明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 星野町
  7. クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-05-11 23:53:10
 削除依頼 投稿する

クリオ レジダンス横濱ベイサイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/825_YokohamaBayside/

所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3、他(地番)
交通:JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅徒歩13分
   京浜急行本線「仲木戸」駅徒歩13分
   JR各線「横浜」駅より横浜市営バス乗車約11分、「星野町公園前」 バス停下車徒歩1分
間取:2LDK~3LDK
面積:66.52平米~105.61平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:明和管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-11-16 22:53:48

現在の物件
クリオ レジダンス横濱ベイサイド
クリオ
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3(地番)、神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3(住居表示)
交通:京浜東北線 東神奈川駅 徒歩13分
総戸数: 167戸

クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?

1251: 匿名さん 
[2019-08-16 20:20:15]
ルールを守らない業者が建てる、ルールを無視したマンションだから、まったく売れないのは当然のこと。
1252: 通りがかりさん 
[2019-08-16 20:59:57]
クリオ側を擁護する方の書き込みの要点は、
「マンション反対運動はごく一部の人がやっていて、無意味な活動だからやめた方が良い」に尽きますね。

購入検討者がこのマンションを敬遠することを恐れているように感じます。
完売させてしまえば反対運動の矛先はクリオではなく入居者に移ります。購入検討する際はその点も視野に入れて考えないといけませんね。
1253: eマンションさん 
[2019-08-16 21:39:12]
>>1250 匿名さん
あなた この地区の経緯 何にもご存知ないんですね。

1254: マンション検討中さん 
[2019-08-16 22:15:06]
購入検討者には様々な理由があり購入に至る人もいます。購入者を脅すような事はやめてほしいです。
1255: 匿名さん 
[2019-08-16 22:22:44]
>>1254 マンション検討中さん

その通りです。


1256: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-16 23:04:27]
北斗の拳のような街だね
1257: 名無しさん 
[2019-08-16 23:18:05]
>>1256 検討板ユーザーさん
平穏な村に突如現れる ヒャッハー な奴ら = 明和地所
ですね。わかります。
1258: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-16 23:46:09]
ヒャッハーなコットンとヒャッハーな業者
50歩100歩
1259: 通りがかりさん 
[2019-08-16 23:54:56]
やたら口コミ数多いんで気になって見ちゃいました。まるで小学生の喧嘩みたいですね。
結果が全てでは?
どんな状況か知るつもりもありませんが、裁判でもなんでもして勝ったほうが正しいでいいんじゃでしょうか?
どっちに転んでもいい街にはならなそうなので、この地域に住まなくて良かったです。
1260: 匿名 
[2019-08-17 00:06:10]
このマンション、ホンマに荒れてるんだね。

こんなとこで書き込んでいまさらどうにかなると思ってんのかね。アホだね。

クリオも一線越えた発言したとこ取っ捕まえてアレしたれば良いのに。じゃないと購入者かわいそう。

反対サイドも、表だって堂々と法的手段を取ればよい。決着つけるつもりで。それしかないでしょ。

頑張って~~

1261: 匿名 
[2019-08-17 12:29:28]
>>1259 通りがかりさん

住まないのはもったいないですよ。
コットンハーバーは類まれな横浜のベイサイドの街です。今回の行き違いがあろうとも素晴らしい街になると思います。

そろそろ歩み寄りの時期ですから。
お互い問題があったのは事実として認めて反省する、それが大人です。現住民の間でも横断幕はやはり大人気ないとの気持ちが出てきています。新しくできたコットン未来ロードを現住民とクリオ住民が笑いながら手をたずさえて歩く日は近いと思います。
1262: 通りがかりさん 
[2019-08-17 12:42:21]
購入者はこんな参考にならない掲示板見てないし気にもとめてないでしょ。笑
反対派の同じような書き込みだらけ…ここでマンションの印象悪くして憂さ晴らししてるんだろうけど、建設は止められないし売れるんだから。
購入者にとってもクリオにとってもなんのダメージにもなってないよ。
1263: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-17 17:19:33]
元々その地域に住んでた購入者ならなんの情報も見ずに買う人はいるだろうけど、移り住むなら口コミサイト絶対見るでしょ。今時。
なのでここを選ぶ人はだいたいこのサイト見つける。
そして購入やめる。

購入する人に罪はないのかもしれないけどこれだけ反感を買っているマンションなんだと知らずに購入するのなら逆に可哀想。
1264: 名無しさん 
[2019-08-17 18:30:50]
このマンションが建ってしまえばこちらの勝ちです。
MGTの反対運動にはこちらもマンションの管理組合で立ち向かいましょう。
住んでいる人のいるマンションの取り壊しはそう簡単にできるものではありませんし、「我々がマンションに居住する権利を侵害するのか」と言って反論できます。

クリオもマンションの管理組合を全力でバックアップする心づもりです。
1265: 通りがかりさん 
[2019-08-17 18:45:27]
一般的なクチコミサイトならみるけど、
ここは反対派が荒らしてて購入検討者同士何も有益な情報得られない。
こんな掲示板見てるだけ時間の無駄だと賢い人は気付くだろうし
それよりもこの街のこれから資産性や利便性、間取りや仕様設備と金額、そういうものを吟味して購入決める人が大半かと。
1266: 匿名さん 
[2019-08-17 18:50:20]
確かにね、購入した人はこの掲示板なんてなーんとも思ってないだろうね。笑
1267: 匿名 
[2019-08-17 18:51:28]
ところでMGTのデベロッパーはどのような立場なのでしょうか。横に建たないと言って売ったのではないのでしょうか。日照問題には知らぬ存ぜぬなんですか。
1268: 通りがかりさん 
[2019-08-17 22:49:58]
ウケる。
クリオ関係者も 購入検討者も 自己中な意見全開ですね。 なんとか正当化しようとしてるけど空回りしてて、痛々しい。
1269: 匿名さん 
[2019-08-18 14:35:33]
>>1264 名無しさん
このマンションが建ってしまえばこちらの勝ちです。

建ててしまえば勝ち、が彼らの全てです。
形ばかりの配慮する素振りを見せていたのは建築確認が下りるまで。その後の交通安全に関する市の指導にものらりくらりの時間稼ぎで、端から対応する気はありませんでした。

管理組合で対抗するとか、住む権利の侵害とか言ってますが、近隣住民がやってるのは「建設反対」の活動で、出来てもいないクリオの管理組合がどう対抗するつもりなのか、未だ存在しない住民の権利をどう侵害できるのか、わけがわかりません。日本語ができない方々の相手は疲れます。
1270: 匿名 
[2019-08-18 20:34:47]
>>1269 匿名さん
もう少し内情を見てあげるべきかと思いました。説明会の準備、反省会、どうすれば住民にご理解いただけるのか、誤解を生んだ原因は何か、クリオの担当者は寝てないでしょう。工事に伴うご迷惑を最小限にするには、現地に何度も足を運び、担当者は悩み考え悩み、その繰り返しでしょう。彼にも家族はいます。

いまこじれたとしても努力した担当が報われるのレジダンス住民と現住民の交流会での笑顔ではないかと思います。
1271: 匿名さん 
[2019-08-19 13:12:32]
売りづらいんで横断幕しまって欲しいです。。。
1272: 評判気になるさん 
[2019-08-19 13:53:03]
>> 1270
「どうすれば住民にご理解いただけるのか」って、日照と眺望が確保されれば理解してもらえるんじゃない? 都市再生特別地区なんて言われてもどんなことが起こりうるのかきちんと認識できている人はそんなにいないだろうし、今の世の中で日照権が脅かされるとは夢にも思ってないでしょうしね。
1273: 匿名さん 
[2019-08-19 15:17:23]
このクリオは係争中の物件だから、この先どうなるか分からない
1274: 通りがかりさん 
[2019-08-19 20:42:21]
この問題はいつ決着つくのですか?
具体的な今後の予定が気になります。
1275: 匿名さん 
[2019-08-19 21:14:16]
どちらも自分のことしか考えてない自己中心的な考えです。
反対運動されてる方達が正しいのかもしれませんが、正しいのであればそれこそ冷静であるべきです。掲示板で言い争うんではなく法の場で言い争って下さい。ここでお互いの意見言い合ってもなにも解決しませんよ。
そして、不快なので双方の脅しともとれる投稿は排除していただきたいです。コットンハーバーという地域が盛り上がっていくことを同じ横浜市民として楽しみにしていますね。
1276: 通りがかりさん 
[2019-08-19 22:05:14]
この物件を掲示板見ずに見に行き購入見送り別の物件を購入しました。
マンション購入は一期一会だと思いますが、明和と出会えたことで、この業者が反面教師になり、こういう売り方をしない不動産屋で買おうと思いその後の物件選びの大切な軸になりました。(特に日照権規定とか詳しく調べることができました)
この掲示板を見ていらっしゃる血迷って購入検討していらっしゃる方は一回クールダウンして違う物件を見ることをおすすめ致します。
その上でこれが良ければ戻ってくればいい。
私が3ヶ月前に見た部屋まだ余っています。
1277: 匿名さん 
[2019-08-20 10:13:44]
まあここの事例は明らかに行政の先走りによる失敗なので、これはもう提訴して最高裁まで行くべきだと思う。用途地域を度外視して開発すればこういう歪みはどうしても出てくる。このまま行ってもMGTの住民には損しかない。
1278: 匿名さん 
[2019-08-20 19:03:58]
審査請求さえクリアしてしまえば、建設は止まらず、クリオのマンションは完成します。
日照被害の受忍限度云々で訴えられ、判決でそれが認められても、被害住民に賠償金を払うのは明和地所です。
購入者はお隣の住戸を一日中真っ暗にしている、ということさえ気にしなければ、ぬくぬくと暮らすことが可能です。
周辺の居住環境が悪化したとしても、悪いのは建てた明和地所であり、許可した横浜市です。どちらも責任を取る気がないのなら、なぜ購入者が責任を負わねばならないのでしょう。購入を躊躇する必要は全くありません。
1279: 匿名さん 
[2019-08-20 20:03:42]
>>1278 匿名さん
まさに、盗っ人猛々しいコメントだけど、みんなそんな理由で購入を躊躇している訳ではなくて、この悪質な建て方に躊躇しているんだけど‥
1280: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-20 22:36:08]
リハウスしましょ
1281: 匿名さん 
[2019-08-21 13:41:15]
>>1279 匿名さん
>この悪質な建て方に躊躇
→ 南側から既存の隣接マンションを取り囲むような形状。日照・眺望・通風で大きな被害を与えることは、誰が見ても明らかですね。
→ 南側から既存の隣接マンションを取り囲...
1282: ご近所さん 
[2019-08-21 14:38:28]
まぁ、高潮や津波の防波堤と思えばいいんじゃない? 強風除けにもなりそうだし。
1283: 匿名さん 
[2019-08-21 16:23:22]
このクリオの施工会社は、傾斜で問題となった横浜のマンションや、三鷹の手抜き工事による欠陥マンションで前例のある三井住友建設だから、高波や強風で傾いてこないか心配。二度あることは三度ある・・・
1284: 匿名さん 
[2019-08-21 16:53:51]
ちなみに、コットンハーバー地区は、地震による液状化危険度が一番高いエリアとなっているから、建物の強度確保には、特に杭打ちの基礎工事が重要です。今回は、手抜きせずにちゃんと支持層まで杭が到達していることを祈ります・・・
この地域の液状化危険度は、横浜市の以下のサイトで確認できます。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/bousai-kyukyu-bohan/bousai-sai...
1285: 匿名さん 
[2019-08-25 16:57:59]
コットンハーバー地区の海側の街区は、確かに液状化の危険度が一番高くなっていますが、星野町公園、クリオの建設地、マリナゲートタワーの辺りは、一段低い「液状化の可能性がある」という区分になっています。(どのくらいのメッシュで測定したのか、わずかな距離でどこまで違うのか、よくわかりませんが...)
コットンハーバー地区の海側の街区は、確か...
1286: 通りがかりさん 
[2019-08-26 08:02:28]
>>1285 匿名さん
フェイクでは?
コットンハーバー は岩盤(岩場)の上に直接基礎で建てられています。
岩盤まで数十メートルも杭を伸ばさなければならない東京臨海部とは違います。

1287: 匿名さん 
[2019-08-26 10:37:00]
確かにこの地域は海にも近く、いつも風が強いため風害や火災等への対策も重要ですね。
このクリオは、マリナゲートタワーを囲い込むような異常な建て方ですので、特に北からの風を囲い込んで竜巻などの風害の恐れがありそうです。現在建っているこの地区の他の棟は、きちんと風洞実験をして風害等が発生しないことを確認しているそうですが、このクリオはやっていないそうです。本当に購入を検討するなら、ちゃんと、スプリンクラーが設置されているか、風害が出ないことを検証しているかを確認された方いいですね。
1288: 匿名さん 
[2019-08-26 12:20:58]
クリオで火災が起きてMGTに燃え移るとか最悪のパターンですね。。避難路確保できるんでしょうか。
1289: 匿名さん 
[2019-08-26 12:26:50]
>>1286 通りがかりさん

フェイクではないですね。横浜市のHPに載ってます。
杭基礎が支持層に到達していても、マンションの回りは液状化してグズグズにはなりうると言うことです。杭は建物が傾かないだけかと。
1290: 匿名さん 
[2019-08-26 14:48:20]
このクリオは、31mの高さ制限めいっぱいの30.99mで建てようとしている。普通は誤差を考慮すれば、安全をとってここまでギリギリに建てない。やはり、沈むのを前提にしているといゆことなのか、おまけに事業協力者用住戸に16戸も分捕られるため余裕のない11階建てにしてるところに無理がある。クリオの様なグレードのマンションなら致し方ないのか、明和地所の鼻息が聞こえてくる・・・
1291: 匿名さん 
[2019-08-26 16:00:24]
ハハハハハ。反対派の鼻息も聞こえてきますよ。
しかし、いくら明和をディスったところで何も変わりなく建設は粛々と進んでいきますよ。もっと鼻息頑張らないと!!
1292: 通りがかりさん 
[2019-08-26 18:05:20]
>>1289 匿名さん
フェイクでないのなければ、表現の誇張または悪質な誘導です。
明和憎しはわかりますが、地域の評判をおとしめる投稿は大迷惑です。
3.11の時、ポートサイドはボコボコになりましたが、コットンは無事でした。杭を打たず地表の岩盤に直接基礎で建っているからです。
一応あなたの明和憎しの気持ちに配慮して、クリオの地層がどうなのかは知らないと申し添えておきましょう。
1293: 匿名さん 
[2019-08-26 18:51:36]
>>1292 通りがかりさん

1289です。(1285ではありません)MGTが直接基礎だと言うことについて不勉強で申し訳ありませんでした。仰る通りの岩盤の強さが、周辺よりも1レベル硬いという評価に繋がっているんでしょうね。

なお、最後に補足致しますがこのデータは横浜市の液状化マップであり、元禄型関東地震など大地震に対する液状化予想です。
1294: マンション購入者 
[2019-08-29 03:46:28]
少し前にこのマンションを契約し、既にオプション会も済ませている者です。
掲示板が荒れ果てているので、検討している方向けに少しでも有益な情報を届けたいと思い、バッシングも覚悟で投稿させて頂きます。

妻と一緒にマンション探しを始めて色々な地域で約10件見た上で、最終的にここに戻り契約を決めました。
私自身設計の仕事をしていることもあり、間取りと仕様は厳しく見ました。
詳細寸法や杭、スラブ段差の位置等の確認の為、図面も見せてもらいました。

[資産性について]
・住まいサーフィンで検証してもらった結果によると
 全体的に10年後値上がり率は結構高い
・中でも南東向きの部屋は割安度高い
・高島駅北口開発、可能性低いが高島駅貨客併用化されれば利便性、資産価値かなり上がる(?)
・横浜という街の発展性に賭けた。

[MRについて]
・私の担当の営業スタッフは強引な印象は全く受けませんでした。
 他も検討中で迷っている旨を伝えても全く強引な営業はありませんでした。
・モデルルームはオプション仕様が多数使われているのでご注意下さい。
[仕様について]
・他社と比較してもグレードは割と良い方だと感じました。中の上くらい。
・最初は直床が気になりましたがスラブも厚いので問題ないと感じました。
[間取りについて]
・種類が多く、他では見られない斬新な間取りもあるので、好みは別れますが、魅せ方次第ではリセール時差別化図れるかなと感じました。
・部屋の真ん中に大きな小梁が出てくる間取りがあるので、ご注意下さい。(一般の方は気付きにくいからしっかり入居希望者に説明するよう強く言いましたが、実行されているかは不明。)
[計画について]
・建物の配棟計画はちょっとヒドイなと思いましたが、
 この土地に用地取得してしまったら、設計担当としては
 可能な限り近隣配慮を検討した上で事業性、コストを考えるとこうなってしまうだろうな???
・1階スーパーかつ31m以下で抑えて11階建て(階高2760mm)は
 少ししんどいが10階になって戸当り金額高くなるよりは妥当かなと感じました。
・日本では近隣で揉めるのは大多数が日影によるものですが、
 これは揉めて当然だと思いました。
・問題なのは、当初計画無視して売った側、買ってしまった側、敷地に余裕がないのに全方位タワマン建てたディベのそれぞれ。
・けど現場スタッフや営業マンには非はないので許してあげてほしいです。

[地盤や周辺環境]
・杭が9?11m(図面上14m)でかなり支持層が浅い。こんなに浅いのは都内考えたらすごく珍しいです。
・液状化や洪水危険性は、杭基礎のため建物自体が沈むことはありません。
・都内でも東エリア、湾岸エリアでも同様の条件。

[オプション会について]
・間取りで変えたいところなど計画変更も相談に乗ってくれたのは良かったです。
・有償オプションが少々高い.. .。


これらを総合して考えて色々悩んだ上で契約は決めました。
入居の際には少しでも周辺住民の方々に受け入れて頂けるよう、子供も多く住むエリアのため見守りの活動等地域貢献できる活動などをしていけたらいいなと考えています。
管理側へは1階共用部は近隣住民も利用できるようにするなど地域への配慮もして頂きたいなと個人的に思っております。

かなり長文になり申し訳ございませんが、少しでも有益な掲示板になり、地域の発展を願っています。
ありがとうございました。
1295: 通りがかりさん 
[2019-08-29 07:11:29]
↑本来あるべきコメントでホットしました!
コットンハーバーは本当に良いところなのに、ここのコメントだけを読むとギスギスした所に映ってしまい残念でした。
1296: 匿名さん 
[2019-08-29 11:31:11]
そうです。越して来るのは良い人ばかりですよ。
でも、すぐ後ろに この方たちを敵視する妄想変人がいるのが悲しいですね。
1297: マンション検討中さん 
[2019-08-30 12:56:53]
非常に参考になりました!コットンハーバー ステキな所ですよね!マンションの事もとてもわかりやすく説明して下さりありがとうございます!
1298: 匿名さん 
[2019-08-30 14:13:38]
問題はMGTの下層階の住民ですよ。24時間日が差さない部屋にこれからずっと住めますか?このマンションのおかげで著しく資産価値が損なわれたわけですが、これは誰かに補償してもらわないと納得できないでしょう。こういう事態を横浜市は全く想像もしなかったのか。
1299: 匿名さん 
[2019-08-30 14:58:34]
最期は金目ってことかな。下層民への金
1300: 匿名さん 
[2019-08-30 22:05:39]
ザ・ステーションタワー東神奈川の元住人ですが、Brillia Tower東神奈川に東南面をベッタリ塞がれました。マリナゲートの低層階どころではないみごとな全面的な被りです。素晴らしい海眺望もきれいな花火も全部パーです。
でも、隣地に高い建物が建てられることは購入時から知ってましたから止むをえません。時期は読めませんでしたけどね。
一時は猛反対が沸きましたが、多くの住人は無理筋の主張だとすぐに理解して、大事にすることはありませんでした。駅前の利便性が購入動機だった人が多かったという事情もありますが、私は引っ越しました。
でもここのスーパーは、いくら法的にはあり得ることとは判っていても、まさかマンションに建て替わるとはなかなか想像しにくかったでしょうね。駅前、繁華街というわけでもありませんし、いくらなんでもといった感じなのは理解できます。
当初計画での契約縛りや、用途地域変更他、行政としても何かできなかったのかと強く思います。横浜市の無能ぶりは引っ越し前に知っていましたから(ステーションタワーは横浜市の分譲です。)なおさらです。しかし三菱地所がそこまで下手を打つのは不思議です。
無為無策の結果は遺恨を残すでしょうし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる