明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 星野町
  7. クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-05-11 23:53:10
 削除依頼 投稿する

クリオ レジダンス横濱ベイサイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/825_YokohamaBayside/

所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3、他(地番)
交通:JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅徒歩13分
   京浜急行本線「仲木戸」駅徒歩13分
   JR各線「横浜」駅より横浜市営バス乗車約11分、「星野町公園前」 バス停下車徒歩1分
間取:2LDK~3LDK
面積:66.52平米~105.61平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:明和管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-11-16 22:53:48

現在の物件
クリオ レジダンス横濱ベイサイド
クリオ
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3(地番)、神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3(住居表示)
交通:京浜東北線 東神奈川駅 徒歩13分
総戸数: 167戸

クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?

1474: 匿名さん 
[2019-09-29 19:31:00]
>>1473 匿名さん
知らぬが仏
1475: 匿名さん 
[2019-09-29 19:36:16]
ビンゴだね。弱いカードしかないからカード持ってるぞと牽制してるだけ。強いカードなら堂々と示せる。
1476: 匿名 
[2019-09-29 19:46:53]
>>1473 匿名さん

そんな痛いとこ突いたら気の毒です。
論破されるでしょう、笑われるかもしれません、でも審査請求しないと住民に合わせる顔がないんです。

1477: 匿名さん 
[2019-09-29 19:49:03]
>>1475 匿名さん
ぺーぺーは、自分の手持ちのカードも知らずに、コール、コールとうるさい
1478: 匿名さん 
[2019-09-29 19:57:05]
勝てるカードはないんだったら、倍返し狙いの契約は無理だな。勝てるんだったら乗ってデベの損害増やすのに協力できるのに。
1479: 匿名さん 
[2019-09-29 20:15:03]
>審査請求しないと住民に合わせる顔がない

負け戦を仕掛けて負けたら、今度はかかったお金どうなるんだって紛糾するでしょ。
1480: 匿名さん 
[2019-09-29 20:33:39]
>>1478 匿名さん
イカサマやるから、さっぱり売れないね
1481: ご近所さん 
[2019-09-29 21:43:11]
コットンみらいロードを通って臨港パークのファンゾーンへ行って日本を応援してきたけど、勝ち試合で気持ちも良かったけど、行き帰りの道もホント気持ちいいよね!
1482: 匿名 
[2019-09-29 22:21:47]
>>1479 匿名さん

反対運動は団塊シニアですから、

反対横断幕は素晴らしかった、
審査請求はクリオの肝を冷した、
建ってはしまいましたが素晴らしい反対運動でした。
反対運動のメンバーには金一封出しましょう。

で締めるでしょう。

1483: 匿名さん 
[2019-09-29 23:40:46]
>1482

労力とお金をかけて明和の肝を冷やしたで済むわけないじゃない。住民は何も得られなかったわけでしょ。

審査会で門前払いされると今度は責任追及が始まる。
1484: 匿名さん 
[2019-09-29 23:56:25]
反対運動って団塊世代が主導してるんだ。彼らははまだ分別があると思ってたんだけど、管理組合のお金使って暇つぶしかな。

工業専用地域で日照権を主張なんて**なことするのゆとり世代だと思ってた。
1485: 匿名さん 
[2019-09-30 13:13:14]
日照の確保されない住居に誰が住む?
工業用地に無理やり住宅開発させるなら日照確保は(常識的に考えて)必須だった。
それをきちんとしなかった行政の大ポカですわ。
1486: 匿名さん 
[2019-09-30 15:08:31]
工業地域で高さ制限がないからタワーが建った。タワーが建つ立地で日照を望むのがそもそも間違い。他のエリアでもある話。
1487: 匿名 
[2019-09-30 17:25:26]
>>1486 匿名さん

同意。
重要事項をMGT営業の楽観的な話しに乗せられ隣接に建物立つことを見抜けなかった住民が大ポカでしょう。
1488: 匿名さん 
[2019-09-30 19:03:44]
タワマンで永久眺望を望むなら、高さ制限があって本来タワマン建てられないエリアだけど地区計画でそこだけ高さ制限が解除された土地を選ばないと。

そういったところですら、そのエリアが発展して新たな地区計画で高さ制限解除ってリスクがあるのに。

1489: 評判気になるさん 
[2019-09-30 20:54:12]
コットンの住民を悪く書かないで下さい。
ここを荒らしているのは、本当に一部の住人だけです。
コットンには上品な人が多いですよ。
私が知る限りでも、住人には、医者、弁護士、プロスポーツ選手、パイロット、大学教授、中央官僚、商社マンなどなど。
本当の話です。
1490: 匿名さん 
[2019-10-01 08:35:46]
>住人には、弁護士

無謀な反対運動なぜ止めないんだろうね。無関心?
1491: 匿名さん 
[2019-10-01 10:29:52]
直接被害が大きいマリナほどでないけど、それ以外でも反対してる人が多いのは、こんな計画が認められるなら、同じ都市再生特区内で、海側の街区で11階建の壁のようなマンションでも建てても良いことになってしまうから。シーウエスト、シーイーストも眺望とか奪われかねない。もっと危機感持つべきです。
1492: 匿名さん 
[2019-10-01 11:14:51]
契約時にリスクをきちんと考えるべきだった。今更手遅れ。

というが審査請求が却下される前に売らないと資産価値急降下になるよ。
1493: 匿名さん 
[2019-10-01 11:41:58]
>>1492 匿名さん
建設前にリスクをきちんと考えるべきだった。今更手遅れ。

というか完成して引き渡される前に売り切らないと株価急降下になるよ。
1494: 匿名さん 
[2019-10-01 12:14:21]
被害を最小にするならここの建築計画が出たときに売り払って逃げるべきだったね。反対運動して問題を周知するなんて間抜け。
1495: 匿名さん 
[2019-10-01 12:51:10]
>>1490 匿名さん

その通り。
勝てる見込みゼロの反対運動に住民のお金を使うって理解できません。

1496: 匿名さん 
[2019-10-01 13:14:16]
資産価値が下がるのは明和のマンションが建つことによるもの。既存マンションの売却価格に明和のマンション建設への反対活動の有無は無関係。
資産価値が下がる前に売り抜けたらよかった、なんていうのは自分さえ良ければいい人の発想。反対活動は目先の損得でなく、都市再生特区であるこの地区全体の環境を将来にわたって守るためにやっているし、勝てる見込みも決してゼロではない。
1497: 匿名さん 
[2019-10-01 13:22:26]
特区って規制緩和して企業に開発させて利益をださせるため。アベノミクスの犠牲になっちゃったね。

特区の建築基準は満たしてるわけだから、勝てないよ。
1498: 匿名さん 
[2019-10-01 16:19:53]
>1490

流石に自分のところでは受けられないけど、知り合いのところ紹介してキックバック受けてるとか。
1499: 匿名さん 
[2019-10-01 17:44:21]
こんな問題が起きてしまうようでは、特区なんてもう作らなくていいよ。
1500: 匿名さん 
[2019-10-01 17:47:00]
いやっ、これがアベノミクスの本質。特区反対なら自民党政権倒さないと。
1501: 匿名さん 
[2019-10-01 18:28:59]
都市再生特別措置法の制定、山内ふ頭周辺地区の都市再生緊急整備地域指定は平成14年。都市計画決定は平成15年。アベノミクスなんか全く関係ありません。
1502: 匿名 
[2019-10-02 06:08:33]
>>1496 匿名さん

> 反対活動は目先の損得でなく、都市再生特区であるこの地区全体の環境を将来にわたって守るためにやっている

その通りです。
シニアの方を中心に時間ある有志が反対運動を頑張ってます。勝てる見込みとか関係ないです。目先の損得じゃなく闘うことは美しく心を打ちます。シニアの方の元気続く限り住民の管理組合費を使い頑張ってもらいたいと思います。
1503: 周辺住民 
[2019-10-02 07:01:38]
>>1502 匿名さん

それって、ひとりよがりな考え方では?
周辺住民としては必ずしもそうは考えていません。
1504: 匿名 
[2019-10-02 07:51:23]
>>1503 周辺住民さん

