第一交通産業株式会社 東京支店の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ガーデンパレス自由が丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 八雲
  6. ガーデンパレス自由が丘ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-10-06 14:08:08
 削除依頼 投稿する

ガーデンパレス自由が丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.nomu.com/mansion_n/n/g-palace/

所在地:東京都目黒区八雲3丁目95番3(地番)
交通:東急東横線「自由が丘」駅 徒歩14分
   東急大井町線「自由が丘」駅 徒歩14分
   東急東横線「都立大学」駅 徒歩13分
間取:1LDK~3LDK
面積:56.69平米~81.53平米
売主:第一交通産業株式会社 三信住建株式会社
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/146/

[スレ作成日時]2018-11-04 13:41:33

現在の物件
ガーデンパレス自由が丘
ガーデンパレス自由が丘
 
所在地:東京都目黒区八雲3丁目95番3(地番)
交通:東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩14分
総戸数: 28戸

ガーデンパレス自由が丘ってどうですか?

209: 匿名さん 
[2020-03-06 11:07:36]
207 匿名さん 追加
個人情報の入力について
各項目の記入は、空白では先に進めません。
すべての項目に記入しなければなりません。
こんなことありえない!
210: 匿名A 
[2020-03-06 13:12:55]
このマンション前を頻繁に通ります。
最近は見学者と思われる人の出入りを見ることはありません。
見学の手続きが難しいことも一因かと思います。
211: 匿名さん 
[2020-03-06 15:44:44]
見学申し込み画面で、備考欄というところがあり、これを空白にするとエラーになります。
備考欄には何を記入するのでしょうか。全く意味不明?????
212: 匿名 
[2020-03-07 12:39:37]
野村不動産アーバンネット様
HPに「最上階・南向き新モデルルーム公開中」とあります。
個人情報を伝えることなく見学できますか。
213: 匿名さん 
[2020-03-07 16:12:54]
備考欄が消えた!
214: 匿名さん 
[2020-03-13 12:42:52]
案内メールを停止するには以下の連絡窓口で個人情報の削除をしてもらえるみたいですよ。
【お問い合わせ対応窓口】
〒163-0576 東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル26階
野村不動産アーバンネット株式会社 個人情報担当窓口
電話 0120-334-539 ※受付時間:午前10時~午後5時(土日祝日等を除く)
215: 匿名さん 
[2020-03-30 15:34:01]
ここの立地だと、何気にバイク置き場の需要が高いと思います。一応、設置はされているようですが、現状だと何台分空きがあるのでしょうか。
バイクの場合、
車よりも駐車するスペースを確保するのが難しいですので、敷地内に停めたいという人は多いのではないか。
駅まで離れているので、車・バイク等は日常的に使う方は増えてくるでしょう。
216: 匿名さん 
[2020-03-31 08:20:43]

次の土曜または日曜(4/4~5)に見学予約しようとしたら、「見学不可」になっている。これはどういうこと?
217: 匿名 
[2020-03-31 10:30:55]
完売したのかな? それならそうと表示してよ。
218: 匿名さん 
[2020-03-31 12:14:33]
>>217 匿名さん
その翌週も見学不可。
完売はまだだけど、感染症防止の為です。

219: 周辺住民さん 
[2020-04-01 14:58:23]
完売するはずがなかろう
220: 匿名 
[2020-04-01 15:14:10]
最悪の時期に入りましたね。感染症防止のために見学ができません。
マンション完成から1年3か月。
見学者なし、完成住戸が見られないので不動産会社にとり最悪です。
221: 匿名さん 
[2020-04-03 07:49:54]
>>感染症防止のために見学ができません。
少し前まではモデルルームもオープンしていました。土日に不要不急の外出が不可とは聞いていますが、平日にもダメなんでしょうか。

これまでは経済活動ができていたのですが、在宅勤務、テレワークになり、残業代カットは必至。
派遣切りで3月末で切られた人も知っています。
不動産会社も土日にあけていたら不謹慎と言われることもあると思います。景気後退を肌で感じています。
222: 匿名 
[2020-04-08 16:11:19]
「見学予約→」をクリックすると「見学予約できる時間はありません」が表示される。
全くあほらしい!
223: 匿名 
[2020-04-10 15:47:29]
下記表示が出されましたので、見学はできません。資料請求のみ受付け。

