ガーデンパレス自由が丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.nomu.com/mansion_n/n/g-palace/
所在地:東京都目黒区八雲3丁目95番3(地番)
交通:東急東横線「自由が丘」駅 徒歩14分
東急大井町線「自由が丘」駅 徒歩14分
東急東横線「都立大学」駅 徒歩13分
間取:1LDK~3LDK
面積:56.69平米~81.53平米
売主:第一交通産業株式会社 三信住建株式会社
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/146/
[スレ作成日時]2018-11-04 13:41:33
ガーデンパレス自由が丘ってどうですか?
121:
匿名
[2019-07-31 13:42:43]
|
122:
購入経験者さん
[2019-07-31 15:09:46]
119>甘く見過ぎ。
ほぼありそうな来客の質問に対応・応答できる営業マニュアルが事前に用意されているのも知らないなんておめでたい。 |
123:
マンコミュファンさん
[2019-08-01 15:02:41]
リスクがある内容についてはかなり甘く見積もった結果を言うのは常套手段ですよね。
浸水や駅徒歩の距離、このへんは、住み心地よりも資産価値かな?と。これらの状況があるのに買うのはリスクが大きすぎるかなと思います。 賃貸で住めたらいいな?。行ってみるとわかると思いますが、緑も多いしとてものどかでいいところなんですけどね。マンションの内廊下もとても素敵でした。 |
124:
マンコミュファンさん
[2019-08-02 11:54:21]
120>営業トーク説明?
121>内容説明? 122>営業マニュアル? それぞれ何をムキになってらっしゃるのか。 意味がわからないですね。 それこそ、見学し確認すれば済む話でしょう。 |
125:
匿名さん
[2019-08-03 18:09:40]
ささいなことですが、クランク型の廊下って微妙にありがたい仕様と思います。
プライバシー面でこういう配慮のあるとこが好きです。 あと、駅から離れていますが、その分周辺が落ち着いていてよいとこですね。 |
126:
マンコミュファンさん
[2019-08-05 05:23:04]
|
127:
匿名
[2019-08-05 08:10:21]
モデルルーム見学日は、8月16日までない。
なぜ? 会社の夏休みらしい。 一流会社は違うね。10日間も休めるんだ! |
128:
マンコミュファンさん
[2019-08-05 11:09:30]
126>
本来ならそうしたいところですが、さも私が時間をかけて聞いてきた事に対して、批判をされるものですから、だったら直接聞いてみたらいかがですかと申しただけです。 議論する場と解釈されているのであれば、私を批判されるのは、いささか道義上間違いがありますよね。 世間的には、逆ギレというみたいですよ。 |
129:
マンション検討中さん
[2019-08-05 11:09:44]
お盆しか休めない旦那さんや出資元の両親を連れてくる絶好のチャンスなのに休むんですね。すごい。
|
130:
マンション検討中さん
[2019-08-06 13:28:38]
サービス業は交代制の休暇が基本ですね。
消費者目線の商売を展開していかないと、これから始まる売れない時代 を乗り切れず淘汰されていきますね。 |
|
131:
匿名
[2019-08-06 18:07:42]
先着順物件が5戸とある。このことは5戸以上が売れ残っているということ。
「8月6日~15日は夏季休業いたします」となっている。 休んでいる場合か! |
132:
マンション検討中さん
[2019-08-06 18:57:14]
もうゆっくり売ると決めたんでしょうね。
こっそり値下げもあるかも?買っちゃった人は残念ですが |
133:
匿名
[2019-08-10 08:36:56]
夜、照明がついている部屋が見えるので、入居が始まっています。
しかし、緑道側の14戸のうち1戸だけのようです。 |
134:
匿名
[2019-08-10 08:48:01]
訂正
「緑道側の14戸」→ 「緑道側の11戸」 |
135:
匿名さん
[2019-08-11 18:50:38]
Gタイプにて冷蔵庫の空間が窮屈そうに見えますが、
どれくらいのサイズまでいけるんですかね? キッチンの空間に入るのにも仕切りみたいなのがあるので、 あまり大きなサイズだと切り返せなさそうな気がしまして。 |
136:
通りがかりさん
[2019-08-12 02:41:59]
お盆にマンション見学?
休みの日に営業すべき?? 普通に土日に行けばいいだけじゃん 何かおかしなのに粘着されてますね 複数アカ使っているようですが、全部同一人物かな |
137:
通りがかりさん
[2019-08-12 10:43:53]
世の中みんな土日が暇と思わないほうがいいのでは?
|
138:
通りがかりさん
[2019-08-14 07:01:32]
それこそ平日に行けばいいじゃん
土日も休めない人が、どうやってお盆休みにマンション見学に行けるんだか 何をそんなに、お盆に営業してない事に怒りをぶつけてるんだい? |
139:
匿名さん
[2019-08-15 10:13:40]
|
140:
八雲さん
[2019-08-15 13:41:48]
夏休みも今日まで、明日(8月16日)から働きましょう。
モデルルームの見学は8月17日から連日実施されます。 緑道側の2戸だけ入居済みのようです。 あと4カ月で中古扱いになるので、不動産会社はのんびり休んでいられませんね。 |
141:
匿名さん
[2019-09-03 21:33:26]
電車で通勤通学する必要のない人ならば、終の棲家としてこういう立地はいいとは思います。
ただ毎日、出かけなければならない場合は 駅までワンクッションあるのはどうなんだろうというところでしょうか。 一応、路線バス自体は、専用バスレーンがあるということで、 交通住宅などはあまり考えなくてもよさそうなんですけれど。 始発と終バスがどれくらいの時間なのかもチェックが必要でしょう。 |
142:
匿名さん
[2019-09-06 13:07:08]
売れない理由を考えてみた。
1.値段が高すぎる。 2.北側住戸からは桜が見えない。(南側住居から見える) 3.駅から遠い。(高齢者では徒歩20分ぐらい) 4.近く(徒歩5分以内)の店は高級スーパ(食料品)だけで 書店や電気量販店、文具店などはない。 (10分ほど歩けば、コンビニ、郵便局があります) 5.呑川(のみがわ)に隣接しているため、豪雨のとき、浸水の心配がある。 利点を考えてみると 1.小学校まで徒歩1分 2.東京駅までバスで直通約1時間で行ける。 3.目黒通りから離れているので静か 4.近くに高層ビルがないので、日当たり良好 |
143:
匿名さん
[2019-09-07 21:59:57]
家の近くに書店や電気量販店(家電量販店?)がないのはそれほどデメリットではないかと思いますが、
確かに少し駅の距離は気になってしまいますね。 小学校が近いのは小さなお子さんのいる家庭にとってはかなりの安心材料だと思います。 駅とか周辺環境はなんだかんだですぐに慣れるので。 |
144:
匿名さん
[2019-09-12 20:46:59]
駅距離やハザードマップは資産価値に直結するので、そこが最大のデメリットではないかと思います。購入するには気が引けますね・・・高いし。
|
145:
名無しさん
[2019-09-17 14:07:31]
結局、先日の台風で浸水被害とかあったんですか?
|
146:
匿名
[2019-09-17 19:09:35]
夜、マンション前を通ることがあります。緑道側に面した住戸(11戸)のうち
照明がついているのは、2~3戸です。あと2カ月ほどで中古になる・・・ |
147:
マンション掲示板さん
[2019-09-18 15:53:00]
先日の台風は近隣もそんなに浸水してないみたいですね。雨量は大したことなかったのかな?
|
148:
匿名さん
[2019-09-19 17:14:10]
Dタイプのような億超えの物件を長期ローンで購入する人はいないのでは。
そういう生活水準の人は検討しないと思う。 銀行から融資を受けるのも大変だよね。 今は時代が違うからそうでもないのかな。 公務員とかなら問題なく借りれるのかもね。 |
149:
マンコミュファンさん
[2019-09-21 08:56:28]
億超えを公務員がローン組むなんて、現実的にあり得ない。頭金相当入れらなら別ですが。
億超えはもう珍しくもなんともないですよ。このエリアは数年前から億越え物件は結構出てますからね。 |
150:
匿名さん
[2019-09-21 09:55:12]
新築物件が1年後に中古物件になると、どうなるのですか。
|
151:
匿名さん
[2019-09-21 15:25:33]
3LDKで1億2000万円を購入すると、毎月18万円、ボーナス47万円を35年間払い続けることが可能でしょうか。40歳で購入しても、払い終える頃には寿命を迎えるのか。一生借金に苦しめられる人生なんて御免です!
|
152:
マンコミュファンさん
[2019-09-21 18:18:05]
1億2000万円の購入をし、ローンを組む人、また組める人は、そこまでバカじゃないよね。そもそも。笑笑
借金苦?笑笑 コメントの意図がわからない。 |
153:
名無しさん
[2019-09-23 18:54:06]
なんか必死になって、ここを貶めようとしている人がいて、可哀想になります
盛んに脅していた浸水被害とやらも無かったので、今度は「ここを買ったらローン地獄になる」とか言い出してきたのには、哀れに思います よほどここを買いたいのに買えなくて、ムキになっているのでしょうか |
154:
匿名
[2019-09-29 09:24:43]
現在、第二期三次物件となっていますが、「期」と「次」の違いは何ですか。
|
155:
匿名さん
[2019-10-01 20:09:25]
億越えのマンションはローンを組むのはないという意見がありますが、
そうしますと実際には富裕層が数回で支払ってしまう事が多いということですか? あまりに身近な感じがしないのでイメージがわきません。。 |
156:
匿名
[2019-10-01 22:06:54]
現在住んでいる家を売却して、新マンションに転居するという場合が考えられます。
この方法ならば、ローンを組むことなく、売却してすぐに転居できます。 知り合いに、都心の古家(土地付き)を売って、マンションや一戸建てを購入して転居した人を知っています。 |
157:
匿名さん
[2019-10-06 08:42:15]
完成したのは今年の1月ですから、あと2カ月で1年になります。
緑道側の11戸のうち、夜照明が点いているのは2~3戸です。 売れない理由は何でしょうか。 値段が高すぎるから? 晴海や豊洲地区のマンションは半額ぐらいで購入できますから。 |
158:
匿名さん
[2019-10-06 09:00:39]
3階建ての低層マンションですから、1戸当たりの建築費が高いということでしょう。
駅から1.3km(15分)は、高齢者の場合20分ぐらいかかりますから、 これも敬遠する理由の一つでしょう。 |
159:
マンション検討中さん
[2019-10-07 19:28:07]
1億2000万くらいだと、夫婦ペアの住宅ローン減税をフルに使えて800万戻ってくる価格ですね。
税金対策で住宅ローン減税を使う富裕層がいると聞くのでもしかしたら・・・ 実際にやる人がいるかはわかりませんが。 |
160:
匿名さん
[2019-10-08 19:52:01]
完成後の販売って、自伝的にはとても理想的な購入方法です。
部屋をじっくり見ることが出来るので 部屋のイメージや家具の配置など考えやすいですね。 駅までの距離は少し遠いですが、気に入った間取りがあれば納得かも。 |
161:
匿名さん
[2019-10-14 10:38:50]
今回の台風で、呑川緑道は被害が無かったみたいですね。台風の翌日は、いつも通りのジョギングやワンちゃんの散歩などの光景でしたよ。
|
162:
匿名さん
[2019-10-14 11:16:58]
今回の台風では、大雨が長時間続かなかったからですね。
怖いのは短時間の豪雨(ゲリラ豪雨)です。 下水からあふれ出た大量の雨水が浸水すると怖いです。 地面から低いところにある玄関や車庫は対策が必要です。 |
163:
匿名さん
[2019-10-14 11:19:20]
このマンションの場合は、正面玄関は地面から1mぐらい高いところにあります。
しかし、駐車場は地下にあるので、心配です。 |
164:
マンション検討中さん
[2019-10-15 02:12:46]
浸水するほどの大雨だと事前にわかるからか、高台の駐車場に1泊させてた人が多かったみたいですよ。
案外どうにかなるものなのかも?と |
165:
匿名さん
[2019-10-15 08:12:16]
台風の場合には事前に予報が出るので、浸水対策ができます。
怖いのは突然やってくるゲリラ豪雨です。 この緑道沿いに住む知り合いは、2013年の豪雨で車庫が浸水し、 車がダメになりました。車庫前の道路が狭いため、業者が車を出すのに苦労したそうです。 普段から土のうを設置するなどの対策をしておくことが大切です。 |
166:
匿名さん
[2019-10-15 09:22:47]
165について このマンションにはあまり関係ないことですみません。
|
167:
匿名
[2019-10-19 18:16:42]
今日(10月19日)は、17時30分から第2期3次の抽選会
販売戸数は4戸 夕方6時ごろ、マンション前を通ったのですが、真っ暗でした。 事務室として使用していると思われる部屋は暗く、看板はなし。 どういうことでしょうか。 |
168:
匿名くん
[2019-10-20 08:35:21]
過去の投稿から判断すると、「売れていない」という結論ですね。
|
169:
匿名マンション
[2019-10-30 11:12:19]
そうですね。先着順物件が8戸もある。第2期が4次物件になった。
|
170:
マンション検討中
[2019-10-31 09:55:40]
これほど不人気とは思わなかった。あと2カ月で中古物件になってしまう。
売れない原因はなんでしょうか。 |
「コメントされてる事も質問しましたが、全部解決しましたよ」
というのであれば、内容の説明をお願いします。