地域で日照権を主張すること自体がナンセンス。

逆にここに住んだら、他に新しい建物が出来ても日影になっても何も主張できないってことは理解しないと。
932: 匿名 
[2019-05-29 10:25:17]
>>931 匿名さん

その通り。
明確。

マリナーゲートを買われた時、担当営業はどう説明したのでしょうかね。

933: 匿名さん 
[2019-05-29 10:30:29]
重要事項説明では、用途地域を説明するだけ。それに伴う制約は自分で調べないとわからない。

マイホームに浮かれてそんなこと考えてなかったんでしょ。ここをこれから買う人は注意しないと。
934: 匿名さん 
[2019-05-29 10:34:18]
日照権ではないけど、以前、工場の門に『ここは工業地域です。私達には操業権があります』なんて張り紙がしてあった。目の前には分譲マンション。住民が制約を知らずに買って、文句言ってるんだろうなと思った。
935: 購入経験者さん 
[2019-05-29 11:23:47]
あまり安すぎる物件を買うのも考え物ってことだね。
安かったら、それなりの住民しかいないってこと。
936: 匿名さん 
[2019-05-29 11:29:10]
売る側は都合の良いことは説明するけど、都合の悪いことは最低限必要なことしか説明しないからね。以前、住居専用地域の物件を検討した時に用途地域による違いを一覧にして住居専用地域はメリットがありますなんてのを聞いていたから知っているけど、そうでないと用途地域によって何が違うかなんて知らないでしょ。だから、工業地域とか商業地域でも住民に権利があるなんて勘違いしちゃう。
937: 匿名さん 
[2019-05-29 18:35:35]
とにもかくにも、明和地所が悪意をもって建物を建てなければ良かった話。横浜市が馬鹿みたいに建築許可しなければ良かった話。

係争化した時、横浜市はどっち側に付くのか気になる。
938: 匿名さん 
[2019-05-29 18:44:06]
建築許可? 建築確認は民間だよ。ここは日本建築検査協会。
939: 匿名さん 
[2019-05-29 18:45:03]
>937

まだ、日照権があるなんて勘違いしてる人かな。
940: ご近所さん 
[2019-05-29 20:22:08]
日影が受忍限度を超えているのは確実。複数の弁護士に相談しても、日照被害の受忍限度を超えている、という認定については勝ち取れるとの話。そりゃそうだ。このくらいまでは我慢すべき、というのが受忍限度だが、全く陽が当たらないようになる=日照ゼロ、というのはそれ以前の問題。誰が見てもわかる話。
しかし、近隣住民が問題にしているのは日照権ではなく、一体的に計画された都市再生特別地区の中の完成した街区で、当初計画とは全く関係の無い事業者が、当初計画とは異なる、近隣の居住環境を悪化させるようなものに勝手に建て替えられること自体がおかしい、と言っている。
941: 匿名さん 
[2019-05-29 20:29:01]
>940

裁判したら。日照権で戦わずに、六浦のケースみたいに建築確認の問題捜しをしてそこを争点にしないと勝てないと思うけど。
942: 匿名 
[2019-05-29 20:42:02]
>>940 ご近所さん

適切なやり方だと思います。
頑張れますよ。

受忍限度とは字の通り、もう忍べない、我慢できないということで、法律的に争うのではなく情に訴えるものです。法律的には都市再生特別地区であれ工業地域ですから日照権や建築確認では争う余地なし。よって調停で情に訴えるのが適切です。頑張れると思います。
943: 名無しさん 
[2019-05-30 01:16:34]
えーっと みなさん 工業専用地域だから日照権はナンセンス的な一般論でお話しされていますが、
ここは国が都市再生特区に定めた地域なので、一般的な工場用地へのマンション建設と 解釈を同じにしてもらっては困ります。

大事なことなので もう一回言いますよ。
「ここは都市再生特区!」

以下 以前の書き込みより抜粋しましたので、
よーーく読んで この問題の本質を理解しましょう。

-------------ここから

当地区は工業専用地域である工場跡の遊休地が都市再生緊急整備地域に指定され、住宅や商業施設等が一体的に計画、開発された地区です。今回マンションへの建て替え計画がある街区も、低層スーパーとタワーマンションが一体として計画され、当初の計画通りに完成しています。 本来、計画通りに完成し整備の目的を達した地域は指定を解除され、新たな住宅建設等はできなくなりますが、ここでは地区内の別の街区で未完了部分があるため、地区全体の指定解除がされていない状況で、これを悪用したのが今回の建設計画です。
944: 匿名さん 
[2019-05-30 03:04:27]
都市再生特区を勘違いしてないか。開発を促進するため規制緩和してるわけだから、住環境を守る方向とは真逆だよ。
945: 匿名さん 
[2019-05-30 03:09:12]
>943