新型コロナウイルス感染拡大防止の「緊急事態宣言」の発令を受け『ガーデンパレス自由が丘』現地販売センターを一時クローズさせていただきます。
再開予定は、2020年5月8日(金)となります。
224: 匿名さん 
[2020-04-12 12:50:04]
まだ完成していないのでイラストからだけですが、
エントランスがホテルのようで高級感を感じるなと感じました。
ただ駅からの距離が遠いのでこの価格帯はちょっち高すぎかなと思います。
このあたりの相場ってこんなに高いのでしょうか?
225: 匿名 
[2020-04-12 15:21:05]
224匿名さん
「まだ完成していないのでイラストからだけですが、 」
このマンションは昨年(2019)1月に完成済みです。
まだ、完売していません。
226: 周辺住民さん 
[2020-04-13 11:53:40]
もはや新築とはいえません。
上のほうのコメントを見れば、何故売れ残っているのか分かりますよ。
227: たまに前を通る近隣住民 
[2020-04-13 15:09:03]
完成から1年3か月が経過。完全に中古マンションになり果てました。
何戸売れて、何戸売れ残ったのだろうか。
夜間、照明が点いている住戸は少ないようです。
緑道側から見ると、半分ぐらいかな。
結局、駅から遠い、高価格、浸水の心配がネックになったのか。
228: 匿名 
[2020-04-17 08:32:35]
HPに下記が掲載されていますので、しばらくお休みです。
新型コロナウイルス感染拡大防止の「緊急事態宣言」の発令を受け『ガーデンパレス自由が丘』現地販売センターを一時クローズさせていただきます。
229: 匿名 
[2020-04-17 08:34:06]
再開予定は5月8日となっています。
230: 匿名さん 
[2020-04-19 11:37:17]
全洋室2面開口のDタイプがいいなと思いました。
とても風通しが良さそうですし、日の入りも良さそうなので
室温や明るさ的にすごしやすい気がします。
ただ冬になったら寒くなってしまうとかありますかね?
231: 匿名さん 
[2020-04-30 23:10:28]
Dタイプの開口部は、基本的に東と南なので、極端に寒いっていうのはないと思われます。
あまり家にいないけれど、とにかく朝は家にいるというという共働きの家庭だったりすると、
朝、太陽光を家の中に入れられるっていうのはとても良いことなのではないでしょうか。
今どきの建物は断熱性も高いので、
向きによって極端に寒いということはなさそう。
232: 匿名さん 
[2020-05-10 11:21:29]
緊急事態宣言が延長になったので、こちらの営業活動の方もお休みがその分、延びたようです
特に期日の記載もないようですから
宣言が明けたらこちらも再開していくのでしょう

間取りを見て思ったのは、ワイドスパンになっている住戸の多さ。
リビングインの居室にも窓が来るので室外機を設置できます。空調はリビングに依存しなくて良い。
233: 匿名さん 
[2020-05-25 23:33:42]
広めの3LDK
収納もきっちりありつつ、居室部分の広さも保っているところはとてもいい。
駅まで遠い物件は、
建物そのものの魅力がないと正直つらいところだと思います。
ここの場合は
建物・設備ともにいいと思うので、あとは駅が遠いのをどう思うか。
これからはテレワークも広まるだろうから
必ずしも駅に近いことをこだわる方ばかりでもなくなってくるかも。
234: マンション検討中さん 
[2020-05-28 17:33:53]
ここの最大の問題点は、目黒区ハザードマップをご覧のとおり、もろ水害直撃しているところ。
最大で水深2メートルの浸水って、どうすればいいのよ。
235: 匿名 
[2020-06-03 08:51:45]
地下に何があるかを確認しましょう。駐車場の他にどのような電気設備、機械設備があるでしょうか。浸水したときどのような被害が想定されるかを調べておく必要があります。
購入してから後悔することがないように。「3階だから安心」ではありません。
この付近の1戸建ての家では、玄関付近に土のうを設置するなど1年中対策をしています。
2013年夏に、床上浸水などの大きな被害にあっています。
236: 購入を検討中だが・・・ 
[2020-06-04 13:24:38]
土地について調べていると、マンション前の緑道は、昔は呑川(のみがわ)という川であり、川に蓋をして、緑道にしている。見かけは桜並木の緑道であり、春には満開の桜ですばらしい眺めで、散歩には最適である。しかし、緑道の下は川であり、豪雨ともなれば川があふれるのである。この緑道付近は目黒通りから下っているので、大量の雨が流れ込む。
夏から秋の台風やゲリラ豪雨はとても心配である。このような土地にマンション、特に地下にいろいろな設備のある建物は建てるべきではない。購入したら後悔するであろう。
237: 匿名 
[2020-06-05 20:04:01]
236 (購入を検討中だが・・) について
このようなことは、マンションの広告だけではわかりませんね。
目黒通りから呑川緑道までは、高低差はどのくらいあるのでしょうか。
不動産を購入するとき、間取りや設備ばかり気にして、土地や地形については
調べることはしないので、お知らせくださりありがとうございます。
238: 匿名 
[2020-06-06 16:31:29]
「モデルルーム公開中」の案内旗(?)が再登場! がんばれ!!!
239: 買い替え検討中さん 
[2020-07-06 18:04:05]
ここんとこ毎月DM来るんだけどそんな売れ残ってるのか?今いくらなの?
240: マンション検討中さん 
[2020-07-07 12:02:32]
九州の被害を見て、ますます水害の怖さが分かりました。ハザードマップは重要ですね。
241: 匿名さん 
[2020-07-13 09:23:10]
地歴について調べて下さった方がいらっしゃいますが、川に蓋をして緑道にしているという事は、いわゆる暗渠というものですか?
もし豪雨になれば川が溢れてくるとの事ですが、過去にそのような事例はあったんでしょうか?
242: 匿名 
[2020-07-13 13:06:56]
最近では、2013年夏のゲリラ豪雨で溢れました。緑道は深さ50cmぐらいになり、
道路に近い玄関や車庫に浸水して大騒ぎになりました。
地下室のある家では浸水して大変でした。
そのような家では、現在、玄関付近に土のうを設置するなど1年中対策をしています。
戸建てを購入した住人は「土地のことを調べずに購入を決めて後悔している」とのことです。以上は戸建てへの影響であって、マンションの場合は、どうでしょうか。
一番怖いのは、地下への浸水です。地下室にはエレベータの機械設備、駐車場、電気設備などがあるでしょう。高層階に住んでいても心配です。
243: 匿名 
[2020-07-13 13:14:53]
訂正します。
緑道は深さ50cmぐらいになり → 緑道の両側の道路は深さ50cmぐらいになり
244: 匿名さん 
[2020-07-27 10:33:56]
電気設備や機械設備が、どういう位置にあるのかは確認したほうが良いでしょうね。。。
マンション自体は、
エントランスは高さを設けているので、おそらく浸水に対する対策をしているのだろうと思われます。
そこまでしているならば、
大切な施設も何かしら対策がしてあってもよさそうなんですけど。
245: マンション検討中さん 
[2020-07-28 10:30:28]
仮に浸水の対策をしているのであれば、もっと宣伝しているはずでしょう。
ハザードマップで2mの浸水が指摘されているのに、この疑問に何ら公式の回答はありません。
今年のような梅雨が今後も続くようならば、より浸水対策は日本の住戸で必須になるでしょう。
246: 匿名 
[2020-07-30 09:00:23]
244 「エントランスは高さを設けているので、おそらく浸水に対する対策をしているのだろうと思われます」について
エントランス正面側(南側の緑道側)と駐車場のある北側の高低差により、エントランス側を階段で数十cm高くしています。設計者が浸水を考慮して設計したものではないと思います。北側からは地下への駐車場に通じていますので、もろに浸水します。
247: 八雲の住人 
[2020-07-31 12:44:06]
この地域の水害ハザードマップが出ていますので、参照ください。
http://yakumo19.net/saigaijitaiou.htm#suigaimap
浸水深の目安は1~2mで、1階の軒下までつかる程度になっています。
マンションの設計者は、これを十分考慮して設計すべきです。

248: 購入検討中 
[2020-08-02 09:31:54]
ハザードマップを見て驚きました。7年前に浸水したことも驚きました。
このような土地に地下室のあるマンションは不適であることを知りました。
不動産会社からはこれに関連した話や資料を得たことはありません。
マンションの購入は中止します。
249: 匿名 
[2020-08-05 08:09:29]
8月から10月は台風シーズン!
台風接近時、マンション前の道路がどのような状況になるか・・・
玄関や車庫前に土のうを置いて、すでに対策をしている住宅が見られます。
購入を検討中の方、地下への浸水など良く観察しておくと良いでしょう。
250: 通りがかりさん 
[2020-08-06 16:45:02]
なんで、何度も何度も何度も同じ書き込み繰り返す人がいるんだろう?
「情弱が間違って買わないように、ネットでなんでも知ってる俺が、教えてやってるんだ!」って、頑張ってるのかな?
251: 匿名さん 
[2020-08-13 16:28:55]
うーん、なんでなのでしょうね。同じ人が書いているわけじゃなくて、気がついた人が瞬間的に書いているだけかもしれないし…

公式サイトに「これからの資産価値」というコラムがあったけど
ここの場合は駅まで遠いという時点で
そこまで資産価値を重視している人は多くないように思います。
実家が近いとか、
環境があっているとか、
他のメリットを感じている人のほうが多いのでは?
252: 坪単価比較中さん 
[2020-08-14 11:19:25]
物件広告を見て、なんだか高級そうなマンションだけど結構売れ残っているなあ、なんでだろ聞いてみよう、ってすぐ書き込む。
わざわざコメントをさかのぼって見ないんでしょうね。
将来何があるかわからないのに資産価値を重視しないのはどうなんでしょう。
資産価値をさておいても浸水対策をどうするのかという現在直面している課題もあるし。
253: 匿名さん 
[2020-08-16 11:34:11]
物件概要欄に総戸数が28戸に対して販売戸数が6戸と書いてあるのですが
これはどういった意味なのでしょうか?
残り22戸は販売せずにどうされるものなのでしょう。
254: 匿名 
[2020-08-16 12:41:25]
「販売戸数 6戸、 総戸数 28戸」の表示は、昨年初めの販売開始時点から
変更ありません。現在の表示は、2020年8月7日更新となっています。
しかしながら・・・
1.実際の販売戸数が反映されていないようです。
2.実際、半数以上は入居しているので、この数字は見直しすべきです。

255: 八雲 
[2020-08-16 13:30:56]
販売を担当する野村不動産が、このような嘘の表示をするとは驚きです。
直ちに修正してください。
夜間、このマンション前を通ることがありますが、大部分の住戸には
明かりが点いています。あと数戸で完売になるでしょう。
256: eマンションさん 
[2020-08-16 15:05:54]
あんたら何言ってるんだ?
販売戸数と総戸数でぐぐれ。
見直し、修正するべきはどっちなのか分かるだろう。
257: 匿名さん 
[2020-08-28 23:02:50]
販売は、かなり足踏みをしているという状態なんですね。。。
値段も値段だからというのと、
その割に、駅にも遠いというのがあってなのかもしれないです。

純粋にマンションとしてみた場合は
収納もあり、暮らしやすいとは思いますが。
こういうタイプのマンションだと
値下げなどもあまりしなさそうですよね。
258: 匿名さん 
[2020-09-02 00:28:22]
自由が丘まで徒歩数分の住民です。
あの界隈は、駅から単純に遠いだけでなく、道路がヤバイです。
自由が丘まで歩く人は稀でしょうが、歩いたとして目黒通りまで上り坂
超えたら今度は駅まで延々と下りです。逆は更に辛く、峠を越える感じ。
なお自由通りも学園通りも道が狭い割にバスや車がひっきりなしなので子供や年寄には危険。
裏道を勧めますが、それにしても遠すぎます。
チャリも辛いからスクーターで買物はありですが駅前駐輪場はなく通勤用途は無理。
(その場合、都立大かひょっとしたら駒沢大学に行く方がマシかも?)
そもそも八雲は陸の孤島。車は必須だし、水害より交通不便とどう向き合うかがカギです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる