リビオ大宮宮原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://nskre.jp/miyahara/index.html
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町1-116(地番)
交通:埼玉新都市交通・ニューシャトル「加茂宮」駅徒歩5分
JR「土呂」駅徒歩17分
間取:3LDK~4LDK
面積:63.47平米~83.50平米
売主:新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-11-04 13:57:13
リビオ大宮宮原ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2018-11-05 11:38:04
投稿する
削除依頼
環境は良さそうですが、この場所で定期借地権というのはどうなのでしょう。
ものすごくお安く出てくるのでしょうか。 |
|
---|---|---|
No.2 |
ステラタウンの寂れた雰囲気、、、
ニューシャトルとか意味不明な路線、土呂駅も遠い 資産価値としては厳しいですね。 |
|
No.3 |
ステラタウン、寂れてませんよ。
いい加減なこと書かないように。 |
|
No.4 |
最寄り駅がニューシャトル…
|
|
No.5 |
確かにステラタウンは人多すぎ!
|
|
No.6 |
大宮へ通勤、通学なら良いけど、都内まで行くのは大変そう。
|
|
No.7 |
都内通勤者で大宮以南を買えなければ宇都宮線や高崎線検討するでしょ。
埼玉新都市交通は大宮駅の乗り換えが遠すぎる。ものすごく歩く。 宇都宮線直通なら栃木に到達するくらい時間がかかる(やや誇張w)。 |
|
No.8 |
検討しているが都内でもないのに定借がネック
|
|
No.9 |
もともとこの場所だと売却前提で買う人はいないんじゃ?
永住前提ならいいと思う。 予定外の売却に迫られた時は大変だろうけど。 |
|
No.10 |
日頃生活するにはいいところだと思います。お父さんには頑張って通勤して頂きましょう。
|
|
No.11 |
たとえば都心まで通勤するとして、ここと北上尾ではどちらが楽ですか?
|
|
No.12 |
100パー北上尾だね
|
|
No.13 |
通勤は大変ですが、小中学校が近くて買い物が便利!
|
|
No.14 |
個人的に立地は気に入っていますが、定借がネック過ぎます。定借がなければ、購入してたと思いますが。。このエリアで新築マンションはもう出ないでしょうか?
|
|
No.15 |
定借って結局トータルコストは分譲と変わらんし、分譲ならどれだけボロくなっても売れるのに、ここにはそれはない。
子供に何も残すつもりない、とか中古で売るつもりないならいいと思う。 中古で定借買おうとするとローンの条件めちゃ悪くなるよ |
|
No.16 |
定借といったって今から72年後ですよ。35年後でも十分売れると思います。
|
|
No.17 |
ここでマンションはリスクが。戸建ての方がよかったね。
|
|
No.18 |
昨日この近くで結婚式があり、帰りに車で現地を見てきました。
思ったより住環境が良くてびっくりです。 なんだかとても広々した街並みですね。緑や公園も多い印象でした。 中山道には大宮行きのバスも走っているようで、生活には困らなさそうです。 たしかに都心通勤する夫には少々頑張ってもらわなければなりませんけど。 |
|
No.19 |
夫・・・
|
|
No.20 |
大宮での乗り換えは距離があって時間が掛かりますが、屋内なので雨に濡れず移動出来ますよ。
|
|
No.21 |
夫がどうかしたの? >19
|
|
No.22 |
夫は大丈夫です。飲んで帰れば帰りの通勤は気になりません。
|
|
No.23 |
立地的にはとても、魅力的ですね。固定資産税等もかからないでしょうし。
ただ、定期借地権付きだと 解体積立金や地代を支払わないといけないデメリットもありますよね。 マンション価格は若干安く出てくるかもしれませんが…その点どう考えるか… |
|
No.24 |
建物分の固定資産税はかかるので所有権より少し安い程度だろうね。
|
|
No.25 |
ここで安いの買うくらいなら新都心の再開発買ったほうがいいだろ。値段全然違うけど、通勤不便すぎる。せめて宮原駅がいい
|
|
No.26 |
東京まで通勤される方は不便かもしれませんが、勤務地が大宮近辺や車通勤の方にはお勧めです。
|
|
No.27 |
|
|
No.28 |
新都心の最下層かここの中高層階の比格でしょうか。こどもの環境を考えればこちらでしょうね。
|
|
No.29 |
定借マンションって、将来的に修繕が疎かになるということはないのでしょうか?売却しづらいとなると、将来的に解体積立金や地代がかかり続ける古いマンションになっていってしまっては、子供に迷惑をかけるのではという不安がやはり拭えません。
|
|
No.30 |
価格が高ければやめた方がいいと思いますが、そんなに高く設定しないのでは?高くてもせいぜい三千万円台じゃないでしょうか。
|
|
No.31 |
>>29
自分が住まなくても借り手がいるマンションなら投資用として買う人がいます。 たとえ定借期間があと10年になっても10年で元を取って利益が出る値段なら投資家は買います。 そして最高レベルでないにしろ修繕や管理は最後まで行われるでしょう。賃貸する商品ですから。 将来的にもみんなが住みたい場所ならば定借マンションは「あり」だと思います。 |
|
No.32 |
ここは定借期間が72年と長いので、50年ぐらいは流動性も見込めるだろう。
ただ、最後の10年はなかなか厳しいかも。築60年超のマンションだと管理費・修繕費・解体費・地代・固定資産税の合計額以上の家賃で貸せるかどうか。 |
|
No.33 |
今から60年後の心配をするとはかなりお若い方なのですね。
|
|
No.34 | ||
No.35 |
定借だから期間が満了すれば売却も賃貸も所有権放棄もできなくて、管理費・修繕積立金・固都税は払い続けるという状況は避けられるのでは。
|
|
No.36 |
期間が終了すればね。
所有権マンションなら子が築50年で相続するとして、それなりの価格で売却するのは難しくないだろう。 ここだとギリギリ売れなくはないかもしれないが、価格はおそらくタダ同然、それでも苦労するかもしれないね。 |
|
No.37 |
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.38 |
35年で払え終えたら後37年穏やかに暮らすことが出来ます。
|
|
No.39 |
3LDK、2400万台円からって出ましたね~
|
|
No.40 |
すみません、2400万円台から の間違いです(;^ω^)
|
|
No.41 |
|
|
No.42 |
魅力的ですね。環境はすごく良いですよ。
後は設備がどのような感じか。 |
|
No.43 |
そんなに安いんですか!それだったら蒸発するようにすぐ無くなっちゃいますね。何か裏があるのかな?
|
|
No.44 |
営業の書き込みが多いですね。
|
|
No.45 |
なんか価格帯が大袋のマンションに似てますね。
|
|
No.46 |
この値段は食指が動く・・・。
|
|
No.47 |
やはりこれだけ安ければ定借でも十分に検討物件になりえますね。
|
|
No.48 |
ただし、最寄り駅までバス利用orニューシャルがネック…
|
|
No.49 |
徒歩20分は実際かかるとすると、価格の安さだけで判断するのは危険かも。
|
|
No.50 |
ニューシャトルは朝で3~4分おき、昼間~夜が10分おき。
加茂宮駅はバリアフリー(エレベーターあり)ですし、最寄駅として何ら問題ないと思います。 |
|
No.51 |
大宮駅での乗り換えが結構大変。
|
|
No.52 |
HPで画面トップ、コンセプトの隣にステラタウンのタグがあるなんて、一押しがステラタウンなのでしょうか。
|
|
No.53 |
庭付きの物件は魅力的ですね。
時間があるときには、ティータイムなんかもできそうで、良さそうに思えます。 住み心地も悪くなさそうな物件にみえますね。 |
|
No.54 |
|
|
No.55 |
駅徒歩17分
|
|
No.56 |
土呂駅とステラタウンを結ぶ無料バスはいつも混んでますよ。
|
|
No.57 |
土日は混んでますね。バス停も並んでいます。
平日は大丈夫です。 |
|
No.58 |
時間帯にもよりますが、平日も結構混んでますよ。無料ですからね。
|
|
No.59 |
くそ混んでるから乗れないことある
|
|
No.60 |
近くに警察学校があるので治安は良さそうな気がします。
|
|
No.61 |
設備仕様がどうなるか楽しみですね。高仕様低価格だとあっというまに無くなりそう。
|
|
No.62 |
>>61
デベが金をかける気があるかどうか、間取りを見ればある程度判断できる。 ここは ・外廊下側の柱が全部室内側に入ってる。 ・玄関に下足入れがない(スペースがあるだけ)。 という点から予想すると必要最小限の設備になるかと。 |
|
No.63 |
最寄り駅まで徒歩5分は便利!!だと思ったのですが
JRは徒歩17分…バスを利用するというのは、毎日の通勤を考えると苦痛かもしれません。 商業施設が近いなど、いいなと感じる面も多いのですが、それだけで決められるかどうか。 ちなみに、このあたりの校区の評判などはいかかでしょうか。 |
|
No.64 |
大砂土小と植竹中ですよね。
どちらもとくに悪い話は聞きませんよ。 |
|
No.65 |
普通です。
|
|
No.66 |
大砂土小は超マンモス校ですよ。
さいたまで1,2を争う大きさだったような。 |
|
No.67 |
通勤以外は特に悪いところが無いと思います。一般庶民にとって新築マンションは今後買いづらくなりそうですね。
|
|
No.68 |
ニューシャトルを使うか、土呂駅まで歩くか。
ニューシャトルの乗り換えは毎日だと大変ですかね? たまにしか電車使わない人達は価格、環境と住みやすいと思いますが。 |
|
No.69 |
基本は土呂駅まで自転車、雨の日はニューシャトル。
利便性を考えるとこれしかない。 |
|
No.70 |
参考までに、ニューシャトルの定期割引率はとても低い。
週に5回の利用だったら普通乗車券のほうが安い。 土日も大宮に行ってやっと元が取れるという不思議な料金設定です。 |
|
No.71 |
全ての洋室にウォークインクローゼット、和室に布団クローゼットがついているのは便利そうですね。
ただ面積が表記されていないので、実際はどのくらいの広さになるか確認が必要だと思います。 部屋の広さに応じてウォークインクローゼットの面積が異なるので、家具が全く不要とまではいかないのかも? |
|
No.72 |
リビングインバスやだ。
なんで角部屋浴室窓にしないの? 浴室に窓ほしいな。。 |
|
No.73 |
ニューシャトルはダイヤ改正で夕方の便が増えて少し便利になりました。
あとは定期が安くなればね・・・ |
|
No.74 |
カタログ届きました。
もしかしてオートロックないですか? |
|
No.75 |
カタログきた。
しょぼっ! 広告宣伝も遅いし、やる気ないの? ディスポーザーは? 床暖房は?? 安かろう悪かろうの定借じゃな。。 一応まだ、サプライズ期待しときますわ |
|
No.76 |
オートロックついてるみたいですね。
ホームズのマンション情報の方に詳細ありました。 |
|
No.77 |
ディスポと床暖房は記述がありませんね。
まあ、なくても不自由しませんが。 全戸分のサイクルポートがあるのはいいと思います。 家族全員自転車通学通勤もあり得るので。 |
|
No.78 |
売れ残ってしまいそうですね。
|
|
No.79 |
地元(大宮北側エリア)需要で売れるのでは?
賃貸脱出にはちょうどいいお値段になりそうですし、このあたりの賃貸と比較すれば設備にも不満はないでしょう。 |
|
No.80 |
ここの近く、土呂駅13分のスミフ物件はここより高かったですが順調に売れました。
狭いし高いし誰が買うのと地元で言われてましたが、何のことはない、地元賃貸(URなど含む)からの住み替えが多かったようです。 こちらも3000万切る値段なら需要は多いですよ。 定借の懸念も賃貸の不安に比べれば小さなものです。 |
|
No.81 |
悪くない気がします。
|
|
No.82 |
資料がこないです
|
|
No.83 |
資料きました。
確かに設備しょぼい 洗面台の鏡も1枚 ディスポーザもない 床暖房もない 2000前半でやっと納得できる価格 これで地代がどれくらいか |
|
No.84 |
価格で勝負なので必要最低限の設備にしたのでしょう。
それ以上はオプションになるのではないですかね。 |
|
No.85 |
床暖房がないのは厳しいです。
洗面台三面鏡、洗面下収納、床暖房、下駄箱、WIC、部屋扉・・・ オプションで相当かかりそう。 即リノベ前提の人にはいいですけどね。 |
|
No.86 |
床暖房はどうにでもなりますが、ディスポーザーのような設備はオプションで追加できないので必須と考える方は初めからついている物件を選ばなければいけませんね。
ところで素朴な疑問ですが、定借物件が売れ残った場合、どうなるのでしょう? 条件的には所有権のマンションと変わりがありませんか? |
|
No.87 |
優先内覧会は待っていれば案内届きますか?
|
|
No.88 |
3LDKで2400万円台なのは埼玉では当たり前ですか?
都内23区以外も対象にすると低価格でマイホームが建てられると思いました。このあたりだと戸建ての人も多いでしょうか。駅まで出て、大宮まで出るのに6分。ステラタウンがすぐなので買い物など便利に感じます。 埼玉だと戸建てもマンション同様に人気そうで、土地価格も高すぎないのなら戸建てに人気が分散されてしまいそう。 あとは定期借地権だとどうしても抵抗がある人は購入を見送ることが多いです。 |
|
No.89 |
さいたま市北区は土地高いですよ。
|
|
No.90 |
ステラタウン近辺で3LDK2400万円台は安いです。
中古で築浅ならもっとします。 土地なんて2400万円で買えるかどうか。 |
|
No.91 |
この近隣だと2400万では土地すら買えるかどうか。建売も検討しましたが安いとこでも3500万くらいでした。
|
|
No.92 |
土呂駅とモール周辺は盆栽町価格につられているのか周辺より高いですね。
駅近15坪なら2500万で売ってます。 ここの隣のマンションは80m2で中古3500万円台です。 ちなみに土呂は公営住宅や支援施設が沢山あります。はっきり言って変な人間がとても多い。 公園で執拗に子供をつけまわす人とか、自転車で怒鳴り散らしてくる人とか、走行中の自転車に立ち塞がって足止めする人とか、います。 土呂に土地勘がない方は現地調査をおすすめします。まあ慣れれば平気です。 |
|
No.93 | ||
No.94 |
嘘の書き込みしてますね。
ずっと土呂に住んでますけど、変な人なんていません。 子育てしてましたけど、公園で子供がつけまわされるなんて噂でも聞いたことありません。 それどころか都内の大手に勤めてるご家庭も多いですし、みなさん普段からちゃんとした格好で出歩いてます。 駅近15坪2500万って、15坪の広さわかってますか? 15坪に家建てるならマンション買います。 |
|
No.95 |
北区の犯罪マップを見ますと確かに不審者は多いようです。
|
|
No.96 |
|
|
No.97 | ||
No.98 |
確かに不審者情報は多いように思いますが、都内のような人口密集地であればどこも同じような状況ではないでしょうか?
試しに23区内で検索してみましたが、北区が特別に多いというものでは無さそうです。 (それはそれで大きな問題だと思いますが) |
|
No.99 |
マンション購入をためらう程の不審者情報では無いと思います。ここの生活環境はかなりいい部類に入るのでは。
|
|
No.100 |
ニューシャトルが脱線で長期運休みたいですね
買ってはいけないのかも… |
|
No.101 |
ニューシャトルは一日で復旧しましたね。歩けば宮原、土呂もあるので購入には全く問題ないと思われますが。
|
|
No.102 |
疲れて帰ってきて20分はちょっとつらいかも、ニューシャトルは大丈夫なのか
|
|
No.103 |
疲れてたら土呂からシャトルバス乗れば?
|
|
No.104 |
近所の同じような間取りで築浅中古3300万
ペアガラスとかになってるのかな |
|
No.105 |
土呂のシャトルは大混雑
|
|
No.106 |
|
|
No.107 |
|
|
No.108 |
今さらながらニューシャトル脱線のニュースを読みました。
原因は車両のゴムタイヤがパンクしたそうですが、 劣化でしょうか? 2日間の運休で約4万人の足に影響が出たもの、 けが人が出なくて良かったですよね。 |
|
No.109 |
モデルルームの予約がなかなか取れません。
すごい人気ですね。 |
|
No.110 |
人気のマンションのようですね。
3LDKで2400万円で、3000万円未満で購入できるのはメリットのような気がします。23区内のマンションも見ていますが、この広さでこの予算は無理なことが多いので・・・。 埼玉って大規模商業施設も多くて、ここだとステラタウン。子育てしていると、1店舗でいろんなお店が入っているモールが楽ちんです。小学校や中学校にも近いし、住みやすそうな気がしています。 |
|
No.111 |
新日鉄は安い土地持ってるから、リビオは価格面で人気が出るね
|
|
No.112 |
設備と地代と解体費用が気になりますね
|
|
No.113 |
先行内覧会見に行ったかたいますか?
|
|
No.114 |
昨日から始まりましたね
地代と解体費用がどの程度になるか マンション価格安くても維持費が高いと微妙ですし |
|
No.115 |
事前案内会の予約状況を見ると、全て満員御礼で埋まっていますが本当に大人気なんですね。
先行内覧会では未定となっている権利金・地代、原状回復積立金は教えていただけたのでしょうか。 他の方も仰っていますが、その辺りの費用はしっかりと確認しておくべきかな?と思います。 |
|
No.116 |
こんなに問い合わせあるのは価格が絶対でしょうね。
でも属性が低すぎる人ばっかりのマンションは嫌だな。 世帯年収400万円台とかの人ばかりだと管理に支障をきたしそう |
|
No.117 |
2400万の部屋なら管理費もろもろ
フラット35金利込みで10万切る |
|
No.118 |
世帯年収と住まい方はあまり関係ない気がするけどな。
年収1千万超えでも400万と大差ない。 分譲と賃貸じゃ全然違うけど。 |
|
No.119 |
>>118 匿名さん
大差ない… |
|
No.120 |
1000万と400万大差ないって大丈夫ですか?
