サンライフ企救丘駅南についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://kikugaoka.web-taihei.co.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00145602
所在地:福岡県北九州市小倉南区志井6丁目1764番1の他(地番)
交通:モノレール「企救丘」駅徒歩5分(約360m)
JR「志井公園」駅徒歩6分(約480m)
間取:3LDK・4LDK
面積:72.00平米~99.51平米
売主:株式会社タイヘイ
施工会社:株式会社大島組
管理会社:日本ハウズイング株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-11-04 13:33:23
- 所在地:福岡県北九州市小倉南区志井6丁目1762番1外(地番)
- 交通:北九州都市モノレール小倉線 「企救丘」駅 徒歩5分 (約360m)
- 価格:3,385万円・3,487万円
- 間取:4LDK
- 専有面積:89.35m2
- 販売戸数/総戸数: 2戸 / 53戸
サンライフ企救丘駅南ってどうですか?
1:
マンション比較中さん
[2018-11-26 15:29:02]
|
2:
匿名さん
[2018-12-05 12:52:42]
ここは過去に大水で水害の被害が発生しています。またパンフレットでは固い地盤があるようになっていますが、この一帯は軟弱地盤と聞いています。今、近くに建設中のサンパークマンションもしっかりした基礎の地盤対策をしても9階建てになっています。11階建てで大丈夫なんでしょうか。おまけに近くを走るJR日田彦山線の下を小倉東断層が通っています。十分な検討が必要です。1さんも書いている宗教施設の他にも、北九州高専があり体育祭などの練習も含め太鼓の音に驚かれると思いますよ。又、畑も多く残っており風の向きによっては野焼きの煙が来るし、夜中に暴走族のバイクの爆音にビックリしますよ。
|
3:
坪単価比較中さん
[2018-12-05 22:49:35]
なんだかんだいっても人気の企救丘だし。
子育て世代は注目よね。 |
4:
マンション検討中さん
[2018-12-05 23:56:37]
|
5:
マンション検討中さん
[2018-12-07 11:05:38]
このマンションは他のマンションでは当然に造られている集会室など、住民のコミュニティ活動がとれる場所が一つも無いようですね。全てが住居として販売しているようで、売る方の利益ばかりを計算していると感じられます。価格もあの場所と内容を考えても、高いように思えます。
|
6:
マンション検討中さん
[2018-12-07 18:56:20]
>>5 マンション検討中さん
他のマンションでは集会室があるのは当然ですか? 自分の感覚では50戸くらいのマンションでは集会室がないのは普通です。 集会室がないだけで「売る方の利益ばかり考えてる」っていうのはちょっと... |
7:
匿名さん
[2018-12-07 19:08:08]
>>5
どこの物件でも共用設備というのは価格に転嫁されてますよ。住居として販売するという事は各戸の価格に共用設備価格が上乗せされてないから別に売り手の利益ばかりを追求しているわけではないでしょう。売り手の利益にしかならない分譲駐車場とは訳が違います。 と、一定の擁護をしたうえで、一時サンライフはなかやしきのアーティックスと同様に無駄な共用設備を省き専有設備を充実させ他社との差別化をはかり始めたのかな?と思っていたのですが、こちらの物件は昔ながらのサンライフに戻ってしまいましたね。元々ネーミングが介護施設みたいだから残念に思ってましたが、これで一段と残念感が増してしまいました。 |
8:
マンション検討中さん
[2018-12-07 20:55:34]
何か見ていると明らかに関係者からの投稿と思われますが、これだけ新築で売れ残りが出ている時代に差別化ではないのですが、50所帯の居住者が心豊かな生活が送れるような優しいマンションを造ろうとは考えていないのですか。一戸建ての住宅で同じ50所帯と思えば、一つの町内会が出来る規模です。マンションとはたまたま集合住宅でありますが、そのためにルールで規制される決まり事も多く、それを少しでも気持ち的にも解消できるように、居住者がふれあい易い造りを模索する姿勢がデベロッパーに求められていると思いますよ。集会室と言っても規模の大小は色々あります。多分ここの土地は安かったのか分譲駐車場ではなかったので、当然ながらこの件には触れていませんので。別に私はこのマンションを買わなければいけないという訳ではありませんので。
|
9:
マンション検討中さん
[2018-12-07 23:11:15]
この板の中で色んな新築マンション見ていると
集会室?みたいな物を設けているマンションそんなに多くない気がします。 おそらくこのマンションがどうこうでなく タイヘイや管理会社に不満がおありなんでしょう。 サンライフシリーズのスレでは必ずといっていいほど管理会社の件が書き込まれています。 |
10:
匿名さん
[2018-12-08 07:08:24]
>>9
ここ5年くらいの北九州市内の新築分譲マンションでもコミュニティルーム(集会室)の類を設けているのは2割もありませんね。それもどちらかというと過剰共用設備を設けている中の一つといった感じでとても住民の立場に立っての物という側面が見えにくいものがほとんどです。まして50戸サイズの物件ではほとんど無いのでは? |
|
11:
マンション検討中さん
[2018-12-08 11:53:17]
レスを見ていて感じたのですが、この物件は分譲マンションと謳いながら内容はアパートと同じ感覚で造っているという訳ですか?
|
12:
匿名さん
[2018-12-08 12:19:16]
管理員室以外の集会室(理事会・総会会場、書類の保管庫等)位は必要でしょう。
複合型超大型マンションみたいに商業施設等を隣接しているくらいの大型マンショ ンでしたらそれなりの施設は必要でしょう。 管理員室以外の集会室等がないマンションはその為の集会室を考えた方が良いでし ょう・ |
13:
マンション検討中さん
[2018-12-08 14:24:04]
|
14:
匿名さん
[2018-12-08 17:12:41]
コミュニティルームなんかはどうでもいい。あれば揉め事がなくなるとか揉め事が解決できるとかならあってもいいけど。
それとは関係なくこの専有面積・専有設備・立地にしては強気な値段だな。どこかの物件の様に値下げしまくりで売り手自ら資産価値を下げるような値引き物件にならなきゃいいが |
15:
匿名さん
[2018-12-08 18:07:01]
集会室くらいはあった方にこしたことはありませんが、
土地等の高い利便性の良いマンションはデべは強気である。 よって法律に反しない限り売り手市場だから文句は通用しません。 |
16:
検討板ユーザーさん
[2018-12-08 19:39:54]
|
17:
マンション検討中さん
[2018-12-08 19:53:41]
自分はモノレールもJRも使うので、立地や広さや金額はいいかなと思いました。
設備は普通かな? |
18:
匿名さん
[2018-12-08 22:06:52]
>>16
第一交通は値下げしまくりですよ。HPでほぼすべての新築を値下げ販売してます。 http://fudo3.0152.jp/kitakyushu/ WEB得対象というのは値引き物件です。 ここ数年はリビオも値引きが目立ちます。 |
19:
マンション検討中さん
[2018-12-09 09:47:32]
|
20:
マンション検討中さん
[2018-12-09 11:43:33]
「法律に反しない限り売り手市場だから」って、タイヘイさんが造るマンションの事ですかね? 何か思い違いをなさっているのでは、ありませんか。
|
21:
マンション検討中さん
[2018-12-12 13:23:57]
現地を見ましたが、この現場の敷地は周囲に比べて格段に低いままですね。川向いのスーパーに限らず、近隣の住宅地もすべて川が増水しても問題ないように整備されており、川の法面も下流に向かってきちんと整備されています。何か違和感を感じるのですが、大丈夫でしょうか? でも書き込まれているレスを見ていると、タイヘイさんは余裕で売ってやっているのでしょうね? 建物の完成を待たずに半年位で完売すると言っているような錯覚を受けました。
|
22:
マンション検討中さん
[2019-01-27 16:52:57]
最近TVCMをよく見かけるが、お客さんの反応があまりよくないのかな? 特にこの地区は第一交通さんも完売に3年以上掛かっているし、大英産業さんもまだまだのようですし。そういえば、やっと完売したはずの勝山公園セントラルシティがまた販売していますね。タイヘイさん、大丈夫ですか? パンフレットには記載されていませんが、企救丘駅南も管理会社が日本ハウジングだそうです。一旦購入すると長く住む住居です、ネットなどで他での評判も調べるなど慎重にしなければなりませんよ。
、 |
23:
匿名
[2019-01-27 18:14:00]
22は、管理会社関係者でしょう。
|
24:
マンション検討中さん
[2019-01-28 10:30:16]
23さん見当違いですね。一生住むマンションゆえに真剣に探していると色々と勉強になる事も多く、知識や選ぶポイントもわかるようになりました。建て始めたからには売らないといけないデベロッパー、営業の方も大変ですね。
|
25:
匿名さん
[2019-01-29 12:00:14]
守恒にできるサンパークマンションと悩んでいますが、こちらの売れ行きどうなんでしょうか?
|
26:
マンション検討中さん
[2019-01-29 21:06:31]
悩んでいるのなら、これこそ他人に聞かず、実際に行って自分の目と耳で確かめたらどうですか。
|
27:
マンション掲示板さん
[2019-02-16 14:14:04]
タイヘイって北九州の中でどのくらいの位置付けですか?アフターフォローなどどうなのでしょうか
|
28:
マンション検討中さん
[2019-02-24 09:23:50]
サンパーク守恒のレスの書き込みに比べて、殆ど書き込みがありませんが大丈夫ですか? ただ、将来的に重要なサンパークも市の計画道路の問題をいい加減な説明で逃げているようですが。しかし、建て始めた物件は販売しなければならない。営業の方、頑張って下さい。
|
29:
マンション検討中さん
[2019-02-24 18:17:34]
>>27
北九州市内ではそれほど高い位置付けではありませんが福岡市を含むとかなり良い物件を提供しており大手を除いてはそこそこ上位の格付けだと思います。 子育て世代なら当然サンパークシティ守恒が人気でしょうが子育てを終えた世代であればこちらの物件の方が無駄な共用設備もなく専有設備も充実してるのでお勧めです。 こういった考え方で分けると 専有設備間取りにこだわったタイヘイ・なかやしき 立地共用設備にこだわった大英産業・第一交通 昔の名前で出ています新日鉄興和 お値段以上(を目指します)エストラスト 高級感(を出したいんです)東宝住宅 一皮剥けたい九州三共 (順不同) |
30:
マンション検討中さん
[2019-02-25 09:59:31]
デベロッパーに関する評価はお任せしますが、マンションの購入には管理会社が何処なのか又その評判や評価は如何なのかが重要です。タイヘイさんは現在、日本ハウズイングを使われているようですがどうなのでしょうか? 建てれば売れる時代はもうとっくに終わっています。購入して住むお客様の立場にたって考える必要がありますよ。
|
31:
29
[2019-02-25 20:44:59]
日本ハウズイングは過去に様々なトラブルを起こしているのは確かですが、すべての管理物件に対して悪いわけではなくきちんと管理できている物件もあります。
マンション管理では大手の部類ですので組織が大きくなると中にはダメな社員や支店などが現れるのは仕方が無いでしょう。 全てが悪いわけではなく普通に管理しているところや良いところもあります。 良い0.5:普通1:悪い8.5くらいではないでしょうか? |
32:
匿名さん
[2019-02-25 21:10:54]
そんなに悪い会社なのですか?
|
33:
マンション検討中さん
[2019-02-26 11:05:36]
要注意というよりも最悪です。
|
34:
匿名さん
[2019-02-26 12:58:34]
|
35:
マンション検討中さん
[2019-03-01 10:08:33]
マンション管理の勉強を再度したらどうですか? 市や関係団体主催のセミナーもあってます。福管連でもアドバイスはしてくれます。
そう言えば勝山公園セントラルシティのキャンセル住戸は、まだ売れてないようですね。 何か根本的な問題でも、あるのですかね? |
36:
匿名さん
[2019-03-01 10:30:30]
|
37:
マンション検討中さん
[2019-03-01 11:26:56]
これからマンションを買おうとする意識の高い人、現在マンションに住んでいるが何かオカシイのではと疑問を持つ方達がたくさん参加していますよ。34さんの参考になるのならと教えてあげたのですが、勘違いでしたね。一般的にパンフレットにも大事な管理会社名を書いていない会社は問題ありですね。
|
38:
名無しさん
[2019-03-01 17:01:36]
|
39:
ご近所さん
[2019-05-25 13:00:30]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
40:
マンション検討中さん
[2019-06-13 14:14:26]
検討中ですが川沿い?なのがひっかかっています。
|
41:
名無しさん
[2020-03-15 19:31:48]
川沿い、気になりましたが契約しましたー(´∀`)
どれくらい売れてるのかなぁ? |
42:
匿名さん
[2024-10-31 16:29:00]
最終2邸と出ていました。いずれも4LDK。3LDKは完売みたいです。2邸ともモデルルーム使用住戸なのかな?だとしたら、お買い得価格になっているということで、たしかに4LDKとしては安く感じる数字かもしれません。専有面積は2邸とも89.35㎡ということは、同じプランなのかと思うのですが、どのプランなのかはWebサイトでははっきりわからない感じです。実物を見るのが確実でしょうね。
|
43:
匿名さん
[2024-11-14 09:23:07]
3LDKは完売したようです。
それでも、4LDK3000万円台で買えるから、欲しい人がいたら売れそうな気もします。完成しているのでお部屋の雰囲気も見ることができますもんね。 住んでいらっしゃる方はどうなんでしょう? |
44:
匿名さん
[2024-12-04 18:54:51]
実際の部屋とか共用部の状況をわかってから入居できるのはよい。
実際に現地に行かれたかた、いらっしゃいますか? どういう雰囲気でしょうか。 共用通路にモノが置かれていないと、特に良いという話は聞いたことがあります。 災害の際にも避難路になる場所ですしね。 |
45:
匿名さん
[2024-12-25 16:29:05]
竣工してからかなり経つんですね…
ここまで来ると、マンションの雰囲気は固定していると思う。 だから例えば日曜日とか、皆さんが家にいることが多そうなときに現地に行ってみて どういう雰囲気なのかというのは見てみるとわかりやすいし 良い判断材料になるのではないでしょうか。 |
46:
匿名さん
[2025-01-19 15:26:44]
共用通路は基本的に物を置いてはいけない規約になっていると思いますが、
マンションによっては置いていても注意されないマンションもあったりしますね。 管理がしっかりしているマンションは厳しく管理されていたりするので、安全もそうですが マンションに住んでいる方もマナーが守れいているところが多いです。 |
47:
匿名さん
[2025-02-10 09:13:37]
賃貸では共用の通路や敷地内のあちこちに私物が置かれているイメージですが、分譲マンションはしっかり管理されているのだと思い込んでいました。
管理の良いマンションは資産価値が保たれるそうですし、管理=管理会社がしっかりしているマンションを選べば良いのかもしれませんね。 |
夏場虫大そう
宗教施設の目の前
私は買わない