明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 星野町
  7. クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-05-11 23:53:10
 削除依頼 投稿する

クリオ レジダンス横濱ベイサイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/825_YokohamaBayside/

所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3、他(地番)
交通:JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅徒歩13分
   京浜急行本線「仲木戸」駅徒歩13分
   JR各線「横浜」駅より横浜市営バス乗車約11分、「星野町公園前」 バス停下車徒歩1分
間取:2LDK~3LDK
面積:66.52平米~105.61平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:明和管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-11-16 22:53:48

現在の物件
クリオ レジダンス横濱ベイサイド
クリオ
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3(地番)、神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3(住居表示)
交通:京浜東北線 東神奈川駅 徒歩13分
総戸数: 167戸

クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?

893: 匿名さん 
[2019-05-22 09:07:03]
>>883 匿名さん

マリナゲートタワー建設時、一番近い地区内住居棟までの距離約90m。クリオのマンションとマリナゲートタワーの距離は建物間で最短11m、敷地境界はさらに近く、目の前です。騒音の酷さは比較になりません。
そもそもコットンハーバータワーズとマリナゲートタワーは一体として計画され、住民はそれを承知の上で購入、居住していましたので、建築時の騒音が問題になることはありませんでしたし、工事関係車両も敷地内に十分駐車スペースがあり、路駐などしていません。この地区の開発にあたっては、工事の前、工事中、工事後の環境アセスメントで、騒音、振動はもちろん、浮遊粒子状物質や二酸化窒素濃度などの大気汚染状況から、風害のシミュレーションのための風洞実験まで、多岐にわたる調査を行なっており、周辺地区への影響が軽微であったことがわかります。

直近の事例では、地区内の高齢者施設のサンシティ(これも業務用ビルとして当初からの地区の計画にあったものですが)建設中も施工者のM田建設さんは周辺住民と毎月ミーティングを開催、クレームの件数、内容、改善のための対策などを共有、協議していました。朝の通学時間と工事関係車両が重ならないよう工事開始を遅くする、荷取りなどでも工事車両が道路を使用せず敷地内で行う等、様々な配慮がありました。
クリオのマンションを建設中のM井S友建設は、事業主からの指示や工期が優先としてこちらの要望を聞く耳は持ちませんし、労働安全衛生法で禁止のはずの強風下での高所作業、クレーン作業を強行しています。敷地内ですべき作業で、遊歩道や車道の一部を使おうとし、反対されるとまたまた作業効率とか工期を守るという話しかしません。近隣住民からのクレーム件数も把握してないような状況で、端から対応する気がないようです。
894: 匿名さん 
[2019-05-22 09:10:36]
>>889 マンション検討中さん

ここは本来、住宅は建てられない工業専用地域です。都市再生特別措置法に基づく一体的な都市開発の提案をし、それが認められ、都市機能の高度化と都市の居住環境の向上のための都市再生特区として指定されました。
クリオのマンションは当初計画とは全く無関係な事業者が、調和のとれた当初の計画を台無しにするような建て方をするから猛反対にあっているのであって、都市部商業地域等でのマンション建設等とは背景が全く異なる話です。工業専用地域で日影規制がないことなどを悪用し、隣地住戸の日照や眺望を完全に遮断するような建物は、都市再生の主旨とは決して相容れないものです。
895: マンション掲示板さん 
[2019-05-22 09:14:14]
>>894 匿名さん
でも合法だから、セーフ

896: 匿名さん 
[2019-05-22 09:29:39]
工業専用地域なんて無いけど。

工業地域は住宅の建築もOK。日影規制もゆるいから高い建物建てられちゃう。
897: 匿名さん 
[2019-05-22 09:50:18]
>>889 マンション検討中さん

モデルルームへは行ってみると良いでしょう。ただし、このスレは最初からお読みになった上で。過去にも近隣住民とは和解している、と言われた方もいるようですが、その後、現地に建設反対の横断幕が管理組合・自治会名で掲げられ、嘘がバレました。明らかな嘘でなくても、売りたいためにいろんなことを良いように言われるでしょうが、大きな買い物ですから後悔のないよう、一歩下がって聞き流しましょう。

あと、他のレスにある貨物線の旅客併用化については、国交省の東京圏における今後の都市鉄道のあり方についての諮問においても、事業性に課題あり、複数の都県、政令市を跨る路線で事業計画について十分な検討が行われることを期待…と書かれている程度で、JR東日本が環境アセスに着手する羽田空港アクセス線などと比べると、事業の具体化には程遠い状況です。期待しない方がよいでしょう。
898: 匿名さん 
[2019-05-22 10:16:31]
「工業専用地域」なので住宅の建設はできません。日影規制はゆるいのではなく、工業専用地域は住宅を想定していないので、規制はないのです。
近隣への説明会で終日日照などの被害を軽減するよう要求されても「ここは工業専用地域で日影規制はないから」と突っぱねられました。居住環境の向上という都市再生の主旨は無視して、規制緩和の良いところだけを悪用する汚いやり口です。
「工業専用地域」なので住宅の建設はできま...
899: 周辺住民 
[2019-05-22 12:35:24]
>>891 通りがかりさん
コットンハーバー全体で反対しているって本当ですか?
何か全体的決議でもあったのですか?
工事現場の近くに住んでいますが全然知りません。
私はマンションマニアさんが書いていたように街が整備されて住民が増えるのでMGTの方には申し訳ないけど歓迎です。
私の周りの人も誰一人として反対している人も居ないし騒音の話題もないです。

900: マンション掲示板さん 
[2019-05-22 15:08:10]
>>899 周辺住民さん

説明会には初期の段階からコットンハーバータワーズの方も数多く参加、危険な車両動線などについて指摘していますし、工事車両の道路使用についても、マリナゲートタワーとともに地区全体で抗議、警察等への陳情も合同で行っています。法的措置だけは原告適格の話もあるので静観している状況です。
地区の人口は現状でも当初の計画で想定の3,000名をやや超えており、当地区を校区とする小学校もこれ以上の受け入れには余裕がないのも住民ならご存知のはず。「住民が増えていい」などと言う理由がわかりません。(そういえば、このマンションが都市再生にどのように貢献するのか、と問われた明和地所の人は、「人口が増えます」と答えていました)

そもそもこれはマリナゲートタワーだけの問題ではありません。現在、海側の街区では住居等に配慮して建物の高さなど、抑制的な開発が行われていますが、都市再生特区で当初計画通りに完成した街並みを、全く関係のない事業者が後からどうにでもできる、隣接住戸を終日日影にしたって構わない、という前例を許してしまえば、この先どうなるかわかりません。それをわかっているからコットンハーバータワーズの住民も強く反対してきたのです。
都市再生のための規制緩和のいい所取りが可能となれば、この地区だけでなく、全国各地の都市再生特区でも同様の乱開発が可能ということになり、明和地所のような事業者の格好のターゲットになるでしょう。

騒音の問題は、現在、コットンハーバータワーズでは大規模修繕工事をしていますから、特に海側の棟だとクリオの工事より近くの工事の音が気になるのは当たり前ですね。
901: マンション検討中さん 
[2019-05-22 15:39:04]
揉めてるうちに完売するでしょう。
反対運動する時間あるなら、真面目に買い替えのこと考えた方がよいかと、今まだギリギリ売れるかも。
902: 匿名 
[2019-05-22 17:54:31]
>>900 マンション掲示板さん

コットンハーバー全体で反対しているって本当ですかと聞かれ(汗)ですね。
903: マンション検討中さん 
[2019-05-22 19:16:39]
>>902 匿名さん
デマデマ
904: 匿名 
[2019-05-22 20:01:08]
>>900 マンション掲示板さん

コットンハーバータワーズは管理組合としてクリオマンション建設反対運動に参加されていますか?
905: 匿名さん 
[2019-05-22 20:59:05]
完売はまずあり得ないですね。発売から既に4ヶ月経とうとしてますが、まったく売れていませんからね。このペースだと来年の3月までに売れてもせいぜい全戸数の1割が関の山ですね。建築費を坪80万円として総延床面積から算定すると40億くらいになりますが、販売している全戸数の価格を合計すると90億円近くになります。ボリ過ぎですね。
906: 名無しさん 
[2019-05-22 21:09:43]
流石に、和解した、ってウソ言うわけにはいかないから、反対しているのはごく一部の反対活動家、ってことにしておきたくて、おそらくセールストークもそんな感じなんだろうけど…
「周辺住民」が全体決議したのかなんて尋ねたりして、怪しすぎる。地区内の各マンションがどのように関わってるかは管理組合や自治会の議事録とか見てりゃわかるし、建設前の説明会にはコットンからも出席者がいて、意見書、再意見書もたくさん提出されてたし、住民ならば周囲に反対者がいない、とかあり得ない。
おそらく審査請求されて今後の動きが気になって仕方なくて探りを入れてるんだろうけど、相変わらず下手くそなんだよ。
907: 周辺住民 
[2019-05-22 22:24:45]
>>900 マンション掲示板さん
色々と書かれていますがエビデンスを示さないでコットンハーバー全体が反対してるなんて書く人の主張は賛同出来ませんね。
住民なら議事録を見れば分かると書いていましたが何処にそんなコットンハーバー全体で反対している記載があるのでしょうか?
908: 匿名 
[2019-05-22 22:37:14]
>>906 名無しさん

コットンハーバータワーズ等周辺マンションも管理組合としてクリオマンション建設反対運動に参加されていること示されてください。そうでないと腰くだけです。
907さんに指摘されてエビデンス無しでギャフンは残念です。
909: 通りがかりさん 
[2019-05-23 08:15:11]
営業が必死みたいな書き込みあるけど、実は売主や購入者は気に留めて無くて、住民の方の一方的な思い込みってオチだったりして
910: 坪単価比較中さん 
[2019-05-23 08:32:09]
4月中旬位、本物件のインテリアを担当している事務所に問い合わせた所、低層部のオプション会を20件程度済ませたとのコメントがあった。1期販売分以外の契約もどんどん進んでいるようで、物件ホームページ上の概要にも1期販売住戸数が今週5戸減っていましたし。。販売好調とは思えないがそれなりに売れているのではないか?
911: 匿名さん 
[2019-05-23 10:08:10]
掲示板で素性もわからない人に聞かれるがまま、反対運動の組織状況とか管理組合や自治会の関わりとかホイホイ答える住民がいるとしたら、そっちの方が残念だわw
912: 匿名 
[2019-05-23 11:18:11]
>>911 匿名さん

その通りです。
残念とかではないです。
エビデンスとかなくても良いじゃないですか。
他のマンションが必ずしも反対していないとしても、また反対している方が少数だとしても反対している方のお気持ちを考えるべきだと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる