クリオ レジダンス横濱ベイサイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/825_YokohamaBayside/
所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3、他(地番)
交通:JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅徒歩13分
京浜急行本線「仲木戸」駅徒歩13分
JR各線「横浜」駅より横浜市営バス乗車約11分、「星野町公園前」 バス停下車徒歩1分
間取:2LDK~3LDK
面積:66.52平米~105.61平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:明和管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-11-16 22:53:48
![クリオ](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3(地番)、神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3(住居表示)
- 交通:京浜東北線 東神奈川駅 徒歩13分
- 総戸数: 167戸
クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?
1515:
匿名
[2019-10-02 23:05:23]
|
1516:
匿名さん
[2019-10-02 23:27:25]
|
1517:
名無しさん
[2019-10-03 13:32:56]
>>1515 匿名さん
リーガルハイのシーズン1の9話を視聴することをお勧めします。 |
1518:
匿名さん
[2019-10-11 02:38:32]
31m、11階建て、直床…で、この価格
おまけにお隣からも嫌われて、 どこに買い要素を見出したらいいのか |
1519:
匿名
[2019-10-11 07:03:48]
大丈夫だと思います。
MGT住民からクリオ住民のために「ノーサイドパーティ」をやりたいとの声が出始めているそうです。 |
1520:
購入者
[2019-10-11 08:37:29]
再開発の期待を含めて購入しました。
|
1521:
評判気になるさん
[2019-10-11 09:08:51]
再開発しても駅距離は変わらないから何の価値も見いだ得ない。結局、再開発しても価値が出るのは駅近の物件のみ。
|
1522:
名無しさん
[2019-10-13 16:58:14]
>>1520 購入者さん
再開発される東高島駅北側はトリプルタワーに加え、クリオマンションに入るスーパーより遥かに充実した商業施設が入るでしょうから、逆にクリオはショボさが際立つだけ。 まさか、まともに検討すらされてない貨物線旅客化の話に騙されてる? |
1523:
コットン住人
[2019-10-13 20:47:37]
|
1524:
匿名さん
[2019-10-13 22:02:13]
再開発に期待するなら、再開発地区の物件買えよ、って話。
|
|
1525:
匿名さん
[2019-10-13 22:06:30]
完成した都市再生特区に後から割り込むように建てて、整然とした街並みとか、緑が豊かとか言ってるのと同じ思考だな。
自ら何も貢献せず、周りから奪うばかり。 |
1526:
匿名さん
[2019-10-14 15:56:02]
|
1527:
マンション掲示板さん
[2019-10-14 22:39:56]
○近隣住民の方へ質問です
この地域は海に近いエリアなので、一般的には塩害対策が必要とされていているようですが、 エアコン室外機などは、実際のところ対重塩害仕様とすべきでしょうか? ディベロッパーは対重塩害仕様のエアコン室外機とすべきと言っていますが、 横浜の電気屋で伺ったところによると、このエリアでもそこまでしているお宅は少ないとのことでした。 海が近いとはいえ波の少ない東京湾なのでいらないのかなと話を聞いて思いましたが、実際のところ近隣の方はどうしていますでしょうか? ご意見頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。 |
1528:
名無しさん
[2019-10-15 02:22:57]
再開発といえば、東高島駅北地区で一番コットンハーバー地区に近いところには、下水処理施設ができることになっている。個人レベルで文句言う奴がいるかどうかは知らんけど、少なくとも組織的な反対運動とかはない。
結論: クリオのマンションは下水処理施設以上の迷惑物件 |
1529:
匿名さん
[2019-10-15 07:07:08]
|
1530:
匿名さん
[2019-10-15 15:36:27]
昨日はActusさんでお買い物をしましたが、明和クラブ会員特典でなんと10%割引。とてもお得に買い物ができました。
|
1531:
マンコミュファンさん
[2019-10-15 17:46:40]
|
1532:
マンション掲示板さん
[2019-10-16 00:13:26]
>>1531 マンコミュファンさん
>>1529 匿名さん まとめての返信失礼します。 大変参考になるご回答を頂き誠にありがとうございました!! 通常仕様の室外機でもバルコニー内の室外機には影響もそれほどではなさそうなのですね! 先日近隣を歩いてみた感じも割とサラッとした空気だったので、塩気度合いも太平洋の海と川の中間くらいのイメージでしょうか。 電気屋スタッフにも「対重塩害仕様の効果を発揮する頃にはエアコン自体の寿命が近くなるのでそこにお金をかけずに最新機種に買い替えを前提にしてもいいかもしれませんね」と言われました。 地上に近い場所に置く自転車は露出してますし影響受けやすいのかもしれませんね。 大変参考になりました。 ありがとうございます! |
1533:
通りがかりさん
[2019-10-16 16:51:11]
横浜港のベイエリアは汽水域なんですよ。大岡川、帷子川、鶴見川などの真水は海水より比重が軽いので海水に蓋をするんです。
いわゆる風台風ってやつだけは巻き上げられた海水を叩き落とす雨水が無いのでさすがに塩が付着しまくりますが、数年に一度も無い事の上、前回は上大岡の木を枯らしたくらいですから余り対策をとれるものでもないので気にすることは無いです。翌日に軽くブラシでバルコニーを掃除するだけ。 ということで日頃の塩害は気にしなくて大丈夫です。 |
1534:
マンション掲示板さん
[2019-10-22 23:51:57]
>>1533 通りがかりさん
返事が遅くなりすみません。 具体的に要因と対策をお教え頂きありがとうございました! 普段はそんなに影響ないのですね。 確かに台風の後などの清掃、ケアしていればあまり気にしても仕方なさそうですね! ご丁寧にありがとうございます! |
反対運動は頭で理解するのではなく身体で体験するもんです。
反対横断幕の下で、仲間と肩組みながら反戦フォークをもじった反クリオフォークを歌いませんか。最初は恥ずかしいかもしれませんが、汗かき声枯らして歌えば仲間は兄弟です。家族です。建築確認再審査請求に負けても、結果出なくても、自分にとって一生の宝となる真の仲間が得られます。