ガーデンパレス自由が丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.nomu.com/mansion_n/n/g-palace/
所在地:東京都目黒区八雲3丁目95番3(地番)
交通:東急東横線「自由が丘」駅 徒歩14分
東急大井町線「自由が丘」駅 徒歩14分
東急東横線「都立大学」駅 徒歩13分
間取:1LDK~3LDK
面積:56.69平米~81.53平米
売主:第一交通産業株式会社 三信住建株式会社
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/146/
[スレ作成日時]2018-11-04 13:41:33
ガーデンパレス自由が丘ってどうですか?
1:
匿名さん
[2018-11-05 09:49:45]
目黒通りの北側で「自由が丘」の名前は無理がある。普通に八雲でいい。
|
2:
匿名さん
[2018-11-06 10:01:54]
マンションの目の前は桜並木が広がっているのでしょうか。桜が咲く時期には賑わいそうですし、きれいなんでしょう
元よりの駅は自由が丘駅というよりは都立大学駅の方が近いのかな ただ、自由が丘駅の方がアクセスが良さそうですから利用するなら自由が丘駅になりそう?実際に歩いてみないとわかりませんが。 |
3:
匿名さん
[2018-11-06 12:42:56]
桜並木といえば聞こえがいいですが、正式には「呑川緑道」といって下には川が流れています。
夏などは川の匂いがしますしハザードマップには浸水危険性が高い表示になってます。 こちらは地下があるようですが、周りの戸建ては1階をガレージなどに使っているお宅が多いです。 |
4:
匿名さん
[2018-11-11 17:50:28]
新春モデルルームOPENという事になっているので、おそらく年が明けてから、もっと情報が出てくる形になるのだと思います。
どういうグレードでやっていくのか、 どういう価格帯なのかと言うのはその時にならないとわからないのかなぁ?周りの相場をそれまでにある程度把握しておくのも良いかもしれません。 |
5:
匿名さん
[2018-12-06 13:19:06]
建物の竣工時期そのものが1ヶ月くらい変わったのですが、
そういうことはよくあることなんですか? 好意的に見れば、何かトラブルがあっても無理して工事を急がず、 きちんと解決させて、その結果、スケジュールが後ろにずれ込んでしまったということになるかと思います。 どうして変わったのかということも含めて 理由は教えてもらえるものなんですか? |
6:
匿名さん
[2018-12-15 18:04:59]
内廊下設計になっているので、高級物件で売ろうということなのかなと思います。
ただ駅まで遠いマンションです。 どういう価格帯のつもりなのかが読めないなと感じました。 すごく高くしてしまうと、うーん、だし。 ふつうの価格帯にして、 それでマンション自体に付加価値を着けて魅力を高めようとする感じなのかな。 |
7:
匿名さん
[2018-12-26 15:46:55]
地下1階は何になるのでしょう。
駐車場も9台とあるだけで機械式なのか平面なのか屋内なのかまったくわかりません。 自転車置き場は戸数分しかないみたいなので、ファミリー層はどうするのかなと疑問。 自転車を持たない人と家族で複数台持つ家庭とのバランスが良いといいのだろうけど。 内廊下は日中でも照明が必要なイメージがありましたが、ここの場合は自然光が入るようになっているのがいいなと思いました。 |
8:
匿名
[2019-01-02 11:44:50]
呑川緑道および両側の車道は、ゲリラ豪雨になると50cm程度の深さの雨水がたまり、
地下ガレージや地下室が浸水することがあります。 この物件は、道路から3~4段の階段の上に玄関があるようですから、1階に直接浸水することはないでしょうが、地下があるということなので、心配です。 |
9:
匿名さん
[2019-01-02 11:58:15]
|
10:
匿名
[2019-01-02 11:58:21]