自身の考えが正しいと思ってるのなら、六浦みたいに建築確認取り消しの裁判起こせばいい。

まあ、あれもお金目当てってのがばれたけどね。裁判に勝ったのに、和解して取り消しちゃったんで建物はそのまま。
946: 匿名さん 
[2019-05-30 03:11:32]
六浦は反対運動のやり方は画期的だと思ってたんだけどね。反対運動したところ合法である以上、止められない。設計の不備を見つけて裁判を始めたところまでは正しかったんだけど。
947: 匿名 
[2019-05-30 06:24:22]
>>940 ご近所さん

都市再生特区に指定されたので、
地域指定が工業地域から住居地域に変更されたのですか?

それならクリオ完敗です。
工業地域のままなら日照権とか勝てるわけないのでは。

948: 匿名さん 
[2019-05-30 06:53:05]
ここでぐずぐずしてないで、建築審査会にgo
949: 名無しさん 
[2019-05-30 07:17:44]
建築基準法
第60条の2(都市再生特別地区)
都市再生特別地区内においては、建築物の容積率及び建ぺい率、建築物の建築面積(同一敷地内に二以上の建築物がある場合においては、それぞれの建築面積)並びに建築物の高さは、都市再生特別地区に関する都市計画において定められた内容に適合するものでなければならない。(後略)
950: 匿名 
[2019-05-30 08:13:04]
>>949 名無しさん

「都市再生特別地区に関する都市計画において定められた内容に適合するものでなければならない。」

定められた内容の記述はありますか。
その内容によってはクリオに勝てます。
951: 匿名さん 
[2019-05-30 10:23:42]
マリナゲート住民の主張、分が悪いね。都市再生特別地区って容積率や高さ制限の緩和であって日影規制については規定していないから、工業専用地域の規定がそのまま適用される。

>しかし、同地区の用途地域は工業専用地域で、周囲への日照を確保するために高さの制限などを定めた建築基準法に基づく「日影規制」の適用から除外されている。都市計画を所管する市建築局は「新たなマンションは日影を理由に規制を受けることはない」との認識を示す。

https://www.kanaloco.jp/article/entry-30755.html
952: 匿名さん 
[2019-05-30 10:32:23]
マリナゲートのまとめサイトによると眺望のリスクはすでに販売時点で指摘されている。今更騒ぐことじゃないね。

>A街区の規制は契約時の重要事項説明で了解済のはず。むしろ、これまで眺望が開けていたのは、たまたまお得だっただけ。

https://www.sutekicookan.com/%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%B3%E3%8...
953: 匿名さん 
[2019-05-30 10:43:18]
>>944 匿名さん
都市再生 という言葉の定義をお調べください。都市再生特措法の第一条に書いてあります。
954: 匿名 
[2019-05-30 12:16:03]
>>952 匿名さん

なるほど。
絶対勝てるわけないですね。

勝てないのに組合費使って弁護士費用払ってマリナーゲート住民は大丈夫なのですかね。
955: ご近所さん 
[2019-05-30 17:22:31]
審査請求はすでにやってます。
956: ご近所さん 
[2019-05-30 17:28:41]
>A街区の規制は契約時の重要事項説明で了解済のはず。むしろ、これまで眺望が開けていたのは、たまたまお得だっただけ。

A街区の高齢者施設(開発当時は「業務商業施設」として計画)は完成予想図にも描かれ、事前に説明がされ、眺望シミュレーションまで見せてもらっており、「眺望のリスク」などというものはない。
B街区はあくまで、低層スーパーとタワーマンションの組み合わせで計画されている。都市計画提案も完成予想図もその通り。
957: 匿名 
[2019-05-30 19:01:47]
>>956 ご近所さん

> B街区はあくまで、低層スーパーとタワーマンションの組み合わせで計画されている。都市計画提案も完成予想図もその通り。

その計画提案は所管の公的機関で承認されたものですか。法的拘束力あるもの?

美しい完成予想図はデベなら容易に描きます。単なるポンチ絵なら戦えないです。
弁護士に無駄な費用払うことになりそう。
958: 匿名さん 
[2019-05-30 20:49:18]
日影規制なし → 隣を一日中真っ暗にする建て方もオッケー、やったー
という思考がゲスすぎる。住宅を建てる資格なし
959: 匿名さん 
[2019-05-30 20:53:54]
日影規制のないところに住むリスクを知らずに買っちゃった痛い人ってことを自覚していないようで。まあ、ここを買う人も同じだけど。
960: 通りがかりさん 
[2019-05-31 00:15:29]
皆さん、工業地域だからといって日照問題が全て許されるわけではありませんよ。
社会通念上の受任限度を超える日照の阻害は、工業地域でも建築差し止めや損害補償ができるようです。


961: 匿名 
[2019-05-31 06:00:13]
>>960 通りがかりさん

やはり社会通念上の受任限度での戦いですね。法的には争う余地ないと。相手の誠意にかけるやり方です。

クリオがけんもほろろみたいですから、クリオの契約者からクリオに働きかけるのが良いです。契約者なら聴く耳持つでしょう。先ずはマリナーゲート住民が頭を下げクリオ契約者にお願いに行くことです。
962: 匿名さん 
[2019-05-31 10:22:25]
審査請求で計画の違法性を指摘して争っており、違法箇所が見つかれば建築確認は取り消されるのだから、実質的にすでに法的に争っている状態。
963: 匿名さん 
[2019-05-31 10:34:37]
建築確認って、建築基準法とかの基準に適合しているかの形式審査だから、受忍限度を超えてるかなんての判断はしないよ。争うなら裁判でしょ。建築審査会に申請してたら時間かかるだけで建物たっちゃうよ。
964: 匿名さん 
[2019-05-31 10:40:50]
裁判したらお金かかるし勝てるかどうかはやってみないとわからない。建築審査会にかけてアピールしてるだけかな。弱いね。
965: 匿名さん 
[2019-05-31 10:42:38]
だから審査請求では日照被害の受忍限度は問題にしていない。他にも違法箇所はある。
966: 匿名さん 
[2019-05-31 10:42:47]
裁判して負けたら費用は自腹。勝ち目がないとわかってるからできないんでしょ。
967: 匿名さん 
[2019-05-31 10:44:00]
市に調整を持ち掛けても門前払いだったみたいだしね。
968: 匿名さん 
[2019-05-31 10:45:28]
>965

違法箇所があるのなら何でそれ出さないの。受忍限度の主張ばかり。
969: 匿名さん 
[2019-05-31 10:47:08]
審査請求で争ってるからここで出す必要性なし
970: 匿名さん 
[2019-05-31 10:48:46]
だったらここで騒がなければいいものを。勝てる見込みがないからここで騒いで評判落としたいだけに思えるけど。
971: 匿名さん 
[2019-05-31 10:54:35]
都合の良いことしか言わないであろう明和の営業の話のみで高いマンション買って後悔しないよう、消費者の知る権利を守っているのさ。
972: 匿名さん 
[2019-05-31 11:02:31]
自分たちがそれで騙されたわけだからね。ただ、検討者に対するアドバイスというのなら書き方を改めないと。クリオに対する憂さ晴らしにか読めなかった。
973: 匿名さん 
[2019-05-31 11:04:56]
設計違反があるというのならそれを指摘しないとアドバイスにならないと思うけど。建築確認が無効になるリスクがわからない。

建築確認が無効になって契約解除だったら手付金倍返し。おいしい投資のチャンス。設計変更程度で済むようだったら逆に訳あり物件をつかむことになっちゃう。
974: 匿名さん 
[2019-05-31 11:14:13]
違法性あるのなら市に調整を持ち掛けたときに出さないと。
975: 匿名さん 
[2019-05-31 11:16:11]
**なお隣さんがいるってことで十分なネガ情報。
976: 通りがかりさん 
[2019-05-31 11:17:05]
ヒマ人ばっかだな
977: 匿名さん 
[2019-05-31 11:32:16]
手付金倍返し狙いでマリナゲートの住民がしれっと契約してたりして。
978: マンション検討中さん 
[2019-05-31 12:12:35]
勝つ見込みのない反対運動に管理組合のお金を注ぎ込んでいることが一番の問題です。クリオは鼻から相手にしていない。マリナーゲート住民は立ち上がるべきでは。
979: 匿名さん 
[2019-05-31 12:46:28]
反対派はクリオに転居してくる住民を攻撃しようとしているよ。
980: 匿名さん 
[2019-05-31 13:00:07]
過去にデベVS反対住民の裁判が入居まで決着しなかった物件で矛先が入居者に向かって、反対住民VS入居者で裁判なんてケースもあった。反対住民が負けたけど。
981: 匿名さん 
[2019-05-31 13:01:13]
違法部分は出てこないね。やはりないのかな。風説の流布で捕まっちゃうよ。
982: 匿名さん 
[2019-05-31 13:04:13]
マンションは建たないって説明して販売したのなら戦うべき相手はJEF都市開発、地所、野村じゃないの。地所はみなとみらいでもやらかしてるよね。証拠が残らないように文書にしないって巧妙なやり口で。
983: 匿名さん 
[2019-05-31 13:07:06]
>978

弁護士費用とかお金かけてるのなら理事会だけで反対運動って進められないはずだけど。
984: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-31 16:10:01]
現地見ましたか?
なんでこんなギッチギチに建ててるんだという印象。
これを擁護する人は関係者以外いないんじゃないか、というレベルですよ。 実際にここまで乗せてくれたタクシーの人も「ひどいもんですよ」って話してたしね。工事の騒音に顔をしかめて歩く住民も見かけた。 実際に足を運んでみたら 本当のところが分かりますよ。
985: マンション検討中さん 
[2019-05-31 16:35:11]
>>982 匿名さん

> 戦うべき相手はJEF都市開発、地所、野村じゃない

同意。
ほんとに原因を作った者がだんまり決め込んでる。

986: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-31 17:29:09]
>>985 マンション検討中さん

栄光と明和ですね。
987: 買い替え検討中さん 
[2019-05-31 18:50:06]
建築差止を請求できるのは販売元の明和以外にありません。
勝訴の可能性があるのも・・・ですね。
988: 匿名さん 
[2019-05-31 18:59:56]
これまでも散見された...
法的に争っても勝てっこない。
悪いのは事前説明しなかったJFE。
の類がここへ来て急に増えたが、どうしたの?
審査請求で痛いところを突かれてるの?
989: 匿名さん 
[2019-05-31 21:42:28]
審査請求で痛いところを突かれてるどころか、海千山千のクリオは屁とも思ってないでしょ。まあ一番気の毒なのは管理組合の金が勝てるわけない運動に使われるマリナゲート住民かもしれません。
990: マンション検討中さん 
[2019-05-31 21:53:01]
迷惑地所、こんな会社、いずれ淘汰される。
991: 匿名さん 
[2019-05-31 22:05:18]
クリオはさんざん国立で叩かれてもしぶとく生き抜いてます。審査請求なんて挨拶くらいにしか思ってないでしょう。時間かけて喜ぶのは儲かる弁護士さんくらいでは。
992: 通りがかりさん 
[2019-05-31 23:42:37]
受任限度を超えてる!!とおっしゃってるかたはさっさと損害賠償(慰謝料)を求める裁判を起こした方がいいと思う。もちろん建築確認とは全く別の話になるところを理解された上で
993: 通りがかりさん 
[2019-06-01 00:11:28]
変に誘導する方がいますが、個人で損害賠償されても痛くも痒くもありませんよ。
建築差し止めの集団訴訟でないと意味がないですね。
後はわかりますね、マリナゲート住人さん。
994: 匿名 
[2019-06-01 00:20:45]
ほんとクリオの人たちは意地悪。
995: 匿名さん 
[2019-06-01 00:21:00]
受忍限度を超えた日照被害に言及するのは、明和の計画の悪辣さを示すためであって、損害賠償を求めているわけではない。端金が欲しいのではなく、都市再生特区に相応しい調和のとれた都市計画を台無しにされることに異議を唱えている。
だから最初の計画をしたJFEらを責める住人もいない。強いて彼らの落ち度を挙げるなら、土地の売却相手がどんな輩か、見る目がなかったことくらいだ。
997: 匿名さん 
[2019-06-01 07:47:37]
>>995 匿名さん

「だから最初の計画をしたJFEらを責める住人もいない。」

お人好しでは。
法律的には痛くも痒くもない紛争のプロ、クリオ相手に管理組合のお金を使う。マリナゲート住民の中でいろいろ意見が出てるでしょう。
998: ご近所さん 
[2019-06-01 10:23:09]
>紛争のプロ
周囲の迷惑顧みずに問題ばかり起こしてきたぞ自慢お疲れ様です。
999: 匿名さん 
[2019-06-02 12:33:19]
紛争のプロ、明和地所w
1000: 匿名さん 
[2019-06-02 12:49:32]
ここの営業は電話がしつこい。
なんども断っているのに掛けてくる。

今度掛けて来たら許さん

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる