ガーデンパレス自由が丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.nomu.com/mansion_n/n/g-palace/
所在地:東京都目黒区八雲3丁目95番3(地番)
交通:東急東横線「自由が丘」駅 徒歩14分
東急大井町線「自由が丘」駅 徒歩14分
東急東横線「都立大学」駅 徒歩13分
間取:1LDK~3LDK
面積:56.69平米~81.53平米
売主:第一交通産業株式会社 三信住建株式会社
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/146/
[スレ作成日時]2018-11-04 13:41:33
ガーデンパレス自由が丘ってどうですか?
81:
匿名
[2019-05-03 09:18:42]
|
82:
匿名さん
[2019-05-04 13:24:03]
割高なので、お金のある高齢者夫婦のためのマンションなのかもしれないですよね。
Yahoo!不動産にもマンションのページがあります。 ファミリー層ではなくて、夫婦2人くらいがちょうどいい広さで、1LDK、2LDKの部屋もあります。3LDKもあるものの、広さは最大で81.53㎡。 入居は2019年7月なので竣工前に完売したらいいと思うものの、価格は最低でも6948万円からで、価格は高い・・・。高いものだと1億1858万円や1億2488万円の物件もあります。買える層は限られてくるはずです。 |
83:
匿名
[2019-05-05 08:57:43]
購入するなら、バルコニーが南側(桜が見える)にある住戸(A~D)。
E~Gは西側、H~Jは東側にバルコニーがあり、隣の住戸が見えるだけで、 日が当たらない。 E~Jを購入すると後悔しますね。 (狭い、日があたらない、隣の屋根が見えるだけ) |
84:
匿名さん
[2019-05-06 09:14:45]
バスアクセスが充実しているようですから、ご高齢の方の移動手段としてはバス移動というところは
非常に利用しやすく住みやすそう。 高年齢の方が結構いらっしゃることに関しては、小さな子供がいる家庭や昼夜逆転のお仕事をされているという方にとってはマンションとしては 住みにくそう。 子供がいるとどうしてもうるさくなってしまいますから、肩身が狭い生活になってしまうということにもなりかねません。 同じような世帯が揃っているほうが住みやすいですね |
85:
匿名さん
[2019-05-20 15:36:38]
敷地に対して、建物の占める割合が、高めになっているのでしょうか?でも2方向からマンションに入ることができるので
マンションの敷地内の動線は そこまで悪くはないのかなと思います。 人と車の動線は、完全に分かれているところは いいところに上げることはできるのかなと思いました。 |
86:
匿名
[2019-05-23 08:51:35]
ホームページのトップページに「Dtype304号室」の写真が出ています。
この写真の右下に「2019年2月撮影」と表示されています。 窓の外には桜が咲いていますので、この写真は合成したものでしょう。 実際の写真ではないことを明記すべきです。 |
87:
匿名さん
[2019-05-24 21:55:33]
24時間365日対応の駆けつけサービスは
特殊工具を必要としない30分以内の作業であれば無料となっているようですが、 これってどれくらい管理費に影響しているんですかね。 |
88:
匿名さん
[2019-05-24 22:02:43]
|
89:
匿名さん
[2019-05-28 20:53:04]
応急処置までが無料なんですね。
それであっても24時間体制で対応してくれるので、 入居者にとってはとてもありがたいサービスですね。 |
90:
匿名さん
[2019-06-10 18:30:35]
フルタイムマイボックスって、宅配ボックスが自分の家用で、郵便物と複数の宅配便を置くことができるということみたいですね。
プラスして、共用の宅配ボックスがあるということなので、 他の人が通販しまくってボックスを占拠してしまったみたいなのは 少なくなって来るのかもしれないなともいました。 |
|
91:
口コミ知りたいさん
[2019-06-21 16:54:41]
桜並木沿いは魅力的ですね。桜が終わっても緑が映える立地で悩み中です。
HPの桜の写真には下記に記載がありますね。 ※掲載の写真は、2019年2月に撮影したものに一部CG加工を施しています。 ※掲載の室内写真は、モデルルーム(Dtype304号室)を撮影(2019年2月)したもので、エアコン・造作家具・アクセントクロス・照明・装飾用小物等オプション(有償)も含まれております。また、家具・調度品等は販売価格に含まれておりません。また、室内写真に2018年4月に撮影した桜並木を合成しCG加工を施したもので実際の住戸からの眺望と異なります。眺望は階数・住戸タイプにより異なり、将来にわたり保証されるものではありません。予めご了承ください。 |
92:
匿名
[2019-06-23 09:18:33]
どのくらい売れたのかな?
第2期の販売時期が当初6月上旬だったけれど、今は7月上旬になっている。 近くに2棟のマンションが完成しているが、完売したとは聞かない。 不動産の不況時代に突入か? |
93:
匿名
[2019-06-23 09:24:24]
第1期の物件は3月に7戸売り出したが、6月現在、2戸が先着物件になって売れ残っている。第2期物件は5戸で7月までに売れるとは考えられない。入居開始は7月末。
|
94:
匿名
[2019-06-23 09:33:08]
売れない理由は何でしょう?
・若い人:価格が高すぎるので、ローンを組んでも支払いは苦しい。 ・高齢者:自宅を売却して購入できるでしょう。しかし、駅から徒歩15分とはいっても 高齢になると歩く速さが遅く、20分ぐらいかかるので、遠いと感じる。 |
95:
匿名
[2019-06-25 13:13:40]
近くに住んでいる者です。毎日のようにこのマンション前を通ります。
HPを見ると、午前10時と午後2時の2回見学予約できるようになっています。 この時刻に来訪者を見かけません。どうしてでしょうか。 1階の道路側住居の一室には明かりが灯っています。 恐らく不動産会社の事務室として使用しているのでしょう。 このマンションの不人気の理由を知りたいものです。 |
96:
匿名さん
[2019-06-26 22:42:30]
若い人でも駅までのこの距離はどう思うでしょうか。
慣れれば良いかもしれませんが、やっぱり老後のことを考えるとという部分もあります。 しかし自然も多くで個人的に住み心地は良さそうな気もしています。 |
97:
口コミ知りたいさん
[2019-06-28 19:55:47]
若くてこの価格帯を検討できる層は共働きなので、駅徒歩15分は時間の面で少し嫌なのかも?と思いました。
我が家はそのクチで、やはり駅徒歩がネックで見送りました。 とてもいいところだったので、老後に中古で買って住めたらいいなあと思いますが、他の方の書き込みを見ていると、老人にも駅から遠いのは辛いんですね。 |
98:
匿名
[2019-07-01 20:09:27]
夜、このマンションの前を通りました。上を見上げると3階の住戸のひとつに照明がついていました。すでに入居が始まっているのでしょうか。それとも何か理由があるのでしょうか。単に照明の消し忘れか?
|
99:
匿名さん
[2019-07-02 22:02:23]
共働きだと確かに徒歩14分は少し考えてしまうかもしれませんね。。
少し高くても近いところとか思いそうではありますが、 個人的には15分くらいなら割と我慢できると思っていますが。 |
100:
匿名
[2019-07-05 07:30:52]
7月下旬入居開始となっていますが、何戸売れたのでしょうか。まだ数戸?
実際に住む人にとっては、寂しいマンションですね。 |
えっ? 入居者いない? 売れていない?