独りよがりではありません。
反対運動の活動家はまとまった強い集団です。闘争は団結を産みます。つまり敵に対峙する高揚感、家族以上に強い信頼感。住民全員が活動家を支援し資金援助してくれてます。シンボルの横断幕が心意気表してますし今後は反対運動の歌も作ったら良いでしょう。

勝ち負けなんか些細なことです。闘うことに皆さん燃えています。
1505: 匿名さん 
[2019-10-02 07:53:37]
勝てないとわかると責任追及で内部抗争でしょ。
1506: 購入者 
[2019-10-02 08:31:37]
素晴らしいマンションですね
1507: 周辺住民 
[2019-10-02 12:20:00]
>>1504 匿名さん

それって周りの見えていない市民活動家の発想ですね。
計画段階ならまだしも、この段階でそんな活動をしても何も良いことはないし逆に周りから反感をかうだけだと思いますがね。
1509: 匿名さん 
[2019-10-02 13:27:05]
>>1489
それはただの職業であって上品とはイコールではない
1510: 匿名さん 
[2019-10-02 13:39:21]
社会的地位が高いと一般生活でも偉いなんて勘違いして態度でかい人いるよね。無謀な反対運動してるのもごり押しすればどうにかなると思っているのかも。
1511: 匿名さん 
[2019-10-02 14:20:15]
無謀な建て方してるのもごり押しすればどうにか売れると思っているのかも。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
1512: 匿名さん 
[2019-10-02 16:40:19]
[No.1508~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿を削除しました。管理担当]
1513: 評判気になるさん 
[2019-10-02 22:07:39]
反対運動はわかりました。1504さんが発言を本気で言っていないことを祈るばかりです。ちょっと恥ずかしいです。
それより地元の方、再開発について知りたいです!
1514: 匿名さん 
[2019-10-02 22:49:40]
>>1513 評判気になるさん
それ、反対住民の書き込みではないですし、全く実態とかけ離れた出鱈目な内容ですから。
以上、念のため。
1515: 匿名 
[2019-10-02 23:05:23]
>>1513 評判気になるさん

反対運動は頭で理解するのではなく身体で体験するもんです。
反対横断幕の下で、仲間と肩組みながら反戦フォークをもじった反クリオフォークを歌いませんか。最初は恥ずかしいかもしれませんが、汗かき声枯らして歌えば仲間は兄弟です。家族です。建築確認再審査請求に負けても、結果出なくても、自分にとって一生の宝となる真の仲間が得られます。

1516: 匿名さん 
[2019-10-02 23:27:25]
>1515

町田の某物件のさくらキャンパスの人かな。文体が懐かしい。
1517: 名無しさん 
[2019-10-03 13:32:56]
>>1515 匿名さん
リーガルハイのシーズン1の9話を視聴することをお勧めします。
1518: 匿名さん 
[2019-10-11 02:38:32]
31m、11階建て、直床…で、この価格
おまけにお隣からも嫌われて、
どこに買い要素を見出したらいいのか
1519: 匿名 
[2019-10-11 07:03:48]
大丈夫だと思います。
MGT住民からクリオ住民のために「ノーサイドパーティ」をやりたいとの声が出始めているそうです。
1520: 購入者 
[2019-10-11 08:37:29]
再開発の期待を含めて購入しました。
1521: 評判気になるさん 
[2019-10-11 09:08:51]
再開発しても駅距離は変わらないから何の価値も見いだ得ない。結局、再開発しても価値が出るのは駅近の物件のみ。
1522: 名無しさん 
[2019-10-13 16:58:14]
>>1520 購入者さん
再開発される東高島駅北側はトリプルタワーに加え、クリオマンションに入るスーパーより遥かに充実した商業施設が入るでしょうから、逆にクリオはショボさが際立つだけ。
まさか、まともに検討すらされてない貨物線旅客化の話に騙されてる?
1523: コットン住人 
[2019-10-13 20:47:37]
>>1522 名無しさん
地域の評判や将来性を故意に貶める悪質な投稿だと思います。投稿者はマリナの住民ですか?
1524: 匿名さん 
[2019-10-13 22:02:13]
再開発に期待するなら、再開発地区の物件買えよ、って話。
1525: 匿名さん 
[2019-10-13 22:06:30]
完成した都市再生特区に後から割り込むように建てて、整然とした街並みとか、緑が豊かとか言ってるのと同じ思考だな。
自ら何も貢献せず、周りから奪うばかり。
1526: 匿名さん 
[2019-10-14 15:56:02]
>>1523 コットン住人さん
地域の評判や将来性じゃなく、クリオの、でしょう。
1527: マンション掲示板さん 
[2019-10-14 22:39:56]
○近隣住民の方へ質問です

この地域は海に近いエリアなので、一般的には塩害対策が必要とされていているようですが、
エアコン室外機などは、実際のところ対重塩害仕様とすべきでしょうか?

ディベロッパーは対重塩害仕様のエアコン室外機とすべきと言っていますが、
横浜の電気屋で伺ったところによると、このエリアでもそこまでしているお宅は少ないとのことでした。
海が近いとはいえ波の少ない東京湾なのでいらないのかなと話を聞いて思いましたが、実際のところ近隣の方はどうしていますでしょうか?
ご意見頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。
1528: 名無しさん 
[2019-10-15 02:22:57]
再開発といえば、東高島駅北地区で一番コットンハーバー地区に近いところには、下水処理施設ができることになっている。個人レベルで文句言う奴がいるかどうかは知らんけど、少なくとも組織的な反対運動とかはない。
結論: クリオのマンションは下水処理施設以上の迷惑物件
1529: 匿名さん 
[2019-10-15 07:07:08]
>>1527 マンション掲示板さん

普通のタイプでよろしいんじゃないでしょうか。コットンハーバーの浜風、住民はベイ風と呼びますが心地よい潮風ですがしょっぱい感じではありません。
1530: 匿名さん 
[2019-10-15 15:36:27]
昨日はActusさんでお買い物をしましたが、明和クラブ会員特典でなんと10%割引。とてもお得に買い物ができました。
1531: マンコミュファンさん 
[2019-10-15 17:46:40]
>>1527 マンション掲示板さん
我が家は海側のマンションです
普通の室外機を10年使っていますが全く問題ありませんよ
ただ、自転車のサビは早い気がします

1532: マンション掲示板さん 
[2019-10-16 00:13:26]
>>1531 マンコミュファンさん
>>1529 匿名さん

まとめての返信失礼します。
大変参考になるご回答を頂き誠にありがとうございました!!

通常仕様の室外機でもバルコニー内の室外機には影響もそれほどではなさそうなのですね!
先日近隣を歩いてみた感じも割とサラッとした空気だったので、塩気度合いも太平洋の海と川の中間くらいのイメージでしょうか。

電気屋スタッフにも「対重塩害仕様の効果を発揮する頃にはエアコン自体の寿命が近くなるのでそこにお金をかけずに最新機種に買い替えを前提にしてもいいかもしれませんね」と言われました。

地上に近い場所に置く自転車は露出してますし影響受けやすいのかもしれませんね。

大変参考になりました。
ありがとうございます!
1533: 通りがかりさん 
[2019-10-16 16:51:11]
横浜港のベイエリアは汽水域なんですよ。大岡川、帷子川、鶴見川などの真水は海水より比重が軽いので海水に蓋をするんです。
いわゆる風台風ってやつだけは巻き上げられた海水を叩き落とす雨水が無いのでさすがに塩が付着しまくりますが、数年に一度も無い事の上、前回は上大岡の木を枯らしたくらいですから余り対策をとれるものでもないので気にすることは無いです。翌日に軽くブラシでバルコニーを掃除するだけ。
ということで日頃の塩害は気にしなくて大丈夫です。
1534: マンション掲示板さん 
[2019-10-22 23:51:57]
>>1533 通りがかりさん
返事が遅くなりすみません。
具体的に要因と対策をお教え頂きありがとうございました!
普段はそんなに影響ないのですね。
確かに台風の後などの清掃、ケアしていればあまり気にしても仕方なさそうですね!
ご丁寧にありがとうございます!
1535: 匿名さん 
[2019-10-23 00:16:12]
15号、19号と連続したように温暖化で上陸する台風が増えるといわれてる。台風での塩害も考えないとね。
1536: 匿名さん 
[2019-10-24 09:41:04]
営業さんが室外機を耐重塩害仕様にした方がいいと勧めてくるのに対し、
近隣住人さんは普通の室外機を使っているという話が面白かったです。
駐車場関係が建物外であれば、自転車・車・バイクなどは少し気をつけて
こまめに洗車した方がいいかもしれませんね。
1537: 通りがかり 
[2019-10-24 13:07:10]
>>1536 匿名さん
耐重塩害仕様にすべきと言っているのはディベロッパーの営業ではなく、契約者向けにインテリアや家具など付属品の販売を請け負っている別の会社ですね。
その会社はより良い商品を販売することで利益を得る仕組みなので、品質を担保するために安心な設備投資をしましょうという営業活動の建前で耐重塩害仕様を勧めているんだと思います。

どこのディベロッパーでも同じだと思いますが住戸が売れてしまえばあとは住民の判断に任せるスタイルだと思います。

ただ集合住宅ですので、仮に塩害で室外機の一部が腐食してサビでバルコニーや共用廊下の床が汚れたり損傷したらその持ち主である住民の責任になってしまうのでそのリスクは頭に入れなくてはならないですね。
1538: 匿名さん 
[2019-10-24 21:27:28]
>>1537 通りがかりさん

> どこのディベロッパーでも同じだと思いますが住戸が売れてしまえばあとは住民の判断に任せるスタイルだと思います。?

クリオの営業さんは違います。
クリオの営業さんは売った後から本当の仕事が始まるとのことです。購入された家族の快適なマンションライフのため入居から汗をかくようです。
他のデベロッパーとの大きな違いですね。
1539: 匿名さん 
[2019-10-24 21:32:38]
明和は強引な営業スタイルで有名。資料請求やモデルルーム行く場合は心しておかないと。

まあ、強引なのは営業だけでないってのがここでわかったけどね。
1540: 匿名さん 
[2019-10-24 22:45:11]
>>1539 匿名さん

強引なのは理由があります。
物件に惚れ込むからです。自分のお客様に幸せなマンションライフを実現させたいが故の強引さだと思います。
否定的に考えるのはクリオの営業さんには酷です。
1541: 匿名さん 
[2019-10-24 23:12:33]
幸せね。お隣さんから疎まれていても?

売らんがためでしょ。違法でなければ何でもあり。
1542: 匿名さん 
[2019-10-25 20:07:12]
売らんがための営業が売った後のファミリーに
生活に不便はないかといつも気にかけますか?
ファミリーのために塩害に強いエアコンを勧めますか?
子供の学校の相談に乗りますか?

それは売って後は知らんではなくファミリーの幸せを第一に考えるクリオの営業がすることです。
1543: ご近所さん 
[2019-10-29 00:23:46]
10月18日、横浜市建築審査会で口頭審査が開催されたので傍聴してきました。
傍聴席はほぼ埋まっていました(30名以上?)。マリナゲートの低層階だけでなく、中高層階の方や、コットンハーバータワーズの方も少なからずいて、関心の高さが伺えました。
住民側代表や弁護士が資料を提示しつつ、違法性を具体的かつ明瞭に訴えていたのに対し、処分庁側の回答はボソボソした喋り方で全然聞こえなかったり、委員から質問に答えてないと注意されたりしていました。参加人の明和地所も市と協議しながらやっており問題ない等、表面的な回答を繰り返すだけ。新たな弁明や、資料・証拠等の提示もありませんでした。住民側が書面で指摘していた内容も把握していなかったりして、「書面を読んでないのでは?」と住民側弁護士に言われる始末。ろくに準備もしていなかったようです。逆に言えばその程度の対応でも建築確認が取り消しになることはないだろうと思っているのだろうな、と感じました。審査会や行政を「なめ切っている」という印象です。
争点の中には素人目にも、これはやっちゃダメなんじゃないの、というものもありましたが、審査会がどう判断するか気になります。裁決は来月の審査会以降とのことです。
1544: 周辺住民 
[2019-10-30 06:23:55]
>>1543 ご近所さん

