ガーデンパレス自由が丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.nomu.com/mansion_n/n/g-palace/
所在地:東京都目黒区八雲3丁目95番3(地番)
交通:東急東横線「自由が丘」駅 徒歩14分
東急大井町線「自由が丘」駅 徒歩14分
東急東横線「都立大学」駅 徒歩13分
間取:1LDK~3LDK
面積:56.69平米~81.53平米
売主:第一交通産業株式会社 三信住建株式会社
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/146/
[スレ作成日時]2018-11-04 13:41:33
ガーデンパレス自由が丘ってどうですか?
101:
匿名さん
[2019-07-06 12:37:18]
|
102:
匿名
[2019-07-13 12:44:36]
このマンションは今年1月に完成したので、今年中に売れないと中古物件になってしまう。
実際、どれだけ売れたのだろうか。担当者は大変ですね。 |
103:
口コミ知りたいさん
[2019-07-13 21:26:52]
2期1次が6戸なんですね。
HPの様子だと1期の先着順の分は売れたのでしょうか。 全部で28戸なので、たしかにスローペースですね。 |
104:
匿名
[2019-07-14 07:25:25]
1期は募集8戸だったと思う。それが2戸売れ残っている。
2期は募集6戸。抽選は7月20日。 全部売れたとしても、全28戸の半分(8+6)に過ぎない。 あと半年、がんばれ!!! |
105:
匿名さんA
[2019-07-14 09:38:59]
台風シーズン前に完売すると良いですね。
豪雨になるとあたり一面浸水騒ぎになりますから。 そのような状況になる前に全部売ってしまいましょう。 |
106:
口コミ知りたいさん
[2019-07-14 22:36:12]
近くの別物件を見に行った時に、ここはハザードマップかぶってますよ!と言われましたね。
浸水はどれくらいするのでしょうか、気にならない程度ならいいかなとも思いますが |
107:
匿名さんA
[2019-07-15 07:18:03]
地面より低いところに玄関や車庫があると浸水します。
地下室がある家は浸水して大騒ぎ。 確かこのマンションには地下室がありますね。 地下室には何があるのでしょうか。駐車場、機械室? |
108:
匿名
[2019-07-20 18:56:15]
公式HPによると、第2期抽選日が本日(7月20日)午後5時半からとなっています。
たまたま午後6時ごろ、このマンション前を通りましたが、人影はなく、玄関以外は真っ暗になっていました。抽選会が実施された様子はありません。売れていないのか? |
109:
匿名
[2019-07-22 08:40:39]
えっ? あと5カ月で中古物件になる!
まだ半分も売れていないらしい。この理由は何か? 単なるマンション不況のせいでもなさそう。 |
110:
口コミ知りたいさん
[2019-07-23 02:52:01]
販売開始が竣工後だったのもありますが、みんな買い控えてるんでしょうか。
特別高いとは感じませんが、、 |
|
111:
匿名さん
[2019-07-24 06:58:02]
竣工後の販売だと、住んだ雰囲気がわかっていいメリットもあると聞きます。
私が買っていない理由は、ガーデンパレスというあまり知名度がない会社のマンションだからかなと思います。 パークハウスやプラウドなどわかりやすいブランドマンションだと安心感があります。 売主紹介と書いてあり、第一交通産業株式会社が売っているとわかりましたが、異業種。タクシーで聞いたことがありますが、マンション事業にも進出しているみたいです。ただ、私が知らないだけで20年を超える実績があると書いてありました。 不動産素人からすると、タクシーの会社が住宅産業に進出のイメージは否定できない気がします。 |
112:
匿名さん
[2019-07-25 16:31:18]
浸水常習犯の地域だからな、わざわざここを選ぶ人どれくらいいるのか
|
113:
匿名
[2019-07-25 17:59:49]
浸水常習犯と言われるようになったのは、ここ数年のことです。
10年以上前にここに1戸建てを購入した人は、後悔しています。 地面より低いところに玄関や車庫があると、ひどい目にあいます。 これが毎年のことになっています。 このマンションの玄関は、南側(緑道側)に面し、地面より1mぐらい高いところに あるので、浸水の心配はありません。 しかし、北側の入り口は地面と同じ高さ、駐車場は地下にあるので、 浸水の心配があります。地下に機械室があるとどうなるでしょうか。 そんなことを考えるとマンション購入は心配です。 |
114:
購入経験者さん
[2019-07-30 12:40:59]
おの周辺地域は湿度が高く、建物に黒カビが生えやすいですね。
呼吸系の疾患者が多いというのもうなずけます。」 |
115:
匿名
[2019-07-30 17:37:08]
7月末入居開始となっているが、入居した様子はない。どうなっているんか?
|
116:
マンコミュファンさん
[2019-07-30 18:41:39]
2期後の先着順募集、5戸になってますね。2期、3戸しか売れなかったんでしょうか・・・
|
117:
匿名
[2019-07-30 20:13:01]
あと5カ月で中古物件になるので、それまで待つか。
どんだけ安くなるかな。あわてて買うことないね。 |
118:
匿名さん
[2019-07-30 20:24:14]
呑川沿いの多くのマンションの外壁がカビているのを見ると、湿気は相当覚悟が必要そうですね。
|
119:
マンコミュファンさん
[2019-07-30 23:41:42]
カビだの、浸水だの、売れてないだの、けなしてばかりだけど、これから入居する人や、周りに住んでいる人達への配慮が足りないのでは。検討もしないのにわざわざサゲコメントするのは、マナー違反だと思います。
前から気になって、見学してきましたが、しっかりと説明いただけましたよ。ここにコメントされてる事も質問しましたが、全部解決しましたよ。 百聞は一見にしかずですね。 |
120:
匿名さん
[2019-07-31 09:32:51]
営業トーク説明を真に受けて信じてしまう人っているんだな~
|
物件内容を見ると使いやすい間取りですが、
収納スペースは若干狭い感じはしました。
価格はなかなかの強気な感じです。
購入にあたっては、何か決め手に欠けるかなと思いました。