クリオ レジダンス横濱ベイサイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/825_YokohamaBayside/
所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3、他(地番)
交通:JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅徒歩13分
京浜急行本線「仲木戸」駅徒歩13分
JR各線「横浜」駅より横浜市営バス乗車約11分、「星野町公園前」 バス停下車徒歩1分
間取:2LDK~3LDK
面積:66.52平米~105.61平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:明和管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-11-16 22:53:48
![クリオ](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3(地番)、神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3(住居表示)
- 交通:京浜東北線 東神奈川駅 徒歩13分
- 総戸数: 167戸
クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?
953:
匿名さん
[2019-05-30 10:43:18]
|
954:
匿名
[2019-05-30 12:16:03]
|
955:
ご近所さん
[2019-05-30 17:22:31]
審査請求はすでにやってます。
|
956:
ご近所さん
[2019-05-30 17:28:41]
>A街区の規制は契約時の重要事項説明で了解済のはず。むしろ、これまで眺望が開けていたのは、たまたまお得だっただけ。
A街区の高齢者施設(開発当時は「業務商業施設」として計画)は完成予想図にも描かれ、事前に説明がされ、眺望シミュレーションまで見せてもらっており、「眺望のリスク」などというものはない。 B街区はあくまで、低層スーパーとタワーマンションの組み合わせで計画されている。都市計画提案も完成予想図もその通り。 |
957:
匿名
[2019-05-30 19:01:47]
>>956 ご近所さん
> B街区はあくまで、低層スーパーとタワーマンションの組み合わせで計画されている。都市計画提案も完成予想図もその通り。 その計画提案は所管の公的機関で承認されたものですか。法的拘束力あるもの? 美しい完成予想図はデベなら容易に描きます。単なるポンチ絵なら戦えないです。 弁護士に無駄な費用払うことになりそう。 |
958:
匿名さん
[2019-05-30 20:49:18]
日影規制なし → 隣を一日中真っ暗にする建て方もオッケー、やったー
という思考がゲスすぎる。住宅を建てる資格なし |
959:
匿名さん
[2019-05-30 20:53:54]
日影規制のないところに住むリスクを知らずに買っちゃった痛い人ってことを自覚していないようで。まあ、ここを買う人も同じだけど。
|
960:
通りがかりさん
[2019-05-31 00:15:29]
皆さん、工業地域だからといって日照問題が全て許されるわけではありませんよ。
社会通念上の受任限度を超える日照の阻害は、工業地域でも建築差し止めや損害補償ができるようです。 |
961:
匿名
[2019-05-31 06:00:13]
>>960 通りがかりさん
やはり社会通念上の受任限度での戦いですね。法的には争う余地ないと。相手の誠意にかけるやり方です。 クリオがけんもほろろみたいですから、クリオの契約者からクリオに働きかけるのが良いです。契約者なら聴く耳持つでしょう。先ずはマリナーゲート住民が頭を下げクリオ契約者にお願いに行くことです。 |
962:
匿名さん
[2019-05-31 10:22:25]
審査請求で計画の違法性を指摘して争っており、違法箇所が見つかれば建築確認は取り消されるのだから、実質的にすでに法的に争っている状態。
|
|
963:
匿名さん
[2019-05-31 10:34:37]
建築確認って、建築基準法とかの基準に適合しているかの形式審査だから、受忍限度を超えてるかなんての判断はしないよ。争うなら裁判でしょ。建築審査会に申請してたら時間かかるだけで建物たっちゃうよ。
|
964:
匿名さん
[2019-05-31 10:40:50]
裁判したらお金かかるし勝てるかどうかはやってみないとわからない。建築審査会にかけてアピールしてるだけかな。弱いね。
|
965:
匿名さん
[2019-05-31 10:42:38]
だから審査請求では日照被害の受忍限度は問題にしていない。他にも違法箇所はある。
|
966:
匿名さん
[2019-05-31 10:42:47]
裁判して負けたら費用は自腹。勝ち目がないとわかってるからできないんでしょ。
|
967:
匿名さん
[2019-05-31 10:44:00]
市に調整を持ち掛けても門前払いだったみたいだしね。
|
968:
匿名さん
[2019-05-31 10:45:28]
|
969:
匿名さん
[2019-05-31 10:47:08]
審査請求で争ってるからここで出す必要性なし
|
970:
匿名さん
[2019-05-31 10:48:46]
だったらここで騒がなければいいものを。勝てる見込みがないからここで騒いで評判落としたいだけに思えるけど。
|
971:
匿名さん
[2019-05-31 10:54:35]
都合の良いことしか言わないであろう明和の営業の話のみで高いマンション買って後悔しないよう、消費者の知る権利を守っているのさ。
|
972:
匿名さん
[2019-05-31 11:02:31]
自分たちがそれで騙されたわけだからね。ただ、検討者に対するアドバイスというのなら書き方を改めないと。クリオに対する憂さ晴らしにか読めなかった。
|
都市再生 という言葉の定義をお調べください。都市再生特措法の第一条に書いてあります。