リビオレゾン千代田岩本町ルジェンテについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.nskre.jp/iwamotocho/index.html
所在地:東京都千代田区岩本町二丁目38番2、3、4、39番1、および38番7、9、39番3の一部(地番)
交通:都営新宿線「岩本町」駅A5出口より徒歩3分、
東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅4番出口より徒歩5分、
JR山手線・JR京浜東北線・JR総武線「秋葉原」駅徒歩7分
つくばエクスプレス「秋葉原」駅A1出口より徒歩8分
東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅エレベーター2番出口より徒歩6分
JR横須賀線・総武線快速「馬喰町」駅出口2より徒歩7分
JR中央線快速・JR山手線・JR京浜東北線北口・東京メトロ銀座線「神田」駅3番出口より8分
都営新宿線「馬喰横山」駅A1出口より9分
都営浅草線「東日本橋」駅A1出口より9分
間取:1R~2LDK
面積:25.04平米~54.49平米
売主:新日鉄興和不動産株式会社 東急リバブル株式会社
施工会社:株式会社リンク・トラスト
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-11-04 14:28:36
リビオレゾン千代田岩本町ルジェンテってどうですか?
1:
匿名さん
[2018-11-05 09:36:59]
ネーミングがなんとも・・・
|
2:
匿名さん
[2018-11-06 10:19:39]
複数の路線が10分圏内で利用できるので立地条件としては好立地。
これなら投資用としても十分需要がありそうです 間取りタイプは1R~2LDK 面積:25.04平米~54.49平米と編米数的には単身世帯からDINKSくらいまでじゃないと狭そうですね。ほとんどの世帯が単身になってくるのかな? プランがまだ公開されていませんからどんなプランがあるのかわからないので、どういったタイプがあるのか気になります。 |
3:
匿名さん
[2018-11-16 17:19:56]
角部屋率が高くなってきているので、その点は良いのかなと思いました。
広さは2LDKだったら二人か三人は大丈夫だと思いますが、 基本的には単身者向けのマンションということになってくるんだと思います。 大人だけなので 静かに暮らすことができるのかなと思いました。 |
4:
匿名さん
[2018-11-20 02:08:52]
かっこいい
|
5:
匿名さん
[2018-11-21 08:12:50]
ルジェンテってどういった意味なんでしょうね?マンション名、誤表記されてしまいがちな気がします。
立地、すごくいいと思います。 他の方が投資用にもいいと言っていましたが、確かにそうで、岩本町が最寄でも他駅も利用できます。秋葉原駅や小伝馬町駅、馬喰町駅、距離がありますが神田町駅だって行けます。自転車で周辺駅を散策するのも楽しそうなエリアですね。 おひとりさま用としてもいいかも。 |
6:
匿名さん
[2018-11-30 16:54:35]
この辺りだと千代田区になるのですね。
単身者だと、何区に住んでも一緒だから、あまり気にしない人も多そうですが・・子供がいる人だと区によって育児支援が全然違うらしいんで、気にする人は多いみたいです。 駅までの距離、どこも微妙といえば微妙ですが 広い目で見ればどこも歩いていくことは可能。 使いやすいですよね。 |
7:
匿名さん
[2018-12-08 17:35:10]
交通利便性はかなり良いほうではないでしょうか。
どこの駅も徒歩10分以内ですし、複数の路線が使えるのでどこにお勤めしていても大丈夫そうです。 駅前でなくても、これだけの場所なら資産価値としても高いのではと思いますが、どうでしょう? ファミリーにも人気があるのではと思えるのですが、間取りが1R~2LDKだから子育て向きではないのかなとも思います。 |
8:
匿名さん
[2018-12-14 02:16:09]
3500?6500でしょうか?
|
9:
匿名さん
[2018-12-19 22:06:35]
年が明けないと値段については出てこないでしょうね。
事前案内会の反応を見て、それである程度固めてくるとは思います。 このあたりもマンションが多いので、 その相場通りでやってくるのではないでしょうか。 あまり安くはないですよね。。。全体的に。 |
10:
匿名さん
[2018-12-20 22:58:06]
ここ火災あったよね?
|
|
11:
名無しさん
[2018-12-29 12:37:27]
価格出ましたね
|
12:
匿名さん
[2019-01-05 18:06:52]
予定価格は、
3,200万円台~7,500万円台 とありました。でも最多価格帯は3700万円台ということですので、 思っていたよりは 良心的な価格設定なのかなという印象を受けます。 人気のほどはどうなっていくでしょうか?? |
13:
匿名さん
[2019-01-30 11:58:47]
基本、1Rまたは1LDKか2LDKということだそうです。
ワンルームって投資用になったりしやすいような気がします。 7500万円台って、どういう間取りなんでしょうね。ココだけ突出してお高いように思いました。 最上階で広かったりするのか? |
14:
匿名さん
[2019-02-11 17:29:07]
間取りについては、資料請求をすればもっと見られるそうです。
今、公式サイトで出ているのが このマンションの中では特に推したい物件なのかなというふうに思いました。 斜めになっているのをどう受け取るのかというのが ここの場合は最大の判断の分かれ目になるかと思います。 変に凸凹しているよりは、 ずっと使いやすいのではないでしょうか?? |
15:
匿名さん
[2019-03-03 18:08:38]
宅配ボックスは、クリーニングの受取もできるということが書かれていました。とても便利だと思いますが、宅配ボックス自体、数がないとすぐに埋まってしまって、それが活用できなくなる可能性もあります。
どれくらいの数があるのかの確認も必要だろうな、と思いました。 |
16:
匿名さん
[2019-03-16 15:04:55]
設備関係はかなり充実している方だと思います。床暖房が入っているんだなぁ?というのが珍しいように感じられました。
賃貸用というわけではなくて ここの場合は本当にここで腰を据えて暮らしていく人向けという感じで 設備関係を頑張っているのかもしれないなと思いました。 |
17:
マンション検討中さん
[2019-03-16 16:11:38]
この辺り10万くらいで築浅1K借りれるのに、
こんな価格で買うのバカでしょ。 |
18:
匿名さん
[2019-03-16 16:34:50]
空室に苦労してるオーナーさんかな?
分譲マンションのスレに何できたの? |
19:
匿名さん
[2019-03-16 16:35:29]
あと偉そうなこと言うんなら初心者マークはずしてね
|
20:
匿名さん
[2019-03-18 10:00:01]
宅配ボックスって便利ですよね。クリーニングの受け取りもできますが、
自分の所の宅配ボックスは60戸中10個のボックスが利用できますが、土日などになると 埋まってしまうということもたまーにですがあります。 以前管理組合から、ボックスがすぐ埋まってしまうので早く取り出す様にとお達しのプリントが配られましたがそれからはいっぱいになるということも減りましたよ。 |
21:
通りがかりさん
[2019-03-19 23:15:21]
火災の次は・・・
|
22:
匿名さん
[2019-04-10 18:29:39]
宅配ボックス、もう少しあるのかなぁと思っていたんですが10個なのですね。年末のお歳暮とかクリスマスとかおせちとかのシーズンだと
本当に早めに出さないといけないでしょうね。 でもお達しが出ただけで改善されるということは、かなり気遣い出来る方が多いのだなぁと思います。 |
23:
匿名さん
[2019-04-22 13:13:34]
ワンルームのDタイプって、玄関開けてすぐのところにウォークインクローゼットが設置されています。
ここに洋服とかをしまっておくという想定なんでしょうか。 シューズインクローゼットにしていくのでしょうか。 想定話を聞いてみないとよくわからないです。 間取りは、賃貸向けミタイナ感じで作られているのかしら。 |
24:
匿名さん
[2019-05-01 17:16:40]
