バウス西葛西清新町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/nishikasai-seishincho/
所在地:東京都江戸川区清新町2丁目2-2ほか(地番)
交通:東京メトロ東西線「西葛西」駅 徒歩14分
JR京葉線「葛西臨海公園」駅 徒歩28分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.47平米~85.59平米
売主:日本土地建物株式会社 株式会社ウラタ
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション 株式会社ウラタ
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-10-27 19:39:00
バウス西葛西清新町ってどうですか?
81:
マンション検討中さん
[2019-08-18 22:55:40]
|
82:
名無しさん
[2019-08-18 23:18:41]
ここよりアロハ買っとくべきでしたね。
商業施設隣接、子育て環境良し、飛行機騒音なし。 |
83:
周辺住民さん
[2019-08-27 18:48:46]
「音」に対する感覚は、人それぞれですよね。現在も上空を飛行する日がありますので、可能であれば実際に聞いて、ご自身で判断するのが良いかと思います。今後、飛行条件が変更されるにしても、音質が極端に変わることはないかと思うのですが・・・。
ちなみに、近隣に住むものですが、私自身は「騒音」と感じることはありません。 |
84:
マンション検討中さん
[2019-09-14 01:15:39]
売れ行き知ってる方います??
|
85:
マンション検討中さん
[2019-09-14 19:59:54]
近隣住民ですが、騒音は全くないです。
よほど聞き耳を立てないと聞こえないレベルですが、 それでも気になるなら他を検討した方が良いですよ。 |
86:
通りがかりさん
[2019-09-22 10:28:30]
そこそこ規模があるのに全然盛り上がらない
|
87:
マンション検討中さん
[2019-09-22 18:42:56]
そうですね。
リビオと悩んでます。 どちらがいいですかね。 |
88:
マンション検討中さん
[2019-09-22 19:38:05]
契約済は50戸ぐらいらしいです。総戸数の1/4あたりですね。
|
89:
マンション検討中さん
[2019-09-22 22:25:38]
先日、見学してきました。
南向きは5200?5500万位が中心みたいです。 東向きは4900?最上階で5200万くらいとのことでした。 南向きは高層階から、東向きは低層階?中層階にかけて契約済でした。 現地も案内してもらいました。東向きが公団?と向き合ってるとのことで、検討出来ないと思ってましたが、意外と距離が離れてて、東向きもいいかなと思いました。建物は7,8階まで出来上がってました。 2期販売予定となってましたが希望者がいた場合、都度売り出してるとのことでした。 |
90:
職人さん
[2019-09-25 00:09:27]
|
|
91:
坪単価比較中さん
[2019-09-25 09:35:31]
清心町の都営住宅では無い築浅物件も液状化で悲惨でしたよね。清心町の魅力って何なんでしょうか? 全てでは無いですが、昔公務員住宅に住む子供達が陰湿ないじめを行い、有名になったエリアですよね? バウスは、平置き駐車場しか無く管理費等も抑えられる魅力的な物件ですが、液状化する事考えると、買いでしょうか?
|
92:
マンション検討中さん
[2019-09-25 23:14:08]
>>91
「清心」ではなく、「清新」ですね。 清新町の魅力は、きれいに整備された街並みと水害に遭いにくいことだと思います。 埋立地なので液状化の心配はありますが、地下の地盤まできちんと杭打ちがされているマンションは液状化で傾くことはありません。水害のおそれがないことを考慮すれば、トータルとしては、江戸川区の他の地域よりも災害のリスクは低いと思います。 なお、清新町に公務員住宅はないですよ。隣の臨海町に公務員住宅がありますが、小学校の学区は異なります。中学校では一緒になるようですが。学力では清新一中とは差をつけられているようですが、今の清新二中はそこまでひどくはないようですよ。 |
93:
匿名さん
[2019-09-25 23:30:27]
立地が悪いな
今買わなきゃいけないにしても他を良く探した方がいい この辺ならまだホームズ脇のほうがまだマシだった |
94:
マンション検討中さん
[2019-09-27 17:56:48]
|
95:
マンション検討中さん
[2019-09-27 23:07:15]
>>94
清新町は埋立時に盛土がされており、他の地域よりも標高が高くなっています。 江戸川区がだしたハザードマップによれば、荒川や利根川が氾濫しても、清新町は浸水しないとされており、清新町一帯が地域防災拠点に指定されています。 逆のいいかたをすれば、清新町や臨海町、小松川の一部地域以外の江戸川区内の大部分の地域は、河川の大規模氾濫時に水没するおそれがあるということです。 道路の冠水については、江戸川区のホームページの道路冠水履歴マップで確認することができます。マップによれば平成7年から平成28年8月までの間に清新町では道路の冠水は2,3箇所で起きているようです。 マップでみるかぎりは区内の他の地域に比べて、清新町で道路の冠水が著しく起こりやすいという印象は受けませんし、河川の大規模氾濫のリスクを考慮すれば、「水害に遭いにくい」という表現が誤っているとは思えません。 |
96:
近隣住民
[2019-09-30 10:07:53]
>>95 マンション検討中さん
マニュアルから言えば間違ってないのかもしれませんが、冠水してたのは事実ですね。我が家は清新町住まいですが、清新町から出たらなんともないのに、清新町から出るまでがなかなか苦労したので。住民としては前の方が仰っている事も十分分かります。前回の台風の通り、いざ災害が起こればハザードマップなんてただの予測の資料にすぎませんからね。 |
97:
検討中
[2019-09-30 13:37:10]
|
98:
匿名さん
[2019-09-30 15:15:08]
>>96 近隣住民さん
鬼怒川の堤防決壊でも岡山県真備町の災害でもハザードマップの精度の高さが実証されてるでしょ。 ハザードマップはただの予測とか言って軽視する人がまだいるのは驚き。しかもこの超危険エリアの江戸川区で。 まあハザードマップを重視したら江戸川区は選べないというのはあるけど。 命を守るために早めに逃げ出す準備は怠っちゃいけないよ。 |
99:
検討中
[2019-09-30 17:53:32]
|
100:
匿名さん
[2019-09-30 21:05:06]
|
この物件は環境も設備も良く気に入っているのですが、轟音に耐えられるかどうかが本当に心配になります。