差はかなりあります。 確かに属性低い人ばかりは嫌ですね。その辺り気になります。モデルルーム見学いったかた、他の見学者のかたのチェック必要ですね。 |
|
No.121 |
年収とか属性とか、そういうことでマウント取りたがる
こういう人の方が周りに迷惑かけてトラブル起こしそう… |
|
No.122 |
属性はかなり大事だと思いますけどね。ギリギリでローン組んで払えなくなった部屋が競売になって価格下げて、自分が売る時に足を引っ張られるのは嫌じゃないですか。
実際借地の意味も理解しないで、とりあえず安いから予約してる人もいそうですしね。 |
|
No.123 |
3000万の部屋でも金利含月12万程度の支払いになるし
年収300万400万じゃ厳しそうかな? |
|
No.124 |
モデルルーム見学してきました。
しかし設備は最低限です。正直、価格に伴う物件だと感じました。 |
|
No.125 | ||
No.126 |
最低限の設備で新築をとるか、中古でも充実した設備で所有権をとるか、迷いどころですね。周りの中古マンションと価格変わらないですし。。むしろ安いくらい。
|
|
No.127 |
設備の売りがないのでホームページ上はずっと設備の紹介しないんでしょうね。
なんだかなー 長谷工の建築パックの中で一番低いパックを新日鉄が選んだんでしょう。 借地権だしいいんじゃね?みたいな感じで。 長谷工は提案するグレードが何パターンかあるらしく、そのなかで事業主が選択してるとのことですので。 施工、管理、販売と全部やってるのであれば設備をもう少し気をつかった提案をしてほしかったですね。今時3面鏡もつけないってけちりすぎ。 |
|
No.128 |
マンション近くの送電線は気になりますか?
|
|
No.129 |
設備は本当に最低限だなと感じました。
正直、周りの所有権マンションと同等レベルで、定借ということを加味しての価格にして欲しかったです。 下駄箱やカーテンレールがオプションってあまり聞いたことがないです。笑 床暖房ディスポーザーもなく、トイレの洗面もなく…(まぁ個人的にこれはなくてもいいかなと思いますが。)紙巻き器も何だか安っぽかったです。トイレも最近のマンションにしては狭いと感じました。 オプションを付けたら、結局所有権マンションと大差ない価格になってしまうのでは??マンションは戸建に比べると暖かいですが、床暖房ってそんなに使わないものですか?あるのとないので、光熱費って結構変わるのでしょうか? 他の近隣マンションを見ている方のご意見も聞いてみたいです。立地は良いと思いますし、人気の物件のようですが、正直、駐車場や駐輪場に敷地を確保するなら、もう少しゆとりを持った間取りを増やして欲しかったなと思います。 マンションなので仕方ないですが、収納がやはり少ないなと感じました。土間収納や納戸のような収納がある間取りがあっても良かったのでは?? |
|
No.130 |
この地域で探していました。
中古でも良かったのですが、タイミング的にせっかくならとこちらのモデルルーム出るのを待っていました。しかし設備仕様には本当にがっかりです。新築以外にメリットが感じられませんでした。 強いて言えば駐車場平置きと2段じゃない駐輪場は魅力ですが。。 近隣の所有権マンションだとディスポーザー、床暖房、三面鏡、整流板付き換気扇、アルコーブありで70平米以上3500万前後の築浅結構出てます。 本当、こちらに全てオプションで付けたら結果同じになりますよね。仕様さえよければ即決の勢いだっただけに、残念です。 住み心地を考えると、わたしは中古に決めようかなと思っています。 長文失礼しました。 |
|
No.131 |
>>130 マンション検討中さん
この辺の中古マンションで機械式駐車場を使っている所は借り手が付かず管理費不足になってますよ。 |
|
No.132 |
モデルルーム見に行きました。本当に新築以外にメリットがないです。
75平米3000万円以内を期待していたので予想よりかなり高かったですね。 管理費、修繕費が高額なので隣のイニシアは検討外でしたが、ここを買うのなら隣のイニシアでも良いとさえ思ってしまいました。 |
|
No.133 |
同じ定借なら川口のほうが良くね?
川口元郷徒歩5分のリビオ、仕様はここと同レベルで3300万円台中心。 都内通勤なら断然川口でしょ。 |
|
No.134 |
複層ガラス、食洗機、ウォシュレット
この3点はオプション追加したいけど 100万程度上乗せになるのかな? シティテラス新築3400万の方がよかったな 定期借地じゃないし |
|
No.135 |
自分の営業の方はウォシュレット標準装備になったと言っていましたよ。
玄関収納は無償プレゼント?の一部らしいです。 リビオシティ川口元郷、マンションマニアさんに酷評されていますがここも是非評価していただきたいですね。同じ評価なら買わない方向で諦められそうです…。 |
|
No.136 |
川口は治安悪いのでなしです。環境がいいのは土呂。
新築以外メリットないですよねほんと。 私も購入はやめます。 |
|
No.137 |
>>134 マンション検討中さん
サッシの交換は出来ないです |
|
No.138 |
気に入らない人は黙って中古でもなんでも買えばいいんだと思います。
私はいいなあと。靴箱やウォシュレットなんかもサービスしてくれるようでしたし、私にはこれで十分かなあ どのお部屋がお買い得とか、そういうのあるんでしょうか?やっぱり抽選になっちゃうんでしょうか???? |
|
No.139 |
|
|
No.140 |
皆さん黙っていられないほどモデルルームや仕様が酷かったってことですよ。
ステラタウン周辺の新築は久しぶりなので私もとても期待していました。 まあ本当に若年ファミリー層に買ってもらいたいと思っているなら接客スペースをひとつ減らしてても、あの酷すぎるキッズルームどうにかした方が良いと思います。狭すぎて子供が引いてました。 |
|
No.141 |
>>140 マンション検討中さん
私は近辺の中古マンションを数年前から探していますけど、他と比べて劣っているというよりむしろ標準より上ですよ。 今の都内とか浦和のマンションと比べちゃうと、そりゃあ見劣りしますが、比べる対象が違うと思います。 |
|
No.142 |
|
|
No.143 |
|
|
No.144 |
2400万で3LDKと期待したけど狭い変形部屋で微妙
70㎡超えると3000万↑ 設備も最低限オプションだらけで微妙 |
|
No.145 |
希望者がいるお部屋には既に花が付けられているようでしたが、ほぼ全室花が付けられていました。
行った瞬間は、やはり人気なのか~と少し期待したのですが、見学後のアンケートに希望する部屋を書く欄があったので、購入検討から外そうと考えている方もこちらの欄に部屋の希望って書かれましたか? そういう方もいるとすれば、あの花も当てにならないな~と感じたので…。あれが本当だとすると、現状ほとんどの部屋が抽選になることになりますよね(^^; |
|
No.146 |
>>143 名無しさん
ご存知ないでしょうが、近隣のマンションはほとんど同じですよ。皆さんオプションで対応しているだけです。 |
|
No.147 |
>>146
床暖房、ディスポーザー、複層ガラスってオプションで追加できるのでしょうか。 |
|
No.148 |
まあこれだけけなされると面白くない人もいるでしょうね。
自分はこの場所で新築という魅力はそうそうマイナスに転じることはないだろうと思ったし、よっぽどのことがない限りは申し込みたいと思っていましたが、その“よっぽど”に該当していました。 大好評! 大人気! 第○期完売! 等の言葉に惑わされず、自分の中で折り合いをつけられるかどうか冷静に考えたいと思います。 |
|
No.149 |
|
|
No.150 |
|
|
No.151 |
床暖房やディスポーザーは最悪なし、食洗機をオプションで付ければ良いとしても。
元々下駄箱やカーテレンレールすらも付けてないやる気のない仕様なのは、パンフレットやDMで立地しかアピールしてない時点で明らかです。 せっかくモデルルームもオープンしたのにHPに写真の1つも載せてない。DMも届きましたがアメコミ風のマンガ?一瞬何の宣伝かもわからずビックリしました。 その辺りに、マンションの内部へのこだわりが全く感じられないのが1番残念に思ってる点です。 でも悔しいことに立地はいいんですよね。期待してただけにもうちょっと頑張ってくれれば、とモヤモヤしてます。 |
|
No.152 |
立地にあぐらかいて設備疎かにして今の消費者をみくびりすぎですよ。
売主さん。 設備をもう少し気を使えれば即完できたのにあれじゃ営業もかわいそうですよ。 インターネット使用料もNTTの土地だからって割高。 もう少し待った方がいいですよ。 最初に買った人は損します。 どこかで割引提示あるはず |
|
No.153 |
>>149 マンション検討中さん
やはりここまでお金を掛けない方針のマンションはあまり見たことがないですし、他の方もおっしゃっているように後付けができない、または困難な設備で生活の快適さにかかわるものまで削られているのは衝撃でした。 住む人の快適さよりもコストダウンが優先という印象を受けますし、例えば生活音の対策など直接確認できない部分はどうなのか? と不安を感じます。 |
|
No.154 |
設備は正直どれを見ても最悪でした。風呂の壁パネルも賃貸アパートみたいだし他では当たり前の小洒落たパネルにするにはオプション…。洗面の水栓もシャワー水栓じゃないし。確かに価格は魅力だし平置Pも良いし立地も悪くないし…。
悩むなあ。 |
|
No.155 |
価格が安いんだから設備は仕方ないでしょと強気なのが、またモヤモヤしますよね。
価格も地代と解体費で約1万だから35年ローンに換算するとだ物件価格300万上がってるようなものなんですよね。 その辺が更に微妙です。 今はどこも高いから他と比べて安いことに強気なんでしょうけど。 私は戸建てにシフトしようかなと思ってます。 |
|
No.156 |
昨年売っていた土呂駅周辺のマンションはここよりも多少高かったけど、どれも狭くてファミリーが住むには狭かったと思います。その分はこちらは広くていいのではないでしょうか。
|
|
No.157 |
|
|
No.158 |
結論、ココは賃貸で充分
以上 |
|
No.159 |
158
家賃10万なら借ります |
|
No.160 |
仮に300万プラスでもお買い得だと思います。土呂駅近くに小規模マンションが出来ますがかなりお高くなりそうですし。じっくり検討します。
|
|
No.161 |
宮原駅と土呂駅だったらどっちが便利ですか
|
|
No.162 |
どっちも変わらない。
空いてて使いやすいのは土呂。 終電が1本だけ遅いのは宮原。 |
|
No.163 |
ここを購入して住んだら、これからできる他のマンションが羨ましく思え惨めな気持ちになりそうです。
検討してるかたすみません。でも正直な気持ちです。 |
|
No.164 |
定借だし、低価格だし、そこは割り切らないとダメでしょ
いいとこに住みたいなら金を出すしかない |
|
No.165 |
そこそこの広さの部屋にしようと思ったら、低価格って程でもないのがまたなんとも残念。
このエリアで新築建たないんですかね? 土呂のレーベンは駅近だけど、なんだかんだステラタウン寄りの方が日常生活には便利な気がします。 |
|
No.166 |
消費税の増税だからって3月に契約をあおられてますが、実際増税後はすまい給付金も増えるし、ローン減税も13年になります。
なので皆様契約しないで価格が下がるの待たないですかね。 現金の人は増税前の方がいいですが、ローンの人は増税後でも変わらないですよ。 売れなければ下げざるをえないので皆様待ちましょう笑 私はもう少し安ければ欲しいです。 |
|
No.167 |
パンフレット自宅に届きました。
ナメてます。 マンマニも言ってたな。 今の時代、売る方も大変だと笑 こんな物件でも仕方ない、買う人がいるなら |
|
No.168 |
リビオ
価格△設備X立地○ 周辺の築浅中古も強気の価格 ステラ周辺は高いですね |
|
No.169 |
ここでも待っていたらいい部屋が無くなると思います。沢山部屋があまれば値引きの可能性もありますが、この地域は意外と残らないので。
|
|
No.170 |
土呂駅前1分の築30年中古が2700万円で出てますが、リフォームして住むのもいいですね。
|
|
No.171 |
設備が妥協出来るなら買いですね
そんな私は買う予定 築浅中古に3000万なんてとても出せない |
|
No.172 |
最近は新築マンションも買えなくなってきてますからね。今のところ私ので稼ぎで何とか手が
届く範囲です。楽しく検討させて頂いております。 |
|
No.173 |
先日こちらのマンションの見積もりをだしていただいたら固定資産税が20万となっていたのですがそんなにかかるものなんでしょうか?初めて分譲を検討しているので詳しい方教えていただけますでしょうか?
|
|
No.174 |
土地分の税金はないから建物分だけ。
その金額は計算が間違ってると思います。 |
|
No.175 |
今時の新築で単板ガラスってことに驚きです。アパートでも防犯ペアガラスが使われているのに…
断熱性能も遮音性能もガラスのせいでガタ落ちですよ |
|
No.176 |
私も単板には驚きました・・・。
結露出まくりですよたぶん オプションで真空硝子スペーシアに替えられるみたいですが・・・。 だったら標準で普通の複層硝子にしろよって思いました。 スペーシアってめっちゃ高いはずですよ・・・。 |
|
No.177 |
オプションがそれぞれいくらぐらいかかるのか
価格を知りたかったので、それが出てから考えたかったのですが、 高額になりそうなサッシ等は金額等が載っておらず、 サッシの変更も一部の窓しかできないようで、 それもメーカー?施工業者?に確認してくれと言われました… それを確認しておくのがあなた方の仕事じゃないんですか?と ここまで出かかりましたが、堪えましたw 立地が良いだけに、あまりのコスト削減仕様に検討中ではありますが、うーん…という感じです。 |
|
No.178 |
ステラ、コンビニが近くて総合病院はオープン間近
それを売りにはするけど、防犯や防音対策に力を入れる感じではないんですよね…… |
|
No.179 |
第1期でどのくらい売れるか楽しみです。
あと一割安かったら自分も第1期で買いたかったですね。 |
|
No.180 |
防音や断熱性もそうですが、なにより結露が心配です。賃貸でカーテンカビだらけ経験済みなので。うかつに加湿器も置けませんよね。
スペーシアに変えるとしたら最低50万はしますよね?。オプションだと割高ですしもっとするでしょうか・・ スペーシアは結局単板のスペースにも入るように作られた複層ガラスなので1枚1枚が薄く、普通のガラスより弱く割れやすいみたいなので、小さい子がいると心配です。 |
|
No.181 |
結局サッシが単板用なんで通常の複層ガラスに替えようとするとガラスポケットの
問題でアタッチメントが必要となります。そうなると既存網戸が使えなくなる可能性が 出ます。だから厚みの薄いスペーシアなんでしょうね。 たぶんオプション40万(1期販売特典10階以上)※9階以下は20万の特典なんて 一気にぶっ飛びますよ |
|
No.182 |
オプションて提携業者しか使えないので利益相当とられるんですよね。
まあ、売れ残って安くなるのを気長に待ちます。 即完はありえないです。 |
|
No.183 |
即完は無いと思いますが、都内通勤の人でなければ立地は最高なのですぐ埋まりそうですね。確か住みここちランキングで土呂は埼玉県で3番目に入っていたような気がします。
|
|
No.184 |
以外と即売あるよ
|
|
No.185 |
実際、週末はオープン後ずっと満席表示ですし相当な勢いかと
|
|
No.186 |
本当ですか。
皆さんお申し込みされてますか? |
|
No.187 |
この場所であの価格帯で新築マンションに住む機会は、今後めったに出て来ないのでは。
|
|
No.188 |
>>187 匿名さん
それなんですよね 正直建物自体は設備面とか見ても全然良くないんですが立地と価格は魅力なんですよね わかりませんが今後あのエリアでマンション建ったとしてもかなりの価格になるでしょうしね。 我が家は申し込む予定です |
|
No.189 |
定期借地権のマンションは住宅ローンを売主が指定する場合があると聞きましたが、ここはフラット35などの全期間固定金利は使えますか?
検討中のみなさま、提携ローンがどこの銀行か教えてください。 |
|
No.190 |
|
|
No.191 |
ありがとうございます!参考になります。
|
|
No.192 |
住宅ローンを、提携銀行以外で検討されている方いらっしゃいますか?
例えば、楽天銀行とかじぶん銀行とか検討中の方はいらっしゃいますか? 住宅ローン銀行選び、迷います。 |
|
No.193 |
|
|
No.194 |
低金利のネット銀行はリスクを嫌いますからねぇ
|
|
No.195 |
|
|
No.196 |
どの程度に売れるか気になりますね
売れ残って値下げさらる雰囲気もなさそうですが |
|
No.197 |
第一期の販売って3戸だけなんですか?
|
|
No.198 |
第1期契約会は3/21です
港区の長谷工アーベスト本社で行うみたいですよ 3戸だけっていうのは無いです |
|
No.199 |
埼玉りそなか楽天銀行が提携みたいです
|
|
No.200 |
相当な勢いで売れると思います。
売れ残りの可能性は無いかなと。 我が家は申し込みました。 まあ不満点は無いわけでは無いですが 立地と価格照らし合わせて妥協点かなと |