宅配ボックスの仕組みを知らなかったので、ちょっとびっくりしました。
各戸にひとつづつボックスがあるものと思ってました。 交代で使うものなんですね。 Dタイプ面白いですね。 収納が広いのはいいけど、着替えをするときに玄関まで行かないといけないのかな。 クロゼット内で着替えができるほど広さがあれば問題ないのかな。 トイレも面白いです。 開放感があって嫌いじゃないです。 |
25:
通りがかりさん
[2019-05-02 00:11:33]
隣の東神田在住ですが岩本町周辺はとにかく移動が便利なのが魅力ですね。
JR 都営 メトロ つくばエクスプレス使えるので東西南北どこに行くにもびっくりする程支障がない。 何気に新宿線が山手線内突っ切って移動するのに総武線や中央線使うよりも便利で重宝してます。 羽田空港も成田空港もJR馬喰町駅の地下通ってそのまま浅草線東日本橋行けば一本ですしね。 買い物はまいばすけっとがあるのとコンビニが多いので特に不便さも感じません。 あえていうなら飲食店がちょっと寂しいですが秋葉原駅利用なら全く問題ないのもグッド。 このマンションもちょっと高めかもですが利便性と今の家より設備がいいので買い替えたいぐらいです。 都内あっちこっち移動する人や空港利用も多い人は立地的にはめちゃくちゃおススメではないでしょうか。 |
26:
匿名さん
[2019-05-09 11:42:14]
確かにDタイプの間取りは面白いですね。
玄関入ってすぐに大型のマルチクロゼットがついていますが、朝玄関先で身支度をして外に出る、夜は帰ってすぐに着替えるとすれば効率が良いのではないでしょうか。 それと、収納を一箇所にまとめることでリビングを広く使えるような設計にしているのかしら。 |
27:
匿名さん
[2019-05-21 12:11:28]
まいばすけっとなどは、最近は冷凍でお肉とか、魚などもあったりするので、
なんだかんだ、かんたんな料理くらいは作れるような食材は揃っています。 単身者だったら これくらいで十分じゃないかな?と思いました。 このあたりも、 単身者やDINKSが暮らしていく分には十分なお店などは揃っています。 |
28:
匿名さん
[2019-06-02 10:41:07]
凝った料理を作りたい場合には最近流行りのコンパクトスーパーだと足りなそうな感じ。
このあたりだと生鮮食品が多く取り扱われているのはどこになるのだろう。 御茶ノ水駅の近くのところに確かスーパーありましたが そこまで行くと、流石に遠くなってしまうのかしら。 |
29:
匿名さん
[2019-06-02 14:27:37]
新日本橋駅前に業務スーパーのハナマサがありますね
|
30:
通りがかりさん
[2019-06-03 04:53:10]
小伝馬町に成城石井、マルエツプチ、浅草橋にもハナマサが。
神田には業務スーパー、馬喰町にマルマンストアと自転車があればそこそこ選べます。 |
31:
匿名さん
[2019-06-18 12:31:29]
ハナマサだったら、精肉の扱いはありますね。マルマンストアだったらお魚はてにはいりそう。
自転車だったら 買い物に不便することはないのはたしかにそうですね。 ごくご近所というわけではなく、少しだけ足を伸ばす形ですが、とても遠いというわけでもないです。 うまく会社帰りに買って帰れたりすると理想的。 |
32:
マンション検討中さん
[2019-06-20 21:17:57]
ここ現実的に考えて相当お得感あると思うんですけど、もう結構埋まってるんでしょうか?
|
33:
マンション検討中さん
[2019-06-21 19:23:27]
Dタイプだとベッド置いて終わる
家具のレイアウトが全く考えられてない |
34:
マンション検討中さん
[2019-06-22 21:22:45]
Aタイプの間取りって賃貸みたいですね。
洋室の引き戸がもっとなくなれば開放感がでるのかな。 |
35:
マンション検討中さん
[2019-06-23 20:10:46]
Aタイプの31平米ってどの位の感じなのかな?
圧迫感あります? |
36:
匿名さん
[2019-06-26 07:58:03]
Aタイプは収納を削りすぎに見えるんですよね。。
|
37:
匿名さん
[2019-06-27 09:28:04]
Aタイプ見ました。
31平米。一人暮らし用マンションとしてはいいのかもしれませんが、DK、すっきり暮らさないとものが増えそうな気がします。 想像してみて考えているんですが、 ・買い置きのストックはDK横の「物入」に入れるけれど入る量が限られそう ・テレビやソファを置くとしたらキッチンとは反対側? ・DK、片方がキッチンなので、家具のレイアウトが決まってきちゃいそう ・室内物干を使うならベッド位置も自然と固定されてしまう・・・ どのくらいの広さなのかわかるといいんですが。家具を入れていると狭くなってしまいそうです。 |
38:
マンション検討中さん
[2019-06-28 00:35:13]
Dタイプだとやっぱりコンパクト感は否めないかな?
少し頑張ってAタイプの方が後々よいでしょうかね? |
39:
匿名さん
[2019-07-07 15:45:37]
大は小を兼ねる、じゃないですが…迷っているならば狭いよりも広いほうがいいんじゃないかなと思います。
少し価格は上がってしまいますけれど、 なにげにやはり空間にゆとりがある方が 長い目で見たときにいいのではないかと思います。 狭いものを広くすることは後からではできませんから。 |
40:
口コミ知りたいさん
[2019-07-08 13:08:16]
Aタイプの地形は先細りの三角形ですが、住んで違和感ないでしょうか?
そもそも地形は四角形なのにどうしてでしょう?面積削減だからでしょうか? |
41:
匿名さん
[2019-07-09 14:51:22]
マンションの外観は四角形に見えますが、現地周辺概念図を見てみると微妙に歪んでいるみたいですよ。
どの部屋も方形ではないので家具が設置しずらいかと思いましたが、モデルルームの写真を見るとカウンターやオプションの家具効果でさほど気にならないのかな?と思いました。 |
42:
マンション検討中さん
[2019-07-16 23:52:45]
地震が来そうで購入を躊躇してしまうんですよね
|
43:
匿名さん
[2019-07-17 05:33:15]
わい、時代遅れのピロティでなければ大抵の地震は大丈夫だと思ってる
|
44:
匿名さん
[2019-07-21 18:23:18]
AタイプとCタイプがこの中だと真四角な形じゃないプランですね。
Cの場合は、広さがまあまあありますから そこまで気になるほどではないんじゃないかと思います。 コンパクトなAタイプの場合、 居室部分がなんとかうまく使えたら…というところですか。 家具は一例では 少し余っているところの丈夫に吊り戸棚を設置しているようです。 |
45:
匿名さん
[2019-08-01 23:08:54]
Eタイプは1LDKだけど、広さが40平米あり、部屋の形も癖もなく家具が配置し易い。
二人暮らしを前提に作られていると思います。 SICがありますので、 靴の収納とか、ゴルフバッグを置いておくとか それくらいはできるのかな?という風にも感じました。 |
46:
購入経験者さん
[2019-08-16 17:25:45]
対応に難有り
|
47:
匿名さん
[2019-08-18 16:56:08]
|
48:
マンコミュファンさん
[2019-08-18 23:12:35]
千代田区最安値地域だから、買っておいて損はない。
|
49:
マンション検討中さん
[2019-08-23 17:15:10]
おばさんが強引
|
50:
検討中
[2019-08-26 18:14:20]
ある意味リスクは一番小さいね。
馬喰町エリアが供給過剰な中、腐っても千代田区。 将来千代田区が実需として人気が出て千代田区最安のこのエリアにマンション増えても、エリア自体が狭いから供給過剰になるほどマンション作れる土地がない。 現時点で評価できるポイントって”千代田区”なだけだから、今以上に評価が落ちようがないエリアだと思う。 相場の下降局面が来ても極端に暴落する危険性は少ないだろう。 しかも区内で広い部屋に住み替えたら助成金が出るとか他の区ではありえない(笑) とりあえず実需で買って千代田区に居住実績を積み重ねるのが吉。 がっ!販売のやる気ないおばさん、アンタはダメだ・・・ 俺のほうが上手く売る自信ある。 |