バウス西葛西清新町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/nishikasai-seishincho/
所在地:東京都江戸川区清新町2丁目2-2ほか(地番)
交通:東京メトロ東西線「西葛西」駅 徒歩14分
JR京葉線「葛西臨海公園」駅 徒歩28分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.47平米~85.59平米
売主:日本土地建物株式会社 株式会社ウラタ
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション 株式会社ウラタ
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-10-27 19:39:00
バウス西葛西清新町ってどうですか?
21:
好奇心さん
[2018-11-08 22:13:52]
|
22:
マンション掲示板さん
[2018-11-09 01:08:14]
↑あーこれは清新第一保育園ですね。(今は名前変わってるかも?)
断水してるマンションがあったとは知りませんでした。 液状化した道路などは1~2週間ですぐ補修されていましたよ。 確かに液状化の心配はありますが、他の地域に比べて震災時火事の心配はありません。 個人的には清新町は緑が美しく、大きな公園が多く環境は抜群だと思います。教育熱心な地域です。 |
23:
口コミ知りたいさん
[2018-11-09 07:17:42]
清新町は埋立工事完了が1980年代という新しい埋立地ですからね。
ある程度の液状化は仕方がないのだと思います。 |
24:
匿名さん
[2018-11-09 15:20:00]
・ある江戸川区議のブログ
「東日本大震災のあとの清新町の状況 地震の翌日、町内をあちこちみてまわりましたが、「葛西クリーンタウン」と称される団地敷地内の建物そのものは大丈夫でしたが、歩道の一部が波打つような状況になったり、校庭や公園では、地中の泥や砂を含む水が吹き上がって使用できなくなったりしたところもありました。これらは液状化によるものです。また、町内の戸建住宅の中には、地盤沈下の影響で住宅が傾いてしまった住宅もあります。被害を受けた方々のなかには、近隣の小学校に避難を続けている方もありました。清新第一中学校の校庭でも、かなりの水が吹き出し、亀裂がはいってしまいました。バスケットゴールなども傾いていました。 断水が起きたところもありました。1日で仮復旧したところもありますが、まだ復旧していないところもあります。団地内にある保育園では、断水の影響で、隣の団地管理センターの給湯室やトイレを使いながら、園児を預かっています。」 http://shinmura.seikatsusha.me/blog/2011/03/15/3495/ |
25:
匿名さん
[2018-11-09 15:20:42]
・液状化の写真
東京都江戸川区・清新町の液状化の被害 地震による液状化現象 江戸川区清新町の被害状況 —震災からおよそ4ヶ月 http://www.shinsaihatsu.com/photo/20110709seishincho.html |
26:
マンション検討中さん
[2018-11-12 04:57:38]
これだけの戸数…。まずもって、ふたば小前からバス通勤を選択する方は超満員になって乗れないでしょうね。
|
27:
匿名さん
[2018-11-12 09:44:08]
|
28:
マンション掲示板さん
[2018-11-12 17:28:08]
そうなったらバスの本数増やすでしょう。
駅まで歩く人もたくさんいますよ。 |
29:
マンション検討中さん
[2018-11-12 21:14:38]
うーん、ここならジオ西葛西買うな。
|
30:
好奇心さん
[2018-11-13 00:00:43]
|
|
31:
マンション掲示板さん
[2018-11-14 00:51:14]
バウスはまだホームページに設備載ってなくない?
|
32:
匿名さん
[2018-11-19 18:14:41]
間取りは掲載されていますね。
収納はものすごく多いなという印象を受けました。フィットインクローゼットって何ぞ?というところですが、とりあえず大きなクローゼットです。 柱がそこまで目立っていないので、良いんじゃないかなぁと思いました。 |
33:
匿名さん
[2018-12-05 18:35:24]
|
34:
匿名さん
[2018-12-12 09:27:04]
フィットインクロゼットは家族共用で利用できるそうなので、ファミリークローゼットやウォークインクローゼットと同義の収納だと思いますが、公式サイトに写真で使用例を上げていただけると良さそうです。
共用施設もイメージフォトだけでなく完成予想CGがあればどのようなものか想像しやすくなりますね。 |
35:
口コミ知りたいさん
[2018-12-13 23:30:31]
ここは価格帯どんな感じなんでしょう?
|
36:
匿名さん
[2018-12-21 11:28:33]
販売予定時期が来年2月中旬となっていまが、もう予定価格が公開されているんですか?
こちらのモデルルームはまだオープンしていませんよね? 公式サイトのトップに2019年にモデルルーム事前案内会を開催するようなので、 その案内会で価格が出てくるのかもしれませんね。 |
37:
通りがかりさん
[2018-12-21 22:20:14]
駅遠で低設備のジオがあの値段だから、
ここもそれなりに高くなるんじゃ? |
38:
検討板ユーザーさん
[2018-12-24 21:40:19]
清新町は人気ですからねぇ
周辺環境、教育面もなかなか 多少駅遠でも強気の価格で来るでしょう |
39:
匿名さん
[2018-12-25 19:10:38]
|
40:
匿名さん
[2019-01-07 16:56:47]
間取りはどうなるのかなと思っていましたが、
比較的普通な感じの間取りでした。田の字って言われるタイプの間取りです。 フィットインクローゼットというのが、3畳弱あるので、かなり広いです。 子供の秘密基地にされそうな広さです(汗) 値段は高くなってしまうのかなぁ。財閥系ならともかく…。 |
41:
匿名さん
[2019-01-29 16:28:46]
駅から離れている分、設備は充実させているので、それでモロモロのバランスを取っているのだと思います。
子供がいる人には良いと思います。 駅まで…も一見遠いけど、バスがものすごく便利なことを考えると 実はそんなに悪くない。 駅までの距離があるので、リセールなどは難しくなってしまうから とことん実需向けでしょう。 |
42:
匿名さん
[2019-02-14 15:20:58]
路線バスがあるので、交通面のカバーはかなりできていると思います。本数も多いというお話ですので、その点も心配はないのかも
あとは、バスが何時くらいまであるのかというのと、あと見落としがちですが、何時からあるのかというのも把握しておかないといけないですね。 朝一番の出張なんていうとき、新幹線や飛行機に間に合うのか?みたいなのがありますから。 |
43:
匿名さん
[2019-02-17 00:11:26]
南向きの中層以上が5000万円台なら、検討の土台には乗るのですが...
過熱気味の新築マンション市場なので、難しいですかね~ |
44:
匿名さん
[2019-02-20 16:56:31]
たしかに間取りは田の字基本で面白みは無いけれども、フィットインクロゼットはすごく良さそうに思います。普通だとそれひとつで間に合わせようという感じで他の収納が小さめになるけれども、ここの場合はプラスしてウォークインクロゼットと布団クロゼットまであるのはすごい点だと思います。平米数だけあっても部屋も収納も不十分なマンションもあるのに、ここの場合はかなり充実している感じがします。
|
45:
eマンションさん
[2019-02-22 10:26:11]
場所的には駅より近い場所に同じく長谷工で大規模物件が出来るようです。
駅の南側に住みたいけど、清新町まではちょっと遠い、、って方にはお勧めできそうです。 https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=56438 |
46:
匿名さん
[2019-02-22 15:53:22]
敷地面積や延床面積などを見た感じ、250~300戸くらいの大規模物件になるようですね。
西葛西駅まで徒歩ルートで1km、個人的には許容範囲です。 周りも公園と環境も良さそうで、どんな物件になるのか発表が気になりますね。 |
47:
匿名さん
[2019-02-22 15:54:41]
↑は>>45 eマンションさんへのレスです。
|
48:
匿名
[2019-02-24 14:29:16]
|
49:
匿名さん
[2019-03-03 16:48:38]
周辺には公園や並木道があるような写真がたくさん載っていて、環境面良さそうだなと思いました。
買い物はちょっと歩く感じか、自転車で行く感じなのかな。お店は複数あるようなので不便ではないだろうと思います。 東京23区中ランキングがすごいなと思いました。特に子育て面で安心な項目が上位に入っているのですね。 |
50:
匿名さん
[2019-03-12 16:31:11]
江戸川区は子育て世帯の流入に積極的だったので、子育て支援が充実しているというニュースを新聞で見たことはあります。だから、子供さんがいる方がとても多いのかもしれませんね。
ここだと特に、ファミリー向けの物件という感じなので こどもがいる人が多くなってくるのではないかと思いました。 |
51:
周辺住民さん
[2019-03-14 17:37:10]
環境は自然豊かでとてもいいのですが、毎日通勤はきついですよ。バスにのらないで自転車という方もいますが、結局自転車を停める駐輪場が満杯ですし、バスは高齢の方だらけですでに帰りはパンパンです。子供の数が少ない方は駅の北側のほうが便利なんじゃないでしょうか。
|
52:
匿名さん
[2019-03-18 18:52:58]
徒歩14分となると遠く感じる場合もありそうですね。やはり10分を過ぎると感覚的に遠く感じてしまう人が多いのではと思います。ただ、戸建ての場合だともっと遠くても歩く人が多いので、慣れている人は平気かもしれません。時間がピッタリ来ないバス待ちで混んでいる状態なら歩いたほうが気分はいいかもと思います。その辺の感じ方で検討するかどうかが分かれそうですね。環境重視の方にはいいのかもしれません。地図を見ると小中学校がすぐそばなので、子育て重視の家庭にも選ばれそうな気がします。
|
53:
匿名さん
[2019-03-22 17:11:39]
|
54:
匿名さん
[2019-03-27 11:07:48]
フィットインクロゼットの容量はどの間取りも共通ですか?
例えば4人家族だとして、家族全員の衣類が収納できるサイズですか? 特に説明はありませんが、ファミリークロークはまた別のクローゼットの 規格なのでしょうか。 |
55:
バウス
[2019-04-03 13:45:14]
お子さんが多いと思うので、上階とかの音などが響くと嫌だなと思いますが、その点は心配ないでしょうか。
新築マンションでも上階の音で悩まされている方の声を聞くので、構造が大丈夫か気になります。詳しい方いらっしゃいますか? |
56:
匿名さん
[2019-04-04 11:54:59]
>>55 バウスさん
詳しくはないですが・・・ 上階の音に関して構造的には限界があるので上に住まわれた住人次第「運」としか言えないでしょうね。 直床で柔らかめのフローリング?みたいですから多少軽減されるかも。 心配でしたら最上階をお勧めします。 |
57:
匿名さん
[2019-04-10 11:40:00]
フィットインクロゼットの容量は間取りによって微妙に異なっていますが、
容量は2.7畳か2.8畳と僅かな違いに留まっているようです。 ファミリークロークも動線は廊下と居室の2WAYになっていますが、 ただ単に容量の大きさで名称を分けているのか、違いがよくわかりませんね。 |
58:
匿名さん
[2019-04-26 21:46:05]
どうしてクローゼットに名前の種類があるかわかりませんが…
ただいずれにせよ、大容量のクローゼットがあるということになってくるのですね。 2WAYで使えるほうが風の通り道も作れますし、 奥のものが取れない!みたいなこともないですし、 使い勝手の面でもとてもいいと思います。 管理の面でも。 |
59:
匿名さん
[2019-05-03 23:23:42]
価格はどんな感じなのでしょうか
|
60:
匿名さん
[2019-05-05 11:33:20]
物件の売りになっているだけあって
本当に収納スペースがしっかりと確保されているため 無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそうです。 玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられているので 家族が多くてもキチンと片付けられると思います。 主婦にとってはとても使いやすく、家事が楽だろうなと思いました。 1Fには専用庭付きのプランがあり、価格が気になるところです。 |
61:
周辺住民さん
[2019-05-06 11:23:48]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
62:
匿名さん
[2019-05-22 13:39:39]
専用庭付きって子供がいる人には需要が高いと聞きます。足音とかが集合住宅では気になりますが
1階だったらその心配はあまりいらないからかもしれないですね。 夏場は、ビニールプールとか出して 子供を遊ばせることもできますし。 ただ、上からものが落ちてくることもあるそうなので、その辺だけ気をつけて・・・ですね。 |
63:
匿名さん
[2019-05-31 10:06:03]
丁度1年後に入居、ということです。
お値段は今、物件概要に出ているのですが、価格は駅に近いエリアの金額を見慣れていると、 抑え気味になっているのだなという印象です。 広さはとてつもなく広いわけではないですが、 4人で暮らすならば特に問題もないくらいでしょう。 |
64:
匿名
[2019-06-18 17:17:47]
西葛西住です。ロケーションは、本当に静かなところです。昼も騒がしくありません。むしろ、ひっそりとしています。図書館は徒歩圏内、マルエツは自転車圏内、このマルエツが唯一の買い物スポットですが、周りは団地に囲まれているので、つぶれることはないでしょうし、ここが無いと清新町にスーパーが無くなりますので。ただ、同じ場所にあったマックは数年前に閉店しました。住宅街のマックは流行らないのですかね。
|
65:
匿名さん
[2019-06-19 22:11:48]
ほんとにゆったりと暮らせそうなところではありますね。
逆に静かでひっそり生活していけるこの環境ですと、 これだけ駅が離れていても気にならないと思いました。 |
66:
名無し
[2019-06-23 23:40:51]
検討中です。都内で静かな場所に住みたい家族にはぴったりのマンションですね。
|
67:
匿名さん
[2019-06-24 06:54:36]
たしかに環境は静かな雰囲気でいいですね。
左近川沿いの広い駐車場にマンションが建つと眺望に影響あるのかな? もう少し駅に近かったらなー。 |
68:
匿名さん
[2019-06-25 09:52:44]
クローゼットについてのレスがありましたが、
確かにクローゼットって大きければいいってもんじゃないですよね。何をしまったかどこにしまったかわからなくなっては意味がない。 細かい収納もできるような棚がついていたり、2WAYになっていて奥の物も簡単に取り出せるようになっているのは大事です。 2WAYだと利用しにくいという方も居ると思いますが、使い勝手によってはかなりいいと思いますよ |
69:
名無しさん
[2019-06-26 01:39:34]
ありえない。すっごい高すぎ。まだアリオの前の新築とか、駅近くの中古買ったほうがまし。
|
70:
マンション検討中さん
[2019-06-26 02:44:58]
バウスブランドはどれもモノはいいんだけど、値段設定が謎に強気すぎる。もともと法人相手だから、利益もそれなりに求めてる?
そんな強気にできるほど、有名ではないと思うんだけどね。 リセールバリューはマイナスに等しいから、買い替えするつもりならオススメできないけど、一生住むならアリです。ほんと無駄に高いけど。 |
個人の方のブログなので、公的な資料にはなりませんが、断水が起こったのは2棟だけのようです。
http://blog.livedoor.jp/panda401/archives/2860719.html
確かに道路とかの損壊は酷いですね...