ガーデンパレス自由が丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.nomu.com/mansion_n/n/g-palace/
所在地:東京都目黒区八雲3丁目95番3(地番)
交通:東急東横線「自由が丘」駅 徒歩14分
東急大井町線「自由が丘」駅 徒歩14分
東急東横線「都立大学」駅 徒歩13分
間取:1LDK~3LDK
面積:56.69平米~81.53平米
売主:第一交通産業株式会社 三信住建株式会社
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/146/
[スレ作成日時]2018-11-04 13:41:33
ガーデンパレス自由が丘ってどうですか?
181:
匿名さん
[2019-11-05 17:45:13]
178>機械室や配電盤が地下に設置されているとの事ですが,どちらでお調べされたのですか?見た感じ広い敷地なのに,わざわざ地下に設置される必然性が感じられないので,にわかに信じがたいのですが…。
|
182:
匿名さん
[2019-11-10 17:08:36]
駅まで距離があるので、もっと駐車場って必要になってきそうだと思います。
おそらく停められない方が多くなってくるでしょうから 近隣でどこか見つけておかないといけないですね。 駐車場って、営業さんに聞くか、あとは周辺の不動産屋さんを回って聞いていく形になるので ちょっと大変カナ。 現状で、駐車場って空きはあるのですか? |
183:
匿名
[2019-11-12 08:11:54]
HPによると
・南向き最上階最終1邸 →売れている? ・第2期 4次物件 販売時期 11月上旬 →過ぎている ・先着順物件 販売戸数 6戸 →まだ6戸も売れ残っている ・駐車場は9台分しかない → 売れない原因のひとつか 実際はどうなっている? |
184:
匿名
[2019-11-13 08:57:52]
緑道側に面した1階に、毎日1日中 照明が点いている住戸があります。
夜遅くマンション前を通ることがあるので、気になっています。 単なる消し忘れか、それとも他に理由があるのでしょうか。 |
185:
匿名
[2019-11-13 09:46:48]
>184 早朝や夜中はどうでしょうか。
毎日24時間点灯していれば、不動産会社の人がお客を案内したあと消し忘れているのでしょう。 |
186:
匿名さん
[2019-11-15 16:57:26]
電気がついてるとか、前を通っているからとわ言え、もし自分家もそうだとしたら覗かれてるとか思うと怖い。少し不謹慎のように思います。
|
187:
匿名さん
[2019-11-16 20:00:12]
>184 投稿を不動産会社の人が見たようで、「本日、照明が消えた」と
知り合いからの情報です。やはり消し忘れだったようです。 |
188:
匿名さん
[2019-11-18 08:33:53]
完成後の販売物件は少ないので、
実際に確認して購入できるのはいいなと思います。 がゆえになのでしょうか、 他の方が書かれているような電気の消し忘れがあるというのは ちょっと嫌な感じを受けてしまいますね。 電気くらいのことですが、他にも何かあるのではないか・・みたいな感じがします。 かなり高額な物件だけに残念ですね。 |
189:
通りがかりさん
[2019-11-19 11:44:12]
この物件の前をちょくちょく愛犬を連れて散歩しているのですが、目の前の道路は枯れ葉掃除されてるので、しっかり管理されてる印象です。少しマンションを眺めていたら、優しそうな管理人さんに感じの良い挨拶していただきました。今住んでいるマンションと比べると羨ましく感じてます。
|
190:
匿名さん
[2019-12-03 17:59:51]
管理人さん、マンションだととても大切ですよね。丁寧でしっかり仕事をしてくれている人が今は担当されているのですか。
会社がきちんとしていると、きちんとした仕事の管理人さんが来る率が高いので そこは安心してやっていくことが可能なのかな?と思っております。 サービス内容がマンションの金額に見合っているのならば尚良いですね。 |
|
191:
匿名さん
[2019-12-22 15:54:05]
小学校が近かったり、公園があったり、子育てしていく場所としてはとてもいいエリアに感じます。このあたり、学校自体も多いですものね。
駅までの距離をどう考えるか。 結局はこちらの場合はそれに尽きると思います。 環境自体は穏やかですし子育てにあっているので。 |
192:
匿名さん
[2020-01-09 18:43:41]
開口部の方角、いろいろありますね。
向きによってもかなり人気があるところが出てきそうに思いました。 通り沿いに面しているプランが 南向きということになっているので、そこが一番人気が出てくるのかな? ただ人通りもあるので 上の方から人気になりそうです。 |
193:
坪単価比較中さん
[2020-01-10 09:19:39]
ここ購入なら近隣の新築戸建ての方がいいんじゃね?
|
194:
買い替え検討中さん
[2020-01-14 14:53:20]
立地は良くて、落ち着いた雰囲気は個人的に凄く高評価です。
しかし、ハザードマップでもろに指摘を受けているので、将来的な売却を考えると、購入は躊躇してしまいます。 あと間取り図を見てもエレベーターは見当たらないのですが、高齢者向けを謳っておきながら、もしエレベーターがないというのならば論外だと思います。 広告を何度している現時点でこれほど売れないということは、将来はもっと売れないのではと考えてしまいます。 |
195:
匿名さん
[2020-01-14 19:52:10]
竣工後、1年が経過しました。まだ、完売していません。
マンション不況がこの地域にも及んでいるのでしょうか。 売れない理由は何でしょうか。 |
196:
匿名さん
[2020-01-20 13:58:00]
駅までの距離、というのが純粋にその理由じゃないかと思います。
駅まで遠ければ、その分価格に存分に織り込まれているとそれはそれで需要はありそうですが、 低層のマンションで、1戸あたりの価格が高くなっているのですよね。 低層マンションだと価格は高くなりがちですから、ある意味仕方はないです。 ある程度落ち着いているエリアで、ゆったりと暮らしたいというニーズはあると思います。 駅まで遠いですが なにげにここはバス便は便利な地域。 |
197:
買い替え検討中さん
[2020-01-23 12:31:12]
ハザードマップで浸水地域になっているのが売れない理由ですよ。
ゲリラ豪雨や台風がくるたびに気にしなければならないのは大きなマイナス。 にもかかわらず価格が高い。 |
198:
匿名
[2020-01-23 13:12:04]
地下がありますからね。
地下には駐車場があります。ほかにどのような設備があるのでしょうか。 浸水したらどうなるでしょうか。心配です。 近くの一戸建ての家では、土のうの設置など対策をしています。 聞くところによると、地下室や地面より低いところに車庫や玄関のある家では 過去(2013年夏)の豪雨のとき、浸水して大変だったそうです。 |
199:
匿名
[2020-01-23 13:38:27]
武蔵小杉のタワーマンションの被害を思い出します。
上の階に住んでいても、安心ではないのです。 地下が被害を受けると、上の階にも影響が出るということ。 このマンションを購入する場合、このことを考慮に入れましょう。 |
200:
匿名さん
[2020-01-24 08:37:29]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
201:
匿名さん
[2020-01-30 15:57:43]
戸数があまり多くはないんですね。
駅まで遠いですし、戸数も多くないということで、本当の本当に実需向けっていう物件なんだと思います。 落ち着いて暮らせるという点ではいいのでしょう。 エレベーターって結局あるのかないのか…。 修繕費という観点から見れば、無い方がいいんですけれど、 高齢になったときのことを思うと難しいですね。 |
202:
検討板ユーザーさん
[2020-02-05 08:15:53]
エレベーターはありますよ。
|
203:
匿名さん
[2020-02-19 09:38:21]
駅までかなり歩いて、更に帰ってきてから階段も登らないといけないなんて純粋に大変ですから
ふつーにエレベーターはありますよね! そうじゃないと 赤ちゃんがいるご家庭も大変です。 気になったんですが、専有面積にはライトコートの面積って含まれるのでしょうか? さすがに吹き抜け。 そうじゃないと良いのですが。 |
204:
匿名さん
[2020-03-04 08:09:41]
気軽に見学しようと思い、見学予約するために申込画面を開いたら、
氏名、電話、メアド、住所などの個人情報の他に 多くのアンケート(購入目的、入居時期、・・・)に入力しなければなりません、 こんなに面倒で、しかも多くの個人情報を伝えなければならないなら、見学中止です。 |
205:
匿名さん
[2020-03-04 08:22:01]
204匿名さん に同感
個人情報を伝えずに見学はできないのですか。 このような制約を設けている限り、完売は無理でしょう。 |
206:
匿名
[2020-03-04 17:21:33]
見学の予約をしようとしました。
マンションを見学するのに、こんなに個人情報を伝えなければならないとは 知りませんでした。これはダメですね。 |
207:
匿名さん
[2020-03-05 13:20:42]
見学予約画面で、データを適当に入力してみたところ、次のような情報が必要とされていることに驚きました。
・氏名 ・電話 ・メールアドレス ・住所 ・職業 ・居住の用途、時期、間取り、広さ、予算 ・当物件の検討状況、興味を持った理由、 ・買い替え予定の有無 ・当物件の地域の知識 ・現居住について ・居住人数 などです。 マンションを見学するために、 不動産会社に以上のような情報を与える必要があるでしょうか。 信頼できません。 単に参考にするために、個人情報を明らかにすることなく見学させていただけませんか。 |
208:
マンション検討中さん
[2020-03-06 08:23:23]
ちなみに私は別物件を見学したら、
案内メールが2日おき、一週間に一度営業から電話がかかってくる事態になりました(笑) しかも案内メールには停止のフォームがありません。 |
209:
匿名さん
[2020-03-06 11:07:36]
207 匿名さん 追加
個人情報の入力について 各項目の記入は、空白では先に進めません。 すべての項目に記入しなければなりません。 こんなことありえない! |
210:
匿名A
[2020-03-06 13:12:55]
このマンション前を頻繁に通ります。
最近は見学者と思われる人の出入りを見ることはありません。 見学の手続きが難しいことも一因かと思います。 |
211:
匿名さん
[2020-03-06 15:44:44]
見学申し込み画面で、備考欄というところがあり、これを空白にするとエラーになります。
備考欄には何を記入するのでしょうか。全く意味不明????? |
212:
匿名
[2020-03-07 12:39:37]
野村不動産アーバンネット様
HPに「最上階・南向き新モデルルーム公開中」とあります。 個人情報を伝えることなく見学できますか。 |
213:
匿名さん
[2020-03-07 16:12:54]
備考欄が消えた!
|
214:
匿名さん
[2020-03-13 12:42:52]
案内メールを停止するには以下の連絡窓口で個人情報の削除をしてもらえるみたいですよ。
【お問い合わせ対応窓口】 〒163-0576 東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル26階 野村不動産アーバンネット株式会社 個人情報担当窓口 電話 0120-334-539 ※受付時間:午前10時~午後5時(土日祝日等を除く) |
215:
匿名さん
[2020-03-30 15:34:01]
ここの立地だと、何気にバイク置き場の需要が高いと思います。一応、設置はされているようですが、現状だと何台分空きがあるのでしょうか。
バイクの場合、 車よりも駐車するスペースを確保するのが難しいですので、敷地内に停めたいという人は多いのではないか。 駅まで離れているので、車・バイク等は日常的に使う方は増えてくるでしょう。 |
216:
匿名さん
[2020-03-31 08:20:43]
次の土曜または日曜(4/4~5)に見学予約しようとしたら、「見学不可」になっている。これはどういうこと? |
217:
匿名
[2020-03-31 10:30:55]
完売したのかな? それならそうと表示してよ。
|
218:
匿名さん
[2020-03-31 12:14:33]
|
219:
周辺住民さん
[2020-04-01 14:58:23]
完売するはずがなかろう
|
220:
匿名
[2020-04-01 15:14:10]
最悪の時期に入りましたね。感染症防止のために見学ができません。
マンション完成から1年3か月。 見学者なし、完成住戸が見られないので不動産会社にとり最悪です。 |
221:
匿名さん
[2020-04-03 07:49:54]
>>感染症防止のために見学ができません。
少し前まではモデルルームもオープンしていました。土日に不要不急の外出が不可とは聞いていますが、平日にもダメなんでしょうか。 これまでは経済活動ができていたのですが、在宅勤務、テレワークになり、残業代カットは必至。 派遣切りで3月末で切られた人も知っています。 不動産会社も土日にあけていたら不謹慎と言われることもあると思います。景気後退を肌で感じています。 |
222:
匿名
[2020-04-08 16:11:19]
「見学予約→」をクリックすると「見学予約できる時間はありません」が表示される。
全くあほらしい! |
223:
匿名
[2020-04-10 15:47:29]
下記表示が出されましたので、見学はできません。資料請求のみ受付け。
新型コロナウイルス感染拡大防止の「緊急事態宣言」の発令を受け『ガーデンパレス自由が丘』現地販売センターを一時クローズさせていただきます。 再開予定は、2020年5月8日(金)となります。 |
224:
匿名さん
[2020-04-12 12:50:04]
まだ完成していないのでイラストからだけですが、
エントランスがホテルのようで高級感を感じるなと感じました。 ただ駅からの距離が遠いのでこの価格帯はちょっち高すぎかなと思います。 このあたりの相場ってこんなに高いのでしょうか? |
225:
匿名
[2020-04-12 15:21:05]
224匿名さん
「まだ完成していないのでイラストからだけですが、 」 このマンションは昨年(2019)1月に完成済みです。 まだ、完売していません。 |
226:
周辺住民さん
[2020-04-13 11:53:40]
もはや新築とはいえません。
上のほうのコメントを見れば、何故売れ残っているのか分かりますよ。 |
227:
たまに前を通る近隣住民
[2020-04-13 15:09:03]
完成から1年3か月が経過。完全に中古マンションになり果てました。
何戸売れて、何戸売れ残ったのだろうか。 夜間、照明が点いている住戸は少ないようです。 緑道側から見ると、半分ぐらいかな。 結局、駅から遠い、高価格、浸水の心配がネックになったのか。 |
228:
匿名
[2020-04-17 08:32:35]
HPに下記が掲載されていますので、しばらくお休みです。
新型コロナウイルス感染拡大防止の「緊急事態宣言」の発令を受け『ガーデンパレス自由が丘』現地販売センターを一時クローズさせていただきます。 |
229:
匿名
[2020-04-17 08:34:06]
再開予定は5月8日となっています。
|
230:
匿名さん
[2020-04-19 11:37:17]
全洋室2面開口のDタイプがいいなと思いました。
とても風通しが良さそうですし、日の入りも良さそうなので 室温や明るさ的にすごしやすい気がします。 ただ冬になったら寒くなってしまうとかありますかね? |