クリオ レジダンス横濱ベイサイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/825_YokohamaBayside/
所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3、他(地番)
交通:JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅徒歩13分
京浜急行本線「仲木戸」駅徒歩13分
JR各線「横浜」駅より横浜市営バス乗車約11分、「星野町公園前」 バス停下車徒歩1分
間取:2LDK~3LDK
面積:66.52平米~105.61平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:明和管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-11-16 22:53:48
![クリオ](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3(地番)、神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3(住居表示)
- 交通:京浜東北線 東神奈川駅 徒歩13分
- 総戸数: 167戸
クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?
913:
匿名さん
[2019-05-23 11:20:48]
反対派が少数と思わせたくて必死だなw
|
914:
匿名さん
[2019-05-24 12:04:34]
オプション会の様子がもっと知りたいです。
オプション会は一斉に開催されるのではなく低層階から順番に実施されていくのですか。 今後は高層に向けて進んでいくのだと思いますが、もう全てのスケジュールが決まっているんですか? これから契約する方は一番最後になります? |
915:
匿名さん
[2019-05-24 12:12:25]
下階から内装始めるし、資材調達のリードタイムがあるから下階からオプション締切ってるんだろうね。いつまで大丈夫かは部屋によって違うから営業に確認するのが確か。
|
916:
匿名
[2019-05-24 19:29:14]
>>913 匿名さん
誤解されないでください。 マリナゲート以外のマンションが反対運動に参加されないとしても反対運動の大切さは変わりません。反対運動に距離置く住民はそれなりにいるでしょう。でも大切なのは数ではなく信念を貫く強さです。めげることはありません。 |
917:
匿名さん
[2019-05-24 20:34:12]
地区の多くの住民から忌み嫌われているのは事実。
|
918:
匿名
[2019-05-24 22:12:39]
反対運動に賛同する地区住民が少数だとか
反対運動に加わらない地区住民が多数だとか そんなことは本質ではないと思います。 反対運動にそこまでやるのかと批判があるとしても 意見があることは事実でしょう。切り捨てることはしたくありません。 |
919:
通りがかりさん
[2019-05-25 19:21:20]
はじめまして。こちらを契約させて頂いた者です。反対運動なども踏まえた上での決断になりますので、検討されている方には参考になればと思います。
・購入した理由 まず横浜エリアにおける価格面での優位性、また広さも十分に確保されている点です。70㎡ありながらも5000万は近場エリアにはなく、それだけで十分に魅力的でした。 もう1つは目の前を再開発エリアでの将来性に期待できたところです。営業の方にお伺いしたところタワマンは70㎡8000万とおっしゃっており、将来コットンハーバーエリアの資産価値は十分に維持できると思った点です。 しかしながら駅距離や反対運動に対する懸念はありました。 駅までの距離、特に再開発が行われるエリアの夜間の暗さは女子供が1人で歩くには心配になるものでしたが、意外に住民の方が多い点や再開発までの辛抱と思い解決致しました。 正直、反対運動が1番のネックでした。こちらのスレッドを当初から拝見しており、売主の対応など真摯ではない内容に不信感はありました。なので営業の方に質問させて頂いたところ「住民、市、会社での協議を何度か設けさせて頂き、住民の方の意見に対応できる点は誠意に対応させて頂いた。しかし営利団体である以上、全ての要求を飲むわけにはいかない。ご迷惑をかけてしまう住民の方には申し訳ないと思っているが、マンションを建てる上で日照問題は避けて通れない問題。しかし本物件は違法ではないことは理解してください。」と回答頂きました。 やはり食い違いがあると感じました。しかし受け取り方次第で色々変わってしまうものもあると思い、会社側の対応にも難があり、住民側にも過激に捉えすぎているところはあると思うことで前に進むことができました。 住民の方々にはご迷惑をおかけするとは思いましたが、入居する頃には円満解決できていることを願い投稿させて頂きました。 |
920:
マンション検討中さん
[2019-05-25 19:33:17]
>>919 通りがかりさん
お聞きしたいことがあります。再開発エリアの将来性に期待とおっしゃっておりますが、まだ確実に決まっていない再開発に期待した決め手はどこなんでしょうか? 私は本当に再開発されるならここの物件はお手頃ですごく期待できるのですが。今後の景気次第では流れてしまう可能性もある計画に大金を現時点で出す勇気がありません。 気が小さいと言われればそれまでですが、購入の決め手は資産性だけではなく他にもあるから教えていただけないでしょうか?参考にしたいです。 |
921:
通りがかりさん
[2019-05-25 19:59:09]
>>920 マンション検討中さん
もちろん景気次第では頓挫しかねないとは思っておりますが、横浜周辺の再開発であることが決め手になりました。 横浜1駅の東神奈川の需要は二極化していけばしていくほど高まっていき、人口増加に伴う住居の拡充は必要不可欠になってくると思いました。横浜駅のタワマン、馬車道のタワマン等から見ても横浜周辺に住居を増やしているのが明らかです。つまり横浜の今後は人口増加が必然であり、需要が高まっていく横浜周辺の再開発を、不景気を理由に中止させる意味がないと判断した為、ほぼ確実に着工し完成すると考えました。 参考になればと思います。 |
922:
匿名
[2019-05-25 20:17:54]
>>919 通りがかりさん
> 営業の方に質問させて頂いたところ「住民、市、会社での協議を何度か設けさせて頂き、住民の方の意見に対応できる点は誠意に対応させて頂いた。しかし営利団体である以上、全ての要求を飲むわけにはいかない。ご迷惑をかけてしまう住民の方には申し訳ないと思っているが、マンションを建てる上で日照問題は避けて通れない問題。しかし本物件は違法ではないことは理解してください。」と回答頂きました。 良い営業さんに巡り合われたと思います。誠実で正直、普通の営業なら隠すことを正直に言う男気。この男が担当なら買いますね、このマンション。建て方は少し配慮に欠けるが、お前からなら買うよと。 |
|
923:
匿名さん
[2019-05-25 22:54:52]
誠実そうに見えた営業担当者は、近隣住民への説明会がどのようなものだったか知っているのでしょうか。「誠意に対応」って具体的に何をしたのか知っているのでしょうか。
説明会は所謂近隣対策屋に任せ、最初の説明会で開口一番、「建設に住民の同意は必要ないし、計画も変更しない。」と言い放ち、終日日影になろうと規制がないのだから構わないと言い、計画を変更する気は無いので調停にも応じない、という相手と、どういう円満解決がありうるのでしょうか。 |
924:
匿名さん
[2019-05-25 23:01:22]
クリオ側は表面上は謝っているけど、ちっとも申し訳ないと思っていないのがよく分かる。一般的な日照問題論に矮小化して済ませて良い話ではない。
ただ、勇気のある書き込み、契約という判断はすごいと思います。 |
925:
匿名
[2019-05-26 07:02:42]
>>923 匿名さん
住民説明会ですが、やりましたよとアリバイ作りの説明会は多いと思います。建てても大丈夫ですよとか、周りに何の問題もないですよとか、わかりましたちょっと計画変えますよとか、適当に説明し建った後にもめることが多いです。 そんないい加減な説明会が多い中、どう建てるか、法律的根拠は何かを包み隠さずきっぱり説明するクリオ側の姿勢はむしろ信頼できるのではないでしょうか。 |
926:
匿名さん
[2019-05-26 09:08:47]
あほくさ
|
927:
匿名さん
[2019-05-26 17:31:45]
クリオの方が他の説明会よりきっぱり説明していた・・・?他の説明会の方が揉めてる・・・?
相変わらずマンションポエム野郎はどこの世界に生きてるんですかね。 |
928:
匿名
[2019-05-26 17:51:37]
>>923 匿名さん
どういう円満解決がありうるのでしょうかとおっしゃってますが、説明会で説明する人のことを考えたことありますか。 彼にも家族がいるのではないですか。 家に帰れば子供の良い父親かもしれません。そんな人が矢面に立ち、きつい言葉で非難されていたのが説明会です。 一方的にとらえるのはいかがでしょう。 クリオに肩入れするつもりはこれっぽっちもありませんが、双方の節度ある態度、それが円満解決に繋がるのではないでしょうか。 |
929:
マンション検討中さん
[2019-05-28 00:18:36]
客観的に見てこんなリスキーな物件よく買えますね。お金が余っているのでしょうか。
|
930:
匿名さん
[2019-05-29 10:00:39]
日照問題について教えていただきたいのですが、日照条件を法的にクリアしている場合も引き続き反対運動が続く場合、最終的にどうなりますか?
この先周辺住人の要望に従い建物の設計を変更する事もありえます? 売主側が周辺住人に対して補償金を支払う可能性もありますか? |
931:
匿名さん
[2019-05-29 10:05:43]
法的にクリアしている以上、売る側は何もしないよ。そもそも工業専用地域で日照権を主張すること自体がナンセンス。
逆にここに住んだら、他に新しい建物が出来ても日影になっても何も主張できないってことは理解しないと。 |
932:
匿名
[2019-05-29 10:25:17]
|