明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 星野町
  7. クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-05-11 23:53:10
 削除依頼 投稿する

クリオ レジダンス横濱ベイサイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/825_YokohamaBayside/

所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3、他(地番)
交通:JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅徒歩13分
   京浜急行本線「仲木戸」駅徒歩13分
   JR各線「横浜」駅より横浜市営バス乗車約11分、「星野町公園前」 バス停下車徒歩1分
間取:2LDK~3LDK
面積:66.52平米~105.61平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:明和管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-11-16 22:53:48

現在の物件
クリオ レジダンス横濱ベイサイド
クリオ
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3(地番)、神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3(住居表示)
交通:京浜東北線 東神奈川駅 徒歩13分
総戸数: 167戸

クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?

No.1951  
by 匿名さん 2019-12-30 09:05:25
>>1950 匿名さん

そんなクリオ自体の眺望が良かろう悪かろうが気になるのですか。

問題は本質を掴まないとだめなんです。反対運動家にも残された時間が多くはないのです。つまり問題はMGTマンションの日照問題でしょ。
No.1952  
by 名無しさん 2019-12-30 15:55:37
クリオを選んだ人はあまり日照を重視しない人なのかもしれないね。だから自分の日照も、他人の日照にも興味がない。
No.1953  
by 通りがかりさん 2019-12-30 19:32:20
>>1951 匿名さん
いやこれクリオの掲示板でしょ
まだ完売してないから今後は現地販売センターとか作るんですかね
No.1954  
by 匿名さん 2019-12-30 20:33:42
確かに!!一本!!
ここの掲示板はマリナゲート日照掲示板ではありませんね!!
No.1955  
by 匿名さん 2019-12-31 07:55:25
理解してあげたいと思います。
マリナーゲート住民の方の日照反対運動が完敗されているのは何なんでしょうか。法曹関係者のアドバイスがだめとかあるでしょう。でも勝てない相手に反対横断幕で果敢に挑む反対運動家シニアには頭が下がります。不満のはけ口としてこのスレがあるのかと思います。それを理解してあげたいと思います。
No.1956  
by 匿名さん 2019-12-31 15:08:21
しつこいよ
No.1957  
by 匿名さん 2019-12-31 16:08:12
>>1956 匿名さん

ひとこと「しつこい」でいいんですか。
反対運動家の方がどのような気持ちで大晦日の気持ちを迎えたのか、考えたことありますか。考えたことあるなら、しつこいのひとことではなく、ありがとう、ではないのですか。
No.1958  
by ご近所さん 2020-01-04 14:41:14
近くに住んでいますがシートが外れ外観が見れますね。
去年別のマンションを購入したので購入意思は全くありませんが、
坪単価を考慮すると買いの物件と思いました。
お隣マンションとの問題(?)が解決できれば良いですね。
No.1959  
by 匿名さん 2020-01-04 15:06:33
>>1957 匿名さん

食いつくのは、、

わかった!

メモメモ

No.1960  
by 匿名さん 2020-01-04 15:07:34
シートが外れマンションが表れましたか。晴れやかな幕開けですね。
新しいレジダンス住民とMGT旧住民が手に手をとって新しい令和を創っていく(敢えて創の字を使ってみました)、その始まりの年です。
No.1961  
by 匿名さん 2020-01-04 15:19:10
キャッチみたいですね
No.1962  
by 匿名さん 2020-01-05 11:02:44
ブォーブォー
ブォーブォー
新年も瑞穂埠頭から出港する船がその航海の開始を轟かせる汽笛です。何気に見送るのはクリオとMGTのファミリーではないですか。

クリオとMGTが過去のわだかまりを捨ててコットンハーバーの新たなスタートを切る瞬間です。新春です。
No.1963  
by 名無しさん 2020-01-05 20:49:08
>>1960 匿名さん

「表れましたか」って匿名ポエマー君MGT住民じゃなかったの?わかってたけど。
No.1964  
by 匿名さん 2020-01-06 22:15:30
>>1963 名無しさん

クリオ住民だから
MGT住民だから
というのもうやめませんか。

家族を想い、家族との大切な時間を育むためにコットンハーバーを選びました。その気持ちにマンションの違いはありません。わだかまりはもう溶けました。コットンハーバーの明日への扉を一緒に開けましょう。

No.1965  
by 匿名さん 2020-01-08 09:47:44
マンションの公式HPに共働き夫婦のペアローンがお薦めされています。
夫婦の収入を合算して住宅ローンを組むことでワンランク上のマイホームを
購入可能だそうですが、将来子供ができて奥さんが休職したり退職した場合は
どうなるのでしょう?
No.1966  
by 匿名契約者 2020-01-08 15:21:48
>>1965 匿名さん

その場合は旦那様お一人の収入からローン支払いすることになるだけですよ。
坪単価は場所にしては比較的安いですが、専有面積が大きい住戸が多く価格がそれなりにするのでローン審査上ペアローンとした方が例え若夫婦でそれぞれの年収が基準に満たなくても合算で通りやすいという意味合いではないでしょうか。

契約者側のとしても片方が働けなくなった場合でもペアで団信加入しておけば片方のローンがゼロになるのでリスク分散の観点からメリットあります。

私の場合、収入では問題無かったですが恥ずかしながら過去に延滞履歴があり妻単体でしかローン組めませんでしたが、私が仮に働けなくなった場合リスクがあるので諦めきれず組めるとこないかと明和の担当者に相談したところ運良くかなり良い条件(金利低くて病気を診断されたらローンがなくなる等)でペアで組めるところを紹介してもらいかなり感謝しています。

明和の銀行とのパイプを活かしてより良い銀行でローン組めるところがないか担当者に相談してみると良いですよ。
No.1967  
by 匿名さん 2020-01-14 23:23:46
>>1966 匿名契約者さん

さすがクリオですと言ったら褒めすぎでしょうか。
クオリティ高いマンションを提供するだけではなく、どうしたら無理なく買えるか、ローンについても購入者に寄り添いサポートするのですね。ありがたいです。
No.1968  
by 匿名さん 2020-01-16 08:28:20
>>1965
>>1966
詳しく知りたいことでした。ありがとうございます。

みなさん、名義は夫だけでなく妻名義にもしますよね?
遺産相続の時に、夫名義だと相続税がかかると聞きました。
妻である私もある程度はお金を出すので(独身時代の貯金です)名義は夫婦2人がいいのかなと思っています。

住宅ローンも夫婦2人にしておくのがいいんですね。
出産で仕事をやめた時もローンはゼロになるんですか?その場合は夫から贈与してもらいつつ払う方法もあります。
No.1969  
by マンション検討中さん 2020-01-16 08:38:09
>>1968 匿名さん


> お産で仕事をやめた時もローンはゼロになるんですか?

確かそうなると思います。
そうじゃないと大変です。
No.1970  
by 通りがかりさん 2020-01-16 10:26:52
子供産まれたら住宅ローンがなくなるの…?
日本ってそんな優しいの…?
No.1971  
by 匿名さん 2020-01-16 12:26:39
>1967

デベは売ったらお終いってのの典型。
No.1972  
by マンション検討中さん 2020-01-16 12:32:20
>>1971 匿名さん

クリオ以外のことですか。
No.1973  
by べごば 2020-01-16 13:07:49
出産したらローンがなくなるなんて条件出してる融資機関なんてありません。
不毛な投稿はもうやめよう。

時を戻そう。

旦那様一人でローン組んで団信加入したらそれはそれで仮に旦那さんが病気もしくは亡くなられた場合、ローンが全部ゼロになって奥様やご家族はローン無しで住めるし資産になるので一概にどちらが良いとも言い切れない。
ただし、最初に一人でローン組んで後に二人で組み直す場合は日本一高いと言われる相続税が発生しかなりもったいないことになるので気をつけよう。

当初13年間はローン控除でお金が戻って来ますが、上限があります。
ローン控除額は二人で組んだ方がそれぞれの額の割合できまるので、結果として控除総額が多くなり得をするというのはあるので、それぞれのご家族の状況に応じて決めたほうがいい!そうだろう?

明和の人に相談すれば銀行の人から直接詳しい話が聞ける機会をくれると思いますし、巷のほけんの窓口的なところでも教えてくれますし、自分で調べても出てきますしとりあえず行動するべしですね!

ローン契約は人生だ。正解はない。
ファリガトウ!
No.1974  
by 匿名さん 2020-01-16 13:28:14
>ただし、最初に一人でローン組んで後に二人で組み直す場合は日本一高いと言われる相続税が発生しかなりもったいないことになるので気をつけよう。

相続じゃなくて贈与でしょ。それとローンの支払い分担に合わせて持ち分を変更するなら贈与にもならないかも。
No.1975  
by 匿名さん 2020-01-16 13:30:28
ローン購入と修繕積立の値上げの計画って給料が右肩上がりだったころのモデル。終身雇用も崩れてきてるし、いずれ破綻するだろうね。
No.1976  
by べごば 2020-01-16 14:48:29
>>1974 匿名さん

失礼しました。
相続税ではなく贈与税の間違えでした。
持ち分を変更する場合は贈与税かからないと思いますが、
私が言いたかったのは最初に一人で全額ローン組んでしまうと後で二人でローン組み直した場合には資産を贈与したとみなされて贈与税がかかってしまうので、二人で組む結果となるなら始めから二人で組んだほうがいいという意味です。
No.1977  
by マンション検討中さん 2020-01-16 15:47:16
最初に一人で全額ローン組んでしまうと後で二人でローン組み直した場合には資産を贈与したとみなされて贈与税がかかってしまう、とかやり方無茶苦茶。
早く明和の人に相談したら。
No.1978  
by eマンションさん 2020-01-16 23:18:38
入居説明会は、もう来月か…
半分売れた?
No.1979  
by eマンションさん 2020-01-17 15:05:44
>>1978 eマンションさん
少し古い情報ですが残り40戸切ったと聞いています。
No.1980  
by 匿名さん 2020-01-17 17:21:49
建築確認の制度がいかに杜撰で、酷い建物が野放しになっているか。耐震偽装問題をきっかけに書かれた本だが、根深い問題は今も同じ。
「建築革命―偽装を超えて 安全で美しいまちへ」
https://amzn.to/30zF5Zx

「事業者はあの変なものを何で作るかというと、安くなるからです。安ければ市民が買うということで作り続ける。その建物が、住民の強い反対を受けていることをしりながら、あたかも反対運動を嘲笑するかのようにして買う。
最終的には、需要者がいるから供給されるというわけです。需要者がそのような欲望を抑えない限り、このような建物の出現を止められないでしょう。言い換えれば政府や業界のことを言う前に、市民側も相当襟を正さないととても直しきれないな、と思っています。」
No.1981  
by 匿名さん 2020-01-17 17:58:45
>1980

建築審査でもここの設計は認められたのに、まだ、建築確認が問題と言いたいの?

工業地域を選んだ時点で失敗だよ。MGT住民さん。
No.1982  
by 匿名さん 2020-01-17 23:35:23
>>1980 匿名さん

> 安ければ市民が買うということで作り続ける。その建物が、住民の強い反対を受けていることをしりながら、あたかも反対運動を嘲笑するかのようにして買う。?

どなたも反対運動家の方を嘲笑したりしていません。昔の左翼みたいな横断幕は確かにセンスは疑われますが純情シニアな気持ち表れです。建築確認申請で門前払いを食ったのも同情はされても笑われてはいません。

市民は反対運動家をリスペクトしていると思います。
No.1983  
by 評判気になるさん 2020-01-20 22:32:59
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.1984  
by マンション検討中さん 2020-01-21 20:17:36
しかし遠目から見ても、ここ買う人がいるなんて神経疑うなー 
こんな建て方 反対受けて当たり前じゃん。
悪意しか感じないw
No.1985  
by マンション検討中さん 2020-01-21 20:37:46
コットンハーバーのタワマン同士もかなり近いけどね。狭い土地に密集して立ててるから。
No.1986  
by 周辺住民 2020-01-22 07:09:55
>>1984 マンション検討中さん

足場の30%位が外れて全体像が分かるようになって来ましたが、それ程違和感もなく馴染んでる様な気がします。
MGTとの間隔もあの位ならよく見る建て方の様な気がします。
プラウド東神奈川と裏のマンションとの間隔よりも広いと思われますが…
No.1987  
by マンション検討中さん 2020-01-22 20:44:59
いろいろ騒ぎがありましたが、建物間の距離も普通のものなんですね。安心しました。
No.1988  
by 匿名さん 2020-01-23 13:57:35
工業専用地域であるにもかかわらず、住宅を建てられるようになっているのは都市再生特区としての指定を受けたからです。ここは日影作り放題の工業専用地域ではなく、居住環境の向上を謳う都市再生特別地区なのです。駅周辺の商業地域のマンション等と対比して建物間の離隔や日照被害の問題を矮小化させようと必死な人がいますが、的外れも甚だしいです。現地の物件と周辺の環境を見れば、いかに当地区の中で異質なものかすぐにわかります。

特区の申請に際しては地区全体の一体的な開発計画を提示し、環境アセスメントもしています。当初計画には海へと広がる空間や建物の離隔に配慮することが明記され、それはそのまま地区のデザインガイドラインにも引き継がれています。
敷地いっぱいに住戸を詰め込むことしか考えていない明和のマンションは、隣接住戸の日照、眺望、プライバシーを奪い、居住環境を徹底的に破壊するものです。更に遊歩道上の車両動線の危険性について改善せよとの市の指導を無視し続け、緑化率は一般的な基準最低限、都市再生の理念や地区計画の目標・方針の全てに真っ向から反する異質・悪質な建物です。
海への眺望を考えて慎重に配置された住居棟の間に無理矢理割り込んだので、自らの海への空間の広がりも確保できず、「パークフロントのランドスケープ」などを売り文句にしているところなど、当地区の街づくりを全く理解しようとしないまま勝手に建てていることの現れです。街づくりを無視する業者が建てたものを購入するのは、街づくりなどどうでもいいと思っている人たちなんでしょうから、いくら説明しても無駄だと思いますがね。
No.1989  
by 匿名さん 2020-01-23 15:00:33
>1988

特区の本質を見誤ってる。規制緩和して開発を促してるだけ。表面的な謳い文句に騙されるタイプの人かな。建築確認も適法と判断されたわけでしょ。
No.1990  
by 匿名さん 2020-01-23 18:52:08
反対運動家の方がポツリとつぶやきました。
「そろそろ潮時かな」と。
重たい言葉だと思います。

夏には猛暑の中、汗だくになりながら反対横断幕の下で声をからせて叫んでました。冬にはマフラーを寒風になびかせながら反対運動をされてました。建築確認申請で門前払いを食った時は心折れそうになったでしょう。

片や>1988 さんのように汗かくことなく掲示板で辻褄の合わない愚痴をこぼすだけ。反対運動家の爪の垢を煎じて飲んでもらいたいです。
No.1991  
by 周辺住民 2020-01-23 22:26:29
>>1988 匿名さん

デザインガイドラインについては先日の決裁書に”現存する建物の立地や規模、高さの維持等を義務付けるものではない…デザインガイドラインは建築基準関係規定ではない…本件建築計画は特別地区に関する都市計画において定められた内容に適合する”と書かれいるではないですか?
現時点では適法な建物であるとの判断が出ているのに悪質な建物と評価するのは問題があると思いますよ。
そもそもデザインガイドラインの継承の根拠も定かでないし眺望権なども無いことが植村弁護士から指摘されているのにこの様な主張は矛盾していると思いますがね。
No.1992  
by 匿名さん 2020-01-23 23:49:12
>>1991 周辺住民さん

完璧ですね。
その通りです。

>1988さんギャフンでちょっと気の毒。
No.1993  
by 匿名さん 2020-01-23 23:55:14
審査請求の裁決では、特区やデザインガイドラインの件は処分庁がこれを審査する権限を有しない、としているだけです。本計画が地区計画の目標や方針に沿っているかどうかは判断していません。
No.1994  
by マンション検討中さん 2020-01-24 08:14:37
マンション検討の場です。
愚痴はほかでやってください。
No.1995  
by 匿名さん 2020-01-24 09:17:04
>>1993 匿名さん

そうです。
やはり審査請求は門前払いでしたね。こんなこと最初から弁護士とかならわかっていたはずです。MGT住民のお金が無駄遣いになってしまいました。儲かったのは弁護士さんだけですか。
No.1996  
by 名無しさん 2020-01-24 09:22:05
>>1993 匿名さん
>やはり審査請求は門前払いでしたね。

却下と棄却の違いもわかりませんか
No.1997  
by 匿名さん 2020-01-24 10:57:14
>>1996 名無しさん

え、
審査請求、認められたのですか?
クリオは不適格建築物になったのですか。
No.1998  
by 匿名さん 2020-01-24 12:39:48
審査請求認めらてれたら、販売中止になってるよ。
No.1999  
by 匿名さん 2020-01-24 12:41:48
六会のケースは設計の不備を見つけた反対住民は賢いと思ったけど、ここの場合は最初から無理があったからね。
No.2000  
by 匿名 2020-01-24 12:55:12
また始まったよこの話。
しばらく落ち着いたと思ったのに。

「反対運動してる人」以外の人もいちいち煽るような投稿やめようや。
煽ったらまた燃え上がっちゃうんだからそっとしといてやりなよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる