クリオ レジダンス横濱ベイサイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/825_YokohamaBayside/
所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3、他(地番)
交通:JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅徒歩13分
京浜急行本線「仲木戸」駅徒歩13分
JR各線「横浜」駅より横浜市営バス乗車約11分、「星野町公園前」 バス停下車徒歩1分
間取:2LDK~3LDK
面積:66.52平米~105.61平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:明和管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-11-16 22:53:48
![クリオ](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3(地番)、神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3(住居表示)
- 交通:京浜東北線 東神奈川駅 徒歩13分
- 総戸数: 167戸
クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?
1414:
匿名
[2019-09-25 20:13:35]
|
1415:
名無しさん
[2019-09-26 00:27:59]
>>1396 評判気になるさん
ここでの投稿を見る限り、誰も「病気になる」とまでは書いていないようです。 削除されたものにでも書いてあったのですか?そういう投稿があったとして、 誰から「信用されない」のですか? |
1416:
匿名さん
[2019-09-26 13:08:46]
建設時に汚水垂れ流し事件もあったしね。運が悪いというか、呪われてるのか。
|
1417:
匿名さん
[2019-09-27 00:36:40]
>> 1414 匿名さん
歩み寄ると言ってもクリオ側はどのように歩み寄るんでしょうか。 今の所クリオは100%やりたいようにやっています。 歩み寄るとなるとそれなりのものを犠牲にしてもらわないといけません。 MGTと同等の犠牲を払ってもらわないと歩み寄ったことになりません。 |
1418:
マンション検討中さん
[2019-09-27 00:59:16]
何度もすみません。
コットンハーバーに住まわれている方は、日用品や食材はどこをよく使われるんですか?? 市民プールのようなものなど、近くにあるのでしょうか?? |
1419:
マンション検討中さん
[2019-09-27 01:00:28]
保育園についても気になります。
横浜は待機児童0との事ですが、この辺りの方も希望通りに入れていますか? |
1420:
匿名さん
[2019-09-27 01:57:26]
〉MGTと同等の犠牲を払ってもらわないと歩み寄ったことになりません。
こんな考えが出ることにびっくりです。 同等の犠牲なんか払えるわけけないので、賠償金ということでしょうか。 この際、低階層は売却か賃貸にしてクリオ買った方がいいかもしれませんね。 |
1421:
匿名
[2019-09-27 06:54:32]
>>1417 匿名さん
歩み寄りにクリオ側の相応の負担は当然です。 但し法的には問題ない開発であることも事実であり、元々はMGT側の重要事項説明書の軽視に原因があるようです。 お互い歩み寄るには クリオ側は、MGT&クリオ住民懇親会の費用負担 (コットンハーバークラブでの立食スタイル) MGT側は、反対横断幕撤去、懇親会全員参加と新住民への街ガイド で充分ではないでしょうか。 |
1422:
匿名さん
[2019-09-27 07:02:13]
>>1420 匿名さん
ガイドラインどおりの前のスーパーと同じ高さまで戻せばいいだけのことですよ。1階がスーパーで、2階を居住エリアにすれば、妥協できると思いますが |
1423:
通りがかりさん
[2019-09-27 07:13:07]
|
|
1424:
匿名
[2019-09-27 08:58:07]
|
1425:
匿名さん
[2019-09-27 09:42:38]
>>1421 匿名さん
懇親会の見積もりの送り先と、担当者教えてください。 宛名は明和地所で宜しいのでしょうか? MGTは250戸ですので、ざっくり500人はくだらないと思います。クリオ側は、住民と関係者を入れても10人そこそこですけど、ほとんどがポートサイドリカーの関係者になりますね。 ちなみに、コットンハーバークラブは、披露宴会場の定員が130名で、80名定員のチャペルまで入れても200名足らずです。ガーデンテラスまで溢れかえっても入りきれませんよ。いっそ、みなとみらいのインターコンチネンタルホテルにしてはどうですか?一番大きなボールルームで700名収容できるので安心ですけど‥ |
1426:
匿名さん
[2019-09-27 10:02:35]
そんな事(クリオが完売すること)が実現できることあり得ないのは>>1424 匿名さんもわかってますよ。腹の虫が収まらないわけですよ。
|
1427:
マンション検討中さん
[2019-09-27 11:15:53]
すみませんが、
MGT絡む対立のやりとりは、専門のサイトなど作って行ってみては如何でしょうか?? そのやりとりばかりで、欲しい情報がキャッチできません。過去をさかのぼっても、このやりとりばかりで肝心な情報が探し出せません。 |
1428:
匿名さん
[2019-09-27 13:20:37]
|
1429:
匿名
[2019-09-27 14:08:07]
|
1430:
匿名さん
[2019-09-27 15:57:07]
話し合う余地があるのなら計画段階でやってるよ。懇親会なんて脳内イベント。
|
1431:
匿名
[2019-09-27 16:58:38]
|
1432:
匿名さん
[2019-09-27 17:14:09]
市議会内でも税金投入についていろいろ反対があったようですが、東高島駅北区の再開発は無事着手するようですね。本日の記事
https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/190927400012.html |
1433:
匿名さん
[2019-09-27 17:53:49]
|
1434:
マンション検討中さん
[2019-09-27 19:58:05]
○反対運動の情報を書き込んで頂いている方へ
反対運動を受けている物件だと言うことはもう十分よく分かりましたので、そろそろ控えてもらえないでしょうか。 10件中8-9件が反対運動に関わる内容だと「物件の情報」としての度合いを超えているように感じます。 この物件、地域がすごく良いなと思っているので、 他のマンション掲示板では純粋に住まいとしての具体的な情報、議論が生産的になされているのを見ると、ここで反対運動なさってる方々への嫌悪感の方が強くなってしまいます。 MGT住民の方も購入時は夢、期待に胸膨らませて検討し、決断なさったと思いますので、お気持ちはお察ししますが、少しやり過ぎと思います。 生意気で大変申し訳ございませんが、どうか我々検討者の気持ちをご理解頂くことはできないでしょうか。 お考え宜しくお願い申し上げます。 |
1435:
匿名さん
[2019-09-27 21:26:33]
|
1436:
匿名さん
[2019-09-27 21:28:09]
不適切な書き込みだと思ったらせっせと削除依頼するしかない。
ここの書き込み削除あまりされてないから運営側も問題視してないんだろうね。 |
1437:
匿名
[2019-09-27 21:41:11]
>>1434 マンション検討中さん
その通りです。 MGT住民の方も購入時は夢、期待に胸膨らませて検討し決断なさったその気持ちを思い出していただきたいです。 その上でクリオ住民への気配りがあれば、もう和解がすぐそこにある気がします。 |
1438:
口コミ知りたいさん
[2019-09-28 06:16:31]
|
1439:
匿名さん
[2019-09-28 06:21:43]
|
1440:
匿名さん
[2019-09-28 08:02:18]
>>1434 マンション検討中さん
>反対運動を受けている物件だと言うことはもう十分よく分かりました 普通の良識ある人ならここで購入はやめるところです。 >「物件の情報」としての度合いを超えているように感じます。 どうぞ削除依頼を出してください。 >この物件、地域がすごく良いなと思っているので、 都市再生特区の一体的に計画された綺麗な街並み、良好な居住環境がありますが、それを台無しにしてくれるのがクリオのマンションです。 >他のマンション掲示板では純粋に住まいとしての具体的な情報、議論が生産的になされている 反対住民が書き込んでいるのも具体的な情報です。事実を提示して反対している書き込みに、くだらないレスをつけている輩が多いから、議論が生産的でないように見えるのでしょう。もっとも、規制緩和を悪用して儲けることしか考えてない輩に、まともな反論などできるわけもないのですが… >ここで反対運動なさってる方々への嫌悪感の方が強くなってしまいます。 ありがとうございます。当方は最初から明和や購入検討者に対しては嫌悪感しかないです。 >MGT住民の方も購入時は夢、期待に胸膨らませて検討し、決断なさったと思います 私たちは都市再生特区の入念に計画された街並みを気に入って購入しました。その間に割って入って、先住民の平穏な暮らしを脅かしておいて、夢や期待を語る人には嫌悪感しかないです。 >どうか我々検討者の気持ちをご理解頂くことはできないでしょうか。 検討者の気持ち って、なんですか。居住環境を破壊される隣人の気持ちはどうでもいいのですか。これ以上文句言うな、泣き寝入りしろ ってことですか。 あなたの書き込みを見て、購入検討者への嫌悪感は100倍増しです。ありがとうございます。 またまた類が友を呼んでいるようですね。ようこそ、あなたも立派なベイ仲間です。 |
1441:
匿名さん
[2019-09-28 09:18:16]
明和のやり方は強引かもしれません。
ただ、今後も街の発展を願うのであれば、検討者や購入者を暖かく迎える方が街全体としてはプラスになりますよ。 かの国みたく、今後も購入者を怨み続け、謝罪要求とかしたら終わりです。 |
1442:
匿名
[2019-09-28 12:10:33]
>>1441 匿名さん
まさしくその通りです。 コットンハーバーの殆どの住民は今回のことを残念には思っていますが、跡を引くことは避けるべきとの考えです。 ハーバーな風に惹かれ、職住海ベイライフを楽しむファミリーの街がコットンハーバーです。 クリオさんとMGTさんのお互いの歩み寄りによって子供達の笑顔が溢れる街になること願ってます。 |
1443:
匿名さん
[2019-09-28 12:22:34]
過去には入居後に矛先が入居者に向かって裁判沙汰になった事例もある。
反対住民のここへのしつこい書き込み見ると将来そうなる可能性もあるね。相手は明和であってここの検討者でないにもかかわらず延々とここに投稿してるもの。 |
1444:
匿名さん
[2019-09-28 13:49:32]
つまり、コットンハーバーの民度が低いことが、このマンション最大のマイナスポイントということだね。
|
1445:
匿名さん
[2019-09-28 13:52:39]
コットンハーバーは汚水垂れ流し事件もあった。民度の低い輩が集まる地域。
|
1446:
匿名さん
[2019-09-28 13:54:02]
あの事件の時は反抗せずに引き渡し受けたのになぜか今回は頑張ってるから不思議。
|
1447:
匿名さん
[2019-09-28 14:07:23]
|
1448:
匿名さん
[2019-09-28 14:20:20]
ここへの書き込みを見ると反対住民も明和と同レベルと思われていることを認識すべし。
|
1449:
通りがかりさん
[2019-09-28 16:16:51]
みなとみらいより高みの見物させてもらっています。
コットンハーバーの皆さん、本当に面白いですねー!所詮はコットンですから、どんなに住民同士が和解し仲良くなっても、シルクにはなれませんよ!みなとみらいに住めない、憧れを捨てきれない低所得者の集まりの街ですからね!笑 |
1450:
匿名
[2019-09-28 19:15:57]
??
自称 みなとみらい住民 実態 桜木町から野毛の場外馬券売場近くの賃貸住まい。コットンハーバーには以前から憧れ。 |
1451:
名無しさん
[2019-09-28 19:48:44]
もしくはみなとみらいの最下層民ですね。
あちらで相手してくれる人がいないので、このスレッドに行き着いたのでしょう。 |
1452:
通りがかりさん
[2019-09-28 19:49:24]
インスパによく行くので、気になっていました!ネットリテラシーのない方々が多いですね。マンションも問題だと思いますが、インターネットの使い方も見直してみてはいかがでしょうか。
|
1453:
匿名さん
[2019-09-28 20:33:07]
ネットリテラシー、まさにその通りですね。
ここはマンション検討の掲示板であって、近隣住民の愚痴をいう場ではありません。 どうせなら、近隣住民として有力な情報を提供していただきたいです。 |
1454:
匿名さん
[2019-09-28 23:28:12]
購入検討者は悪いことしていると思っていないなら、何を言われようが平然としていればいいのに、内心の後ろめたさから、反対住民の民度が、とか、モラルが、とか言い出すのは非常にみっともないぞ。
|
1455:
通りがかりさん
[2019-09-29 00:07:18]
購入検討者が内心の後ろめたさがあるのかどうかなんて受け手側の決めつけですけどね。そもそもこのスレは有名なので、反対住民の民度が?などと言っているのが購入検討者かどうかなんてわかりませんよ。
そういう所がネットリテラシー云々言われてしまう原因なんじゃないかなぁなんて |
1456:
匿名さん
[2019-09-29 00:41:49]
リテラシー云々言ってる奴だってどこの誰だかわかんないしな
|
1457:
名無しさん
[2019-09-29 01:28:08]
>>1454 匿名さん
民度が、モラルが、と反対住民を貶めるのに精出してるのは明和関係者でしょう。 建てて売れば終わりの彼らは、自分らが近隣住民に何を言われようが平気。困るのは購入検討者に、こんな物件やめとこう、と思われること。かなり売れ行きは悪そうなので、購入者として書いてるのも実は明和関係者だったりして。 |
1458:
通りがかりさん
[2019-09-29 02:39:02]
>>1454 匿名さん
「みっともない」のは誰がどう見ても購入するかどうかも分からない「購入検討者」ではなく、>>1440 みたいにいつまでもヒステリックに叫んで掲示板を荒らして自ら「MGT下層階住民」と晒してしまっている反対住民ですよ。 そもそも攻撃する相手を間違えてます。 権利を主張する相手は「事業用地として土地取得した明和」や「純粋に適正な情報が欲しい検討者」ではなく、「ガイドラインを無視して土地を売り等価交換で16戸と1店舗を手に入れた事業協力者」ですよ。 そんなに日照と眺望が欲しいなら多少価値が下がっていても今の家を売るか賃貸に出して、事業協力者に半額で少しでも住戸を譲ってくれ、もしくは少し購入負担してくれと交渉してみたらいいじゃないですか。 それだったら少しは気が落ち着くんじゃないですか? 誰も反対住民の方に我慢させて不幸になって欲しいとは思ってないですよ。 ちなみに私はマンションの関係者でもなんでもなく、 コットンハーバーの中でも公園やコンビニ、スーパー、北口再開発エリアなどが近いMGTやクリオが羨ましいと思っているただの近隣住民です。 |
1459:
通りがかりさん
[2019-09-29 02:51:27]
仰る通りですね。
|
1460:
匿名
[2019-09-29 07:15:12]
>>1453 匿名さん
リテラシーリテラシーと言うなら開発側のリテラシーはあるのでしょうか。 デベロッパーリテラシー 法や規制の範囲で開発すること。周辺住民の理解を得た開発すること。 購入者リテラシー 物件、周辺環境、生活視点で検討し自己責任で契約すること。 現住民リテラシー 先住のエゴにとどまらないこと。街全体としての視点に立つこと。反対運動はシニア運動家に振り回されないこと。 |
1461:
マンション掲示板さん
[2019-09-29 07:25:40]
1460さん、参考になります。
ただ、匿名の顔も見えない中での掲示板への書き込み方に対して疑問を呈している方がいるというだけの話です。決めつけをしたり、コットン住民批判をしたり。 |
1462:
eマンションさん
[2019-09-29 07:54:44]
MGTの方たちは、コットンハーバーがどんな土地かを知って購入したのでしょうか。
ただ海沿いのマンションで一目惚れという買い方は禁物です。気に入っても、しっかり重要事項説明は聞いて分からないことは質問する。それが不動産の買い方です。大きな買い物になるので、周りに何があるのか理解して未来を見据えて購入することが重要になってきます。 マンション購入検討者へ これはコットンに限らず、どこに行っても重要な問題になってきます。いくら再開発で未来があるからといって隣駐車場や古い建物があれば、将来はそこに何かが立つ可能性はあります。その情報を理解して知った上で購入して下さい。とにかく分からないことは営業の方に聞くんです。眺望や間取りで惚れ込むのも良いことですが、その後の判断が大事です。 私は東京の東に住んでいます。11階という眺望に惚れ込んで購入しましたが、8年目辺りに15階建マンションが目の前に立ちました。 |
1463:
匿名さん
[2019-09-29 08:00:22]
営業は都合の悪いことは聞かれても答えないよ。用途地域による制限で回りにどんな建物が将来建てられるかくらいは自分でわかるように勉強しないと。高い買い物なんだから。
近隣協定の問題だって、結構あちこちで問題になってるしね。ネットが発達してるんだから、調べる手間を惜しんだら損をする。 |
1464:
匿名さん
[2019-09-29 09:30:04]
本件の建築確認取消の審査請求ですが、横浜市建築審査会での口頭審査が来月開催されます。
建築基準法違反の疑いが複数指摘されており、これが認められれば建築確認が取り消され、工事が止まります。 |
1465:
匿名さん
[2019-09-29 09:34:35]
|
1466:
匿名さん
[2019-09-29 09:38:41]
日影規制のないところで日照権を訴えてるおかしな審査請求なのに、違法性なんて言い出してる。
|
1467:
匿名さん
[2019-09-29 09:53:56]
ここの紛争の件、情報を捻じ曲げようとする書き込みがあるんで客観的な記事はこちら。 「横浜港眺望に難」住民反発 マンション計画、規制緩和あだ (一部抜粋) 法律や条例に照らせば、今回の新たなマンションを建てる最低限の条件が整っていることになる。 https://www.kanaloco.jp/article/entry-30755.html |
1468:
名無しさん
[2019-09-29 09:57:54]
|
1469:
匿名さん
[2019-09-29 10:01:11]
何を違法だといってるの。
|
1470:
匿名さん
[2019-09-29 10:03:13]
違法性が認定されて建築中止、解約になったら手付金倍返し。おいしい投資かも。
|
1471:
匿名
[2019-09-29 10:08:58]
日照権のことは違法性問えませんからね。他に何を申し立ててるのか明らかにできないようです。申し立てくらいしないと反対運動なにやってるんだと住民から責められますからね。
|
1472:
匿名さん
[2019-09-29 11:53:53]
建築基準法違反が複数とかあり得るの?
|
1473:
匿名さん
[2019-09-29 11:57:28]
以前から延々と違法性指摘おきながら具体的内容をここに出さないのは、あっさり論破されるレベルで出せないとか。
審査請求してるってポーズしか反対住民はできないのかもね。 |
1474:
匿名さん
[2019-09-29 19:31:00]
|
1475:
匿名さん
[2019-09-29 19:36:16]
ビンゴだね。弱いカードしかないからカード持ってるぞと牽制してるだけ。強いカードなら堂々と示せる。
|
1476:
匿名
[2019-09-29 19:46:53]
|
1477:
匿名さん
[2019-09-29 19:49:03]
|
1478:
匿名さん
[2019-09-29 19:57:05]
勝てるカードはないんだったら、倍返し狙いの契約は無理だな。勝てるんだったら乗ってデベの損害増やすのに協力できるのに。
|
1479:
匿名さん
[2019-09-29 20:15:03]
>審査請求しないと住民に合わせる顔がない
負け戦を仕掛けて負けたら、今度はかかったお金どうなるんだって紛糾するでしょ。 |
1480:
匿名さん
[2019-09-29 20:33:39]
|
1481:
ご近所さん
[2019-09-29 21:43:11]
コットンみらいロードを通って臨港パークのファンゾーンへ行って日本を応援してきたけど、勝ち試合で気持ちも良かったけど、行き帰りの道もホント気持ちいいよね!
|
1482:
匿名
[2019-09-29 22:21:47]
>>1479 匿名さん
反対運動は団塊シニアですから、 反対横断幕は素晴らしかった、 審査請求はクリオの肝を冷した、 建ってはしまいましたが素晴らしい反対運動でした。 反対運動のメンバーには金一封出しましょう。 で締めるでしょう。 |
1483:
匿名さん
[2019-09-29 23:40:46]
|
1484:
匿名さん
[2019-09-29 23:56:25]
反対運動って団塊世代が主導してるんだ。彼らははまだ分別があると思ってたんだけど、管理組合のお金使って暇つぶしかな。
工業専用地域で日照権を主張なんて**なことするのゆとり世代だと思ってた。 |
1485:
匿名さん
[2019-09-30 13:13:14]
日照の確保されない住居に誰が住む?
工業用地に無理やり住宅開発させるなら日照確保は(常識的に考えて)必須だった。 それをきちんとしなかった行政の大ポカですわ。 |
1486:
匿名さん
[2019-09-30 15:08:31]
工業地域で高さ制限がないからタワーが建った。タワーが建つ立地で日照を望むのがそもそも間違い。他のエリアでもある話。
|
1487:
匿名
[2019-09-30 17:25:26]
|
1488:
匿名さん
[2019-09-30 19:03:44]
タワマンで永久眺望を望むなら、高さ制限があって本来タワマン建てられないエリアだけど地区計画でそこだけ高さ制限が解除された土地を選ばないと。
そういったところですら、そのエリアが発展して新たな地区計画で高さ制限解除ってリスクがあるのに。 |
1489:
評判気になるさん
[2019-09-30 20:54:12]
コットンの住民を悪く書かないで下さい。
ここを荒らしているのは、本当に一部の住人だけです。 コットンには上品な人が多いですよ。 私が知る限りでも、住人には、医者、弁護士、プロスポーツ選手、パイロット、大学教授、中央官僚、商社マンなどなど。 本当の話です。 |
1490:
匿名さん
[2019-10-01 08:35:46]
>住人には、弁護士
無謀な反対運動なぜ止めないんだろうね。無関心? |
1491:
匿名さん
[2019-10-01 10:29:52]
直接被害が大きいマリナほどでないけど、それ以外でも反対してる人が多いのは、こんな計画が認められるなら、同じ都市再生特区内で、海側の街区で11階建の壁のようなマンションでも建てても良いことになってしまうから。シーウエスト、シーイーストも眺望とか奪われかねない。もっと危機感持つべきです。
|
1492:
匿名さん
[2019-10-01 11:14:51]
契約時にリスクをきちんと考えるべきだった。今更手遅れ。
というが審査請求が却下される前に売らないと資産価値急降下になるよ。 |
1493:
匿名さん
[2019-10-01 11:41:58]
|
1494:
匿名さん
[2019-10-01 12:14:21]
被害を最小にするならここの建築計画が出たときに売り払って逃げるべきだったね。反対運動して問題を周知するなんて間抜け。
|
1495:
匿名さん
[2019-10-01 12:51:10]
|
1496:
匿名さん
[2019-10-01 13:14:16]
資産価値が下がるのは明和のマンションが建つことによるもの。既存マンションの売却価格に明和のマンション建設への反対活動の有無は無関係。
資産価値が下がる前に売り抜けたらよかった、なんていうのは自分さえ良ければいい人の発想。反対活動は目先の損得でなく、都市再生特区であるこの地区全体の環境を将来にわたって守るためにやっているし、勝てる見込みも決してゼロではない。 |
1497:
匿名さん
[2019-10-01 13:22:26]
特区って規制緩和して企業に開発させて利益をださせるため。アベノミクスの犠牲になっちゃったね。
特区の建築基準は満たしてるわけだから、勝てないよ。 |
1498:
匿名さん
[2019-10-01 16:19:53]
|
1499:
匿名さん
[2019-10-01 17:44:21]
こんな問題が起きてしまうようでは、特区なんてもう作らなくていいよ。
|
1500:
匿名さん
[2019-10-01 17:47:00]
いやっ、これがアベノミクスの本質。特区反対なら自民党政権倒さないと。
|
1501:
匿名さん
[2019-10-01 18:28:59]
都市再生特別措置法の制定、山内ふ頭周辺地区の都市再生緊急整備地域指定は平成14年。都市計画決定は平成15年。アベノミクスなんか全く関係ありません。
|
1502:
匿名
[2019-10-02 06:08:33]
>>1496 匿名さん
> 反対活動は目先の損得でなく、都市再生特区であるこの地区全体の環境を将来にわたって守るためにやっている その通りです。 シニアの方を中心に時間ある有志が反対運動を頑張ってます。勝てる見込みとか関係ないです。目先の損得じゃなく闘うことは美しく心を打ちます。シニアの方の元気続く限り住民の管理組合費を使い頑張ってもらいたいと思います。 |
1503:
周辺住民
[2019-10-02 07:01:38]
|
1504:
匿名
[2019-10-02 07:51:23]
>>1503 周辺住民さん
独りよがりではありません。 反対運動の活動家はまとまった強い集団です。闘争は団結を産みます。つまり敵に対峙する高揚感、家族以上に強い信頼感。住民全員が活動家を支援し資金援助してくれてます。シンボルの横断幕が心意気表してますし今後は反対運動の歌も作ったら良いでしょう。 勝ち負けなんか些細なことです。闘うことに皆さん燃えています。 |
1505:
匿名さん
[2019-10-02 07:53:37]
勝てないとわかると責任追及で内部抗争でしょ。
|
1506:
購入者
[2019-10-02 08:31:37]
素晴らしいマンションですね
|
1507:
周辺住民
[2019-10-02 12:20:00]
|
1509:
匿名さん
[2019-10-02 13:27:05]
>>1489
それはただの職業であって上品とはイコールではない |
1510:
匿名さん
[2019-10-02 13:39:21]
社会的地位が高いと一般生活でも偉いなんて勘違いして態度でかい人いるよね。無謀な反対運動してるのもごり押しすればどうにかなると思っているのかも。
|
1511:
匿名さん
[2019-10-02 14:20:15]
無謀な建て方してるのもごり押しすればどうにか売れると思っているのかも。
【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
1512:
匿名さん
[2019-10-02 16:40:19]
[No.1508~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿を削除しました。管理担当]
|
1513:
評判気になるさん
[2019-10-02 22:07:39]
反対運動はわかりました。1504さんが発言を本気で言っていないことを祈るばかりです。ちょっと恥ずかしいです。
それより地元の方、再開発について知りたいです! |
それを言われると反論できませんが、そろそろ歩み寄りの時期だと思います。
強引なマンション開発もいかがなものかと思います。片や、重要事項も確認せず営業にしてやられた住民。お互い問題があったのは事実として認めて反省する、それが大人です。
その上で歩み寄りためクリオ&MGT懇親会を開きませんか。横浜開港記念日の6月2日に毎年やりませんか。