これって、よくある審査請求した側の論理ですね!
1545: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-30 06:35:39]
建築審査会
決して批判する訳ではなく、聞く立場によって恣意的になるのは必然なので、それぞれの立場、中立な立場の感触が欲しいところですね。

1546: 匿名 
[2019-10-30 07:18:20]
>>1543 ご近所さん

頑張ってください。
応援します。
でもそねようにお花畑ではだめだと思ってます。のらりくだりとするのはわざとであって、相手の土俵に乗りたくないからと思います。現行のルールに従ってるだけです、何か問題でしたか、でしょう。

住民側から都市計画法以外に明確に建築の違反事項指摘がありましたか?
1547: 匿名さん 
[2019-10-30 09:41:08]
>>1546 匿名さん
都市計画法以外にも、建築確認が一発で取り消しになる違反事項がかなりの数て指摘されてますね。まさに、疑惑のタマネギマンションです!
1548: 周辺住民さん 
[2019-10-30 09:50:28]
>>1543 とは違う近隣住民です。
私も傍聴に参加しました。
傍聴者数・住民側主張・検査機関や明和の弁明…などの状況は
私が見聞きしたのと同じ、事実です。
準備もしてなさそう・審査会や行政への態度…などは確かに
個人の主観・印象ですが、自分も同様の印象を持ちました。
これについては、弁護士さんも、大体あんな感じです、
と言っていました。
違法性が高そうな項目は確かにあり、相手の弁明もなんの
根拠も説得力もないものでした。
公開の口頭審査でしたが、録音は禁止され、過去の議事録も
非公開らしいので、ここで具体的には書くことは控えます。
1549: 匿名 
[2019-10-30 11:06:25]
なかなか住民サイドの感触良いようです。違法性が高そうな項目は確かにあるのであれば建築ストップもあり得ます。先頭に立つ団塊世代の皆さんにエールを送りたいと思います。
1550: 匿名さん 
[2019-10-30 12:07:50]
毎週近くを通るのですが、建築進んでいるのでしょうか。この2か月ほど変化がないように見えるのですが。
1551: 通りがかりさん 
[2019-10-30 13:04:07]
建築基準法の違反項目とは例えばどの部分でしたか?
建物躯体に関わる部分でなければ計画変更や軽微な変更手続きで対応可能だと思います。
計画変更であれば工期的に遅れる事になる可能性はありますが完成させないことはないでしょう。

最近近くまで行ってないので工事進捗わかりませんが、
もう上棟はしているんですかね?
上棟しているとしたらあとは内装、仕上げ、付帯設備関係の工事なので外からは足場養生のメッシュシートが見えるだけなので足場取れるまでは概ね見た目の変化起きません。
1552: ご近所さん 
[2019-10-30 13:15:18]
まだ足場が組んでありシートで良く見えませんが、そろそろ最上階部分まで建ったのではないでしょうか?
道を挟んで有料老人ホームが同じ高さで建ってますが9階建てですから、クリオは床を薄くしているそうですが、検討される方は天井までの高さを確認したほうがいいですね。竹野内豊にCMのオファーしてもいいかも。
近くで販売中のプラウド東神奈川も同じ31m以下の高さで10階建てです。
1553: 匿名さん 
[2019-10-30 13:52:32]
31mで11階の物件は避けた方がいい。普通は10階。その分安いならまだわかるが、何しろ高い。
1554: 匿名さん 
[2019-10-30 13:55:07]
31mで11階だと標準的な階高3mを確保できない。その分どこを削っているか・・・。
1555: 匿名さん 
[2019-10-30 15:46:10]
階高について詳しい説明は、以下を参考にするといいかも
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/147754

関連記事も多変興味深いです!このクリオは何項目当てはまるのか・・・
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/141421
1556: マンション掲示板さん 
[2019-10-31 01:00:25]
日陰になる人が騒いでんのかうけるね
1557: 匿名さん 
[2019-10-31 12:51:38]
これで建築不適格になり、取壊し更地になったらすごい。
1558: 名無しさん 
[2019-10-31 22:48:00]
>>1557 匿名さん
完成間近で建築確認取消になり、修正ができない場合どうなるか、は以下の掲示板が参考になります。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593929/
1559: 匿名 
[2019-10-31 22:58:49]
これは住民にとって最高の結果となります。更地になれば売却され、新しい持主はさすがに日照を奪いそうなマンションは建てないでしょう。反対運動家の方々はヒーローです。
1560: 地域住民 
[2019-11-01 07:23:23]
建築は素人なのですが、見る限りでは重厚で日当たりも良好、永久眺望、なかなか良い物件だと思います。
建築計画を知った当初は抵抗感ありましたが、今ではスーパー前のマルシェが楽しみになってきました。
日陰になる方には同情しています。
1561: 購入者 
[2019-11-01 08:44:44]
入居が待ち遠しい
1562: 評判気になるさん 
[2019-11-01 08:58:56]
>>1558 名無しさん
要は簡単に更地になったりしない、ということですね。

横浜市建築審査会の過去の裁定を見ると、ここ数年取消事例はないですし、
前例のない都市再生特区の仕組みの悪用について審査会が積極的に
踏み込んだ判断をするとは思えません。
後は他の指摘箇所が認められたとしても、今の駆体を変更せずに
修正できてしまったら、一時的に工事が止まっても結局は建ってしまいます。
このような計画に許可を出している横浜市の判断の是非を問うしかないのでは?
1563: 匿名さん 
[2019-11-02 09:24:57]
栄光がやる「マルシェ」なんぞを楽しみにしているなんて、絶対地域住民じゃないだろw
1564: 匿名 
[2019-11-02 09:40:21]
都市再生特区の仕組みの悪用について審査会が積極的に 踏み込んでくれるのではないでしょうか。更地化ありと審査会の雰囲気にそう感じます。審査委員の男気に期待したいと思います。
1565: 匿名さん 
[2019-11-02 15:09:28]
は?男気?
そんなもんで決めるのか?あたまどうかしてるぞ
1566: 匿名 
[2019-11-02 19:03:15]
>>1565 匿名さん

審査会でも簡単に白黒つくものではありません。そんな単純なものなら誰も再審査を求めません。杓子定規なら法律違反の全くないデベの勝ちでしょう。でも困っている人がいる。人肌脱いであげる、そこに審査委員の男気があるのではないですか。

1567: 匿名さん 
[2019-11-02 21:43:17]
建築審査会での審査が裁判と異なるのは、違法でなくても、不当であると判断されれば、それは取り消しの根拠になりうるということ。
男気とかは関係ありません。
1568: 匿名 
[2019-11-02 21:56:05]
違法かは白黒はっきりだけ。
不当かは法律だけでなく人の気持ちをおもんぱかった判断が必要。
つまり不当と結論するのは困った人を大きな心で助ける、すなわち審査委員の男気です。
1569: 名無しさん 
[2019-11-03 04:33:19]
審査会委員には女性も複数いるんですけどね
1570: 匿名 
[2019-11-03 09:36:50]
そうでしたか。

では男性委員には男気
女性委員には肝っ玉母さん

何れにしても「不当」であり、本件は更地にすることという裁定が下り、反対運動家の今までの汗と涙の歴史が報われてもらいたいです。
1571: 名無しさん 
[2019-11-03 10:05:39]
審査会の女性委員が子持ちかどうかもわかんないんですけどね。
1572: 通りがかりさん 
[2019-11-03 10:17:37]
女性=肝っ玉母さんとか言われたくない。
随分失礼ですね。
ここで議論しても結果には関係ありませんから、こんな所で下手に誰かが不快になるような発言せずに黙っていた方が利口ですよ。
1573: 匿名 
[2019-11-03 16:09:50]
>>1571 名無しさん
>>1572 通りがかりさん

大変失礼しました。
女性も肝っ玉母さんのようにとは比喩でした。女性も男性のように大局的にものを見る方がいる、そのような大きな人物である女性を肝っ玉母さんと表現してみました。

何れにしても、審査会委員の方々が不当との判定を下してくださることを期待したいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる