クリオ レジダンス横濱ベイサイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/825_YokohamaBayside/
所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3、他(地番)
交通:JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅徒歩13分
京浜急行本線「仲木戸」駅徒歩13分
JR各線「横浜」駅より横浜市営バス乗車約11分、「星野町公園前」 バス停下車徒歩1分
間取:2LDK~3LDK
面積:66.52平米~105.61平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:明和管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-11-16 22:53:48
![クリオ](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3(地番)、神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3(住居表示)
- 交通:京浜東北線 東神奈川駅 徒歩13分
- 総戸数: 167戸
クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?
2204:
匿名さん
[2020-05-05 00:51:10]
|
2205:
匿名さん
[2020-05-05 01:55:11]
神奈川署でなく、神奈川県警交通規制課へどうぞ
|
2206:
匿名さん
[2020-05-05 02:07:32]
>>2202 匿名さん
管理規約に記載がないなら、以下の明和地所側の説明はウソだったということになりますし、県警にも虚偽の説明をしていたことになります。 2018年3月8日近隣住民への説明会 (左折するために迂回なんかしないのでは、という指摘に対して) 「自動車の方につきましては、こちらも車両を入れる際には、どうしてくださいというのをきっちりと規約等で誰って参ります」 2018年3月10日近隣住民への説明会 (左折のための迂回は現実的でなく、結局みんな右折入庫するのでは、との指摘に対して) 「右折については警察の方からご指導いただいておりますので、それをやるということは全く考えておりませんので、住民の方にご迷惑をかけることになっても、ぐるっと回っていただくことになろうが何をしようがともかく、右折をしては困る、という規約にしてまいります。」 (車で瑞穂大橋、みなとみらいから来て左折入庫するのにどのように走行するかシミュレーションは行っているのか、という問いに対して設計会社回答) 「具体的に私が車で走ってやったかということにつきましてはやっておりません。私が車を所持しておりませんので、レンタカー借りて走ったということでもないので、やっておりません。それから県警の方と協議した中で、この辺の話も県警から指摘が出ています。単純に言うと、使う方向から入ると右折で入るんではないかと、いうことは言われておりました。周回して、通るルートを変えれば左折で入れるっていう形は確保できるので。県警の方のご指導では、必ず左折で入るよう指導しなさいということをいただいております。」 (明和では確認していないのか、という問いに対して明和回答) 「ご面倒だと思いますけど、周回して入っていただく以外、ないかと思います。」 (周回するだけでは左折入庫できないのを確認していないのか、との問いに対して明和回答) 「私はここら辺、車でUターンして入ってないですけれども、すみません、そういうことで決定させていただいております。」 |
2207:
匿名さん
[2020-05-05 09:08:18]
>>2206 の一部訂正・補足です。
「規約等で誰って参ります」→「規約等で謳って参ります」 「周回して」というのは、右折できなくでも地区内コットンハーバータワーズ側の道路を回れば左折できる、というような意味で説明されたので、それだけでは左折入庫可能な状態にならないことを指摘され、単純なシミュレーションすらやっていないことが明らかになったものです。 その後の説明会で、みなとみらい方面から臨港道路で、または、首都高横羽線東神奈川出口等から来る場合の動線を地図を示して、いずれも国道15号を経由することで左折入庫させる、と説明しました。 |
2208:
匿名さん
[2020-05-05 09:43:43]
規約「等」と言ってるので、拘束力ある管理規約にはしないということですね。なるべく右折入庫しないようにしましょう、だと思います。
|
2209:
匿名さん
[2020-05-05 10:29:34]
「右折については警察の方からご指導いただいておりますので、それをやるということは全く考えておりません」
「右折をしては困る、という規約にしてまいります」 「県警の方のご指導では、必ず左折で入るよう指導しなさいということをいただいております」 勝手に「なるべく」などと言わないでください。 |
2210:
匿名さん
[2020-05-05 11:51:08]
購入者は説明会に出席してるわけでもないので仕方ないかと。規約「等」と言ってるので、担当者がうまくすり抜けていると思います。
但し、住民が管理規約では書いてないにしろ、なるべく右折入庫しないようにするのはエチケットだと思います。右折入庫をやるべきではありません。 |
2211:
匿名さん
[2020-05-05 12:37:53]
SEやBEからの二車線またぐ右折出庫はエチケット違反
SWやBWの路上入庫待ちもエチケット違反ね |
2212:
匿名さん
[2020-05-05 12:48:54]
なるべく、だとか、エチケットとか
> >右折入庫もある程度許されるべきではないでしょうか。 > こういう発言が出ることまで含め、当初からの想定の通りです。 の通りで笑うしかない |
2213:
通りがかり
[2020-05-05 13:01:59]
ねぇ、右折の話 売主か管理会社に言ったら?
仮に言うとしても住民板。 検討板でする話じゃない。 駐車場使うのなんて一部の住人だし検討板で言ってももう検討し終わって実際に住んでる当本人が見てる可能性低いと思いますが。 |
|
2214:
評判気になるさん
[2020-05-05 13:10:23]
右折は単純にかなり分かりにくいと思います。
住民が気がついていなそう。 車を所有している人も限られているので、ここでは見ていないでしょうね。 管理会社に申し立てて、分かりやすく対策を打った方が良いと思います。 表札を建てるとかして。 注意してもらうだけだと対策にはならないと思いますよ。 |
2215:
通りがかりさん
[2020-05-05 14:21:02]
表札はでてますよね
|
2216:
匿名さん
[2020-05-05 17:09:19]
管理規約に無いから守る必要ないではなく周辺住民や交通への配慮として右折は止めるべきだと思います。最低限のエチケットだと思います。
|
2217:
匿名さん
[2020-05-05 18:09:40]
GWだからなのかみなさん暇なのでしょうか。
もうマンションも建っていますし、 コットンハーバー地区の仲間として ルールは守って、 仲良くやっていけたらと思います。子供たちにも悪影響です。 低層階で反対されている方、中層階で反対されてる方、タワマン買うなら高層階でしょう。 気持ちの余裕のなさが感じさせられます。 |
2218:
評判気になるさん
[2020-05-05 20:40:20]
岩井のごま油も判らん連中がコットンハーバーの仲間?
浅野造船とか、台場とか言っても何のことか判らんだろうな。 イチから出直せ。 |
2219:
マンション検討中さん
[2020-05-06 04:12:06]
>>2213 通りがかりさん
設計時に車両動線の検証もしてないといういい加減さやユーザー視点の欠如、 近隣住民への説明の通りに警察の指導を徹底しようとしない不誠実さ等、 セールストークでは決して出てこないことがわかるのは、検討者にとっても良いことです。 |
2220:
匿名さん
[2020-05-06 06:35:17]
|
2221:
匿名さん
[2020-05-06 08:04:09]
これ、見なおししてほしい。
15号からだと通学路や公園の横断歩道を通るし、エントランスで転回はマリナの子が公園いく道を4回も横切る。 右折入庫のほうが子どもには安全かも。 県警に行ったら実情を説明してほしい。 |
2222:
匿名さん
[2020-05-06 08:09:48]
賛成です。
これから住民が運転のしやすさや安全性を考えて決めていくものだと思います。 実際、>>2206?匿名さんも以前の説明会でのクリオ担当者の発言を指摘されていました。これでは机上の話しですのでだめですね。 「具体的に私が車で走ってやったかということにつきましてはやっておりません。私が車を所持しておりませんので、レンタカー借りて走ったということでもないので、やっておりません。」 |
2223:
周辺住民さん
[2020-05-06 08:43:10]
右折入庫を禁止して、自分たちの子供の動線を横切らせてどこが安全なんだ
ふつうは自分の家の前を通ることに反対するもんだろ |
2224:
M
[2020-05-06 08:53:20]
|
2225:
匿名さん
[2020-05-06 09:30:11]
|
2226:
通りがかりさん
[2020-05-06 13:40:06]
道交法さえ自分の都合の良い解釈で勝手にしてOKにしてしまうのはどうかなと…
ルールは守らないとダメだと思う。マンションの中でも好き勝手やる人多そう… |
2227:
匿名さん
[2020-05-06 13:59:05]
道交法では右折入庫OKです…
|
2228:
匿名さん
[2020-05-06 14:34:39]
|
2229:
匿名さん
[2020-05-06 15:36:57]
|
2230:
匿名さん
[2020-05-06 15:49:23]
>>2226 通りがかりさん
道交法では右折入庫OK 左折入庫のため国道15号まで迂回はかえって安全面に問題。 説明会で説明したクリオ担当者は自分で運転して調べていないその場しのぎの机上の空論。 以上から右折入庫でよろしいかと思います。 |
2231:
匿名さん
[2020-05-06 16:48:23]
バス停真向かいに住民の車両、ゴミ収集車、商品搬入車の出入口が集中。ゴミ収集車が作業中は住民の車両の出入りは不可。さらにCHTのタワーパーキング出入口も近い。ただでさえ混乱要素が重なっている。右折待ちなどで余計な車両が滞留すれば、すぐに車列は公園側の横断歩道周辺にも及ぶし、その間死角が生じやすい。県警が右折入庫禁止を指導するのも当然。
|
2232:
匿名さん
[2020-05-06 16:54:57]
おまけにスーパーの商品搬入車は荷捌きスペース内で転回、積卸しをする約束だったが、今日は早速の路上駐車。その後ろにも路上駐車車両。先が思いやられる。
![]() ![]() |
2233:
匿名さん
[2020-05-06 17:09:39]
|
2234:
匿名さん
[2020-05-06 17:10:31]
|
2235:
匿名さん
[2020-05-06 17:47:29]
なんですかこの商品運搬車は。
けしからん。 スーパー共々アウト。 |
2236:
匿名さん
[2020-05-06 22:22:14]
こりゃあ、管理会社の担当者は大変だ!!
売主より住民に文句言われるのは、結局のところ管理会社だからね… |
2237:
匿名さん
[2020-05-07 07:13:59]
|
2238:
匿名さん
[2020-05-07 09:23:50]
|
2239:
匿名さん
[2020-05-07 09:49:30]
多分この人たちは部外者が許せない!みたい。また検討版に写真載せてきますよ笑 ここでやらずにツイッターとかに載せればいいのに。
|
2240:
匿名さん
[2020-05-07 10:18:44]
よく見るとこの運搬車は直進路を塞いでます。
業務でこんな進路妨害するとは悪質だと思います。マンション住民にもいい迷惑だと思います。 |
2241:
匿名さん
[2020-05-07 11:14:54]
|
2242:
匿名さん
[2020-05-07 11:18:22]
|
2243:
匿名さん
[2020-05-07 11:38:08]
色々文句言ってるとまた経営者が変わり、地主が変わりコットンが、どんどん変わっていきますよ。同じ過ちを繰り返さないために。ここらで納得しとかないと。
|
2244:
マンコミュファンさん
[2020-05-07 12:26:36]
これはだめだね。
運転手は指導受けるよ。 道を塞ぐ荷下ろしを常態化するスーパーはあり得ない。 |
2245:
匿名さん
[2020-05-07 12:42:52]
|
2246:
匿名さん
[2020-05-07 13:46:26]
|
2247:
匿名さん
[2020-05-07 15:02:38]
自分のマンションに来る配達業者、引越業者のトラックがバスの通行を邪魔しても知らんぷり。でもスーパーのトラックは許さない。自分には甘く他人には厳しい。勝手ですね。
|
2248:
匿名さん
[2020-05-07 15:36:14]
|
2249:
匿名さん
[2020-05-07 15:37:11]
|
2250:
匿名さん
[2020-05-07 17:02:54]
今日も違法駐車が酷いです。路上駐車に加え、歩道にまで乗り上げて停めているし、横浜市からの指導に対し、スーパーの荷捌き場には1台ずつ入って中で転回して前進で出庫すると約束しましたが、縦に2台突っ込んでおり、これでは遊歩道場を後進で出るしかありません。
[プライバシーを侵害するため、画像を削除しました。管理担当] |
2251:
匿名さん
[2020-05-07 17:13:34]
|
2252:
匿名さん
[2020-05-07 17:20:10]
>>2251 匿名さん
ご指摘どうも。スクリーンをキャプチャしただけなので、実際はLIVEでなく静止画です。 |
2253:
匿名さん
[2020-05-07 18:09:39]
|
右折入庫してよいか神奈川署で聞けばいい
警察がOKしたらそれまでだ