この物件の近くの一戸建てに、地面より低いところに玄関やガレージ、地下室がある家があります。住人の話では、「家を建てるとき、購入するときはこの情報を知りませんでした。ゲリラ豪雨で浸水するので、今では後悔しています」ということです。
この物件には地下があります。地下にはどのような設備があるのでしょうか、駐車場だけでしょうか。機械室があると心配です。 |
|
11:
匿名
[2019-01-02 12:22:54]
「ガーデンパレス自由が丘」という名称は適切ではありません。
この地域は「八雲」ですから「ガーデンパレス八雲」が正しいと思います。 自由が丘駅まで徒歩15分程度かかります。目黒通りに面していれば「自由が丘」でも いいでしょうが、この物件は目黒通りに面していません。 |
12:
匿名
[2019-01-02 20:10:00]
この地区(呑川緑道沿いの地区)には、地面より低いところに車庫や地下室、機械室などを設けてはいけません。条例で決まっているわけではありませんが、豪雨で浸水する危険があるからです。過去の例では、2013年夏と2018年夏に浸水しました。この物件の設計者にはこの情報が知られていないのでしょう。この物件の購入を考えている方はご注意ください。
|
13:
匿名さん
[2019-01-07 09:40:24]
去年の夏も浸水してるんですか。
ここの建築中のことになるかと思いますが、現地はどんな感じだったのでしょうね。 地下部分は駐輪場・駐車場として使われるのでしょうけど、そうなると車が心配になってきますね。 対策がきちんと取られているかどうか、営業さん等から説明されるのか知りたいところ。 物件概要からするとそろそろ完成ですね。イメージイラストになってる外観、リアルなものに合えてくれると嬉しいですが。 |
14:
検討板ユーザーさん
[2019-01-07 10:04:51]
呑川沿いの豪雨時の浸水は思いのほか発生頻度が高いですよ。普通なら床上浸水まではないと思いますが、玄関や駐車場を彫り込んでいる場合は床上浸水もあるかもしれません。
うちは等々力6丁目なのですが、八雲三丁目隣接の深沢一丁目の呑川緑道沿いのご家族から、大雨の時は苦労されているという話をよく聞いています。 |
15:
匿名
[2019-01-07 13:34:14]
豪雨対策について、設計者側からの説明を聞きたいものです。
地下室には、駐車場や機械室などがあるようで、住戸はありませんが、 (1階:8戸、2~3階:各10戸、合計28戸) 地下室が浸水すると生活に大きな影響が生じます。 |
16:
匿名さん
[2019-01-08 14:48:30]
八雲よりも自由が丘のほうがマンションの注目度は高いでしょうね。
ワイドスパンの間取りは室内が明るいでしょう。 廊下がクランク式のため玄関先から室内が見えない作りになっています。 これはプライバシー確保ができるのでいいでしょうね |
17:
匿名
[2019-01-10 07:35:36]
現地近くに用事があり、工事状況を見ました。植栽も終わり、ほぼ完成です。
完成予想図のとおりです。ただし、桜はまだ咲いていませんが・・・ |
18:
匿名
[2019-01-12 07:32:05]
エレベーターがない!
敷地配置図(1階)を見ると、階段は2個所にあるが、エレベーターの場所がないようです。3階建ての建物だからエレベーターの設置義務なしということでしょうか。 大きく重い荷物や、家具、ベビーカーなどを運ぶとき不便でしょう。 エレベーターのないマンション。売れるかな? |
19:
口コミ知りたいさん
[2019-01-12 07:34:28]
名無し
|
20:
口コミ知りたいさん
[2019-01-12 07:36:22]
[意図的な迷惑行為のため、削除しました。管理担当]
|
21:
匿名さん
[2019-01-13 17:28:48]
駅までの近さを優先に選びたい人にはちょっと厳しいかもしれませんが
どのプランも専有面積が広めで部屋の配置も良い感じです。 ウォークインクローゼットがあれば、尚よかったかもしれないですね。 |
22:
匿名
[2019-01-16 12:19:03]
「ガーデンパレス自由が丘」が竣工!
|
23:
匿名
[2019-01-16 16:01:35]
価格を知りたい。
|
24:
匿名
[2019-01-17 20:45:48]
昨年秋から今年春にかけてこの近くにマンションが3棟完成しました。
エクセレントシティ自由が丘 22戸 グランレジェイド自由が丘 23戸 ガーデンパレス自由が丘 28戸 戸数合計=73戸 人口が急増しますね。 |
25:
匿名さん
[2019-01-23 17:46:07]
正直、あまり駅から近いエリアではないのに、マンションがこんなにできるって
それだけ需要があるエリアなのですか? なんとなく、自由が丘素敵だなぁくらいにしか思っておりませんでしたので、 驚きがありました。 このあたり自体は、生活の利便性というのはどうなのでしょうか。 スーパーマーケットはあるのか、クリーニング店はあるのか、 病院はあるのかなどが特に大切になってくるのかしら。 |
26:
匿名
[2019-01-24 20:57:36]
住所は八雲(やくも)なのに、不動産会社は自由が丘という名を付けたがりますね。
この場所は、2駅(自由が丘と都立大学)を利用でき、どちらの駅にも徒歩15分程度で便利です。 徒歩3分のところにスーパーがあります。駅付近には東急スーパー、家電の山田電機、書店、薬局、都市銀行、郵便局、各種医院もあり、日常の買い物、用事は徒歩圏内でOKです。 この地域の人は、医院で紹介を受け、東京医療センターを利用するようです。 |
27:
匿名
[2019-01-26 20:01:38]
ホームページによると2月から建物内モデルルームの見学ができるとのことです。
見学の予約には、見学者の氏名、住所、電話、メアドなどの情報を伝えなければなりません。この情報を伝えずに単に見学だけできると良いのですが、無理でしょうか。 |
28:
匿名
[2019-01-29 12:55:05]
売主の三信住建のホームページに間違いがあります。
TOPぺージ→新着物件→23区の物件→ガーデンパレス自由が丘 この完成予想図が間違っています。 この図は、「グランレジェンド自由が丘」の完成予想図です。 |
29:
匿名
[2019-01-30 18:31:43]
No.28の投稿について
1月30日、間違いは修正されました。 |
30:
匿名
[2019-02-01 08:31:42]
住居表示が決まりました。
目黒区八雲3丁目21-7 |
31:
匿名さん
[2019-02-02 15:11:58]
1階が半地下??駐車場のしたに部屋があるみたい。なんだか変な設計ですね?
|
32:
匿名
[2019-02-02 16:03:50]
NO.31の投稿について
この情報の根拠は? 1階は半地下ではありません。正面玄関は地面から約1mの高さにあります。 地下にあるのは駐車場や機械室でしょう。 来週から見学会が始まります。確認してみましょう。 |
33:
匿名
[2019-02-08 13:52:52]
2月8日
「建物内モデルルーム公開中」の看板が出ました。 10種類の間取りプランもこの看板の中に表示されています。 |
34:
匿名さん
[2019-02-09 20:51:03]
外観デザインがおしゃれだなというのが第一印象です。
間取りや設備が良くても、マンションの要とも言えるのが外観。 モダンな感じがして、女性には特に好まそうだと感じました。 また、高層マンションが増えていますが、 低層階のほうが何かあった場合も外に出やすいですし安心だと思いました。 |
35:
匿名
[2019-02-10 08:29:45]
外観を見てきました。
正面玄関側(南側:桜並木のある緑道側)のデザインはとても良いです。 道路から4段の階段を上がったところに玄関があります。階段の横には斜面が設けてあり、 ベビーカーでも楽に入れます。 北側には駐車設備(機械式)があり、地下に駐車するようになっています。 心配なのは、豪雨のとき浸水することです。もし、機械設備があるとどうなるでしょう。 この地域には地下室を設けることは厳禁です。 浸水被害が何度も起きています。心配です。 |
36:
マンション検討中さん
[2019-02-11 00:02:17]
人それぞれと感じました。
私は賃貸、もしくは老人ホームかと、思う見た目と思いました。ガラスのバルコニーの手すり?が残念に感じました。 |
37:
匿名
[2019-02-11 15:35:52]
1階 南側:3戸 北側:5戸
2階 南側:4戸 北側:6戸 3階 南側:4戸 北側:6戸 合計 28戸 南側住戸は桜並木のある緑道に面していますが、 北側住戸は東または西に窓、ベランダがある造りになっており、 隣家に近接しています。 したがって、南側の住戸から売れていくでしょう。 価格差を大きくしないと、北川は売れ残るかも・・・ |
38:
匿名
[2019-02-11 16:02:17]
北側住戸に日があたるのは朝または夕方ですね。
昼間は全く日があたりませんね。売れるかな・・・ |
39:
匿名
[2019-02-11 16:11:44]
特に北側住戸の1階と2階は、隣家(2階建て)に近接しているので、
1日中 日が当たらないことになるかも。 購入を考えている方は、ぜひ確認してくださいね。 |
40:
職人さん
[2019-02-11 21:32:29]
目と鼻の先に賃貸アパート、1階は庭なし共用部分のため管理人が頻繁に出入りするのか?ベランダが狭く賃貸に見える。
|
41:
匿名
[2019-02-12 07:37:12]
北側の住戸は、昼間から照明が必要になるかも。
北側の住戸を購入することを検討している方へ、よく考えてから決断を! |
42:
匿名
[2019-02-12 12:48:18]
野村不動産のホームページには
「桜並木に寄り添う 第一種低層住居専用地域に 都心プレミアムレジデンス 〈ガーデンパレス 自由が丘〉、誕生」 と書かれています。 これは南側の11戸だけに言えることで、北側の17戸には当てはまりません。 北側の住戸を購入したら 後悔しますね。 |
43:
匿名
[2019-02-13 08:23:45]
価格はいつ決まるのか?
8000万~1億2000万円? |
44:
匿名さん
[2019-02-20 23:43:49]
28戸で完成後販売。正直、駅は近くないですが、すごく自信がデベにはあるということなんだと思います。
桜の木が本当にああいう風になるのならば、春はきれいだろうし、 夏は葉が日差しを和らげてくれるでしょう。 いろいろな方向に間口があるので、人気は分散するようになるかもしれないですね。 朝しか家にいないならば、東向きの方がよいでしょうし。 |
45:
匿名
[2019-02-21 07:27:56]
近くの一戸建てに住む人に聞いてみました。
「この緑道近くの家に住んで数十年、桜の季節は確かにきれいですが、桜を楽しめるのは1~2週間だけで、あとは散る桜、秋には落ち葉の処理が大変です。これを怠ると豪雨で排水が処理できず、地下に浸水して大騒ぎ。案内にあるような素晴らしい場所とは思いません」 |
46:
匿名さん
[2019-02-22 09:45:31]
バルコニー側からは桜が眺められるのは四季を感じれて、見た目は良いのかもしれませんが、45さんのレスにもある通りそれなりの弊害もあるようですね。浸水してしまうのはちょっと怖いかな。
桜の咲く時期は見た目もきれいですが桜の時期だけで他の時期は毛虫が落ちてきたり、 桜の実が落ちてきてつぶれて周辺が汚くなるということもあるのがデメリット |
47:
匿名
[2019-02-22 14:24:21]
投稿45の続きです。
「この地へ転居した当時は若かったので、駅(都立大学、自由が丘)までの徒歩15分は遠いとは感じませんでした。しかし、高齢になった今は、多くの店がある両駅周辺までの買いものに出かけるのはしんどいと思うようになりました。やはり駅に近いところに住まいを構えたほうが良かったかなと思います」 |
48:
匿名さん
[2019-03-06 17:14:29]
駅自体は遠いかもしれないですが、ここはすぐ近くに路線バスのバス停があります。
だから、特に交通の便が悪いというわけではないのでは? 専用バスレーンもありますので、朝の時間帯は優先的に走ることもできるわけで。 公共の交通機関がすぐ近くにあるのは 年を取ったときにはとても大切になってくると思います。 |
49:
匿名さん
[2019-03-07 01:05:25]
施工会社にこのような評判がありましたが、大丈夫でしょうか?過去のことならいいですが・・・https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47615/4/
|
50:
匿名
[2019-03-13 11:08:37]
価格が発表されました。
販売時期:第1期 3月16日~23日 販売価格:6,488万円~12,488万円 販売戸数:未定 間取り:1LDK~3LDK |