クリオ レジダンス横濱ベイサイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/825_YokohamaBayside/
所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3、他(地番)
交通:JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅徒歩13分
京浜急行本線「仲木戸」駅徒歩13分
JR各線「横浜」駅より横浜市営バス乗車約11分、「星野町公園前」 バス停下車徒歩1分
間取:2LDK~3LDK
面積:66.52平米~105.61平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:明和管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-11-16 22:53:48
![クリオ](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3(地番)、神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3(住居表示)
- 交通:京浜東北線 東神奈川駅 徒歩13分
- 総戸数: 167戸
クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?
24:
匿名さん
[2018-11-28 15:40:37]
|
25:
マンション検討中さん
[2018-11-28 18:16:37]
あの土地が開発後も1個人(もしくは中小法人)で、自由に売買できたことに驚きです。
許可出てるから建てるんだろうけど、まあ近くに住む人間はあまりいい気はしないだろう。 |
26:
匿名さん
[2018-11-28 18:43:53]
数少ないオーシャンビューの部屋は資産価値があるんでしょうね。それでも玄関開けたらもれなく隣接マンション住民と至近距離でこんにちわ、ですが
|
27:
匿名さん
[2018-11-28 19:34:23]
値上がりしたけど、ここ1年ほどで全然売れなくなったと不動産屋が申しておりました。今後トリプルタワーができたらどうなるか・・
|
28:
ご近所さん
[2018-11-28 20:31:27]
レジダンスって何語?レジレンスと何が違うの?
|
29:
ご近所さん
[2018-11-28 20:32:38]
レジレンス⇨レジデンス
|
30:
通りがかりさん
[2018-11-29 10:34:45]
ここら辺で物件探してるなら
トリプルタワーを待った方が無難じゃない? まだ陸の孤島でしょ ほんとにギャラリーロードからコットンの道が繋がるか怪しいもんだし |
31:
ご近所さん
[2018-11-29 13:40:11]
>>25 マンション検討中さん
もともと低層スーパーを使途とした土地として安く譲渡されたものを、マンション建設用に高額で転売した模様です。道義的にどうかと思いますが、当人は悪びれもせず、「事業協力者」として店舗の他に住戸16戸をちゃっかり確保しているようです。 |
32:
近隣住民
[2018-11-30 19:58:35]
このマンションと隣接する、マリナゲートタワーの位置関係がわかるように3D画像を作成しましたのでご参照ください。ご希望のアングルなどあればおしらせください。画像追加します。
https://www.flickr.com/gp/143830567@N07/33H9uF |
33:
近隣住民
[2018-11-30 20:47:24]
1階スーパーへの商品搬入トラックは遊歩道上で転回・後進する危険性を再三指摘され、スーパーのバックヤード内で転回する運用に変更されました。これによりバックヤードの面積もかなり減少しましたが、ここに入れるのは全長7m程度までのトラック1台のみです。当地でスーパーが営業していたときは、広い駐車スペースに大型のトラックが同時に2台、3台来ることも普通でした。同時に複数の配送トラックが来ない前提での設計は、運用の実態とかけ離れており、周辺交通の混乱は必至です。こんな制約だらけの場所で営業するスーパーも大変だろうと思っていましたが、ヤフーの不動産紹介では…
「マルシェの賑わいを日常に。建物1階には、洗練されたテイストの商業施設が開店予定です。」 ※2020年4月。開業及びマルシェについては予定であり、変更になる場合があります。 …とあり、開業時期のみならず、スーパーそのものについても変更可能性あり、と取れるような表現となっていて、逃げ道は作ってあるようです。 https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00144023/ |
|
34:
ご近所さん
[2018-11-30 23:01:36]
この物件は、(数少ない)オーシャンビュー、老人ホーム等とのお見合いビュー(恐らくこれが大半)、公園ビューの3種類です。資産価値的には徒歩13分を加味すればお見合いビューは論外、公園ビューもこの辺りの中古が全然売れてない事を考えれば微妙です。で、オーシャンビュー一択ですが、隣接マンションを至近距離で取り囲んでるので玄関開ければこんにちはビューとなります。そこを気にしない人か、賃貸に出すのならありでしょう。あと、ここ1階に入る予定のスーパー栄光は、TV撮影を優先してちょくちょく休んでました。今後もどうかはわかりませんが
|
35:
美代子(72歳)
[2018-11-30 23:43:51]
|
36:
名無しさん
[2018-12-01 00:37:38]
3Dわかりやすいね
こんなに覆い被ってたらマリナゲートタワーの低層階は早く逃げ出さないとね。手遅れか ポートサイドリカーなかなかえぐいことするね |
37:
マンション検討中さん
[2018-12-01 08:36:10]
オホホホほ。これは裏のタワーの低層の人は怒るよね~。
残念。 |
38:
ご近所さん
[2018-12-01 17:36:10]
>>32
ここ検討してる人にとっては玄関開けたらどうなるかが大事なんじゃないですか?明和のモデルルームでは決して明かさないでしょうし |
39:
ご近所さん
[2018-12-01 20:49:53]
>>38 ご近所さん
玄関ドア前にだけ、すりガラス状のスクリーンみたいな目隠しが付きます。それ以外の廊下からはマリナゲートの居室が丸見えですし、逆にマリナゲートからもクリオの廊下はよく見えます。近いところで11mくらいですから。 |
40:
近隣住民
[2018-12-01 21:05:08]
アルバムにクリオからマリナゲートタワーを見たもの3点、マリナゲートタワーからクリオを見たもの1点を追加しました。同じリンクからご覧いただけます。
クリオの北西の棟の廊下の、マリナゲートタワーに近い部分ごく一部にはルーバー状の目隠しを付けると言っていました。 |
41:
周辺住民さん
[2018-12-01 21:16:26]
賃貸でコットンハーバーに住んでいるものですが、本日見学してきました。
大盛況のようで、予約なしでいったら入れなくて、夕方の空き枠を案内されて、夕方から出直してきました。 100坪の間取りがたくさん選べていいなと思いました。 |
42:
通りがかりさん
[2018-12-01 23:17:14]
みなとみらいから直結の橋を渡って来ても、駐車場に車入れるために わざわざ国道まで出て回り道しないといけないって、超不便じゃない? なんでそんな設計なの? わからん。
|
43:
名無しさん
[2018-12-01 23:26:55]
現地 見てみましたが、周りの建物との距離や高さを考えると、多分 オーシャンビューも みなとみらいビューも ないです。 見えないんじゃないかな? 販売側はそうは言わないだろうけど、現地見るとわかります。 見えるのは向かいの施設か コットンの駐車場か 市場。
|
44:
名無しさん
[2018-12-02 09:34:42]
|
45:
名無しさん
[2018-12-02 09:46:31]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
46:
ご近所さん
[2018-12-02 10:23:13]
>>43 名無しさん
本来低層のスーパー用地ですから。地区の5棟のマンションは互いに角度や配置を調整、それぞれの海に向かう視線を確保してますが、その間に強引に割り込んでも、得られるものは少ないようです。 東側の一部住戸ならオーシャンビューとは言えないまでも、ノースドックとかは見えますよ。あと老人ホームの居室とかコットンの大型窓付きの浴室も覗き放題です。 |
47:
マンション検討中さん
[2018-12-02 12:02:36]
とても魅力的なマンションですね。
|
48:
名無しさん
[2018-12-02 12:46:46]
|
49:
名無しさん
[2018-12-02 13:14:53]
しっかし、後ろのマンションが無かったことにされているのはまだ良しとして、公園とマンション間の道路も消されているってのはありなんだろうか。。
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00144023/?sc_out=mikle-... |
50:
名無しさん
[2018-12-02 14:25:23]
現地です。道路は映ってないのでギリギリ問題無しでしょうか。
![]() ![]() |
51:
名無しさん
[2018-12-02 16:07:13]
ここの売り主さんって大丈夫なんですか?
三ツ沢のマンションでも反対運動起きてますよね。 ずっと前の国立の件もあるし。 |
52:
評判気になるさん
[2018-12-02 18:28:14]
|
53:
名無しさん
[2018-12-02 18:44:09]
私たちも、3D画像と現地見て思いました。
まさに、道義的にかなりひどい。笑 |
54:
名無しさん
[2018-12-02 18:57:54]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
55:
ご近所さん
[2018-12-02 19:33:13]
>>42 通りがかりさん
初期の説明会から、この非現実的な車の動線は散々指摘を受けてました。 業者によっては、説明会でわざと難のある図を出して指摘させておいて、「住民の要望を受けて改善しました」と本来の図面を出してくることもある、と聞いて、まさにこれがそうかと思っていました。ところがいつまでたっても図面の車両動線は変わりません。地区内の車両の通行についてシミュレーションしたのか、と問われ、してませんと即答するなど、あまりの酷さに呆れかえっております。 |
56:
名無しさん
[2018-12-02 20:56:14]
>>55 ご近所さん
設計段階でシミュレーションしてないとは驚きですね。さすが明和 あの辺り 一方通行もあるし、バスもぐるっと回って通行しているようなので、住民の安全と利便性を考えたら あの設計にはならないですね。 |
57:
マンション検討中さん
[2018-12-03 01:12:16]
ここの周辺のタワーマンションは中古で売れているのでしょうか?
|
58:
近隣住民
[2018-12-03 01:27:57]
クリオの星野町公園側の棟がマリナゲートタワー側に食い込むように計画されている件。敷地の形状がそうなっているわけは、解体された以前のスーパーの形状を見るとわかります。
低層のスーパーの屋上にある駐車場に、バス停等がある南側の道路でなく、星野町公園側の道路側から無理なく出入りできるスロープを作るには、この突出部分が必要だったのです。マリナゲートタワーゲートタワーと低層スーパーが最初から一体として計画されていた証左です。 この部分にまで建物を配置し、隣接住戸の眺望やプライバシーを一方的に奪っておきながら、「パークフロントのランドスケープ」などと宣伝する傲慢さに、近隣住民は大いに怒っているわけです。 ![]() ![]() |
59:
近隣住民
[2018-12-03 01:37:06]
食い込み具合はこんな感じです。
他の3Dモデル画像はこちら。見たいアングルなどあれば画像追加しますのでお知らせください。 https://www.flickr.com/gp/143830567@N07/33H9uF ![]() ![]() |
60:
名無しさん
[2018-12-03 10:53:36]
|
61:
口コミ知りたいさん
[2018-12-03 11:27:11]
建築許可は出てるけど 横浜市の指導には従ってないということですか。
|
62:
匿名さん
[2018-12-03 12:42:07]
わしは近隣住民でもなんでもないですが…
頑張って下さい |
63:
近隣住民
[2018-12-04 10:41:35]
|
64:
ご近所さん
[2018-12-04 10:55:38]
|
65:
近隣住民
[2018-12-04 11:39:48]
公式サイトに「デザイン」というのが追加されましたが、冒頭からツッコミどころ満載です。
「街並みと調和し」:調和してたらこんなに地区住民の反感を買うはずがありません。各地の反対運動や裁判を見れば、これまで明和地所が「街並み」というものを気にしたことがあるとは思えません。 「街の機能を高めていく住・商一体のプロジェクト」:元々あったスーパーから売場面積は激減しており、屋上にあったスーパー利用客専用駐車場も、敷地西側にあった商品搬入車両用駐車場もなくなりました。機能は高まるどころかダダ下りです。プロジェクト、などと言うと聞こえは良いですが、体裁だけスーパーを残して、設計上の不備による運用へのしわ寄せについては知らんぷりです。 ![]() ![]() |
66:
近隣住民
[2018-12-04 11:42:43]
「街並みの風景との融和を意識して、ホワイトを基調に彩られた外観」:明和が考える「街並みと調和」って何かというと、白い、ってことだそうです。
「外構部分に潤いある並木とインターロッキングの遊歩道を確保」:クリオは緑化にはすごく消極的で、機械式駐車場周りのすぐ枯れそうなチマチマした植栽とか、屋上に置くらしい何かも全て合わせて、基準の10%をやっと満たしている状況です。遊歩道については地区計画で設置が義務付けられており、最低限のことをやっただけです。 「建物1階部分には商業施設を誘致するなど」:スーパーを続けることがこの土地の譲渡条件であり、マンション用に転売された際も、その条件を満たすために半ば無理やり商業施設を入れているに過ぎません。 「様々な意匠を凝らした住・商一体の複合開発も展開」:隣接するマリナゲートタワーと合わせ、この街区自体が住・商一体で綺麗に完成していたのです。スーパーを勝手に破壊して、売場面積を削り、駐車場もなくして使いにくいものにしておいて「複合開発」とは、随分と都合のいい言い方ですね。 ![]() ![]() |
67:
近隣住民
[2018-12-04 11:44:31]
「優美なる風景を映し出す、彩色豊かな植栽計画」などとぶち上げてますが、ランドプランイメージ図を見れば、敷地内の緑地の少なさがわかります。前述のように緑化率は基準ギリギリ。地区内の緑豊かな他のエリアとの違いは明白ですが、「パークフロントのランドスケープ」に象徴されるように、要は全て周囲からの借り物なのです。日照も眺望も隣のマンションからの横取りです。
![]() ![]() |
68:
近隣住民
[2018-12-04 11:47:35]
「歩車完全分離設計」:安全に配慮して歩行者、自転車、車の出入口を分離した、と謳っています。しかし車両の出入口は新たな街の賑わいをつくると言う「マーケットコリドー」側にあり、人通りが多い遊歩道に住民の車両、スーパーへの商品搬入トラック、ゴミ収集車が出入りする設計です。一体どこが歩車完全分離なのでしょうか?
![]() ![]() |
69:
近隣住民
[2018-12-04 11:55:32]
さも緑豊かなように見せてますが、この絵の樹木の多くは星野町公園のものです。
さらに、この公園を見渡し、子供の遊ぶ様子など見ることができていたマリナゲートタワーの多くの住戸、また2階の集会室などの共用部から一方的に眺望や日照を奪う酷い建物です。 ![]() ![]() |
70:
近隣住民
[2018-12-04 12:09:25]
マリナゲートタワー敷地南側には多くの草木があります。南側が低層スーパーであったため、十分な日照を得て立派に育ってきましたし、地区の緑豊かな環境にも貢献してきました。クリオのマンションはこれらをすっかり覆ってしまい、今後の成育にも影響が出るでしょう。こんなものが「街並みとの調和」を謳うことを許すことはできません。
![]() ![]() |
71:
通りがかりさん
[2018-12-04 12:18:32]
批判的な書き込みってほぼマリナゲートタワーの住人だよね?
ここのマンション、もう購入希望者いるみたいだけどその人達には何の罪もないから八つ当たりは辞めてね |
で、このマンション事態のポテンシャルは?