フォレストプレイス香椎照葉ザテラス02についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/fuk/forestplace/
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目27番31及び28番29(地番)
交通:西鉄バス「照葉小中学校北口」バス停徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:82.30平米~109.76平米
売主:積水ハウス株式会社 福岡商事株式会社 西部ガス興商株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:積和管理九州株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
【福岡】フォレストプレイス香椎照葉ザ・テラス 住民インタビュー
https://www.sumu-lab.com/archives/83905/
[スレ作成日時]2018-11-02 20:36:04
フォレストプレイス香椎照葉ザテラス02ってどうですか?
2629:
匿名さん
[2022-03-06 03:38:37]
まだ完売しないんだ。モントレに抜かれたし。
|
2630:
名無しさん
[2022-03-06 06:54:19]
|
2631:
マンコミュファンさん
[2022-03-06 07:24:52]
比較的誰でも購入しやすい価格帯で、中心部を諦めてコスパを求めて購入する方も多いと思いますので、そのうち完売するでしょう。もう引渡し後なので価格交渉もされるでしょうし。
一方、積水タワーはかなり苦戦しているようですので、アイランドシティ自体の需要もいよいよ減ってきているのかもしれません。 |
2632:
匿名さん
[2022-03-06 08:23:40]
|
2633:
匿名さん
[2022-03-06 11:24:41]
|
2634:
匿名さん
[2022-03-06 11:52:10]
|
2635:
匿名さん
[2022-03-06 13:32:11]
営業は決算月だから、売れ残りはキツイね。
|
2636:
マンション検討中さん
[2022-03-06 13:53:47]
|
2637:
マンション検討中さん
[2022-03-06 14:38:33]
そんな愚問(笑) 他のネタないの?
|
2638:
マンション検討中さん
[2022-03-08 17:59:00]
>>2631 マンコミュファンさん
中心部を諦めてというのは貴方の主観的な願望でしょう。 照葉のマンションは部屋が広いので総額は中心部とそれ程変わりません。 現に積水の高額な部屋から売れていき、安価な第一交通と西鉄が多く残っていることから照葉購入者は安いからという理由で選んでいないということが分かります。 |
|
2639:
マンション検討中さん
[2022-03-08 18:45:09]
|
2640:
匿名さん
[2022-03-08 20:04:13]
|
2641:
マンション検討中さん
[2022-03-08 20:17:19]
|
2642:
評判気になるさん
[2022-03-08 20:34:04]
>>2641 マンション検討中さん
私は六本松のマンションとここで比較しましたが総額は5000万前後で同じくらいでした。 六本松のマンションは広い部屋でも80平米代でしたがここは平均で89平米ですからね。 それぞれの家庭で何を優先するかですかね。 |
2643:
匿名さん
[2022-03-08 21:44:14]
>>2642 評判気になるさん
5000万って安いでしょ(笑) 六本松で同じレベルだったら、かなり狭いか、立地が悪いかのどちらかでしょう。 そもそも普通、六本松とか中央区を検討する人は照葉なんぞ選ばん気がする。 |
2644:
匿名さん
[2022-03-08 21:58:44]
普通と願望を一緒にしなくていいんじゃないですかね笑
|
2645:
匿名さん
[2022-03-08 23:07:55]
|
2646:
匿名さん
[2022-03-08 23:15:16]
スーモでやってた福岡のマイホームの予算特集を見ましたが世帯年収平均835万で購入物件平均価格は2975万円でした。
その調査によると年収1000万円層でも5000万円以上の物件の購入者は10%前後でした。全年収では3%の人しか5000万円以上の物件は買ってないようですね。 |
2647:
匿名さん
[2022-03-08 23:33:07]
>>2646 匿名さん
それは何人に対する、どの年収帯に対する調査ですか?それぞれの年収に対する人数の内訳は?マイホームの種類、購入物件の内訳は? おそらくですが、スーモで取り扱ってる物件の調査であって、そもそも高収入の方々はスーモなどで検討しないと思いますが、いかがでしょうか? |
2648:
匿名さん
[2022-03-08 23:46:51]
スーモマガジンの福岡の年収と家という特集の記事です。
福岡県では435人の回答、年収別のデータは福岡含めた中核都市四県1800人のデータとあります。 物件は新築マンション、戸建て、中古戸建て、中古マンション対象ですね。 年収帯は600万未満、600から800、800から1000、1000万以上となってました。 スーモの物件の調査かどうかは?ですが、不動産経済研究所がだしてる福岡の新築マンション売り出し平均は4000万円ということで大きく乖離してるようには思えませんね。 |
2649:
匿名さん
[2022-03-09 00:13:21]
>>2648 匿名さん
新築マンション、戸建て、中古戸建て、中古マンションそれぞれの購入人数の内訳は? 年収帯は600万未満、600から800、800から1000、1000万以上の4群に分けられていますが、それぞれの人数の内訳は?というか、年収1000万以上を一括りにしてるのも間違ってますね。どういう基準でこの4群に分けているのでしょうか? 例えば中古戸建て、中古マンション、低価格帯の新築マンションを購入した人が有意に多ければ、そもそも購入対象物件の多くが5000万に達してない可能性もあります。平均値が4000万ならなおさらです。 こういう資料を鵜呑みにする前に、そのデータが統計学的に正しいのかどうかを判断する能力を身につけた方がいいと思います。 |
2650:
匿名さん
[2022-03-09 00:54:13]
世帯年収1000万以上は全世帯の10%程度しかいないので細分化しても意味はないと思います。
マンションだとかの割合も乗ってるので頑張って計算してみてください。書くのはめんどくさいので貼っておきます。 何が言いたいのか判然としませんが、5000万円以上の物件は普通の人にとっては高いけれど、富裕層からしたら安いという話でしたら特に間違いではないと思います。 ![]() ![]() |
2651:
マンション検討中さん
[2022-03-09 01:34:24]
|
2652:
マンション検討中さん
[2022-03-09 03:19:03]
|
2653:
マンコミュファンさん
[2022-03-09 05:21:24]
まあ結論は安いって感じかな。
|
2654:
匿名さん
[2022-03-09 06:20:44]
>>2650 匿名さん
本当にこれを正しいと考えてますか? 435人のアンケートって、対象が少なすぎるのと、購入エリアに人気エリアが入っていない、最寄駅しか書いてないから徒歩30分とかのエリアも多く含まれる可能性があることから、対象の物件価格が全体的に安い可能性があります。 あなたが言ってる内容も最初と変わってます。「年収1000万円層でも5000万円以上の物件の購入者は10%前後」とおっしゃってましたが、そのデータに関しては上記の理由から正確性に欠けると考えます。 |
2655:
マンション検討中さん
[2022-03-09 06:54:53]
照葉は福岡の中では安い地区でいいよ。
|
2656:
マンション検討中さん
[2022-03-09 07:03:15]
|
2657:
マンション検討中さん
[2022-03-09 07:04:45]
|
2658:
マンション検討中さん
[2022-03-09 07:20:18]
|
2659:
匿名さん
[2022-03-09 07:46:53]
確かに参考に値しない調査だと思う。サンプル数435人と少ない上に、分類~検証が粗過ぎる(見開きの2頁と言う編集上の制約もあったと思うが・・・)
サンプル分布は、新築マンション34.9%・新築一戸建て(建て売り?)32.2%・中古派は計32.8%となるが、それらの平均値で何かを提示しようとするのは、あまりにも乱暴に思われる。 実際に、随時報道で公表される新築マンションの平均実績価格との乖離も大きい。 せめて、4分類した購入物件別の価格分布・ローン借入額・住替えor初回購入の内訳(人数)は必要。 それらが不明なまま平均値を示されても、結果として何も実態が解らずモヤモヤ感だけが残る。 購入物件別を切り口にデータ分析しないと、現実の購入フローとはなかなか合致しない。 本気で考えるなら、より複数の媒体を活用したり、知人先輩等5人以上にヒアリングすると良い。 このアンケート結果とは別の視点で検証と考察が出来る事でしょう。 |
2660:
匿名さん
[2022-03-09 08:04:07]
リクルートに失礼だぞ!
|
2661:
通りがかりさん
[2022-03-09 08:55:55]
平均的に分譲マンションが購入出来る層が多い所と一部高所得が住むけど低価格な分譲さえも購入できず賃貸で富裕層を装って住む人の割合がほとんどの所。
どちらいいかは人それぞれ。 平均値底辺ラインが高いか貧富の差が激しいかの違い。 |
2662:
匿名さん
[2022-03-09 09:16:45]
スレ違いぽいので気が引けますが一応別ページにそれぞれの年収帯の割合とかもあります。年収別のデータは地方都市四県1800人対象です。
1000万円世帯は27%だそうなので459人くらいのアンケートみたいですね。 ![]() ![]() |
2663:
匿名さん
[2022-03-09 09:51:00]
>>2662 匿名さん
世帯収入上昇と連動してマンション指向派が急増してますね。 一方で、新築戸建と中古派の構成比は軒並み減少。 と同時に物件価格も上昇。やっぱりそうなるねと言う感じ。 つまり先に提示して頂いた2頁の物件価格等の数値は、概ね 新築戸建派と中古派が、全体を押し下げていた数値なのね。 依然、気になる住替えか否かや年代は分からないままですね。 |
2664:
マンション検討中さん
[2022-03-09 10:25:54]
|
2665:
匿名さん
[2022-03-09 11:59:11]
|
2666:
匿名さん
[2022-03-09 12:44:12]
統計不正、品質検査不正、不正確な報道等々が頻発。
単に、基本知識と適正情報を以て、的確に判断したい。 鵜呑みだけは避けたいのです。踊らされたくないから。 |
2667:
名無しさん
[2022-03-09 13:18:12]
検討もしていない輩が一体何をしたいのだろう?
人気もない郊外のマンションがそんなに気になるの? もっと時間を有効に使った方がいいよ。 もしかしてそうゆう仕事なの? |
2668:
匿名さん
[2022-03-09 13:34:19]
輝国のマンションや博多区のマンション、大濠公園のタワーやここにはちょうど4000万円前後の部屋があったのでだったので検討してました。
5000万円の物件が安いと言われるような感覚がなかったのでスーモのデータを貼りました。気に障ってしまったならすいません |
2669:
マンション検討中さん
[2022-03-09 16:21:09]
|
2670:
マンション検討中さん
[2022-03-09 19:55:39]
中央区の学区の良い場所で積水で眺望が確保できて部屋の広さも欲しいとなると億越えですからね。
ここは上記の条件満たして5000万前後ですから中央区アドレスに異常なこだわりがなければコスパ良いと思います。 |
2671:
匿名さん
[2022-03-09 20:02:34]
そもそも、造りが違うのだが、、
|
2672:
購入者
[2022-03-09 20:17:39]
>>2671 匿名さん
造りが違う、、? 積水の営業の方から建物はグランドメゾンプロデュースなので品質はグランドメゾンと同等以上と説明を受けましたよ。 福岡市の助成金や土地代のおかげで成り立つ価格帯だということです。 |
2673:
購入者
[2022-03-09 20:21:17]
|
2674:
通りがかりさん
[2022-03-09 20:26:06]
>>2669 マンション検討中さん
本当にお金持ってるのか分からないけど、わざわざ庶民が多く住む地区のマンション検討板で検討もしてないのに『安い』って言いに来るの人間性が不思議なんだけど。 福岡はこんな人多いの? ご近所にはならないと思うけど気持ちが悪過ぎる。 実生活でもそんな感じなのかな? |
2675:
匿名さん
[2022-03-09 20:46:05]
また耐久可変さんが戻ってきたようです(笑)
盛り上がりそうですね(笑) |
2676:
匿名さん
[2022-03-09 20:54:52]
|
2677:
通りがかりさん
[2022-03-09 21:06:20]
>>2672 購入者さん
助成金や土地代のおかげで成り立つ価格帯だとしてもグランドメゾン同等以上はないですね。プロデュース止まりで名乗れないのに同等以上なのですか(笑)? |
2678:
評判気になるさん
[2022-03-09 21:14:15]
造語症の人まだいたんだ
|