ジオ文京春日についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://geo.8984.jp/bunkyo-hills/kasuga/
所在地:東京都文京区春日2丁目96-12他 6筆(地番)
交通:丸ノ内線「茗荷谷」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.43平米~101.62平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:村中建設株式会社
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-11-06 13:35:14
ジオ文京春日ってどうですか?
81:
匿名さん
[2019-03-26 17:22:57]
|
82:
匿名さん
[2019-03-26 21:54:20]
割と廊下が短くて居室の面積が大きく取られているから、同じ広さの他の物件と比べるとそれほど狭さを感じないかも
|
83:
匿名さん
[2019-03-27 17:35:48]
けっこう価格との折り合いが重要でしょうね。
意外に開発も期待したりしてしまいます。 価格は、文京区の中ではちょっといいほうかもしれません。 |
84:
匿名さん
[2019-03-27 19:50:59]
部屋によって眺望の抜け感に差があるからね。全部売り切るのは大変かも。一方で再開発の方にタワーマンションは子供の教育に悪いとか流産が多いとか騒いでいるのがいるので、そういう人はここを気に入ると思うだろうけれど、他のスレでネガるばかりでここにポジをはきに来ないのは多分買えないんだろうねえ...。
|
85:
匿名さん
[2019-04-09 10:13:55]
駅までは少しあるけれど、基本的には静かな住宅地という感じのエリアになっているので、
静かに暮らしていきたいなという人には良さそうですよね。 買い物は駅のところに行けばある程度はできますし…。 低層のマンションなので、 そこまで全体的には開口部からの眺めが抜けているっていうのは 割合としては高くはないかもしれません。 |
86:
匿名さん
[2019-04-09 13:46:01]
ここの現場の前を通ったけど、周囲は低層の家屋の並ぶ住宅街でオプションが結構かかっただろうと思われる高そうな注文建築の家が多かった。春日通りの北側は割によく歩くんだけれど、南側の一本入ったところがこんな閑静な住宅地であったとは意外。
|
87:
購入経験者さん
[2019-04-16 18:13:43]
売れませんね。大して戸数ないのに・・絶賛コメはどこへやら不人気ですね
|
88:
通りがかりさん
[2019-04-16 22:39:50]
ここの物件スレに限らず
絶賛コメントが多ければ多いほど あれ?って気付きますからね |
89:
匿名さん
[2019-04-21 19:29:54]
外観完成予想CGを見て、低層マンションは落ち着くなあと思いました。あくまでも個人的な好みではありますが、外観の圧迫感もなく、見た目的にもホッとする感じがします。
室内からの眺望とか視界の広さは望めないかもしれないけれど、地面に近いと気分的にも落ち着くらしいです。 高層からの眺めも素晴らしいと思うけれど、自分にはこちらのタイプが合っているなと再確認しました。 しかしいいお値段、管理費他細々とした支払いを含めると、けっこうな支払額になりそうですね。 |
90:
匿名さん
[2019-04-30 20:58:21]
高くなった分、高級な仕様にするとランニングコスト増えるよね。
逆に都営住宅とか昔の自主管理マンションみたいなのにしたら、果たして今の値段で買いますか?というと否だよね。 必要コストじゃないのかな。むしろ共益費や修繕積立金が安すぎて後々トラブルになる物件が多いような気がするけど。どうですかね。 |
|
91:
匿名さん
[2019-05-02 11:28:24]
総戸数が少ないのは避けたいなと思っていましたが
大規模マンションもご近所付き合いが大変だと聞くので、 これくらいの戸数がちょうど良いのかもしれません。 気になるのは修繕積立の負担や自治会のことでしょうか。 空き家が増えた場合など、修繕積立って負担は増えるものでしょうか? |
92:
マンション検討中さん
[2019-05-02 20:25:51]
>>91
このクラスの価格帯の物件が買える人が修繕積立金とか共益費を滞納するとは考えづらいのだが... |
93:
匿名さん
[2019-05-04 16:18:17]
文京区が23区で一番治安の良い地域というのは知りませんでした。
ここは周辺の医療期間もそれなりに揃っていますので、 安心して暮らせる環境かとは思いましたが、買い物とかの利便性はいかがでしょうか。 |
94:
ご近所さん
[2019-05-05 09:44:39]
三徳が近くにあるから日常的な食については問題ない。少し距離はあるが安くて適当な品質のものでよければ坂の下に24時間スーパーがある。
坂の下にはそのほかにもタウンドイトやドンキホーテもあるしラクーアの中にユニクロや無印良品にマツモトキヨシもある。メトロエムの中には丸善書店や100均のダイソーがある。近所にカクヤスがあるので飲料とかはここに頼むと持ってきてくれる。コンビニも近くにある。電動アシスト自転車があればかなり快適だろうね。狭い面積にこれだけ揃っている町はそうない。 |
95:
匿名さん
[2019-05-06 10:37:51]
すごく便利なエリアなんですね。
多少駅まで距離がありますし、お店までも歩くかもしれませんが、 それでも近隣にこれだけ揃っているとまずまず不便なく暮らせていけそうです。 |
96:
匿名さん
[2019-05-06 10:56:23]
>>95
伝通院や播磨坂近辺はカジュアルですが質の高いレストランとかがぼちぼちありますので、外食も楽しめます。後楽園の再開発でまた一段とよくなるとおもいますね。 |
97:
匿名さん
[2019-05-22 16:22:51]
メトロエムの中に100円ショップがあるの、知らなかったです。
なにげにあるとすごく便利ですよね。 ドンキホーテは日用雑貨ものすごく安いので、 シャンプーやらトイレットペーパーやら、ここで購入するのもありだと思いました。 駅までの距離はまあまあありますが 毎日徒歩で往復するのは許容範囲でしょう。 |
98:
匿名さん
[2019-05-22 20:42:51]
春日二丁目ってかなり地盤いいんだけど、そういうアピールってのはここはしないの?
|
99:
匿名さん
[2019-05-24 10:38:12]
そうなんですね、地震の時は安心。地盤、戸建てだと重要ポイントですけどね。
マンションだと極端に弱い場所じゃない限り話題になってることは少ないかなあという印象です。 ドン・キホーテって後楽園店のことですか?この立地からだと徒歩20分位掛かりそうでしょうか。 24時間営業ですし店の雰囲気的にその位がちょうど良い距離ですけど、トイレットペーパーを運ぶのはちょっと大変です…。 |
100:
匿名さん
[2019-05-24 16:14:34]
ドン・キホーテは自転車利用が便利ですよ。帰りは坂がありますし
トイレットペーパーは茗荷谷方面にあるスギ薬局とかでもいいかも |
広いと、朝、お弁当を作っているときに、ちょこちょこ色々と出しても置き場に困ることが無いな、などと思います。
たくさん公式サイトには間取りが掲載されているのですが
現状でもまだこれらはすべて選択できる状態にあるのでしょうか。