ガーデンパレス自由が丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.nomu.com/mansion_n/n/g-palace/
所在地:東京都目黒区八雲3丁目95番3(地番)
交通:東急東横線「自由が丘」駅 徒歩14分
東急大井町線「自由が丘」駅 徒歩14分
東急東横線「都立大学」駅 徒歩13分
間取:1LDK~3LDK
面積:56.69平米~81.53平米
売主:第一交通産業株式会社 三信住建株式会社
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/146/
[スレ作成日時]2018-11-04 13:41:33
ガーデンパレス自由が丘ってどうですか?
61:
匿名
[2019-04-05 08:55:32]
訂正 最小から → 最初から
|
62:
匿名
[2019-04-06 17:47:09]
完成から3カ月。どれだけ売れたのかな。
情報では全28戸中、まだ6戸しか売れていないらしい。 駅から徒歩15分がネックになっているのか? それとも他に理由があるのか、知りたい。 |
63:
マンション検討中さん
[2019-04-06 18:16:10]
|
64:
匿名
[2019-04-07 10:51:27]
62匿名さんへ
高齢者側から、その理由として考えられること 1.自由が丘駅から徒歩15分(約1200m)、坂道あり 2.徒歩5分以内にスーパー(店名ガーデン)が1店だけ など |
65:
匿名
[2019-04-07 12:41:43]
高齢者は歩くスピードが遅いので、駅まで徒歩20分ぐらいかかります。
バスの便がありますが、往復440円の運賃を払う気にならないでしょう。 近くのスーパー(ガーデン)の商品は高めの値段なので、駅に近いスーパーを 利用したくなるでしょう。 書店、銀行、電気店、衣料品や日用品店などは近くにないので、 駅近くまで行かねばなりません。 若い人には住みやすいけれど、高齢者には住みにくい場所です。 |
66:
匿名
[2019-04-07 15:55:50]
このマンションを購入する際には、
マンション自体の検討の他に、環境(交通や買い物の便、医院など)を 調査しておく必要がありますね。 |
67:
匿名
[2019-04-08 08:30:56]
桜が散り始めた。
道路はピンク色だが、雨で花びらが道路から排水溝に向かっている。 掃除をして花びらを取り除かないと地下に浸水の危険だ! |
68:
匿名さん
[2019-04-09 21:23:18]
家の周りに桜の木が植えられているのって今までにありませんでしたので、
ちょっと新鮮といいますか、なんか素敵だと思います。 駅の距離をみると、今は良いかもしれませんが老後がどうかという感じですね。 |
69:
匿名さん
[2019-04-09 21:27:40]
|
70:
匿名さん
[2019-04-09 21:29:54]
桜を売りにしてるマンションは時々ある。ただ、桜って散った後の掃除とか毛虫とか意外に厄介な木。
近くある桜を眺めるが得策。 |
|
71:
匿名さん
[2019-04-11 23:25:10]
結構駅まで距離ありますね。
老後の事考えると違い方が便利なように思いますが、 ある程度駅から離れている方がのんびり暮らせるような気もします。 |
72:
匿名
[2019-04-20 12:51:19]
機械式駐車場に6台となっていますが、6台すべて地下に駐車することになります。
豪雨による地下浸水に対する対策はできているのでしょうか。 |
73:
通りがかりさん
[2019-04-21 21:15:36]
老人なら、東京都シルバーパスでバスを利用すればいいんじゃないの?
|
74:
匿名
[2019-04-22 08:46:56]
案内掲示板に「老後の住まいに人気のマンション」と書かれています。
バリアフリー、管理体制、安全安心な設備などだそうです。 高齢者用に設計されたマンションとは知らなかった。 金持ちの高齢者なんているのかな? |
75:
匿名
[2019-04-22 13:52:47]
高齢者向けの住宅だったとは! 知らなかった。
|
76:
匿名
[2019-04-23 08:21:46]
古い自宅に高齢者夫婦だけで住んでいると、維持管理が大変なので、自宅を売却してこのマンションに移り住むという方法も考えられますね。
|
77:
匿名
[2019-04-23 10:12:23]
見学するためには、個人情報(住所、氏名など)を伝えなければいけません。
参考にするために、匿名で見学申し込みできますか。 |
78:
匿名
[2019-04-25 13:37:06]
見てきました。
「老後のお住まいとして 人気の新築マンション」 ・バリアフリー 車椅子での生活も考慮に入れた段差の少ない暮らし ・セキュリティ 鍵一本でお出かけOK 防犯センサー付きサッシ ・管理サポート 24時間365日かけつけ体制 水、煙のトラブルでも安心 ・先進設備 生ごみ処理機、冷暖房など便利で快適な設備 とあります。 高齢者ばかりでなく、どの年齢層の人にも人気がありそうですね。 |
79:
匿名
[2019-04-25 13:42:06]
78匿名 について訂正
見てきました。 → 案内掲示板を見てきました。 (建物内部を見てきたのではありません) |
80:
匿名
[2019-04-30 08:19:12]
マンション近くに住む知り合いからの情報です。
4月29日、郵便受けにこのマンションの広告が入っていました。 Gタイプ(207号室):販売予定価格 6,998万円 月々返済額 17万円、借入金額 6,640万円、頭金 358万円、期間 35年 となっています。そして部屋の写真が添付されています。 このGタイプは北側の住戸で、バルコニーは西側にあります。 ところが、写真の部屋の窓には満開の桜が見えます。桜は南側に咲いているので、 この写真はGタイプではありません。 Gタイプの窓(西側)からは隣の建物が見えるだけです。 物件がなかなか売れないので、いろいろな手を考えているのでしょう。 購入を考えている場合、実際の物件を詳細に調査する必要があります。 |